日経サイエンス  2004年10月号

ヴォイニッチ手稿の謎

G. ラグ(英キール大学)

 中世に書かれ,「世界で最も不可解な書物」と呼ばれてきた謎の手稿がある。奇妙な文字でつづられており,解読の試みはことごとく失敗した。しかし最近の研究によって,巧妙な“でっち上げ”の線が強まった。

 

 この文書は1912年,稀こう本を扱う米国の古書商ヴォイニッチ(Wilfrid Voynich)がローマ近郊にあるイエズス会系大学の図書館で再発見したもので,「ヴォイニッチ手稿」と呼ばれる。暗号で書かれていると考えられてきたが,解読の試みがことごとく失敗したため,そもそも暗号文ではなく,意味のあるメッセージは含まれていないのではないかという疑いが浮上した。

 

 著者による最近の研究によって,16世紀に存在した簡単な道具を使うとヴォイニッチ手稿と似た文書を作り出せることがわかった。「カルダーノ・グリル」と呼ぶ一種の暗号作成器で,1枚のカードにいくつかの穴が開いている。桝目の中に文字や音節を書き込んだ表を作り,その表の上にカルダーノ・グリルをかぶせ,カードの穴を通して見えた部分をつなげて単語を合成していく。

 

 ヴォイニッチ手稿の単語や文章には奇妙な規則性があるが,カルダーノ・グリルを使うと同じ特徴を再現できる。また,できあがった文章は規則性がありながら,無意味な内容となる。

 

 この発見はヴォイニッチ手稿が捏造であることの証明にはならないものの,英国にいたケリー(Edward Kelley)という人物が神聖ローマ帝国皇帝ルドルフ2世から金をだまし取るためにこの文書をでっち上げたとする古くからの説を強く支持するものだ。ケリーは悪名高いウソつきにして魔術師・錬金術師で,カルダーノ・グリルのことをよく知っていた。皇帝は手稿を現在の貨幣価値にして5万ドル相当で買い上げたと伝えられている。

著者

Gordon Rugg

4年ほど前にヴォイニッチ手稿に興味を抱いた。最初のうちは単に面白そうなパズルだと考えていたが,後には複雑な問題を再検討するテストケースとしてとらえるようになった。英レディング大学で1987年に心理学のPh.D.を取得。現在は英キール大学でコンピューティング・数学科の講師を務めている。専門誌ExpertSystems: The International Journal of Knowledge Engineeringand Neural Networksの編集長でもある。専門知識の本質とは何かを追究,情報や知識,確信をモデル化する研究に取り組んでいる。

原題名

The Mystery of the Voynich Manuscript(SCIENTIFIC AMERICAN July 2004)

サイト内の関連記事を読む

キーワードをGoogleで検索する

アナグラムエキスパートリーズニング二項分布換字式暗号解読法無作為テキスト作成表