まず,CentOS4.3をインストールする前に,用語について説明する。

  • CentOS

CentOSという呼び名は,Community Enterprise Operating System から来ており,
コミュニティベースで開発された,エンタープライズ・クラスのオペレーティングシステム(OS)である。
同様のプロジェクトとしてWhite Box Enterprise Linux, Scientific Linux などがあるが
これらはすべて北アメリカの某有名な Enterprise Linuxベンダーより無償公開されたソースコードから
商標関連を取り除き再コンパイルされた,ディストリビューションである。

このディストリビューションは,ビジネス向けに利用されているLinuxのディストリビューションの
デファクトスタンダードとなっており,CentOSの使い方を覚えることで,それらの操作も可能となる。

  • LAMP

LAMPとは,Linux,Apache,MySQL,PHPの略で,これらは,すべてオープンソースのソフトウェアであり,
それぞれOS(オペレーティングシステム),WWWサーバ,データベース,プログラム言語の一つである。
これらは,オープンソース,すなわちソースプログラムが公開されており,基本的には誰でも自由に可能である。

ここでは,LAMPを用いて,ネームサーバ,メールサーバ,Webサーバ,ftpサーバの構築を行っていく。

  • VMWare Player

VMWare社が公開したVMWare Playerは,VMWareのフリーウェア版である。
VMWare Playerさえあれば,好きなOSをインストールしたエミュレーション環境が手に入る。。
既存のVirtual machineを利用する事で,任意のOSをインストールした環境を構築することができる。

  • LAMPサーバを構築

CentOS4.3をインストールするために,まずはisoイメージをダウンロードする。
CentOSは,無料でダウンロードすることが出来る。
今回は,理化学研究所のサイトから,CentOS-4.3-i386-bin1of4.iso,CentOS-4.3-i386-bin2of4.iso,CentOS-4.3-i386-bin3of4.isoをダウンロードする。
CentOS-4.3-i386-bin4of4.isoはサーバ構築の際には必要ないので,ダウンロードしなくても良い。(しても使わない。)

Image

Image さて,isoイメージからCD-Rに焼くために,
今回はISO Recorder v 2という無料のソフトを使用した。
窓の杜でも紹介してある。

ダウンロード手順は以下の手順の通りである。
http://isorecorder.alexfeinman.com/v2.htmへジャンプし,
Here is the current build.をクリックする。

ただし,VMWare Playerの場合は,CD-Rに焼かなくても,
そのままisoイメージを使うことが出来る。

 

  • CentOSのインストール

CentOSをCDの1枚目(CentOS-4.3-i386-bin1of4.isoを焼いたCD)をセットしてサーバとするマシンを再起動する。
※BIOSの設定で1番最初にCDからブートできるようになっている必要がある

最初に出てきた画面で,Boot: と出ていたら,i586 textとタイプして,Enterキーを押すと,インストールが始まる。 操作方法は,Tabキー(キーボードの左端にある)で移動,Spaceキーで選択することが出来る。決定はEnterキーを押せばよい。 手順として,以下のように選択していけばよいだろう。

Image

Image

isoイメージのテストだが,時間がかかるのでスキップ。

Image

OKを選ぶ。

Image

インストールの際の言語の選択。任意に。

Image

キーボードのモデルの選択。jp106が日本のキーボードに対応。

Image

インストールの種類の選択。Server(サーバ)を選択。

Image

ディスクパーティション設定の選択。自動パーティション設定でOK。

Image

自動パーティション設定の選択。システムのすべてのパーティションを削除を選ぶ。

Image

警告を促してくるが,はいを選ぶ。

Image

何も設定を変えず,OKを選ぶ。

Image

ブートローダーの設定。「GRUBを使用する」を選ぶ。

Image

何もせず,OKを選ぶ。

Image

GRUBパスワードを使用せず,OKを選ぶ。

Image

OKを選択する。

Image

OKを選択する。

Image

「DHCPを使用して設定」,「起動時にアクティブにする」を選択し,OKを選択する。

Image

「DHCP経由で自動設定」を選び,OKを選ぶ。

Image

ファイアウォールの設定。まず,カスタマイズを選択する。

Image

SSH,HTTP,HTTPS,FTP,SMTPを選択し,OKを選択する。

Image

SELinuxの設定。アクティブを選ぶ。

Image

言語の選択。英語の場合はUSAを選ぶ。Japaneseを選んでも良い。 ただ,2言語入れると動作が重くなる可能性がある。

Image

標準の言語を選択。任意に。

Image

タイムゾーンの設定。UTDはサマーゾーンの設定なので,選択しないでOK。

Image

rootのパスワードの決定。任意に。

  • パッケージグループの設定

次に,パッケージグループの設定画面が出てくるが,サーバとして利用するため,Xウィンドウやアプリケーションは,必要最低限でインストールする。
これより,今回は以下を選択する。選択してあるものはそのままで,選択していないものを選択し,すでに選択してあるものは選択しないようにする。
最後のすべてにはチェックしないように!もう1度やり直しである…。 文字化けは気にしないように。

  • テキストベースのインターネット
  • サーバ設定ツール
  • Webサーバ
  • メールサーバ
  • Windowsファイルサーバ
  • DNSネームサーバ
  • FTPサーバ
  • MySQLデータベース
  • ネットワークサーバ
  • 開発ツール
  • 管理ツール
  • システムツール

Image

Image

OKを選択する。

Image

続行でインストール開始。

途中でCDを変更する画面が出てくるときに,指示に従ってCDを変える。 インストール時間は1時間以上は見ていてほしい。

  • VMWare Playerを使用する場合

まず,VMWareの公式サイトから,VMWare Playerをダウンロードする。

Image

また,Browser Applianceをダウンロードする。200Mくらいあるので,多少時間がかかる。

Image

解凍したファイルにあるBrowser-Appliance.vmxを以下のようにテキストエディタで編集する。
テキストエディタは何でもかまわない。fileNameの後は,ファイルの場所をフルパスで記述すればよい。
これによって,isoイメージを直接読み取ってインストールしてくれる。

変更部分変更後
ide1:0.present = "TRUE"
ide1:0.fileName = "auto detect"
ide1:0.deviceType = "cdrom-raw"
ide1:0.startConnected = "TRUE"
ide1:0.autodetect = "TRUE"
ide0:0.present = "TRUE"
ide0:0.fileName = "C:/vmware/CentOS-4.2-i386-bin1of4.iso"
ide0:0.deviceType = "cdrom-image"
ide0:0.startConnected = "TRUE"
ide0:0.autodetect = "TRUE"

ide0:1.present = "TRUE"
ide0:1.fileName = "C:/vmware/CentOS-4.2-i386-bin2of4.iso"
ide0:1.deviceType = "cdrom-image"
ide0:1.startConnected = "TRUE"
ide0:1.autodetect = "TRUE"

ide1:0.present = "TRUE"
ide1:0.fileName = "C:/vmware/CentOS-4.2-i386-bin3of4.iso"
ide1:0.deviceType = "cdrom-image"
ide1:0.startConnected = "TRUE"
ide1:0.autodetect = "TRUE"

そして,このファイルをVMWare Playerで起動する。
下の画面が出ているときに,画面を1回クリックし,F2キーを押して,isoイメージを読み込むようSetupする。

Image

Setup画面ではBootで「CD-ROM Drive」を,テンキーの+キーで一番上に持っていき,
Exitで「Exit Saving Changes」を選び,Yesを選ぶ。

Image

Image

これでインストールが始まる。操作方法は上と同じである。
インストール終了後,再起動前に,Browser-Appliance.vmxの変更部分を元に戻しておく。
上の表の変更部分をコピーすれば良いだろう。

  • Windows経由からのアクセス

rootでログインし,ifconfigコマンドにより割り当てられたIPアドレスを確認する。

Image

CentOSのサーバ設定では,rootからssh経由でアクセスできるためPuTTYやutf-8対応teratermなどから直接IPアドレスを指定できる。
(Windowsからコピーペーストできるため作業が楽になる。VMWare Playerでもコピーペースト出来ない)

今回は,PuTTYを使った例を示す。日本語版はこちらから,下の画像を参考にすればダウンロードできる。

Image

PuTTYを起動し,さきほど調べたIPアドレスを,ホスト名のところへ入力し,「開く」を押せば,Windows上でも操作が出来るようになる。

Image

Image
  • 環境設定

まず,GPG公開鍵をインストールし,サーバプログラムを最新版に更新できるyumを使えるようにする。

[root@localhost ~]# rpm --import http://mirror.centos.org/centos/RPM-GPG-KEY-centos4

yumコマンドによりプログラムを最新版にアップデートする。Yes or Noを選ぶところがあるが,[y]を選べばよい。

[root@localhost ~]# yum update
Setting up Update Process
Setting up Repos
addons 100% |=========================| 951 B 00:00
base 100% |=========================| 1.1 kB 00:00
update 100% |=========================| 951 B 00:00
extras 100% |=========================| 1.1 kB 00:00
Reading repository metadata in from local files
primary.xml.gz 100% |============

ソフトのバージョンもチェックしておく。

[root@localhost ~]# yum upgrade
  • (自動更新の設定)
[root@localhost ~]# /sbin/chkconfig yum on

yum updateが正常に動作することを確認後,さらに上のコマンドを実行すると,毎日自動的に更新が実施される。

これでとりあえず,CentOS4.3をクリーンな形でインストールできたので,
setupコマンドにより不要サービスの停止と,必要なサービスの起動設定を行う。

  • setupコマンドFirewall設定
[root@localhost ~]# setup

 

Image

Image

Image

 

Firewall設定で,画像のようにSSH,WWW (HTTP),Mail (SMTP),FTPにチェックを入れ,Other portsにdomain:udp,https:tcpを追加する。
domainは,後で設定するネームサーバが外部と通信するためのもので,
httpsは,メールクライアントがSSL通信するためのものである。

  • setupコマンドSystem Service設定
Image

 

デフォルトの設定を尊重しつつ必要なもの,不必要なものを選ぶ。

必要なもの不必要なもの
httpd,named,ntpd,smb,sshd,vsftpd,yum acpid,apmd,cups,gpm,irqbalance,isdn,nfslock,pcmcia,rhnsd,sendmail,xfs
   
© 法政大学理工学部創生科学科小林一行実験室