徳川家康や本多忠勝などの英雄を紹介

 カプコンから2014年1月23日発売予定のプレイステーション3用ソフト『戦国BASARA4』。本作に登場するのは戦国時代に名を馳せた武将40名。ここでは、プレイする上でのポイントなどを交え、全40武将を改めて紹介していこう。今回お届けするのは、徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就の4武将だ。

[関連記事]
【まとめ】『戦国BASARA4』 全武将紹介 人気の40武将が集結

“東照権現”(とうしょうごんげん)徳川家康

(声:大川透)
【武器】なし

「人は、この世を変えられる…ワシがこの手で証明する!」

『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_19

[クローズアップ]
 徳川軍の総大将。人々の絆で太平の世をもたらすため、力による支配を進める豊臣軍を離脱し、みずからの旗を掲げる。人の痛みを知るべく武器を持たずに拳ひとつで戦場に立つが、それもまた、力を振るうことに変わりはないのではないかと自問自答を重ねる。

[ポイントチェック]
 徳川家康は全体的に技のリーチが短いため、距離を詰めての接近戦が中心となるが、技のボタンを押し続けることで力をタメることができる。力をタメると、技の威力や攻撃力がアップ!通常技でのコンボをつなぎながら固有技のタメを作っておき、一気に開放しよう。

[史実では]
 幼名は竹千代。三河国の松平氏に生まれ、幼少時代を織田・今川の人質として過ごした。桶狭間の戦いで今川義元が織田信長に討たれると混乱に乗じて独立、信長と同盟を結ぶ。長篠の戦いで武田に勝利し、勢力を大きく伸ばす。信長の死後は豊臣秀吉に従属、豊臣政権では五大老筆頭の地位にあった。関ヶ原の戦いにて石田三成を破って征夷大将軍となり、江戸幕府を開いた。家康がその礎を築いた統治体制は、約260年間続く江戸時代を成した。

『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_01
『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_02
『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_03
『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_04

“戦国最強”(せんごくさいきょう)本多忠勝

(声:なし)
【武器】機巧槍

「… … … … …!!」

『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_20

[クローズアップ]
 その名を聞いて恐れぬ者はいない、“戦国最強”の二つ名を持つ徳川軍の武将。豊臣軍の傘下となる以前から徳川家康に仕え、つねに主の支えとなってきた。戦乱の中で再び将として立ち上がった主君のため、決意も新たに槍を振るう。

[ポイントチェック]
 通常技は機巧槍を使った広範囲な攻撃を行えるが、忠勝の最大の特徴は、“援護形態”、“突進形態”、“砲撃形態”、“飛行形態”といった、強力な能力を発揮する形態を使い分けできる点にある。“飛行形態”中に“砲撃形態”で空中から砲撃を行うといった、複数の形態を組み合わせて使用することも可能。“電磁形態”中に“援護形態”を使用すると、支援兵器が機巧槍と合体して電磁槍に。

[史実では]
 古くから松平氏に仕えた本多氏に生まれ、幼いころから徳川家康に仕える。鹿角脇立兜をかぶり、肩から大数珠を下げ、その穂先に止まったトンボが真っ二つに斬れて落ちるという名槍「蜻蛉切」を片手に戦場を駆け巡った。生涯五十七回の合戦に臨んだが、一度として戦場で刀傷を負う事がなかったと言われる。武田との戦いにおいても勇戦し、“家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多忠勝”と評された。

『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_05
『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_06
『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_07

“寥星跋扈”(りょうせいばっこ)大谷吉継

(声:立木文彦)
【武器】数珠

「時には刑部に勤しむか…いかな刑とてわれに任せ」

『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_18

[クローズアップ]
 石田三成の参謀役、そして友人でもある豊臣軍の武将。かつて同軍だった徳川家康が去った後も、島左近という部下ができてからも変わらず石田三成を補佐し続けている。竹中半兵衛に次ぐ軍師として、軍内での信頼も厚い。

[ポイントチェック]
 大谷吉継は背後に浮かぶ数珠を自在に操り、敵にぶつけて攻撃する。動作はあまり早くないが、前方に対してのリーチが長く、攻撃範囲も広いのが特徴だ。固有技“星見始め”を使うことで、敵に“印”をつけることができる。“印”がついた敵には追尾性のある数珠を放ったり、爆破で追加ダメージを与えたりすることができる。とにかく敵に“印”をつけていこう。輿に乗って移動する大谷は方向転換を苦手とするが、固有技の動作中は自由に移動できる。また、固有奥技“急くな鉾星”を使えば数珠を車輪として、高速移動が可能になる。

[史実では]
 天正のはじめに豊臣秀吉の小姓となる。賤ヶ岳の戦いで調略を成功させ、合戦でも三振の太刀と賞賛される大手柄を立てた。秀吉が関白となると刑部少輔(刑事訴訟に関する官職)に叙任され“大谷刑部”と呼ばれる。秀吉の死後、石田三成と徳川家康の対立が激化。仲裁のため奔走するも、三成から挙兵の計画を持ちかけられてしまう。無謀と反対したが、最終的には親友・三成の頼みを受け、敗戦覚悟で西軍に加わった。関ヶ原の戦いでは輿に乗って参戦したが、裏切った小早川秀秋らの攻撃を受け自軍は壊滅し、自害した。

『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_08
『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_09
『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_10
『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_11
『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_12
『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_13

“詭計智将”(きけいちりゃく)毛利元就

(声:中原茂)
【武器】輪刀(りんとう)

「日ノ本は安芸となる、その礎の駒となれ」

『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_21

[クローズアップ]
 安芸・厳島を本拠地とする毛利軍の総大将。勝利のためには冷酷な戦術も用いる孤高の策略家でもある。表向きは足利配下の立場をとっているが、みずから天下を統一し、安芸を日ノ本の中心とするために軍を動かしている。

[ポイントチェック]
 毛利元就は通常技では輪刀を振り回し、舞うように前進しながら攻撃を行う。固有技には近距離で役に立つ技が少ないが、発動から一定時間残る設置系の技が複数用意されている。弓兵を呼び出して援護射撃をさせる“命じ手「射」”や、目の前に壁を作って触れた敵を吹き飛ばす“弾き手「壁」”、自身の幻を作り出して敵を欺く“誘い手「幻」”など、特徴的な設置系の技を駆使して敵を策にはめよう。策略家としての腕の見せ所だ。

[史実では]
 安芸の戦国大名。小規模な国人領主から中国地方のほぼ全域を支配下に置くまでに勢力を拡大し、中国地方の覇者となり“戦国最高の知将”と後世に評される。用意周到かつ合理的な策略及び危険を顧みない駆け引きで稀代の策略家として名高い。また、元就による“三本の矢”(一本では脆い矢も束になれば頑丈になるということを示し、三兄弟の結束を強く訴えかけた)の逸話はあまりにも有名。

『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_14
『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_15
『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_16
『戦国BASARA4』 全武将紹介その7 徳川家康、本多忠勝、大谷吉継、毛利元就_17

戦国BASARA4
メーカー カプコン
対応機種 PS3プレイステーション3
発売日 2014年01月23日
価格 6658円[税抜](6990円[税込])
ジャンル アクション
備考 ダウンロード版は6658円[税抜](6990円[税込])、百花繚乱魂手箱は8372円[税抜](8790円[税込])、シリーズプロデューサー:小林裕幸、シリーズディレクター:山本 真