SlideShare a Scribd company logo
1 of 70
医療分野の情報化とビジネスチャンス
  ~ビッグデータとサービスの観点から~

   ■ヘルスケア産業について
   ■日本の政策動向について
   ■海外の政策動向について
   ■民間のHITビジネス動向について
   ■サービスとしてヘルスケアを考える

           2011.11

           須田 泰司
本資料は「医療情報化とビジネスチャンス(2010.6)」以降の
動向をビッグデータとサービスに着目して追加するものである。


    ヘルスケア産業への期待と政策動向



   ■ヘルスケア産業について■
再
0   はじめに「健康って何?」                                                           掲

◆◆WHOの定義による健康◆◆
    Health is a state of complete physical, mental and social well-being
    and not merely the absence of disease or infirmity.
         「健康とは身体的、精神的ならびに社会的に完全に良好な状態にあることであり、
         単に病気や虚弱でないことに留まらない。」
        The Definition has not been amended since 1948.
                                                  このふたつの定義は、
                  出所:WHO憲章における「健康」の定義の改正案について」(厚生労働省報道発表資料
                  1999.3.19)生活者の考える/意識
                          日本語訳 トヨタ健康保険組合
◆◆日本の法規上の健康◆◆
    この法律は、・・・医療を受ける者の利益の保護及び良質かつ適切な医療を効率的に提供
                            している健康と一致し
    する体制の確保を図り、もつて国民の健康の保持に寄与することを目的とする。【医療法
    第一条】                       ているのか?
       医療は、・・・単に治療のみならず、疾病の予防のための措置及びリハビリテーションを
       含む
       良質かつ適切なものでなければならない。 【医療法第一条の二】
       国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自らの
        健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければ
        ならない。【健康増進法第二条】


          <参考>健康をWellnessと表現する場合もある。
                         出所:
                         http://www.definitionofwellness.com
                心身の健康を構成する各要素で望ましい状態
                Well-beingが実現されていること。


                                 Distributed by Suda Yasuji, 2011
1   ヘルスケアの対象領域(1)                                                  再
                                                                   掲


    ヘルスケアの定義って何?      誰かにケアしてもら
              ヘルス(健康)を    う
                      自分でケアする

     ヘルスケア構成フィールドの概念図




         政 策 医 療           公 的 医 療                     健康指向ケ
                                                         ア
       社会保障としての展開         PPPとしての展開                    消費財としての展開


               保険医療                                    保健・セルフケ
                                                          ア


        ヘルスケアのうち、医療を国家(社会保障)としてどう扱
        うかは
        政策次第。
        つまり、国によって考え方や取り扱いは千差万別。
                    Distributed by Suda Yasuji, 2011
再
1   ヘルスケアの対象領域(2)                                                                          掲

             経済社会の成熟化に伴い、ヘルスケアニーズ
             の
             二層化が進む    サービスとしての必須度が高                                     【社会保障的性
                                        い                                   質】
                                                                         Quality Of Life




                                                                        <
                                                                        特 コモディティ




                                                                    >
    生   安    社   自     自
                       己                                                性 ライフサポー
    理   全    会   我     実                                                       ト
    的   の    的   の     現
    欲   欲    欲   欲     の
                       欲                サービスとしての選択性が高 【市場サービス的性質】
    求   求    求   求                                       Value For Life
                       求                い




                                                                        <
                                                       特 スペシャリ




                                                                    >
                                                             ティ
                                                       性
                                                         ライフデザイ
                       ?                                       ン



                     保 険 医療                                   保健・セルフケ
                                                                 ア
             政 策 医 療               公 的 医 療                     健康指向ケア

            社会保障としての展開           PPPとしての展開                    消費財としての展開




                           Distributed by Suda Yasuji, 2011
再
1   ヘルスケアの対象領域(3)                                                                                   掲

    ヘルスケアのTPO分類例
              治療型・予防型と、医療者・セルフケアでヘルスケ
              アを分類すると下図のように整理することができる。

     治療型                                    選択ケア
                           選択性処置
               急性疾患
                                             リハビリテーショ                            のつながりは他
               救急ケア
                               慢性疾患          ン                            の
                                                        疾病管理/
                                                                          ケアセットとのつながりを
                                                        ディジーズマネジメント   示し
               アシステッ                  健康リスク要                              ており、ケア間の連携・調
                                                                          整
               ド          因
                                                                          が重要であることも意味す
               リビング       の上昇  ウェルネス管理                                    る。
                  在宅ケア、高齢  アクティ
     予防型          期の生活の自立
                           ブ    フィットネス
                           ヘルス

            医療者によるケア                                        セルフケア
    出所:Technical Research Center of Finland ” Ecosystem of PHR based products and services”2009の図
    表1を日本語化

                     保険医療             (健康情報)家 保健・セルフケア
                                         電
                                      でつながる?
                                   Distributed by Suda Yasuji, 2011
再
2 ヘルスケア市場を理解する                                                     掲
(      1     )
   一般には語られないが、高齢化による医療費押し上げ効果よりも、
   医療(治療・診断)技術の進化が医療費を押し上げる効果が高い
   ことが医療経済研究の常識。    平成20年度の推計(厚生労働省発表。男女計)では、
                                          75-79歳が最も医療費を必要としており、生涯医療費
                                          に対する80歳以上の医療費の比率は約25%である。
                                          ちなみに平成22年度の平均余命(簡易生命表によ
           -保健・予防・治療の関係図                  る)は
           -                              男性79.64歳、女性86.39歳

       ●予防で発症防止期待                                   A
                                           重篤
       ●早期治療で重症化防止期待
 有病                                   B




 未病                     C

 健康
 超健康
                                                        時間
          ■新技術(薬を含む)は高額。
          ■社会コスト=共助・公序としての患者・家族の満足度。
          ■それでも、病気の発生自体をなくせない。
                         遺伝子解析への過度な期待
                         遺伝子優生化?
                 Distributed by Suda Yasuji, 2011
再
2 ヘルスケア市場を理解する                                                    掲
(      2     )
         逆説的な市場メカニズムの存在
                                             新開発技術で人々のヘルスケア
 ヘルスケアは成長産業・有望産
                                             に寄与したい
 業



                                       新開発技術=新製品は高価&保険適用外

                                           使って良さを分かって貰え
  社会保障で提供するヘルスケ                            ても高価では市場が広がら
  ア                                        ない。
  (医療・介護)が伸びると、                        保険適用による利用費
  社会                                   用の低減が普及を後押   人(患者)
 医療の社会化(ブラックホール
  保障費の増大につながる。                         し。           は
         化)                                         経済合理的
                                                    に行動する
単価の引下げ   無駄探し   費用の付替え                          ・自己負担率・額の引き上
 社会保障で提供するヘルスケア(医                               げ
 療・介護)の伸び抑制。                                    ・医療保険適用から除外

         効率化                                        人(医師)も経済合理的
                                                    に行動する
                 Distributed by Suda Yasuji, 2011
再
2 ヘルスケア市場を理解する                                                                                   掲
(        3          )
    ●ヘルスケアサービスの利用における個人の行動の流れ、情報                                                非営利性重視
            の流れ、お金の動き全体の整理・把握することがとても重要。                                        であっても、
            ●どれかが動けば他(特にお金)がついてくる式の考え方では                                        経済活動!
            厳しい。
 1           2              3                     4      期待値
                 健康を考え 臨                              情報の    選択
     日常生活              界    情報の取得                     比較・検討 ・行動
                 る気づき
                       点
                                       ¥ 決済                ¥ 決済

                    期待値                                ・セルフケア対応(自覚症状あり)
     復帰                                                ・保健・ウェルネス対応
                            ¥ 決済                       ・場合によっては 消費抑制
                                                              ¥         も
                     反復利用
                 消費・利用    アウトカム 初期アウト 消費・利用 健康・予防
                 ルールに                        関連サービス
                          獲得(定着)カムの発生(食・飲・塗等)
                 則った対応                                                購入
                                                                        ¥ 決済
                                                                   セルフ
                                                                   メディケーション                ¥ 決済
                 不適切なセルフケア                       ¥消費抑制
                                                                                       4     3
                 により健康状態悪化                              気にかけた         日常生活
                                                                      の微調整      4     3
                                                        行動
      ・療養・服薬指示への遵守不足                                                                ¥ 決済
      ・不適切なケアサービスの利用

          アウトカム 医薬品
                                                                               狭義の
                                 受診後                        受診前       医療機関
          定着(獲得) 関連処理
                                              診 療                              ヘルスケア
                                 処理                         処理        受診
                                                                               (治療)
                                  ¥ 決済
                  反復利用=治療
                                     未払
                    期待値
                                Distributed by Suda Yasuji, 2011
再
2 ヘルスケア市場を理解する                                                                      掲
( ■ 連携・シームレス型のケアサービスの考え方
           4        )
       例:Wagnerの慢性疾患(生活習慣病)ケアモデル

     地域(コミュニ
                                 医療システム
     ティ)
                    医療機関(ケアサービスの提
    政策とリソース
                    供)
              自己管理支援 サービス供給 選択支援 臨床情報
                     システム設計       システム




      情報提供を受け、                                           準備が整った、
      行動の動機付け  実りのあるインタラクショ                              事前活動型の
      がなされた患者       ン                                     実行チーム




                  より優れたアウトカムの
                  実現
              http://www.ihi.org/IHI/Topics/ChronicConditions/AllConditions/Changes/ の図を日本


                      Distributed by Suda Yasuji, 2011
2 ヘルスケア市場を理解する
( ■ 連携・シームレス型ケアサービスとICTとの関係
           5        )
     ◆ヘルスケアの方向性は『CureからCare』への
       シフトではなく、『CureとCare』の深化・
     選択
                                                               ICTの適用機会
     ◆CureとCareは文字通り別物。提供者・利用
     者
       がストレスなくふたつを使えるような環境
     づくり
       がシームレスの具現化となる 択選


                              ICT
                         (Data
                         Driven)
                                                         手当て
          Cure(治                                    Care 支援・介助
            療)                                           見守り




         Critical対応             深     化                  Ambient化



                      Distributed by Suda Yasuji, 2011
2 ヘルスケア市場を理解する
( ■ 連携・シームレス型ケアサービスのモデル化
           6        )

         - 例.Accountable Care Organization(ACO)モデル -
      ●Medical Home同様に、予防から治療まで包括的で個人にカスタマ
      イズしたケアサービス経験を患者に提供することがコンセプト。
      ●アメリカ連邦政府が進めるメディケア医療改革の一環として、2012
      年から実施予定。

                                   ACO

                            削減医療費を一部、
                            インセンティブと
          3年間継続参加             して支給                        患者(5,000人以上/
                                                              年)
             病 院                                          患者
                   医 師                                              患者
      看護施設                      高い安全性
                                良質・効率に                         患者    +家族
                   保健センター       優れたケア
      介護施設
                              EHR     テレヘルス                         患者
             診療所                                      患者
                              遠隔モニタリング
                             質・価格情報の公開 HealthIT.gov、public comment for ACO
                                       等
                                       を参考に作成
                                      <日本での実現可能性>
                                        フリーアクセスをどう考えるか
                                        →例えばmanaged free accessは成立する?
                       Distributed by Suda Yasuji, 2011
3 医療情報技術(HIT)について                                                         再
                                                                          掲
( ■ HITの適用フレーム
             1  )
                      医療情報技術:Healthcare Information
                       Technology
                      医 療 の 情 報 化
      臨床分野の情報化                                          事務分野の情報化
        Clinical                                         Administrative
    診察、検査、治療、手術行    H I E
                     HIE  医療費の請求・審査・支払
      為                     い
    関連の情報処理を中心とす          処理を中心とする、後方業
      る、      電子カルテ、オンラインレセプ
                            務。
    前方業務。             ト
                Eヘルス、テレヘルス(遠隔医
                      療)
                  ヘルス2.0、mヘルス
                     デジタル・ヘルス
               ヘルスケア(非医療分野)の情報
                       化
          日常生活との接点が多いので実は広大な領域?

                        ●何を改革するのか
              主な論点
                        ●アプローチ Top-down, Bottom-up
                               Module, Building-block
 HITの適用フレーム
                     Distributed by Suda Yasuji, 2011
3 医療情報技術(HIT)について                                             再
                                                              掲
( ■ デジタル健康医療情報の位置づけ
            2       )


             EMR


                                                   ケアセット間連携
                                                     (治療)


                   EHR
      EMR                                    EMR

            Connected Health

                                                    日常的な
                                                   健康リスク低減

                         PHR




              Distributed by Suda Yasuji, 2011
ヘルスケア産業への期待と政策動向



■日本の政策動向について■
4 日本政府が考える医療制度改革の方向性
( ■社会保障改革としての取り組み
              1    )
 社会保障・税一体改革     「医療・介護
  等」
 ○地域の実情に応じたサービスの提供体制の効率化・重点化と機
  能強化を図る。そのため、診療報酬・介護報酬の体系的見直し
  と基盤整備のための一括的な法整備を行う。
     ・病院・病床機能の分化・強化と連    お題目
      携                  (有効策を打てないた
     ・地域間・診療科間の偏在の是正      め、
                         課題の慢性化)
     ・在宅医療の充実
     ・外来受診の適正化           ビッグデータ分析での
                         テーマ化が必要
     ・ICT活用による重複受診・重複検   【openlabs.go.jpの深
      査・過剰薬剤投与等の削減   等    化】
 ○保険者機能の強化を通じて、医療・介護保険制度のセーフティ
  ネット機能の強化・給付の重点化などを図る。
     ・受診時定額負担等の検討                                      保険免責の言い換え
              (低所得者に配                                     ての復活
      慮)
                                               ・医薬品保険の分離?
     ・後発医薬品の更なる使用促進
                                                  (メディケア・パー
     ・医薬品の患者負担の見直し                              トD化)
     ・高齢者医療制度の見直し 等                            ・参照価格制、償還上限
                                                制
                                          出所:政府・与党社会保障改革検討本部決定
               Distributed by Suda Yasuji, 2011 (2011/6/30)
更
4 日本政府が考える医療制度改革の方向性                                                        新
( ■医療の質をどう評価するか?
              2    )
               データとして整備途上で、統計的に評価困難。
               ニュースで取り上げられるエピソードに引っ張ら
               れる。
 ●医療機能評価機構が公表した「医療事故情報収集等事業年報」平成22年版
     医療事故報告件数  : 2,182(内、死亡182) 参加施設数: 850 (2010.12末)
     ヒヤリハット報告件数 : 25,305        参加施設数: 1,015 (2010.12末)
                             ≪一般病院、診療所の数は10万件以上≫
                            ●報道が続く医療ミス




 http://www.med-safe.jp/    代 表 性


 制度全体(システム)ではな                    ?
              ?                              ?
 く、
 個人や一部組織の問題に
 矮小化されやすい。                                                    (フレッシュアイニュースクリップより
                           Distributed by Suda Yasuji, 2011
更
4 日本政府が考える医療制度改革の方向性                                                      新
( ■ 経済・産業政策としての側面-①
               3    )
新成長戦略(基本方針)⇒新成長戦略⇒新成長戦略実現2011 (2011.01.25)
 グリーン・イノベーションに   ●医療・介護・健康関連産業の成長
       よる         牽引産業化            ●医療・介護産業
  環境・エネルギー大国戦略   ●日本発の革新的な医薬品、医       市場78兆円
 ライフ・イノベーションによ    療・介護技術の研究開発推進       新規雇用201万人
        る        ●アジア等海外市場への展開促進   ●健康関連サービス産業
     健康大国戦略                           市場25兆円
                 ●バリアフリー住宅の供給促進
   アジア経済戦略                            雇用80万人
                 ●不安の解消、生涯を楽しむため
                  の医療・介護サービスの基盤強
                  化
 観光立国・地域活性化戦略    ●地域における高齢者の安心な暮ら
                 しの実現                   ・ 規
                                        撤 制
 科学・技術・情報通信立国戦   【国家戦略プロジェクト】           廃 改
       略                                ) 革
                 ・医療の実用化促進のための医療機関      マ (
                 の選定制度等(例. 治験の推進の重点化、   タ 基
   雇用・人材戦略                              ー 本
                 保険外併用治療の積極的な提供)        化 緩
                 ・国際医療交流(例. 外国人患者への先      和
     金融戦略
                 進医療の提供~メディカル・ツーリズ
                 ム)                                            新産業創出?
                                                               既存産業の
                                                               価格競争化?
                                                出所:政府・新成長戦略、新成長戦略実現2011から一部
                 Distributed by Suda Yasuji, 2011
                                                抜粋
4 日本政府が考える医療制度改革の方向性
( ■経済・産業政策としての側面-②
              4    )
 規制・制度改革に関する分科会第二次報告書
 (2011/7)
                                        -現 状-                -今 後
   ライフイノベーション                                                  -
                                                           利用者視点を追加
        WG                             供給者の視点
                                                           すると・・・
   改革の方向性【抜粋】
 ●人材の不足と偏在を解消するため、研究分野も含                                  サービス接点(フロン
                                   数(量)の充実が質の
 めて今後必要となる医療人材を推計し、養成数の一                                  ト業務)の充実とバッ
                                   充実の前提条件
 定の増加を図る。                                                 ク業務の効率化が鍵

 ●予防医療も含めて真に国民に必要な医療を整理し、          財政逼迫                   予防効果(コスト、ア
 公的保険の適用範囲を再定義することが必要。             →効果不明な予防を含             ウトカム)の保障・明
                                   めることは可能?               示化は可能?
 ●ICTの活用による情報のオープン化、共有化及び技                                利用者が効用を感じる
                                   供給者連携(ネット
 術の臨床応用を更に進め、医療の質の向上と効率化                                  インタラクションづく
                                   ワーク化)が前提条件
 を推進することが必要。                                              りが鍵
 ●セルフメディケーションのさらなる推進及び医療            財政逼迫                  サービス提供プロセス
 に関する国民への情報提供の充実により、国民自ら            →個人への責任委譲と            の破壊的イノベーショ
 が健康管理していくことのコンセンサスを形成する            自己責任のパッケージ            ンの実現が鍵
 ことも重要。
 ●医療とその周辺のサービスや商工業との連携を促           観光パッケージ化は容             ストレスなく「使え
 進することで、新たな産業の可能性を開き、地域の           易で効果的との前提
                                                          る」サービスの仕立て
 活性化                               →ツーリズム幻想?
                                                          が鍵
 を図ることが必要。
                                         二次活用、ビッグデータ化
                                          がイノベーションの鍵
                                                  出所:政府・行政刷新会議、規制・制度改革に関する分
                                                  科会
                   Distributed by Suda Yasuji, 2011
4 日本政府が考える医療制度改革の方向性
( ■経済・産業政策としての側面-③ ●市場拡大、雇用創出効果が伴わない、ヘルスケア
              5                )
                              の構造改革特区事業は、総合特区でどう変わる?

ヘルスケア関連での構造改革特区認定事業の現在        ヘルスケア関連での総合特区申請状況

 先端医療産業特区/神戸市                 つくば国際戦略総合特区(ライフイノベーション)/つく
   →神戸医療産業都市構想の中で産業集積の取        ば市
    組みとして継続中                   いわて情報連携クラウド・遠隔医療総合特区/岩手県
 医師臨床研修推進特区/小田原市              福島医療ケアサービス都市/檜枝岐村
   →継続中                        鴨川市元気いきいき健康特区/千葉県鴨川市
 大田原市医療福祉産業特区/栃木県大田原市
                               健幸長寿社会を創造するスマートウェルネスシティ総合特
   →1年で規制緩和として全国展開され特区認
                               区
 定取
                                /新潟県見附市、新潟市、三条市、福島県伊達市、岐阜市、
    り消しの影響もあってか、注力していない
                                大阪府高石市、兵庫県豊岡市
 模様。
                               妙高型自然活用ウェルネス特区/新潟県妙高市
 みえメディカルバレー創生特区/三重県津市
  →みえメディカルバレープロジェクトとして関        ふじのくに先端医療総合特区/静岡県
 連事業                           予防医学研究による先進的健康づくりをめざした長浜市・
    と共に継続中                      京都大学連携生涯カルテ特区/滋賀県・長浜市
 かながわバイオ医療産業特区/神奈川県           国際医療交流の拠点づくり地域活性化総合特区/泉佐野市
  →特区適用対象医療=高度美容外科医療の提供        先進健康長寿総合特区/岡山市
    として会社(バイオマスター社)立の1クリ
                               尾道地域医療連携推進特区
 ニック
 出所:構造改革特別区域推進本部 認定された特区計画資
    が継続中                       先導的な地域医療の活性化総合特区/徳島県
 料
 医師臨床研修推進特区/北海道留萌市
     を基に作成                     かがわ医療福祉総合特区/香川県
   →継続中
 業績低迷が続く、先端医療開発特区とも接点が多い       笑顔で歩いて楽しい健康増進まちづくり特区/愛媛県松山
 バイオベンチャー企業群
                               市出所:総合特別区域推進本部・総合特別区域の第一次指定一覧
                                (2011/10)
                                      東九州メディカルバレー構想特区/大分県、宮崎県
                      Distributed by Suda Yasuji, 2011
5   日本政府の医療情報化の取り組み(1)                                                      更
                                                                            新

    ■HIT政策の推移        ●5年間のヘルスケアが関係する情報化戦略は
                     内容の充実を伴わない呼称の変化となってい
                     る。
       安倍政権
       IT新改革戦略、イノベーショ         ・生涯を通じた自らの健康管
       ン25                    理            ・国民ID制度
           福田政権               ・国民電子私書箱     ・社会保障・税に
           IT政策ロードマッ          ・社会保障カード          関る番号
           プ             ・電子政府/自治体         制度
               麻生政権
                         ・医療・健康        サービスツーリズム
               i-Japan戦略 ・教育・人財日本版EHR      国際医療交流         /インバウンド医療観
     健康サービ            健康長寿                                光
     ス                鳩山政権・菅政権「新成長戦略」
                                        ライフイノベーションによる健康大国戦略
                                        「情報通信技術を活用した遠隔医療システ
                                        ム」
      総務省 ユビキタス特区事業
                                                    健
          地域情報プラットフォーム推進事             日本版EHR事業推進 康
          業      (住民健康ポータル)                         情
                                                    報
                           原口ビジョン(2015年に全国民にEHR)活
                                                    用
                                                    基
      経産省 日本版PHRを活用した新たな健康サービス研究会 ⇒ ⇒ ⇒     ⇒       盤           パーソナル情報の
                                                    構
          情報大航海プロジェクト ⇒ ⇒ 次世代パーソナルサービス推進コンソーシアム 築            連携による
                                                    事           新サービスの実証
          健康情報活用基盤構築のための標準化及び実証事業 ⇒ ⇒ ⇒
                                                    業
                       Distributed by Suda Yasuji, 2011
5    日本政府の医療情報化の取り組み(2)
    ■HITの四本柱
            政府・IT戦略本部の医療IT戦略は4テーマに整理されたが、
            提供者側の論理に偏重している感は否定しがたい。

                                    疾病管理サービスを個人参加型と
    どこでもMY病院(自己医療・健康情報活用サービス)構想の実現
                                    銘打った割には、疾病管理で得ら
                                    れ
        ○どこでもMY病院構想の枞組み検討 【課題 1】 個人参加型疾病管理サービスの具体化
                                    る価値を定義し、個人(患者)と
        ○電子的医療・健康情報の整備推進            提供        ⇒糖尿病+4疾病/他慢性疾患
                  電子お薬手帳            者(医療者)が共同して価値を創
                          【課題 2】 医師の所見の入る情報の個人に提供する
                                    造す
                                  範囲等の明確化
                                              ⇒医療・健康情報は誰のもの
                                    る、価値共創のあり方の設計にま
      シームレスな地域連携医療の構想の実現            で
                                    踏み込めていない。
                         【課題 3】 ITを活用した疾病の悪化抑制に対する
        ○地域連携医療情報ネットワークモデルの
                                 インセンティブの在り方
         構築、運用、検証
                         【課題 4】 地域協議会などで情報連携システムを構築
                                 する際に参考とする標準的なアーキテクチャ
                                 の具体化   ⇒インターフェースエンジンによる互換性
      レセプト情報等の活用による医療の効率化                 実現を目指すミドルウェアアプローチ
                                          の議論はこれからはじめる?
        ○第三者への提供の試行運用    【課題 5】自治体、医療機関自身、保険者による
        ○データ活用に関する技術開発           レセプト情報等の活用のあり方
                                        ⇒医療計画策定の基礎データ化に
       医薬品情報DBの活用による医薬品等安全対策の推進           利用対象を限定


        ○医療情報データベース基盤整備事業の推進
                                                             出所:IT戦略本部・新たな情報通信技術戦
                  1,000万人分のDB                                略
                          Distributed by Suda Yasuji, 2011        医療情報化に関するTF第11回資料2
5   日本政府の医療情報化の取り組み(2)a                                                      更
                                                                             新
    IT戦略本部「新たな情報通信技術戦略」の工程表(改訂版)




                                              2010年度版の工程表に、電子版
                                              「お薬手帳」、「個人参加型疾病
                                              管理サービス」が対象サービスと
                                              して具体化して追加された。
                                              当初、第一期サービスは診療報酬
                                              明細書情報の提供、第二期サービ
                                              スは個人に提供する医療情報範囲
                                              の拡大であった。
               提供側が重複検査になると判断した場合、
              それでも患者が検査を求めたら断れるのか?
                                                          具体化して追加
              「誰にとっての優れたサービスを目指すのか?」
       導入時期
       を分割

        追加


                                                          変更して追加




                  Distributed by Suda Yasuji, 2011 出所:「新たな情報通信技術戦略」の工程表改定版
5   日本政府の医療情報化の取り組み(2)b                                                     更
                                                                            新
    IT戦略本部「新たな情報通信技術戦略」の工程表(改訂版)




                 Distributed by Suda Yasuji, 2011 出所:「新たな情報通信技術戦略」の工程表改定版
5   日本政府の医療情報化の取り組み(2)c                                                     更
                                                                            新
    IT戦略本部「新たな情報通信技術戦略」の工程表(改訂
    版)




                                             2010年度版の工程表に、「医療
                                             機関の医療提供状況・保険者の医
                                             療費等の全国平均データ等」が提
       追加                                    供する情報の種類として追加され
                                             た。
                                             一方、二次データベース間の一元
                                             的利活用については削除された。




                 Distributed by Suda Yasuji, 2011 出所:「新たな情報通信技術戦略」の工程表改定版
5   日本政府の医療情報化の取り組み(2)d                                                     更
                                                                            新
    IT戦略本部「新たな情報通信技術戦略」の工程表(改訂
    版)




                                                      ・東北大学病院
                                                      ・千葉大学付属病院
                                                      ・東京大学付属病院
                                                      ・浜松医科大学付属病院
                                                      ・香川大学付属病院
                                                      ・九州大学病院
                                                      ・佐賀大学付属病院
                                                      ・北里大学付属病院(グルー
                                                      プ)
                                                      ・NTT病院(グループ)
                                                      ・徳洲会病院(グループ)
                                                          目標1,000万人分




                 Distributed by Suda Yasuji, 2011 出所:「新たな情報通信技術戦略」の工程表改定版
5     日本政府の医療情報化の取り組み(3)
     ■地域間連携への動きー①
           ようやく全国規模でのネットワーク化(Network of networks)に
             向けての方向性が示されようとしている・・・




                                   ヘルスケア情報NW上での
                                        APとしての開発
                                   出所:IT戦略本部医療情報化に関するTF付属報告書
                                        「シームレスな地域連携医療の実現」
                                   (2011.5)



    ●IT戦略本部のオープンネットワーク系             ?
    の
    取り組みとは別に総務省は健康情報連携
    基盤・日本版EHR構築事業との名称で、           公共情報NW上のヘルスケア
    クローズ系の取り組みを行う計画。                 APでの開発
    ⇒両者はどうつながるのか?
                     出所:総務省アクションプラン2012
                     (p6)
                        Distributed by Suda Yasuji, 2011
5   日本政府の医療情報化の取り組み(4)
    ■地域間連携への動きー②
    「日本版EHR構築事業」(健康情報連携基盤事業)
                 共通診察券・救急連携事業




                情報の共有・連携・活用として
               共通基盤上/異種基盤間のどちらで
                 島根県(出雲市、太田市、斐川
              3種類のアプリケーションを動かそう
                 町)
    処方情報の電子化・医薬連携事      と       医療・介護連携事業
    業               考えているのか?
               →別の2地点でもすぐ実装可能か?




    香川県(高松市、三木町、さぬき                                   広島県(尾道市、福山市、三原
    市)                                                市)
                                                       出所:総務省情報流通行政局「健康情報活用基
                                                       盤構築事業」(日本版EHR)の概要
                   Distributed by Suda Yasuji, 2011
5   日本政府の医療情報化の取り組み(5)
    ■HIT事業モデルの課題
         ●(2)医療情報化の四本柱「課題3:ITを活用した疾病の悪化抑制に
         対するインセンティブ検討の視点」の中では、『これまでのITを活用
         した地域医療連携では、例えば国のモデル事業などで立ち上げた
         ものの中には運用費用が捻出できず、運用を中止した例が尐なく
         ない。』として、供給者へのインセンティブ提供という形で事業費確
         保を行うとの方向性を示した。
       個別課題3:ITを活用した疾病の悪化抑制に対するインセンティブ検討の視点




                          出所:IT戦略本部・医療情報化に関するTF 報告書・付属資料
                          5p
         ●経済産業省・産業構造審議会・基本政策部会の中間とりまとめ
         (2011/6)では、患者・利用者への予防利用に向けたインセンティブ
         付与として、経済的インセンティブ(介護保険料の軽減、ポイント制
         度の実施等)の提供が有効と指摘した。

                   Distributed by Suda Yasuji, 2011
5   日本政府の医療情報化の取り組み(6)
    ■HIT推進論の危うい主張

       2011.3.11の東日本大震災・大津波は、紙ベースの診療記録、
       処方・服薬記録の大量喪失という、Katrinaハリケーン、ハイチ
       地震等と同じ状況を生じた(中越地震時にも報道あり)。
       これを教訓に災害に強い医療情報として、EHR,PHR化(紙情報
       のデジタル化)を提言する声が強まっているが・・・

                  ☆災害時に有用な医療情報化
                           (IT戦略本部・医療TF)
                           (日本版EHR事業推進委員会)
                 ☆東北メディカル・メガバンク構想
       供給停止・不足する、
       医薬品・医療資材、
       医療スタッフの迅速
       な供給を実現する、
       代替ロジスティクス
       構築という視点が
       欠落していないか?
      情報を使いこなせる
      仕組みづくり重視                 出所:第2回医療イノベーション会議・東北大学提出資料
                               http://www.kantei.go.jp/jp/singi/iryou/dai2/siryou5.pdf

                    Distributed by Suda Yasuji, 2011
6   ヘルスケアサービスの産業化政策(1)
    ■医療生活産業としてのサービス化

       疾病構造の変化に伴い、4種類の新しいサービスニーズを医療生活
       産業として規定。医療生活産業は公的保険範囲等を明確化するこ
       とで、
       創出するとしている。




                                                            -保健・予防・治療の関係図(p5)との
                                                                    対応-   A
                                                                       重篤
                                                                            ④
                                                    有病
                                                                         B
     出所:経済産業省・産業構造審議会・基本政策部会
     「尐子高齢化時代における活力ある経済社会に向けて」     中間とりまとめ」
     2011/6
      疾病構造の変化に伴う新しいサービスニーズ(p                        未病               C       ②
      34)                                                        ①           ③
                                                    健康

                                                      超健康
                        Distributed by Suda Yasuji, 2011
6      ヘルスケアサービスの産業化政策(2)
     ■スマートシステムとしてのサービス化
「融合新産業」の創出に向けて~スマート・コンバージェンスの下でのシステム型ビジネ
ス展開~

                                                                            スマートヘルスケア産業 (システム
                                                                                   化)
                                                                           狙い:シームレスな国際医療ネット
                                                                           ワーク構築によるヘルスケア産業の活
                                                                           性化

                                                                             これまでのプル戦略に病院輸出
                                                                             (プッシュ)を組み合わせた、
                                                                            患者獲得のプッシュ&プル戦略化


                                                                                    要注意

                        出所:経済産業省・産業構造審議会・情報経済分科会                                          再
                                                                                          掲
                                                                    ☆サービス・ツーリズム(メディカル・ツーリズム)の
    ●OECDはそのレポートMedical Tourism:Treatments, Markets
                                                                           他(国)では不可能な外        先端医療
    and Health System Implications:A scoping review(2011)                  科手術を中心に先端医療
    の中で、新興国の富裕層が先進国の高度医療を利用する目的で                                                         +ラグジュアリー療養環境
                                                                           をコスト競争圏外で提供
    国際移動することは20世紀型の医療ツーリズムと記述している。                                                                  アメリ
    p6                www.oecd.org/dataoecd/51/11/48723982.p                       日 本              カ
                      df
    ●曖昧な目標                                                                               いいとこ取りは可能?
    日本政策投資銀行による2020年に42.5万人、1,681億円(医療部                                                  『世界のマーケットの中
                                                                                         で
    分。1人あたり換算では39.5万円)との推計があるものの、政府                                         コストパフォーマンス   コストパフォーマンスに
    としての                                                                                 優れた先端医療』
    医療ツーリズムの目標数値は掲げていない。                                               東南アジア、南アジア  為替レート、物価水準に起
                                                                      (インド、タイ、マレーシ 因する内外価格差を発揮
                                                                     ア等)
                                        Distributed by Suda Yasuji, 2011
6   ヘルスケアサービスの産業化政策(3)
    【参考】メディカルツーリズムの最重要CSF“低価格”=質と価格のトレードオフ




                                       出所:OECD Medical Tourism:Treatments, Markets and Health
                                       System Implications:A scoping review(2011)



                Distributed by Suda Yasuji, 2011
ヘルスケア産業への期待と政策動向



■海外の政策動向について
     ■
    アメリカ
    イギリス
    オーストラリア
    ニュージーランド




    Distributed by Suda Yasuji, 2011
7    アメリカ政府の医療情報化の取り組み(1)
    ■ Nationwide Health Information Network:NHIN
                        “EHR for All Americans by 2014”実現に向けて、
    ●2004.4 大統領令第13335号 :
     EHR(医療データ)を流通させる仕組みづくりを推進中

          NHIN・Direct                  プッシュ型HIE
               医療プロバイダAが保有する患者xの医療情報
               を暗号化して「直接」、既知の信頼関係にあ
               る医療プロバイダBに送信する仕組み。
               現在ファクシミリ、郵便、eメールで送信され
                                                             9地域でパイロット事業
               ている医療情報からの移行を期待。
                                                             を実施中。

          NHIN・Exchange                   プル型HIE             DoD、VA版のEHR
               医療プロバイダAが医療プロバイダBに患者X                         (VLER:Virtual
               の医療情報の所在照会を行い、対象情報の所                          Lifetime Electric
               在確認が出来た場合に、取り出せる仕組み。                          Record)
               2011/10時点で20の組織が参加。                           患者サマリ(SSAの給
                                                             付申請・決定で使用)
          NHIN・Connect                                       バイオサーベイランス
                   Direct、Exchangeで使用するソフトウェア                (CDCが収集・配信)
                   をオープンソースで構築・提供する取り組み。
                   2011/10時点でのバージョンは3.2.1

                          Distributed by Suda Yasuji, 2011
7   アメリカ政府の医療情報化の取り組み(2)
    ■ Federal HIT Strategy Map




             (1
             )                                         着E
                                                        H
             (2                                         R
             )                                          の
             (3                                         普
                                                        及
             )                                          促
             (4                                         進
             )                                          ・
                                                        定
             (5
             )
                                                             ●利用者中心、利用者参加による医
         膨大なヘルスケア関連のデジタルデータを収集・分析するこ                         療情報化のキャッチフレーズ
         とで、新しい臨床知(ナレッジ)を創出し、迅速に臨床の現
         場での活用を行う、学習する医療システム“The learning
         health system”の構築
                                                              出所:Federal HIT Strategic Plan 2011-
         を目指している。
                          Distributed by Suda Yasuji, 2011                                   2015
7    アメリカ政府の医療情報化の取り組み(3)
    ■ HITに関する積極的な情報公開・提供      【Blue Button
                              Initiative】
        ●DoD、VAとメディケア受給者を対象として、医療記録の
         の自己管理(把握)支援を目的に、医療記録を簡便に                                          HITECH法のインセンティブ獲得要
         ダウンロードする仕組みを提供。                                                   件
                                                                           Meaningful Useを満たす取組み
         ●2010/10開始以来VAの累積利用者数が2.5万人との
         予想を大きく超え43万人を突破。
                   http://medgadget.com/2011/09/why-blue-button-data-is-a-big-deal.html
                   http://www.ihealthbeat.org/articles/2011/10/11/hhs-more-than-430k-vets-using-blue-button-to-access-health-d



                   メディケア                            MS・Healthvault



    VA・myheatlhevet                                                      Relayhealth・
                                                                         PHR
                               ASCII テキストフォーマット

               DoD・TRICARE                                  Aetna・PHR
iphone,ipod用
                                   Iatric
                                 Systems・
                                  Patient
                                   Portal
                         ●官民に広く参加を呼びかけるポータルサイト
                         (http://www.bluebuttondata.org/)を開設。

                                      Distributed by Suda Yasuji, 2011
7        アメリカ政府の医療情報化の取り組み(4)
       ■ HITに関する積極的な情報公開・提供        【MedlinePlus
                                   Connect】
                 ●患者に疾患関連情報をMedlinePlusの医学ライブラリから提
                                      供することで、患者への情報提供・学習支援を目指す取組
                                      み。
                                     ●導入がmeaningful useのインセンティブ獲得条件。
                                     ●質が担保された情報を、患者が検索する手間を省略。
                                      プッシュ型情報提供の一種。
                                           医療サービスプロバイダ(ITを含む)                           ①疾患コードの戻り値情
                                                                                        報

                                               患者ポータル(EHR/PHR)
                                                  ③情報格納
                                      ①情報入力
                                      ・疾患コード                               ④情報参照
                                      ・医薬品コード
                                              ②該当情報・関
                                      ・検査コード
                                              連情報の送信

    http://medlineplus.gov/connect
                                                    これまでは患者が自ら情報
                                      MedlinePlus   リソースにアクセス・検索                  患 者

                                                                                          ①医薬品コードの
                                                                                           戻り値情報
                                                                    ①検査コードの戻り値情報




                                               Distributed by Suda Yasuji, 2011
7   アメリカ政府の医療情報化の取り組み(5)                                                        再
                                                                                掲

    ■ 連携・連続型ヘルスケアサービスのモデル化

            - Accountable Care Organization(ACO)モデル -
        ●Medical Home同様に、予防から治療まで包括的で個人にカスタマ
        イズしたケアサービス経験を患者に提供することがコンセプト。
        ●アメリカ連邦政府が進めるメディケア医療改革の一環として、2012
        年から実施予定。

                                     ACO

                              削減医療費を一部、
                              インセンティブと
            3年間継続参加             して支給                        患者(5,000人以上/
                                                                年)
               病 院                                          患者
                     医 師                                              患者
        看護施設                      高い安全性
                                  良質・効率に                         患者    +家族
                     保健センター       優れたケア
        介護施設
                                EHR     テレヘルス                         患者
               診療所                                      患者
                                遠隔モニタリング
                               質・価格情報の公開 HealthIT.gov、public comment for ACO
                                         等
                                         を参考に作成
                                            <日本での実現可能性>
                                                 →例えばmanaged free accessは成立する
                                                 か?
                         Distributed by Suda Yasuji, 2011
8     イギリスの取り組み(1)
                  イングランド

                  ●2002年にはじまったNational Program for IT(NPfIT)の
                  レビューを実施し、これまでの中央型から、地域NHSが予算と
                  権限を持ち、Intellect, the Technology Trade Association
                  と連携することで、より効率的な開発・運用の実現を目指す
                  取り組み体制へ変更予定。

                        ●DOHが、ITサプライヤー団体Intellectと連携して、HIT市場
                        拡大戦略を策定予定。
                        ●Personal Health Budget:医療費の個人単位での可視化と
                        利用サービスの主体的な選択(現物だけでなく、現金給付の
                        選択も可能)による、アウトカムを含むVFM改善の仕組みとし
                        て、42地域で実証事業を展開中。利用はSCR同様に希望参加
                        (opt-in)方式。
    ●NHS Evidence:健康・医療ケアに関
    するエビデンス情報の総合ポータルサ
    イト。
    臨床エビデンスに限定せずに、幅広く
    ケアに関連するエビデンス情報を提供
    することで、利用者のinformed choice
         http://www.evidebce.nhs.uk/
    を支援。


                         Distributed by Suda Yasuji, 2011
8   イギリスの取り組み(2)
        スコットランド

        ●HIT3ヵ年戦略(2008-2011)に続き、6ヵ年戦略(2011-2017)を策定
         様々なデータセット単位で電子化するe-healthの取組み。
         ・CHI :患者のユニークIDとして導入済み
         ・PCR(Pharmacy Care Record):慢性疾患で医薬品の長期服用が必
          要な患者に対する、薬剤師による適切な服用支援ツール
         ・ECS(Emergency Care Summary):処方医薬品とアレルギー情報を
          記録。
          2010年の利用実績250万件。 (スコットランドの人口約520万人)。
         ・PCS(Palliative Care Summary):ECSの拡張版として、救急、2014年
          時間外にアクセスできる緩和ケア関連情報を追加                    運用開始
         ・KIS(Key Information Summary):救急、時間外に限定せずに 計画
           アクセス可能な、ECS+PCS+ケアプラン(anticipatory care
          plans)
           情報               質が保証された健康・医療情報
                            の総合ポータルサイト
                              http://www.nhsinform.co.uk/

                                         セルフケア情報のポータルサイ
                                         ト http://www.nhs24.com/

                                          ⇒スコットランド政府の電子行政ポータル
                                          サイト
                                          DirectScot経由でのアクセス実現を計画中
               Distributed by Suda Yasuji, 2011
9   オセアニアの取り組み

        オーストラリア

       ●HIEで必要となる患者の固有識別番号
       (14桁)の発行を2010年7月に開始。1年
       間のダウンロード件数は2,400万件以上、
       利用ID数は118万件強。
       ●e-health先行事業地域として全国12地域
       を選定。
       ●オーストラリア型EHR”PCEHR”(opt-in
       方式)の2012年7月運用に向け準備進行中。
        -PCEHR法案の提出・審議

       ニュージーランド

       ●医療従事者からのIT化のアイディア、コンセプトを募集し、
       ITベンダーが開発するClinical Challengeを実施。
       【2011年の最終ノミネート】
         -早期警戒レベル評価システム(early warning scoring
       system)
         -英語が話せない患者用簡易翻訳システム
           (language interpreter for simple communication)
         -電子紹介状(eReferral to medical officers of health)

               Distributed by Suda Yasuji, 2011
ヘルスケア産業への期待と政策動向



■民間のHITビジネス動向について
         ■
 ~情報デザイン、ビッグデータ~
10      PHR/PHIマーケットを巡る動き
(                1      )
     マイクロソフト         ウェブビジネスの基本に忠実に、HVネットワーク(エコシス
     ・Health Vault   テム)は拡大を継続中。モバイル端末利用にも対応。
                     病院市場から在宅ケア市場へ軸足を移行?

                                                   情報移行先として推奨

     グーグル            情報共有に特化して試行錯誤してきたが、2011年いっぱいで
     ・ヘルス            撤退を表明(データ移行期間として2012年まで運用)。グー
                     グルの多くの失敗のひとつとなる。
                     ●一部の尖がった利用に留まり、                              レビュー情報の蓄積が進めば、
                     情報集積⇒big data化⇒価値創出の                         集合知としての力を持つことになる。
                     目論見が外れたとの趣旨で撤退を説明
                     ●Google map上の病院レビュー                      病院へのマーケティング   患者へのマーケティング
                                                              ・コンサルティング     ・レコメンデーション
                     も
                     似た状況にある
     Dossia          コンソーシアム参加企業は増えず、参加企業内での運用も広
                     まらずと二重の停滞状況下にある模様。
                     打開策として新パッケージHealth Managerを投入予定。

     Continua        近距離無線通信標準化団体のNear Field Communication Forum
                     と提携。2011/10時点で264の企業・団体が加盟。EUと協業関係。
                     (マイクロソフトがようやく参加)
                           Distributed by Suda Yasuji, 2011
10 PHR/PHIマーケットを巡る動き
 ( ■ Data Driven Healthcareへの遥かなる道程 )
                      2

                                 PHR/PHI
                        電子保存されているHealth and Beauty
                                 系
                        (ダイエット含む)の利用者データを含             インプット可能なデータ
                              ≪not
                                 む
                                                       量は増えているものの、
 レセプトデータ                         interoperable≫        “使える”アウトカム創
                                                       出までのバリューチェー
                                                       ンが不在
                                                        必要なのはインプット
               インプット            プロセス        アウトカム
                                                        の革新ではなく、バ
  サービス産                                                 リューチェーンの革新
  業(2006)

                           国の実証事業ベース

             元気地方再生
                    規制改革・産業創出(2010 健康産業プラットフォーム(2011
               (2008)
健康サービス産
業                             ~)                             ~)
    (2004)地域健康総合サービス産
            業(2009)                                     失敗の再生産。
      ●過去の失敗から何を教訓として取り入れている                            でも、いつかは成功でき
                                                        る?
      か?
                                                        「n度目の正直」
      ●小額投資での失敗=サンクコストの抑制という論                           それともプランBが必要?
      理は巨費を投じて進められているアメリカの医療情
      報化が成功するまで変わらない?  Distributed by Suda Yasuji, 2011
10 PHR/PHIマーケットを巡る動き
( ■ 情報をデザインする-① ●ポータルの敷居を低くする、シングルサインオン化
            3             )
                     という技術面の取組みで得られる利用促進効果はどの
                     くらい?
  利用者が         事業者が利用者に
  「見たい       と 「見せたい
  /見たくなる」情     /見て欲しい」情
  報            報
       に齟齬はないか?


             調査結果に基づく整理
             ではこうなる
    ほぼ一致
                      サイトへ
                      の
                      入りやす
                      さ
                                                  http://www.karada.ft.nttcloud.net/
                      が大問題
      部分一致


                        調査結果に表れない
                        実体(情動・本能)
                        レベルはこうなので
        完全齟齬            は?
                                                  一般的なアンケート調査、インタ
                                                  ビュー
                  Distributed by Suda Yasuji,     調査からは導き出すのは困難
                                                2011
10 PHR/PHIマーケットを巡る動き
  ( ■ 情報をデザインするー② ●行政サイトでさえ変わっているところ、携帯電話を
              4              )
                          除き、
                          国内のPC型ヘルスケアサービスサイトは、ほとんどが
                          1年前と変わらないレイアウト(利用者インター
                          フェース)
                 デザインの欠如  を続けている。
               安定重視?情動軽視? ※タグクラウド導入サイトもごく一部にとどまる。

              「継続だけでは力にならな
2010.7
                   い」




             間違い探し?
2011.10




            2011/10/14にアクセス不可
            サイト管理の失敗を露呈
                        Distributed by Suda Yasuji, 2011
10 PHR/PHIマーケットを巡る動き
( ■ 情報をデザインするー③ ●Keasの情報デザインでは事業モデルの転換を伴った
            5                )
                                   アプリケーション層を対象とした、ソリューショ
                                                          2010年
                                               ン
                                       提供型のPHRを志向したが・・・
                                ■自分にあいそうな保健・予防プランを選択し、目標数値を設定、
                                使用
                                ■日曜日~土曜日の選択プランの実施結果をメールで通知 男性
                                                        (例
                                の予防プラン)
                                ■集合知の活用(利用者からのフィードバック)も実施して
                                いる。
                                                 ゲーム感覚で取り組める企業向け
                                                                             2011年
                                                 ヘルスケアソリューションへ転換
                                                 ■上記サイトの運用を通じて、ヘルスデータ測定は
                                                 ビジネスにならない(people don’t want to
                                                 measure their health)との結論から、ソーシャル
                                                 ゲームアプローチによる、企業向けサービスへとビ
                                                 ジネスモデルを大変更
                                                 ■フィジカル、メンタルでの健康度を高めることに
                                                 よる、
                                                 生産性の向上、従業員満足度の向上支援ツールとし
                                                 て
                                                 企業に売り込み
                                                   企業単位での
                                                 ■利用者は無料で利用
                                                                     ソーシャ
                                                  ポピュレーショ   ×  ICT ×
                                                 ■不明な商流(SLA/成功報酬型での収入確保?)
http://info.keas.com/employee-wellness-tin                           ルゲーム
                                                      ン
                                                    アプローチ
                                   Distributed by Suda Yasuji, 2011
10 PHR/PHIマーケットを巡る動き
( ■ ヘルスケアエコシステムへの模索 ●ヘルスケアICTビジネスのエコシステムは、
            6           )
                                    寄生モデルを突破し、共生モデルになれるのか?




                           Withings




                                                   パナソニックのデジタルTV
                                                   (VIERA)に
                                                   データ表示が可能(北米限定)




                Distributed by Suda Yasuji, 2011
10    PHR/PHIマーケットを巡る動き
(              7 ●前掲Withigsや、healthvaultのようなエコシステムを、日本
                                      )
     ディスカッション        のヘルスケアICTサービスでは構築できないのか/戦略的にやら
                     ないのか?
                     ●そもそも本分野でスケールアウトを目指すのは間違いか?
                               計測端末
     歩数計        活動量計           の提供    歩数計     血圧計

                              プレーヤー


        【ケースA】                                                  【ケースB】
       オムロンヘルスケ                                                  タニタ
          ア            プラットホームオー
                       ナー                                        体組成計
                                                   ヘルスプラネット
                          【ケースC】
                                                   のAPI公開
                          NTTドコモ
 体重体組成計      自動血圧計
     ソニーのTVブラビア上での                                                          シナジー?
     データ表示を追加実現




                                                         出所:両者HP掲載情報を元に作成
                      Distributed by Suda Yasuji, 2011
10    PHR/PHIマーケットを巡る動き
(                 8
     参考:Philips社の着眼点  )
                                        ライフスタイル・マネジメントの
                                        他に
                                        慢性疾患管理、心血管疾患の予防、
                                        スクリーニング検査と早期診断を
                                        活
                                        動対象テーマとしている。


                 ライフスタイル・マネジメントの目的
                 ①生活者が快適で、安心かつ安全に暮らすことを支援す
                 る。
                 ②加齢期を自立して、活動的に生活することを支援する。




                 ライフスタイル・マネジメントプログラムは、個人の
                 ウェルビーイングへの協働型の取り組み•運動への動機付け
                 各プログラムの利用遵 濃密なコミュ •栄養管理
                 守率を短期、長期双方 ニ      •睡眠管理
                 で向上させる     ケーション  •ストレス緩和
                                          (コーチング
                                          等)
              出所:Philips European Affairs Office”Active and Healthy Ageing – a Long-term View
              uo to 2050”
                      (2011/1/31) 7ページより抜粋して訳出
               Distributed by Suda Yasuji, 2011
11   ヘルスケア・ビッグデータアプローチ
(               1             )
       デジタルデータの活用高度化に向けた取り組み(出口づくり)
                               が加速

        情報の
        利活用     情報の利活用            情報の利活用
                                                         情報の利活用

                             情報の蓄積                       情報の蓄積        文字通り
     情報の蓄積    情報の蓄積
                                                                      に
                                                                      Big Data




               HITアプリケーション開発でも、ものづくり                              ビ
                                                                  ッ
               同様にオープン・イノベーションが隆盛                                 グ
                                                                  (
                                                                  デ
               政府保有データの公開・活用施策による後                               タジ
               押し                                                 タ
                                                                  ル
              多様な分析技術と廉価なコンピューティン                                 )
              グ力(クラウド)による、データ分析力、                                 デ
              機会の拡大と質の向上                                          ー

                      Distributed by Suda Yasuji, 2011
11 ヘルスケア・ビッグデータアプローチ
( 進むオープンイノベーション-1
             2 【アメリカ・HHS】           )
                       http://www.hhs.gov/open/

       ●政府(HHS)の保有するデータを民間に開放し、健康・医
       療に
        役立つ様々なサービス、製品開発につなげることが狙い。
       ●“HHS Open Governmentcatalyze innovation”
        “liberate data and Plan ver.1.1”を作成し、取り組
       みの
        意義と計画に関する情報を提供。      【注力5施
                                策】
                                 mHealth initiative          携帯電話へのテキストメッセージ配信活用型
                                                             の公衆保健事業(例.妊婦向情報提供)
                                  Health Data Initiative     市民向けHHS保有データの公開促進事業
                                  Startup America            HIT開発の奨励・促進事業(HHS外部向)
                                  HHSinnovates               HIT開発の奨励・促進事業(HHS内部向)
                                  Challenges                 (賞金付)競技型による、開発が困難な政策
                                     & Competitions          ツール開発事業
   http://www.data.gov/health

           2009年~グーグルマップ上でインフルエン
           ザワクチン接種可能医療機関の検索機能を
           提供している。
           ⇒なぜ日本でできないのだろうかという素
           朴
             な疑問。
           ⇒公衆衛生よりも自助努力での情報入手を
             奨励?/情報インフラの欠落?                                        http://www.flu.go
                                Distributed by Suda Yasuji, 2011   v/
11 ヘルスケア・ビッグデータアプローチ
( 進むオープンイノベーション-2
             3     )
 【アメリカ・HHS(続)】




                                                                    http://mapsandapps.dh.gov.uk/
                                                           【イギリス・DOH】


http://challenge.gov/search?cat=25&org=5
                                               イギリス・HHS

                                       2011/8/22からの6週間に実施した、
                                       ヘルスケアウェブアプリケーションに
                                       関するオンラインコミュニティ。
                                       ・開発済み、提供中のヘルスケア
                                       アプリケーションの評価
                                       ・存在しないヘルスケアアプリケー
                                       ションのアイディア出しを実施。

                                      <評価、アイディア出し合計の利用データ>




                                           http://departmentofhealth.ideascale.com/

                                     Distributed by Suda Yasuji, 2011
11 ヘルスケア・ビッグデータアプローチ
( 進むオープンイノベーション-3【health data initiative )
             4
                              forum】
                  ●デジタルデータを利用した保健・医療の改善を考える場として2011.6に開催した
                   フォーラムで取り上げられたアプリケーションより一部抜粋
 Asthmapolis:ぜん息患者の状態を地域コミュニティ単位で
 リアルタイムにモニタリングするアプリ。センサ付吸入器
 経由で利用状況を把握し、分析結果に基づき、ぜん息
 症状セルフケア情報を携帯端末に配信。
 http://asthmapolis.com
 /
 Community Commons:GISデータを利用したヘルスケアサー
 ビスの利用支援ツールの他、学習・交流のためのコミュニ
 ティ機能を無償提供するポータルサイトを運営。運営資金は
 フィランソロピー事業として調達。 http://profiles.communitycommons.org/sit
                  e/#

 Daily Feats:良質の生活に役立つ、                                         SleepBot:携帯端末を利用した、睡眠時間記録アプリ。
 ちょっとした健康関連情報のポイント                                              日中の生活行動に悪影響を及ぼす
 付き配信アプリ。情報を利用した行動                                              との認識から睡眠不足を「負債」と
 を取ることでポイントを獲得でき、商品                                             位置づけ、睡眠不足が関係する
 の購入に充てることが可能。                                                  事故、ミスや健康リスクの統計情報
 http://www.dailyfeats.com                                      を提供。
 /
 My Dietary Supplements:NIH内のDietary                             IMPAct:年齢、性別に基づき、必要な検査項目を提
 Supplementsオフィスが提供する、携帯端末を利用                                    供し、受検予約日時をグーグルカレンダー上に設定
 した、服用サプリメント情報の記録・管理・参照ア                                         できるアプリケーション。現在はPC
 プリケーション。                                                        ベースで、今後携帯対応を
 http://ods.od.nih.gov/about/mobile/aboutmyds
 英語とスペイン語で提供。                                                    予定。
 .aspx
                           http://www.iom.edu/~/media/Files/Activity%20Files/PublicHealth/HealthData/List%20of%20Featured%20Apps.

                                          Distributed by Suda Yasuji, 2011
11 ヘルスケア・ビッグデータアプローチ
( 進むオープンイノベーション-4 ●米英に比べ実験どまりで、活動も停滞中の日本の現状
             5               )
            http://openlabs.go.jp/   情報経済革新戦略(128P)
                                     『オープンガバメントの推進に対
                                     する
                                                              (アクセス日
                                     国民の期待の大きさが伺えた。』          2011/11/7)




      情報経済革新戦略(129P)
      『(今後、オープン化の推進を前提
      とし
      て、)「アイディアボックス」のよ
      うな取組
      みをさまざまな政策立案・執行場面
      に                                          次世代型高信頼・省エネ型IT基盤技術開発・実証事業(H23)
                                                     (レセプト情報等の利活用基盤の開発)
      展開し、国民の声を集積し・共有し、
                 Distributed by Suda    Yasuji, 2011
11   ヘルスケア・ビッグデータアプローチ
(           6        )
     ≪まとめ
       ≫
        HITアプリケーション開発でも、ものづくり
        同様にオープン・イノベーションが隆盛             ビ
                                       ッ
                                       グ
                                       (
        政府保有データの公開・活用施策による後            デ
                                      タジ
        押し                             タ
                                       ル
                                       )
        多様な分析技術と廉価なコンピューティン            デ
                                       ー
        グ力(クラウド)による、データ分析力、
        機会の拡大と質の向上




        日本では医療の非営利性の議論が必要な一
        方、世界的にはHITアプリケーションの無償
        化/フリーミアム化が定着している点にも
        注目すべき。
                               「アプリケーションXに何がつながる
                               か?」
                               「どこで、誰にどの程度課金する
               Distributed by Suda Yasuji, 2011
ヘルスケア産業への期待と政策動向


■サービスとしてヘルスケアを考える
        ■
12   サービスとしてのヘルスケア(1)                                             更
                                                                  新

       「社会の様々なカテゴリがヘルスケア化する」;社会の医
                   療化
                    医                         動・遊



                                                       ヘルシー/メ
                                                        ディカル
       ヘルシー/メ
        ディカル
           補                   PHR                          職


           ヘルシー/メ                                        ヘルシー/メ
            ディカル                                         ディカル


                    食          ヘルシー/メ            装
                                ディカル


        しかし、多くのプレーヤーは情報独占(利用)するこ
        とに価値を見出しているため、デジタル情報の共有が
                  進まない。
            ~EMRにおける情報サイロの再現~ 囲い込みとエコシステ
                              ム
           ~プロダクトプラス型サービスの壁~
                    Distributed by Suda Yasuji, 2011
12   サービスとしてのヘルスケア(2)
     参考:ICT活用ヘルスケアサービスエコシステ 合意されたメタコンセプ
     ム                      ト




     実装レベルでの駆け引き             出所:smart personal health final repot ,deliverable 6.1 (2011)
                                http://sph.continuaalliance.org/docs/SPH_D6.1_Final_Report.

                   Distributed by Suda Yasuji, 2011
12   サービスとしてのヘルスケア(3)
                      【ケーススタディ】個人の運動、健康データの情
                      報化はスポーツ業界、健康食品業界で実施されて
                      いるものでも、自社製品のウェブプロモーション
                      にとどまっている。




                          自社の製品利用者が対象
                                            https://www.polarpersonaltrainer.com/


                                                                              2011年の投稿件数は11件
      http://www.movescount.com/
                  http://www.kao.co.jp/healthya/




                                               https://www.polarpersonaltrainer.com/


                                       コミュニティアプロー
                                       チ
                                                                                       https://www.polarpersonaltrainer.com/
                                       (データ記録非対応)




                                      Distributed by Suda Yasuji, 2011
12    サービスとしてのヘルスケア(4)                                           再
                                                                 掲

     ディスカッション        『患者コミュニティサイトがHealth2.0のゴー
                      ル?』
                       健康情報・医療情報
                  医学的な      ファイナンス     付随情報
                   情報        情報        (満足
                                        等)

                          学習機会の提供

                           検索 コミュニティ
           情報へのアクセス                       情報の共有
            機会の拡大            UGM?         機会の拡大
                              PHR
全額自己負担の予防と
保険適用の治療間での              「時間・空間上の制
トレードオフに直面                 約」
                         「専門性の制約」             療養・服薬
                            の縮減               支持遵守

          絶対量の         ヘルスケアサービスの             ・質的要
 予防       削減志向          購買行動の変化               ・コストパフォーマンス
                                              求              ?
                                               志向

      ? どのようなレコメンデーションが                 ? 脅かし型ではない、
        患者・利用者の行動トリガーになる                      リスクコミュニケーションは機能す
         か                                        るか
               ≪エスノグラフィック・アプローチ
                                  ≫
                   Distributed by Suda Yasuji, 2011
テキスト(追加補遺版)
テキスト(追加補遺版)
テキスト(追加補遺版)
テキスト(追加補遺版)
テキスト(追加補遺版)
テキスト(追加補遺版)
テキスト(追加補遺版)
テキスト(追加補遺版)

More Related Content

Viewers also liked

86akademeia issue of public medical institution
86akademeia  issue of public medical institution86akademeia  issue of public medical institution
86akademeia issue of public medical institution86akademeia
 
Medical Education Japan
Medical Education JapanMedical Education Japan
Medical Education JapanAYAKO SHIBATA
 
20151019PBL
20151019PBL20151019PBL
20151019PBLShoMyo
 
[2年生] 熊本県の地域医療の現状・原因・対策
[2年生]  熊本県の地域医療の現状・原因・対策[2年生]  熊本県の地域医療の現状・原因・対策
[2年生] 熊本県の地域医療の現状・原因・対策kucm2013
 
20120530ガチ部キーノート
20120530ガチ部キーノート20120530ガチ部キーノート
20120530ガチ部キーノートYuki Sato
 
20150202"headache"
20150202"headache"20150202"headache"
20150202"headache"ShoMyo
 
20130711 3rd
20130711 3rd20130711 3rd
20130711 3rdkucm2013
 
06.26 セミナー
06.26 セミナー06.26 セミナー
06.26 セミナーkucm2013
 
【Cisco Data Center Forum 2015】 生活者シングルソースデータ「ACR/ex」と新ASPサービス「VR-CIP」が提供する顧客価値
【Cisco Data Center Forum 2015】 生活者シングルソースデータ「ACR/ex」と新ASPサービス「VR-CIP」が提供する顧客価値【Cisco Data Center Forum 2015】 生活者シングルソースデータ「ACR/ex」と新ASPサービス「VR-CIP」が提供する顧客価値
【Cisco Data Center Forum 2015】 生活者シングルソースデータ「ACR/ex」と新ASPサービス「VR-CIP」が提供する顧客価値シスコシステムズ合同会社
 
便潜血反応
便潜血反応便潜血反応
便潜血反応ShoMyo
 
20140526復習用
20140526復習用20140526復習用
20140526復習用ShoMyo
 
第5回日本医療教授システム学会 経験学習と対話のある
第5回日本医療教授システム学会 経験学習と対話のある第5回日本医療教授システム学会 経験学習と対話のある
第5回日本医療教授システム学会 経験学習と対話のあるえみ子 浅香
 
140921_JSET30_口頭発表
140921_JSET30_口頭発表140921_JSET30_口頭発表
140921_JSET30_口頭発表Yoshikazu Asada
 

Viewers also liked (20)

86akademeia issue of public medical institution
86akademeia  issue of public medical institution86akademeia  issue of public medical institution
86akademeia issue of public medical institution
 
Medical Education Japan
Medical Education JapanMedical Education Japan
Medical Education Japan
 
03 教育方略・実施
03 教育方略・実施03 教育方略・実施
03 教育方略・実施
 
15 04-15 needs assessment
15 04-15 needs assessment15 04-15 needs assessment
15 04-15 needs assessment
 
20151019PBL
20151019PBL20151019PBL
20151019PBL
 
[2年生] 熊本県の地域医療の現状・原因・対策
[2年生]  熊本県の地域医療の現状・原因・対策[2年生]  熊本県の地域医療の現状・原因・対策
[2年生] 熊本県の地域医療の現状・原因・対策
 
20120530ガチ部キーノート
20120530ガチ部キーノート20120530ガチ部キーノート
20120530ガチ部キーノート
 
20150202"headache"
20150202"headache"20150202"headache"
20150202"headache"
 
20130711 3rd
20130711 3rd20130711 3rd
20130711 3rd
 
06.26 セミナー
06.26 セミナー06.26 セミナー
06.26 セミナー
 
04 実施
04 実施04 実施
04 実施
 
02 教育目標
02 教育目標02 教育目標
02 教育目標
 
【Cisco Data Center Forum 2015】 生活者シングルソースデータ「ACR/ex」と新ASPサービス「VR-CIP」が提供する顧客価値
【Cisco Data Center Forum 2015】 生活者シングルソースデータ「ACR/ex」と新ASPサービス「VR-CIP」が提供する顧客価値【Cisco Data Center Forum 2015】 生活者シングルソースデータ「ACR/ex」と新ASPサービス「VR-CIP」が提供する顧客価値
【Cisco Data Center Forum 2015】 生活者シングルソースデータ「ACR/ex」と新ASPサービス「VR-CIP」が提供する顧客価値
 
便潜血反応
便潜血反応便潜血反応
便潜血反応
 
15 04-22 strategies
15 04-22 strategies15 04-22 strategies
15 04-22 strategies
 
20140526復習用
20140526復習用20140526復習用
20140526復習用
 
Pm38 e fast
Pm38 e fastPm38 e fast
Pm38 e fast
 
第5回日本医療教授システム学会 経験学習と対話のある
第5回日本医療教授システム学会 経験学習と対話のある第5回日本医療教授システム学会 経験学習と対話のある
第5回日本医療教授システム学会 経験学習と対話のある
 
06 医学教育プログラム評価とPCM
06 医学教育プログラム評価とPCM06 医学教育プログラム評価とPCM
06 医学教育プログラム評価とPCM
 
140921_JSET30_口頭発表
140921_JSET30_口頭発表140921_JSET30_口頭発表
140921_JSET30_口頭発表
 

Similar to テキスト(追加補遺版)

「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざしてplatinumhandbook
 
Meditur company infomation_201301
Meditur company infomation_201301Meditur company infomation_201301
Meditur company infomation_201301Meditur
 
Vision会議プレス用スライド Short
Vision会議プレス用スライド ShortVision会議プレス用スライド Short
Vision会議プレス用スライド Shortssuser2a5d7a2
 
医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツ
医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツ医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツ
医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツAkikoAraki
 
長野市民病院中期目標(案)に対する議会からの意見への対応
長野市民病院中期目標(案)に対する議会からの意見への対応長野市民病院中期目標(案)に対する議会からの意見への対応
長野市民病院中期目標(案)に対する議会からの意見への対応長野市議会議員小泉一真
 
【健康×コミュニティ】千葉大学 予防医学センター 客室研究員 長嶺 由衣子氏
【健康×コミュニティ】千葉大学 予防医学センター 客室研究員 長嶺 由衣子氏【健康×コミュニティ】千葉大学 予防医学センター 客室研究員 長嶺 由衣子氏
【健康×コミュニティ】千葉大学 予防医学センター 客室研究員 長嶺 由衣子氏crfactory
 
~Society5.0×医療分野~Meetup
~Society5.0×医療分野~Meetup~Society5.0×医療分野~Meetup
~Society5.0×医療分野~Meetuphisamoto
 
地域ヘルスケア事業事例集
地域ヘルスケア事業事例集地域ヘルスケア事業事例集
地域ヘルスケア事業事例集Shu Takeda
 
健康教育論➂(2016/7/1)
健康教育論➂(2016/7/1)健康教育論➂(2016/7/1)
健康教育論➂(2016/7/1)律子 栗原
 
Medizine annual report slideshare
Medizine annual report slideshareMedizine annual report slideshare
Medizine annual report slideshareAico Shimizu
 
金井病院魅力発信経営報告書
金井病院魅力発信経営報告書金井病院魅力発信経営報告書
金井病院魅力発信経営報告書Nobuyuki Kanai
 
第1回コミュニティ医療デザイン研究会 ディスカッションペーパー
第1回コミュニティ医療デザイン研究会 ディスカッションペーパー第1回コミュニティ医療デザイン研究会 ディスカッションペーパー
第1回コミュニティ医療デザイン研究会 ディスカッションペーパー一般社団法人Medical Studio
 
Medical serviceareamodeling and_thestrategy_201301_v1
Medical serviceareamodeling and_thestrategy_201301_v1Medical serviceareamodeling and_thestrategy_201301_v1
Medical serviceareamodeling and_thestrategy_201301_v1Meditur
 
構造主義医療の挑戦健康増進の行く末
構造主義医療の挑戦健康増進の行く末構造主義医療の挑戦健康増進の行く末
構造主義医療の挑戦健康増進の行く末Naoki Nago
 
健康教育➁(2016:6:24)
健康教育➁(2016:6:24)健康教育➁(2016:6:24)
健康教育➁(2016:6:24)律子 栗原
 
SPHってなあに
SPHってなあにSPHってなあに
SPHってなあにRyo Watanabe
 
リアル臨床2017
リアル臨床2017リアル臨床2017
リアル臨床2017ogawa takaya
 

Similar to テキスト(追加補遺版) (20)

「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
 
Meditur company infomation_201301
Meditur company infomation_201301Meditur company infomation_201301
Meditur company infomation_201301
 
ジェネラリストプラス2013#1 投影スライド
ジェネラリストプラス2013#1 投影スライドジェネラリストプラス2013#1 投影スライド
ジェネラリストプラス2013#1 投影スライド
 
Vision会議プレス用スライド Short
Vision会議プレス用スライド ShortVision会議プレス用スライド Short
Vision会議プレス用スライド Short
 
医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツ
医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツ医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツ
医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツ
 
長野市民病院中期目標(案)に対する議会からの意見への対応
長野市民病院中期目標(案)に対する議会からの意見への対応長野市民病院中期目標(案)に対する議会からの意見への対応
長野市民病院中期目標(案)に対する議会からの意見への対応
 
【健康×コミュニティ】千葉大学 予防医学センター 客室研究員 長嶺 由衣子氏
【健康×コミュニティ】千葉大学 予防医学センター 客室研究員 長嶺 由衣子氏【健康×コミュニティ】千葉大学 予防医学センター 客室研究員 長嶺 由衣子氏
【健康×コミュニティ】千葉大学 予防医学センター 客室研究員 長嶺 由衣子氏
 
~Society5.0×医療分野~Meetup
~Society5.0×医療分野~Meetup~Society5.0×医療分野~Meetup
~Society5.0×医療分野~Meetup
 
地域ヘルスケア事業事例集
地域ヘルスケア事業事例集地域ヘルスケア事業事例集
地域ヘルスケア事業事例集
 
健康教育論➂(2016/7/1)
健康教育論➂(2016/7/1)健康教育論➂(2016/7/1)
健康教育論➂(2016/7/1)
 
Medizine annual report slideshare
Medizine annual report slideshareMedizine annual report slideshare
Medizine annual report slideshare
 
金井病院魅力発信経営報告書
金井病院魅力発信経営報告書金井病院魅力発信経営報告書
金井病院魅力発信経営報告書
 
第1回コミュニティ医療デザイン研究会 ディスカッションペーパー
第1回コミュニティ医療デザイン研究会 ディスカッションペーパー第1回コミュニティ医療デザイン研究会 ディスカッションペーパー
第1回コミュニティ医療デザイン研究会 ディスカッションペーパー
 
病院0611
病院0611病院0611
病院0611
 
Co med-cafe-20130701
Co med-cafe-20130701Co med-cafe-20130701
Co med-cafe-20130701
 
Medical serviceareamodeling and_thestrategy_201301_v1
Medical serviceareamodeling and_thestrategy_201301_v1Medical serviceareamodeling and_thestrategy_201301_v1
Medical serviceareamodeling and_thestrategy_201301_v1
 
構造主義医療の挑戦健康増進の行く末
構造主義医療の挑戦健康増進の行く末構造主義医療の挑戦健康増進の行く末
構造主義医療の挑戦健康増進の行く末
 
健康教育➁(2016:6:24)
健康教育➁(2016:6:24)健康教育➁(2016:6:24)
健康教育➁(2016:6:24)
 
SPHってなあに
SPHってなあにSPHってなあに
SPHってなあに
 
リアル臨床2017
リアル臨床2017リアル臨床2017
リアル臨床2017
 

More from Yasuji Suda

健康づくりの方向性Ⅱ
健康づくりの方向性Ⅱ健康づくりの方向性Ⅱ
健康づくりの方向性ⅡYasuji Suda
 
2019 healthcare business in japan
2019 healthcare business in japan2019 healthcare business in japan
2019 healthcare business in japanYasuji Suda
 
B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度
B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度
B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度Yasuji Suda
 
デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察
デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察
デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察Yasuji Suda
 
Health IT actions in japansese public sector 2013-2017
Health IT actions in japansese public sector 2013-2017Health IT actions in japansese public sector 2013-2017
Health IT actions in japansese public sector 2013-2017Yasuji Suda
 
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017 日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017 Yasuji Suda
 
An idea of earn one stop (and get healthier) program
An idea of earn one stop (and get healthier) programAn idea of earn one stop (and get healthier) program
An idea of earn one stop (and get healthier) programYasuji Suda
 
ヘルスダッシュボードの行方
ヘルスダッシュボードの行方ヘルスダッシュボードの行方
ヘルスダッシュボードの行方Yasuji Suda
 
ヘルススタートアップとアクセラレータ
ヘルススタートアップとアクセラレータヘルススタートアップとアクセラレータ
ヘルススタートアップとアクセラレータYasuji Suda
 
ヘルスケアサービス再発明の流れ
ヘルスケアサービス再発明の流れヘルスケアサービス再発明の流れ
ヘルスケアサービス再発明の流れYasuji Suda
 
reinvening healthcare services
reinvening healthcare servicesreinvening healthcare services
reinvening healthcare servicesYasuji Suda
 
日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試み
日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試み日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試み
日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試みYasuji Suda
 
里山自転車主義
里山自転車主義里山自転車主義
里山自転車主義Yasuji Suda
 
自治体で取り組む健康づくりの可能性
自治体で取り組む健康づくりの可能性自治体で取り組む健康づくりの可能性
自治体で取り組む健康づくりの可能性Yasuji Suda
 
健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)
健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)
健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)Yasuji Suda
 
健診ゲーミフィケーション
健診ゲーミフィケーション健診ゲーミフィケーション
健診ゲーミフィケーションYasuji Suda
 
What is plan data health
What is plan data healthWhat is plan data health
What is plan data healthYasuji Suda
 
入院患者になってみてのケアサービス考察
入院患者になってみてのケアサービス考察入院患者になってみてのケアサービス考察
入院患者になってみてのケアサービス考察Yasuji Suda
 
Summary for master degree
Summary for master degreeSummary for master degree
Summary for master degreeYasuji Suda
 
修士論文最終審査発表資料
修士論文最終審査発表資料修士論文最終審査発表資料
修士論文最終審査発表資料Yasuji Suda
 

More from Yasuji Suda (20)

健康づくりの方向性Ⅱ
健康づくりの方向性Ⅱ健康づくりの方向性Ⅱ
健康づくりの方向性Ⅱ
 
2019 healthcare business in japan
2019 healthcare business in japan2019 healthcare business in japan
2019 healthcare business in japan
 
B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度
B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度
B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度
 
デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察
デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察
デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察
 
Health IT actions in japansese public sector 2013-2017
Health IT actions in japansese public sector 2013-2017Health IT actions in japansese public sector 2013-2017
Health IT actions in japansese public sector 2013-2017
 
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017 日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
 
An idea of earn one stop (and get healthier) program
An idea of earn one stop (and get healthier) programAn idea of earn one stop (and get healthier) program
An idea of earn one stop (and get healthier) program
 
ヘルスダッシュボードの行方
ヘルスダッシュボードの行方ヘルスダッシュボードの行方
ヘルスダッシュボードの行方
 
ヘルススタートアップとアクセラレータ
ヘルススタートアップとアクセラレータヘルススタートアップとアクセラレータ
ヘルススタートアップとアクセラレータ
 
ヘルスケアサービス再発明の流れ
ヘルスケアサービス再発明の流れヘルスケアサービス再発明の流れ
ヘルスケアサービス再発明の流れ
 
reinvening healthcare services
reinvening healthcare servicesreinvening healthcare services
reinvening healthcare services
 
日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試み
日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試み日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試み
日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試み
 
里山自転車主義
里山自転車主義里山自転車主義
里山自転車主義
 
自治体で取り組む健康づくりの可能性
自治体で取り組む健康づくりの可能性自治体で取り組む健康づくりの可能性
自治体で取り組む健康づくりの可能性
 
健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)
健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)
健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)
 
健診ゲーミフィケーション
健診ゲーミフィケーション健診ゲーミフィケーション
健診ゲーミフィケーション
 
What is plan data health
What is plan data healthWhat is plan data health
What is plan data health
 
入院患者になってみてのケアサービス考察
入院患者になってみてのケアサービス考察入院患者になってみてのケアサービス考察
入院患者になってみてのケアサービス考察
 
Summary for master degree
Summary for master degreeSummary for master degree
Summary for master degree
 
修士論文最終審査発表資料
修士論文最終審査発表資料修士論文最終審査発表資料
修士論文最終審査発表資料
 

テキスト(追加補遺版)

  • 1. 医療分野の情報化とビジネスチャンス ~ビッグデータとサービスの観点から~ ■ヘルスケア産業について ■日本の政策動向について ■海外の政策動向について ■民間のHITビジネス動向について ■サービスとしてヘルスケアを考える 2011.11 須田 泰司
  • 3. 再 0 はじめに「健康って何?」 掲 ◆◆WHOの定義による健康◆◆ Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity. 「健康とは身体的、精神的ならびに社会的に完全に良好な状態にあることであり、 単に病気や虚弱でないことに留まらない。」 The Definition has not been amended since 1948. このふたつの定義は、 出所:WHO憲章における「健康」の定義の改正案について」(厚生労働省報道発表資料 1999.3.19)生活者の考える/意識 日本語訳 トヨタ健康保険組合 ◆◆日本の法規上の健康◆◆ この法律は、・・・医療を受ける者の利益の保護及び良質かつ適切な医療を効率的に提供 している健康と一致し する体制の確保を図り、もつて国民の健康の保持に寄与することを目的とする。【医療法 第一条】 ているのか? 医療は、・・・単に治療のみならず、疾病の予防のための措置及びリハビリテーションを 含む 良質かつ適切なものでなければならない。 【医療法第一条の二】 国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自らの 健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければ ならない。【健康増進法第二条】 <参考>健康をWellnessと表現する場合もある。 出所: http://www.definitionofwellness.com 心身の健康を構成する各要素で望ましい状態 Well-beingが実現されていること。 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 4. 1 ヘルスケアの対象領域(1) 再 掲 ヘルスケアの定義って何? 誰かにケアしてもら ヘルス(健康)を う 自分でケアする ヘルスケア構成フィールドの概念図 政 策 医 療 公 的 医 療 健康指向ケ ア 社会保障としての展開 PPPとしての展開 消費財としての展開 保険医療 保健・セルフケ ア ヘルスケアのうち、医療を国家(社会保障)としてどう扱 うかは 政策次第。 つまり、国によって考え方や取り扱いは千差万別。 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 5. 再 1 ヘルスケアの対象領域(2) 掲 経済社会の成熟化に伴い、ヘルスケアニーズ の 二層化が進む サービスとしての必須度が高 【社会保障的性 い 質】 Quality Of Life < 特 コモディティ > 生 安 社 自 自 己 性 ライフサポー 理 全 会 我 実 ト 的 の 的 の 現 欲 欲 欲 欲 の 欲 サービスとしての選択性が高 【市場サービス的性質】 求 求 求 求 Value For Life 求 い < 特 スペシャリ > ティ 性 ライフデザイ ? ン 保 険 医療 保健・セルフケ ア 政 策 医 療 公 的 医 療 健康指向ケア 社会保障としての展開 PPPとしての展開 消費財としての展開 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 6. 再 1 ヘルスケアの対象領域(3) 掲 ヘルスケアのTPO分類例 治療型・予防型と、医療者・セルフケアでヘルスケ アを分類すると下図のように整理することができる。 治療型 選択ケア 選択性処置 急性疾患 リハビリテーショ のつながりは他 救急ケア 慢性疾患 ン の 疾病管理/ ケアセットとのつながりを ディジーズマネジメント 示し アシステッ 健康リスク要 ており、ケア間の連携・調 整 ド 因 が重要であることも意味す リビング の上昇 ウェルネス管理 る。 在宅ケア、高齢 アクティ 予防型 期の生活の自立 ブ フィットネス ヘルス 医療者によるケア セルフケア 出所:Technical Research Center of Finland ” Ecosystem of PHR based products and services”2009の図 表1を日本語化 保険医療 (健康情報)家 保健・セルフケア 電 でつながる? Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 7. 再 2 ヘルスケア市場を理解する 掲 ( 1 ) 一般には語られないが、高齢化による医療費押し上げ効果よりも、 医療(治療・診断)技術の進化が医療費を押し上げる効果が高い ことが医療経済研究の常識。 平成20年度の推計(厚生労働省発表。男女計)では、 75-79歳が最も医療費を必要としており、生涯医療費 に対する80歳以上の医療費の比率は約25%である。 ちなみに平成22年度の平均余命(簡易生命表によ -保健・予防・治療の関係図 る)は - 男性79.64歳、女性86.39歳 ●予防で発症防止期待 A 重篤 ●早期治療で重症化防止期待 有病 B 未病 C 健康 超健康 時間 ■新技術(薬を含む)は高額。 ■社会コスト=共助・公序としての患者・家族の満足度。 ■それでも、病気の発生自体をなくせない。 遺伝子解析への過度な期待 遺伝子優生化? Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 8. 再 2 ヘルスケア市場を理解する 掲 ( 2 ) 逆説的な市場メカニズムの存在 新開発技術で人々のヘルスケア ヘルスケアは成長産業・有望産 に寄与したい 業 新開発技術=新製品は高価&保険適用外 使って良さを分かって貰え 社会保障で提供するヘルスケ ても高価では市場が広がら ア ない。 (医療・介護)が伸びると、 保険適用による利用費 社会 用の低減が普及を後押 人(患者) 医療の社会化(ブラックホール 保障費の増大につながる。 し。 は 化) 経済合理的 に行動する 単価の引下げ 無駄探し 費用の付替え ・自己負担率・額の引き上 社会保障で提供するヘルスケア(医 げ 療・介護)の伸び抑制。 ・医療保険適用から除外 効率化 人(医師)も経済合理的 に行動する Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 9. 再 2 ヘルスケア市場を理解する 掲 ( 3 ) ●ヘルスケアサービスの利用における個人の行動の流れ、情報 非営利性重視 の流れ、お金の動き全体の整理・把握することがとても重要。 であっても、 ●どれかが動けば他(特にお金)がついてくる式の考え方では 経済活動! 厳しい。 1 2 3 4 期待値 健康を考え 臨 情報の 選択 日常生活 界 情報の取得 比較・検討 ・行動 る気づき 点 ¥ 決済 ¥ 決済 期待値 ・セルフケア対応(自覚症状あり) 復帰 ・保健・ウェルネス対応 ¥ 決済 ・場合によっては 消費抑制 ¥ も 反復利用 消費・利用 アウトカム 初期アウト 消費・利用 健康・予防 ルールに 関連サービス 獲得(定着)カムの発生(食・飲・塗等) 則った対応 購入 ¥ 決済 セルフ メディケーション ¥ 決済 不適切なセルフケア ¥消費抑制 4 3 により健康状態悪化 気にかけた 日常生活 の微調整 4 3 行動 ・療養・服薬指示への遵守不足 ¥ 決済 ・不適切なケアサービスの利用 アウトカム 医薬品 狭義の 受診後 受診前 医療機関 定着(獲得) 関連処理 診 療 ヘルスケア 処理 処理 受診 (治療) ¥ 決済 反復利用=治療 未払 期待値 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 10. 再 2 ヘルスケア市場を理解する 掲 ( ■ 連携・シームレス型のケアサービスの考え方 4 ) 例:Wagnerの慢性疾患(生活習慣病)ケアモデル 地域(コミュニ 医療システム ティ) 医療機関(ケアサービスの提 政策とリソース 供) 自己管理支援 サービス供給 選択支援 臨床情報 システム設計 システム 情報提供を受け、 準備が整った、 行動の動機付け 実りのあるインタラクショ 事前活動型の がなされた患者 ン 実行チーム より優れたアウトカムの 実現 http://www.ihi.org/IHI/Topics/ChronicConditions/AllConditions/Changes/ の図を日本 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 11. 2 ヘルスケア市場を理解する ( ■ 連携・シームレス型ケアサービスとICTとの関係 5 ) ◆ヘルスケアの方向性は『CureからCare』への シフトではなく、『CureとCare』の深化・ 選択 ICTの適用機会 ◆CureとCareは文字通り別物。提供者・利用 者 がストレスなくふたつを使えるような環境 づくり がシームレスの具現化となる 択選 ICT (Data Driven) 手当て Cure(治 Care 支援・介助 療) 見守り Critical対応 深 化 Ambient化 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 12. 2 ヘルスケア市場を理解する ( ■ 連携・シームレス型ケアサービスのモデル化 6 ) - 例.Accountable Care Organization(ACO)モデル - ●Medical Home同様に、予防から治療まで包括的で個人にカスタマ イズしたケアサービス経験を患者に提供することがコンセプト。 ●アメリカ連邦政府が進めるメディケア医療改革の一環として、2012 年から実施予定。 ACO 削減医療費を一部、 インセンティブと 3年間継続参加 して支給 患者(5,000人以上/ 年) 病 院 患者 医 師 患者 看護施設 高い安全性 良質・効率に 患者 +家族 保健センター 優れたケア 介護施設 EHR テレヘルス 患者 診療所 患者 遠隔モニタリング 質・価格情報の公開 HealthIT.gov、public comment for ACO 等 を参考に作成 <日本での実現可能性> フリーアクセスをどう考えるか →例えばmanaged free accessは成立する? Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 13. 3 医療情報技術(HIT)について 再 掲 ( ■ HITの適用フレーム 1 ) 医療情報技術:Healthcare Information Technology 医 療 の 情 報 化 臨床分野の情報化 事務分野の情報化 Clinical Administrative 診察、検査、治療、手術行 H I E HIE 医療費の請求・審査・支払 為 い 関連の情報処理を中心とす 処理を中心とする、後方業 る、 電子カルテ、オンラインレセプ 務。 前方業務。 ト Eヘルス、テレヘルス(遠隔医 療) ヘルス2.0、mヘルス デジタル・ヘルス ヘルスケア(非医療分野)の情報 化 日常生活との接点が多いので実は広大な領域? ●何を改革するのか 主な論点 ●アプローチ Top-down, Bottom-up Module, Building-block HITの適用フレーム Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 14. 3 医療情報技術(HIT)について 再 掲 ( ■ デジタル健康医療情報の位置づけ 2 ) EMR ケアセット間連携 (治療) EHR EMR EMR Connected Health 日常的な 健康リスク低減 PHR Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 16. 4 日本政府が考える医療制度改革の方向性 ( ■社会保障改革としての取り組み 1 ) 社会保障・税一体改革 「医療・介護 等」 ○地域の実情に応じたサービスの提供体制の効率化・重点化と機 能強化を図る。そのため、診療報酬・介護報酬の体系的見直し と基盤整備のための一括的な法整備を行う。 ・病院・病床機能の分化・強化と連 お題目 携 (有効策を打てないた ・地域間・診療科間の偏在の是正 め、 課題の慢性化) ・在宅医療の充実 ・外来受診の適正化 ビッグデータ分析での テーマ化が必要 ・ICT活用による重複受診・重複検 【openlabs.go.jpの深 査・過剰薬剤投与等の削減 等 化】 ○保険者機能の強化を通じて、医療・介護保険制度のセーフティ ネット機能の強化・給付の重点化などを図る。 ・受診時定額負担等の検討 保険免責の言い換え (低所得者に配 ての復活 慮) ・医薬品保険の分離? ・後発医薬品の更なる使用促進 (メディケア・パー ・医薬品の患者負担の見直し トD化) ・高齢者医療制度の見直し 等 ・参照価格制、償還上限 制 出所:政府・与党社会保障改革検討本部決定 Distributed by Suda Yasuji, 2011 (2011/6/30)
  • 17. 更 4 日本政府が考える医療制度改革の方向性 新 ( ■医療の質をどう評価するか? 2 ) データとして整備途上で、統計的に評価困難。 ニュースで取り上げられるエピソードに引っ張ら れる。 ●医療機能評価機構が公表した「医療事故情報収集等事業年報」平成22年版 医療事故報告件数 : 2,182(内、死亡182) 参加施設数: 850 (2010.12末) ヒヤリハット報告件数 : 25,305 参加施設数: 1,015 (2010.12末) ≪一般病院、診療所の数は10万件以上≫ ●報道が続く医療ミス http://www.med-safe.jp/ 代 表 性 制度全体(システム)ではな ? ? ? く、 個人や一部組織の問題に 矮小化されやすい。 (フレッシュアイニュースクリップより Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 18. 更 4 日本政府が考える医療制度改革の方向性 新 ( ■ 経済・産業政策としての側面-① 3 ) 新成長戦略(基本方針)⇒新成長戦略⇒新成長戦略実現2011 (2011.01.25) グリーン・イノベーションに ●医療・介護・健康関連産業の成長 よる 牽引産業化 ●医療・介護産業 環境・エネルギー大国戦略 ●日本発の革新的な医薬品、医 市場78兆円 ライフ・イノベーションによ 療・介護技術の研究開発推進 新規雇用201万人 る ●アジア等海外市場への展開促進 ●健康関連サービス産業 健康大国戦略 市場25兆円 ●バリアフリー住宅の供給促進 アジア経済戦略 雇用80万人 ●不安の解消、生涯を楽しむため の医療・介護サービスの基盤強 化 観光立国・地域活性化戦略 ●地域における高齢者の安心な暮ら しの実現 ・ 規 撤 制 科学・技術・情報通信立国戦 【国家戦略プロジェクト】 廃 改 略 ) 革 ・医療の実用化促進のための医療機関 マ ( の選定制度等(例. 治験の推進の重点化、 タ 基 雇用・人材戦略 ー 本 保険外併用治療の積極的な提供) 化 緩 ・国際医療交流(例. 外国人患者への先 和 金融戦略 進医療の提供~メディカル・ツーリズ ム) 新産業創出? 既存産業の 価格競争化? 出所:政府・新成長戦略、新成長戦略実現2011から一部 Distributed by Suda Yasuji, 2011 抜粋
  • 19. 4 日本政府が考える医療制度改革の方向性 ( ■経済・産業政策としての側面-② 4 ) 規制・制度改革に関する分科会第二次報告書 (2011/7) -現 状- -今 後 ライフイノベーション - 利用者視点を追加 WG 供給者の視点 すると・・・ 改革の方向性【抜粋】 ●人材の不足と偏在を解消するため、研究分野も含 サービス接点(フロン 数(量)の充実が質の めて今後必要となる医療人材を推計し、養成数の一 ト業務)の充実とバッ 充実の前提条件 定の増加を図る。 ク業務の効率化が鍵 ●予防医療も含めて真に国民に必要な医療を整理し、 財政逼迫 予防効果(コスト、ア 公的保険の適用範囲を再定義することが必要。 →効果不明な予防を含 ウトカム)の保障・明 めることは可能? 示化は可能? ●ICTの活用による情報のオープン化、共有化及び技 利用者が効用を感じる 供給者連携(ネット 術の臨床応用を更に進め、医療の質の向上と効率化 インタラクションづく ワーク化)が前提条件 を推進することが必要。 りが鍵 ●セルフメディケーションのさらなる推進及び医療 財政逼迫 サービス提供プロセス に関する国民への情報提供の充実により、国民自ら →個人への責任委譲と の破壊的イノベーショ が健康管理していくことのコンセンサスを形成する 自己責任のパッケージ ンの実現が鍵 ことも重要。 ●医療とその周辺のサービスや商工業との連携を促 観光パッケージ化は容 ストレスなく「使え 進することで、新たな産業の可能性を開き、地域の 易で効果的との前提 る」サービスの仕立て 活性化 →ツーリズム幻想? が鍵 を図ることが必要。 二次活用、ビッグデータ化 がイノベーションの鍵 出所:政府・行政刷新会議、規制・制度改革に関する分 科会 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 20. 4 日本政府が考える医療制度改革の方向性 ( ■経済・産業政策としての側面-③ ●市場拡大、雇用創出効果が伴わない、ヘルスケア 5 ) の構造改革特区事業は、総合特区でどう変わる? ヘルスケア関連での構造改革特区認定事業の現在 ヘルスケア関連での総合特区申請状況 先端医療産業特区/神戸市 つくば国際戦略総合特区(ライフイノベーション)/つく →神戸医療産業都市構想の中で産業集積の取 ば市 組みとして継続中 いわて情報連携クラウド・遠隔医療総合特区/岩手県 医師臨床研修推進特区/小田原市 福島医療ケアサービス都市/檜枝岐村 →継続中 鴨川市元気いきいき健康特区/千葉県鴨川市 大田原市医療福祉産業特区/栃木県大田原市 健幸長寿社会を創造するスマートウェルネスシティ総合特 →1年で規制緩和として全国展開され特区認 区 定取 /新潟県見附市、新潟市、三条市、福島県伊達市、岐阜市、 り消しの影響もあってか、注力していない 大阪府高石市、兵庫県豊岡市 模様。 妙高型自然活用ウェルネス特区/新潟県妙高市 みえメディカルバレー創生特区/三重県津市 →みえメディカルバレープロジェクトとして関 ふじのくに先端医療総合特区/静岡県 連事業 予防医学研究による先進的健康づくりをめざした長浜市・ と共に継続中 京都大学連携生涯カルテ特区/滋賀県・長浜市 かながわバイオ医療産業特区/神奈川県 国際医療交流の拠点づくり地域活性化総合特区/泉佐野市 →特区適用対象医療=高度美容外科医療の提供 先進健康長寿総合特区/岡山市 として会社(バイオマスター社)立の1クリ 尾道地域医療連携推進特区 ニック 出所:構造改革特別区域推進本部 認定された特区計画資 が継続中 先導的な地域医療の活性化総合特区/徳島県 料 医師臨床研修推進特区/北海道留萌市 を基に作成 かがわ医療福祉総合特区/香川県 →継続中 業績低迷が続く、先端医療開発特区とも接点が多い 笑顔で歩いて楽しい健康増進まちづくり特区/愛媛県松山 バイオベンチャー企業群 市出所:総合特別区域推進本部・総合特別区域の第一次指定一覧 (2011/10) 東九州メディカルバレー構想特区/大分県、宮崎県 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 21. 5 日本政府の医療情報化の取り組み(1) 更 新 ■HIT政策の推移 ●5年間のヘルスケアが関係する情報化戦略は 内容の充実を伴わない呼称の変化となってい る。 安倍政権 IT新改革戦略、イノベーショ ・生涯を通じた自らの健康管 ン25 理 ・国民ID制度 福田政権 ・国民電子私書箱 ・社会保障・税に IT政策ロードマッ ・社会保障カード 関る番号 プ ・電子政府/自治体 制度 麻生政権 ・医療・健康 サービスツーリズム i-Japan戦略 ・教育・人財日本版EHR 国際医療交流 /インバウンド医療観 健康サービ 健康長寿 光 ス 鳩山政権・菅政権「新成長戦略」 ライフイノベーションによる健康大国戦略 「情報通信技術を活用した遠隔医療システ ム」 総務省 ユビキタス特区事業 健 地域情報プラットフォーム推進事 日本版EHR事業推進 康 業 (住民健康ポータル) 情 報 原口ビジョン(2015年に全国民にEHR)活 用 基 経産省 日本版PHRを活用した新たな健康サービス研究会 ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ 盤 パーソナル情報の 構 情報大航海プロジェクト ⇒ ⇒ 次世代パーソナルサービス推進コンソーシアム 築 連携による 事 新サービスの実証 健康情報活用基盤構築のための標準化及び実証事業 ⇒ ⇒ ⇒ 業 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 22. 5 日本政府の医療情報化の取り組み(2) ■HITの四本柱 政府・IT戦略本部の医療IT戦略は4テーマに整理されたが、 提供者側の論理に偏重している感は否定しがたい。 疾病管理サービスを個人参加型と どこでもMY病院(自己医療・健康情報活用サービス)構想の実現 銘打った割には、疾病管理で得ら れ ○どこでもMY病院構想の枞組み検討 【課題 1】 個人参加型疾病管理サービスの具体化 る価値を定義し、個人(患者)と ○電子的医療・健康情報の整備推進 提供 ⇒糖尿病+4疾病/他慢性疾患 電子お薬手帳 者(医療者)が共同して価値を創 【課題 2】 医師の所見の入る情報の個人に提供する 造す 範囲等の明確化 ⇒医療・健康情報は誰のもの る、価値共創のあり方の設計にま シームレスな地域連携医療の構想の実現 で 踏み込めていない。 【課題 3】 ITを活用した疾病の悪化抑制に対する ○地域連携医療情報ネットワークモデルの インセンティブの在り方 構築、運用、検証 【課題 4】 地域協議会などで情報連携システムを構築 する際に参考とする標準的なアーキテクチャ の具体化 ⇒インターフェースエンジンによる互換性 レセプト情報等の活用による医療の効率化 実現を目指すミドルウェアアプローチ の議論はこれからはじめる? ○第三者への提供の試行運用 【課題 5】自治体、医療機関自身、保険者による ○データ活用に関する技術開発 レセプト情報等の活用のあり方 ⇒医療計画策定の基礎データ化に 医薬品情報DBの活用による医薬品等安全対策の推進 利用対象を限定 ○医療情報データベース基盤整備事業の推進 出所:IT戦略本部・新たな情報通信技術戦 1,000万人分のDB 略 Distributed by Suda Yasuji, 2011 医療情報化に関するTF第11回資料2
  • 23. 5 日本政府の医療情報化の取り組み(2)a 更 新 IT戦略本部「新たな情報通信技術戦略」の工程表(改訂版) 2010年度版の工程表に、電子版 「お薬手帳」、「個人参加型疾病 管理サービス」が対象サービスと して具体化して追加された。 当初、第一期サービスは診療報酬 明細書情報の提供、第二期サービ スは個人に提供する医療情報範囲 の拡大であった。 提供側が重複検査になると判断した場合、 それでも患者が検査を求めたら断れるのか? 具体化して追加 「誰にとっての優れたサービスを目指すのか?」 導入時期 を分割 追加 変更して追加 Distributed by Suda Yasuji, 2011 出所:「新たな情報通信技術戦略」の工程表改定版
  • 24. 5 日本政府の医療情報化の取り組み(2)b 更 新 IT戦略本部「新たな情報通信技術戦略」の工程表(改訂版) Distributed by Suda Yasuji, 2011 出所:「新たな情報通信技術戦略」の工程表改定版
  • 25. 5 日本政府の医療情報化の取り組み(2)c 更 新 IT戦略本部「新たな情報通信技術戦略」の工程表(改訂 版) 2010年度版の工程表に、「医療 機関の医療提供状況・保険者の医 療費等の全国平均データ等」が提 追加 供する情報の種類として追加され た。 一方、二次データベース間の一元 的利活用については削除された。 Distributed by Suda Yasuji, 2011 出所:「新たな情報通信技術戦略」の工程表改定版
  • 26. 5 日本政府の医療情報化の取り組み(2)d 更 新 IT戦略本部「新たな情報通信技術戦略」の工程表(改訂 版) ・東北大学病院 ・千葉大学付属病院 ・東京大学付属病院 ・浜松医科大学付属病院 ・香川大学付属病院 ・九州大学病院 ・佐賀大学付属病院 ・北里大学付属病院(グルー プ) ・NTT病院(グループ) ・徳洲会病院(グループ) 目標1,000万人分 Distributed by Suda Yasuji, 2011 出所:「新たな情報通信技術戦略」の工程表改定版
  • 27. 5 日本政府の医療情報化の取り組み(3) ■地域間連携への動きー① ようやく全国規模でのネットワーク化(Network of networks)に 向けての方向性が示されようとしている・・・ ヘルスケア情報NW上での APとしての開発 出所:IT戦略本部医療情報化に関するTF付属報告書 「シームレスな地域連携医療の実現」 (2011.5) ●IT戦略本部のオープンネットワーク系 ? の 取り組みとは別に総務省は健康情報連携 基盤・日本版EHR構築事業との名称で、 公共情報NW上のヘルスケア クローズ系の取り組みを行う計画。 APでの開発 ⇒両者はどうつながるのか? 出所:総務省アクションプラン2012 (p6) Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 28. 5 日本政府の医療情報化の取り組み(4) ■地域間連携への動きー② 「日本版EHR構築事業」(健康情報連携基盤事業) 共通診察券・救急連携事業 情報の共有・連携・活用として 共通基盤上/異種基盤間のどちらで 島根県(出雲市、太田市、斐川 3種類のアプリケーションを動かそう 町) 処方情報の電子化・医薬連携事 と 医療・介護連携事業 業 考えているのか? →別の2地点でもすぐ実装可能か? 香川県(高松市、三木町、さぬき 広島県(尾道市、福山市、三原 市) 市) 出所:総務省情報流通行政局「健康情報活用基 盤構築事業」(日本版EHR)の概要 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 29. 5 日本政府の医療情報化の取り組み(5) ■HIT事業モデルの課題 ●(2)医療情報化の四本柱「課題3:ITを活用した疾病の悪化抑制に 対するインセンティブ検討の視点」の中では、『これまでのITを活用 した地域医療連携では、例えば国のモデル事業などで立ち上げた ものの中には運用費用が捻出できず、運用を中止した例が尐なく ない。』として、供給者へのインセンティブ提供という形で事業費確 保を行うとの方向性を示した。 個別課題3:ITを活用した疾病の悪化抑制に対するインセンティブ検討の視点 出所:IT戦略本部・医療情報化に関するTF 報告書・付属資料 5p ●経済産業省・産業構造審議会・基本政策部会の中間とりまとめ (2011/6)では、患者・利用者への予防利用に向けたインセンティブ 付与として、経済的インセンティブ(介護保険料の軽減、ポイント制 度の実施等)の提供が有効と指摘した。 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 30. 5 日本政府の医療情報化の取り組み(6) ■HIT推進論の危うい主張 2011.3.11の東日本大震災・大津波は、紙ベースの診療記録、 処方・服薬記録の大量喪失という、Katrinaハリケーン、ハイチ 地震等と同じ状況を生じた(中越地震時にも報道あり)。 これを教訓に災害に強い医療情報として、EHR,PHR化(紙情報 のデジタル化)を提言する声が強まっているが・・・ ☆災害時に有用な医療情報化 (IT戦略本部・医療TF) (日本版EHR事業推進委員会) ☆東北メディカル・メガバンク構想 供給停止・不足する、 医薬品・医療資材、 医療スタッフの迅速 な供給を実現する、 代替ロジスティクス 構築という視点が 欠落していないか? 情報を使いこなせる 仕組みづくり重視 出所:第2回医療イノベーション会議・東北大学提出資料 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/iryou/dai2/siryou5.pdf Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 31. 6 ヘルスケアサービスの産業化政策(1) ■医療生活産業としてのサービス化 疾病構造の変化に伴い、4種類の新しいサービスニーズを医療生活 産業として規定。医療生活産業は公的保険範囲等を明確化するこ とで、 創出するとしている。 -保健・予防・治療の関係図(p5)との 対応- A 重篤 ④ 有病 B 出所:経済産業省・産業構造審議会・基本政策部会 「尐子高齢化時代における活力ある経済社会に向けて」 中間とりまとめ」 2011/6 疾病構造の変化に伴う新しいサービスニーズ(p 未病 C ② 34) ① ③ 健康 超健康 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 32. 6 ヘルスケアサービスの産業化政策(2) ■スマートシステムとしてのサービス化 「融合新産業」の創出に向けて~スマート・コンバージェンスの下でのシステム型ビジネ ス展開~ スマートヘルスケア産業 (システム 化) 狙い:シームレスな国際医療ネット ワーク構築によるヘルスケア産業の活 性化 これまでのプル戦略に病院輸出 (プッシュ)を組み合わせた、 患者獲得のプッシュ&プル戦略化 要注意 出所:経済産業省・産業構造審議会・情報経済分科会 再 掲 ☆サービス・ツーリズム(メディカル・ツーリズム)の ●OECDはそのレポートMedical Tourism:Treatments, Markets 他(国)では不可能な外 先端医療 and Health System Implications:A scoping review(2011) 科手術を中心に先端医療 の中で、新興国の富裕層が先進国の高度医療を利用する目的で +ラグジュアリー療養環境 をコスト競争圏外で提供 国際移動することは20世紀型の医療ツーリズムと記述している。 アメリ p6 www.oecd.org/dataoecd/51/11/48723982.p 日 本 カ df ●曖昧な目標 いいとこ取りは可能? 日本政策投資銀行による2020年に42.5万人、1,681億円(医療部 『世界のマーケットの中 で 分。1人あたり換算では39.5万円)との推計があるものの、政府 コストパフォーマンス コストパフォーマンスに としての 優れた先端医療』 医療ツーリズムの目標数値は掲げていない。 東南アジア、南アジア 為替レート、物価水準に起 (インド、タイ、マレーシ 因する内外価格差を発揮 ア等) Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 33. 6 ヘルスケアサービスの産業化政策(3) 【参考】メディカルツーリズムの最重要CSF“低価格”=質と価格のトレードオフ 出所:OECD Medical Tourism:Treatments, Markets and Health System Implications:A scoping review(2011) Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 34. ヘルスケア産業への期待と政策動向 ■海外の政策動向について ■ アメリカ イギリス オーストラリア ニュージーランド Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 35. 7 アメリカ政府の医療情報化の取り組み(1) ■ Nationwide Health Information Network:NHIN “EHR for All Americans by 2014”実現に向けて、 ●2004.4 大統領令第13335号 : EHR(医療データ)を流通させる仕組みづくりを推進中 NHIN・Direct プッシュ型HIE 医療プロバイダAが保有する患者xの医療情報 を暗号化して「直接」、既知の信頼関係にあ る医療プロバイダBに送信する仕組み。 現在ファクシミリ、郵便、eメールで送信され 9地域でパイロット事業 ている医療情報からの移行を期待。 を実施中。 NHIN・Exchange プル型HIE DoD、VA版のEHR 医療プロバイダAが医療プロバイダBに患者X (VLER:Virtual の医療情報の所在照会を行い、対象情報の所 Lifetime Electric 在確認が出来た場合に、取り出せる仕組み。 Record) 2011/10時点で20の組織が参加。 患者サマリ(SSAの給 付申請・決定で使用) NHIN・Connect バイオサーベイランス Direct、Exchangeで使用するソフトウェア (CDCが収集・配信) をオープンソースで構築・提供する取り組み。 2011/10時点でのバージョンは3.2.1 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 36. 7 アメリカ政府の医療情報化の取り組み(2) ■ Federal HIT Strategy Map (1 ) 着E H (2 R ) の (3 普 及 ) 促 (4 進 ) ・ 定 (5 ) ●利用者中心、利用者参加による医 膨大なヘルスケア関連のデジタルデータを収集・分析するこ 療情報化のキャッチフレーズ とで、新しい臨床知(ナレッジ)を創出し、迅速に臨床の現 場での活用を行う、学習する医療システム“The learning health system”の構築 出所:Federal HIT Strategic Plan 2011- を目指している。 Distributed by Suda Yasuji, 2011 2015
  • 37. 7 アメリカ政府の医療情報化の取り組み(3) ■ HITに関する積極的な情報公開・提供 【Blue Button Initiative】 ●DoD、VAとメディケア受給者を対象として、医療記録の の自己管理(把握)支援を目的に、医療記録を簡便に HITECH法のインセンティブ獲得要 ダウンロードする仕組みを提供。 件 Meaningful Useを満たす取組み ●2010/10開始以来VAの累積利用者数が2.5万人との 予想を大きく超え43万人を突破。 http://medgadget.com/2011/09/why-blue-button-data-is-a-big-deal.html http://www.ihealthbeat.org/articles/2011/10/11/hhs-more-than-430k-vets-using-blue-button-to-access-health-d メディケア MS・Healthvault VA・myheatlhevet Relayhealth・ PHR ASCII テキストフォーマット DoD・TRICARE Aetna・PHR iphone,ipod用 Iatric Systems・ Patient Portal ●官民に広く参加を呼びかけるポータルサイト (http://www.bluebuttondata.org/)を開設。 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 38. 7 アメリカ政府の医療情報化の取り組み(4) ■ HITに関する積極的な情報公開・提供 【MedlinePlus Connect】 ●患者に疾患関連情報をMedlinePlusの医学ライブラリから提 供することで、患者への情報提供・学習支援を目指す取組 み。 ●導入がmeaningful useのインセンティブ獲得条件。 ●質が担保された情報を、患者が検索する手間を省略。 プッシュ型情報提供の一種。 医療サービスプロバイダ(ITを含む) ①疾患コードの戻り値情 報 患者ポータル(EHR/PHR) ③情報格納 ①情報入力 ・疾患コード ④情報参照 ・医薬品コード ②該当情報・関 ・検査コード 連情報の送信 http://medlineplus.gov/connect これまでは患者が自ら情報 MedlinePlus リソースにアクセス・検索 患 者 ①医薬品コードの 戻り値情報 ①検査コードの戻り値情報 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 39. 7 アメリカ政府の医療情報化の取り組み(5) 再 掲 ■ 連携・連続型ヘルスケアサービスのモデル化 - Accountable Care Organization(ACO)モデル - ●Medical Home同様に、予防から治療まで包括的で個人にカスタマ イズしたケアサービス経験を患者に提供することがコンセプト。 ●アメリカ連邦政府が進めるメディケア医療改革の一環として、2012 年から実施予定。 ACO 削減医療費を一部、 インセンティブと 3年間継続参加 して支給 患者(5,000人以上/ 年) 病 院 患者 医 師 患者 看護施設 高い安全性 良質・効率に 患者 +家族 保健センター 優れたケア 介護施設 EHR テレヘルス 患者 診療所 患者 遠隔モニタリング 質・価格情報の公開 HealthIT.gov、public comment for ACO 等 を参考に作成 <日本での実現可能性> →例えばmanaged free accessは成立する か? Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 40. 8 イギリスの取り組み(1) イングランド ●2002年にはじまったNational Program for IT(NPfIT)の レビューを実施し、これまでの中央型から、地域NHSが予算と 権限を持ち、Intellect, the Technology Trade Association と連携することで、より効率的な開発・運用の実現を目指す 取り組み体制へ変更予定。 ●DOHが、ITサプライヤー団体Intellectと連携して、HIT市場 拡大戦略を策定予定。 ●Personal Health Budget:医療費の個人単位での可視化と 利用サービスの主体的な選択(現物だけでなく、現金給付の 選択も可能)による、アウトカムを含むVFM改善の仕組みとし て、42地域で実証事業を展開中。利用はSCR同様に希望参加 (opt-in)方式。 ●NHS Evidence:健康・医療ケアに関 するエビデンス情報の総合ポータルサ イト。 臨床エビデンスに限定せずに、幅広く ケアに関連するエビデンス情報を提供 することで、利用者のinformed choice http://www.evidebce.nhs.uk/ を支援。 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 41. 8 イギリスの取り組み(2) スコットランド ●HIT3ヵ年戦略(2008-2011)に続き、6ヵ年戦略(2011-2017)を策定 様々なデータセット単位で電子化するe-healthの取組み。 ・CHI :患者のユニークIDとして導入済み ・PCR(Pharmacy Care Record):慢性疾患で医薬品の長期服用が必 要な患者に対する、薬剤師による適切な服用支援ツール ・ECS(Emergency Care Summary):処方医薬品とアレルギー情報を 記録。 2010年の利用実績250万件。 (スコットランドの人口約520万人)。 ・PCS(Palliative Care Summary):ECSの拡張版として、救急、2014年 時間外にアクセスできる緩和ケア関連情報を追加 運用開始 ・KIS(Key Information Summary):救急、時間外に限定せずに 計画 アクセス可能な、ECS+PCS+ケアプラン(anticipatory care plans) 情報 質が保証された健康・医療情報 の総合ポータルサイト http://www.nhsinform.co.uk/ セルフケア情報のポータルサイ ト http://www.nhs24.com/ ⇒スコットランド政府の電子行政ポータル サイト DirectScot経由でのアクセス実現を計画中 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 42. 9 オセアニアの取り組み オーストラリア ●HIEで必要となる患者の固有識別番号 (14桁)の発行を2010年7月に開始。1年 間のダウンロード件数は2,400万件以上、 利用ID数は118万件強。 ●e-health先行事業地域として全国12地域 を選定。 ●オーストラリア型EHR”PCEHR”(opt-in 方式)の2012年7月運用に向け準備進行中。 -PCEHR法案の提出・審議 ニュージーランド ●医療従事者からのIT化のアイディア、コンセプトを募集し、 ITベンダーが開発するClinical Challengeを実施。 【2011年の最終ノミネート】 -早期警戒レベル評価システム(early warning scoring system) -英語が話せない患者用簡易翻訳システム (language interpreter for simple communication) -電子紹介状(eReferral to medical officers of health) Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 44. 10 PHR/PHIマーケットを巡る動き ( 1 ) マイクロソフト ウェブビジネスの基本に忠実に、HVネットワーク(エコシス ・Health Vault テム)は拡大を継続中。モバイル端末利用にも対応。 病院市場から在宅ケア市場へ軸足を移行? 情報移行先として推奨 グーグル 情報共有に特化して試行錯誤してきたが、2011年いっぱいで ・ヘルス 撤退を表明(データ移行期間として2012年まで運用)。グー グルの多くの失敗のひとつとなる。 ●一部の尖がった利用に留まり、 レビュー情報の蓄積が進めば、 情報集積⇒big data化⇒価値創出の 集合知としての力を持つことになる。 目論見が外れたとの趣旨で撤退を説明 ●Google map上の病院レビュー 病院へのマーケティング 患者へのマーケティング ・コンサルティング ・レコメンデーション も 似た状況にある Dossia コンソーシアム参加企業は増えず、参加企業内での運用も広 まらずと二重の停滞状況下にある模様。 打開策として新パッケージHealth Managerを投入予定。 Continua 近距離無線通信標準化団体のNear Field Communication Forum と提携。2011/10時点で264の企業・団体が加盟。EUと協業関係。 (マイクロソフトがようやく参加) Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 45. 10 PHR/PHIマーケットを巡る動き ( ■ Data Driven Healthcareへの遥かなる道程 ) 2 PHR/PHI 電子保存されているHealth and Beauty 系 (ダイエット含む)の利用者データを含 インプット可能なデータ ≪not む 量は増えているものの、 レセプトデータ interoperable≫ “使える”アウトカム創 出までのバリューチェー ンが不在 必要なのはインプット インプット プロセス アウトカム の革新ではなく、バ サービス産 リューチェーンの革新 業(2006) 国の実証事業ベース 元気地方再生 規制改革・産業創出(2010 健康産業プラットフォーム(2011 (2008) 健康サービス産 業 ~) ~) (2004)地域健康総合サービス産 業(2009) 失敗の再生産。 ●過去の失敗から何を教訓として取り入れている でも、いつかは成功でき る? か? 「n度目の正直」 ●小額投資での失敗=サンクコストの抑制という論 それともプランBが必要? 理は巨費を投じて進められているアメリカの医療情 報化が成功するまで変わらない? Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 46. 10 PHR/PHIマーケットを巡る動き ( ■ 情報をデザインする-① ●ポータルの敷居を低くする、シングルサインオン化 3 ) という技術面の取組みで得られる利用促進効果はどの くらい? 利用者が 事業者が利用者に 「見たい と 「見せたい /見たくなる」情 /見て欲しい」情 報 報 に齟齬はないか? 調査結果に基づく整理 ではこうなる ほぼ一致 サイトへ の 入りやす さ http://www.karada.ft.nttcloud.net/ が大問題 部分一致 調査結果に表れない 実体(情動・本能) レベルはこうなので 完全齟齬 は? 一般的なアンケート調査、インタ ビュー Distributed by Suda Yasuji, 調査からは導き出すのは困難 2011
  • 47. 10 PHR/PHIマーケットを巡る動き ( ■ 情報をデザインするー② ●行政サイトでさえ変わっているところ、携帯電話を 4 ) 除き、 国内のPC型ヘルスケアサービスサイトは、ほとんどが 1年前と変わらないレイアウト(利用者インター フェース) デザインの欠如 を続けている。 安定重視?情動軽視? ※タグクラウド導入サイトもごく一部にとどまる。 「継続だけでは力にならな 2010.7 い」 間違い探し? 2011.10 2011/10/14にアクセス不可 サイト管理の失敗を露呈 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 48. 10 PHR/PHIマーケットを巡る動き ( ■ 情報をデザインするー③ ●Keasの情報デザインでは事業モデルの転換を伴った 5 ) アプリケーション層を対象とした、ソリューショ 2010年 ン 提供型のPHRを志向したが・・・ ■自分にあいそうな保健・予防プランを選択し、目標数値を設定、 使用 ■日曜日~土曜日の選択プランの実施結果をメールで通知 男性 (例 の予防プラン) ■集合知の活用(利用者からのフィードバック)も実施して いる。 ゲーム感覚で取り組める企業向け 2011年 ヘルスケアソリューションへ転換 ■上記サイトの運用を通じて、ヘルスデータ測定は ビジネスにならない(people don’t want to measure their health)との結論から、ソーシャル ゲームアプローチによる、企業向けサービスへとビ ジネスモデルを大変更 ■フィジカル、メンタルでの健康度を高めることに よる、 生産性の向上、従業員満足度の向上支援ツールとし て 企業に売り込み 企業単位での ■利用者は無料で利用 ソーシャ ポピュレーショ × ICT × ■不明な商流(SLA/成功報酬型での収入確保?) http://info.keas.com/employee-wellness-tin ルゲーム ン アプローチ Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 49. 10 PHR/PHIマーケットを巡る動き ( ■ ヘルスケアエコシステムへの模索 ●ヘルスケアICTビジネスのエコシステムは、 6 ) 寄生モデルを突破し、共生モデルになれるのか? Withings パナソニックのデジタルTV (VIERA)に データ表示が可能(北米限定) Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 50. 10 PHR/PHIマーケットを巡る動き ( 7 ●前掲Withigsや、healthvaultのようなエコシステムを、日本 ) ディスカッション のヘルスケアICTサービスでは構築できないのか/戦略的にやら ないのか? ●そもそも本分野でスケールアウトを目指すのは間違いか? 計測端末 歩数計 活動量計 の提供 歩数計 血圧計 プレーヤー 【ケースA】 【ケースB】 オムロンヘルスケ タニタ ア プラットホームオー ナー 体組成計 ヘルスプラネット 【ケースC】 のAPI公開 NTTドコモ 体重体組成計 自動血圧計 ソニーのTVブラビア上での シナジー? データ表示を追加実現 出所:両者HP掲載情報を元に作成 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 51. 10 PHR/PHIマーケットを巡る動き ( 8 参考:Philips社の着眼点 ) ライフスタイル・マネジメントの 他に 慢性疾患管理、心血管疾患の予防、 スクリーニング検査と早期診断を 活 動対象テーマとしている。 ライフスタイル・マネジメントの目的 ①生活者が快適で、安心かつ安全に暮らすことを支援す る。 ②加齢期を自立して、活動的に生活することを支援する。 ライフスタイル・マネジメントプログラムは、個人の ウェルビーイングへの協働型の取り組み•運動への動機付け 各プログラムの利用遵 濃密なコミュ •栄養管理 守率を短期、長期双方 ニ •睡眠管理 で向上させる ケーション •ストレス緩和 (コーチング 等) 出所:Philips European Affairs Office”Active and Healthy Ageing – a Long-term View uo to 2050” (2011/1/31) 7ページより抜粋して訳出 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 52. 11 ヘルスケア・ビッグデータアプローチ ( 1 ) デジタルデータの活用高度化に向けた取り組み(出口づくり) が加速 情報の 利活用 情報の利活用 情報の利活用 情報の利活用 情報の蓄積 情報の蓄積 文字通り 情報の蓄積 情報の蓄積 に Big Data HITアプリケーション開発でも、ものづくり ビ ッ 同様にオープン・イノベーションが隆盛 グ ( デ 政府保有データの公開・活用施策による後 タジ 押し タ ル 多様な分析技術と廉価なコンピューティン ) グ力(クラウド)による、データ分析力、 デ 機会の拡大と質の向上 ー Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 53. 11 ヘルスケア・ビッグデータアプローチ ( 進むオープンイノベーション-1 2 【アメリカ・HHS】 ) http://www.hhs.gov/open/ ●政府(HHS)の保有するデータを民間に開放し、健康・医 療に 役立つ様々なサービス、製品開発につなげることが狙い。 ●“HHS Open Governmentcatalyze innovation” “liberate data and Plan ver.1.1”を作成し、取り組 みの 意義と計画に関する情報を提供。 【注力5施 策】 mHealth initiative 携帯電話へのテキストメッセージ配信活用型 の公衆保健事業(例.妊婦向情報提供) Health Data Initiative 市民向けHHS保有データの公開促進事業 Startup America HIT開発の奨励・促進事業(HHS外部向) HHSinnovates HIT開発の奨励・促進事業(HHS内部向) Challenges (賞金付)競技型による、開発が困難な政策 & Competitions ツール開発事業 http://www.data.gov/health 2009年~グーグルマップ上でインフルエン ザワクチン接種可能医療機関の検索機能を 提供している。 ⇒なぜ日本でできないのだろうかという素 朴 な疑問。 ⇒公衆衛生よりも自助努力での情報入手を 奨励?/情報インフラの欠落? http://www.flu.go Distributed by Suda Yasuji, 2011 v/
  • 54. 11 ヘルスケア・ビッグデータアプローチ ( 進むオープンイノベーション-2 3 ) 【アメリカ・HHS(続)】 http://mapsandapps.dh.gov.uk/ 【イギリス・DOH】 http://challenge.gov/search?cat=25&org=5 イギリス・HHS 2011/8/22からの6週間に実施した、 ヘルスケアウェブアプリケーションに 関するオンラインコミュニティ。 ・開発済み、提供中のヘルスケア アプリケーションの評価 ・存在しないヘルスケアアプリケー ションのアイディア出しを実施。 <評価、アイディア出し合計の利用データ> http://departmentofhealth.ideascale.com/ Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 55. 11 ヘルスケア・ビッグデータアプローチ ( 進むオープンイノベーション-3【health data initiative ) 4 forum】 ●デジタルデータを利用した保健・医療の改善を考える場として2011.6に開催した フォーラムで取り上げられたアプリケーションより一部抜粋 Asthmapolis:ぜん息患者の状態を地域コミュニティ単位で リアルタイムにモニタリングするアプリ。センサ付吸入器 経由で利用状況を把握し、分析結果に基づき、ぜん息 症状セルフケア情報を携帯端末に配信。 http://asthmapolis.com / Community Commons:GISデータを利用したヘルスケアサー ビスの利用支援ツールの他、学習・交流のためのコミュニ ティ機能を無償提供するポータルサイトを運営。運営資金は フィランソロピー事業として調達。 http://profiles.communitycommons.org/sit e/# Daily Feats:良質の生活に役立つ、 SleepBot:携帯端末を利用した、睡眠時間記録アプリ。 ちょっとした健康関連情報のポイント 日中の生活行動に悪影響を及ぼす 付き配信アプリ。情報を利用した行動 との認識から睡眠不足を「負債」と を取ることでポイントを獲得でき、商品 位置づけ、睡眠不足が関係する の購入に充てることが可能。 事故、ミスや健康リスクの統計情報 http://www.dailyfeats.com を提供。 / My Dietary Supplements:NIH内のDietary IMPAct:年齢、性別に基づき、必要な検査項目を提 Supplementsオフィスが提供する、携帯端末を利用 供し、受検予約日時をグーグルカレンダー上に設定 した、服用サプリメント情報の記録・管理・参照ア できるアプリケーション。現在はPC プリケーション。 ベースで、今後携帯対応を http://ods.od.nih.gov/about/mobile/aboutmyds 英語とスペイン語で提供。 予定。 .aspx http://www.iom.edu/~/media/Files/Activity%20Files/PublicHealth/HealthData/List%20of%20Featured%20Apps. Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 56. 11 ヘルスケア・ビッグデータアプローチ ( 進むオープンイノベーション-4 ●米英に比べ実験どまりで、活動も停滞中の日本の現状 5 ) http://openlabs.go.jp/ 情報経済革新戦略(128P) 『オープンガバメントの推進に対 する (アクセス日 国民の期待の大きさが伺えた。』 2011/11/7) 情報経済革新戦略(129P) 『(今後、オープン化の推進を前提 とし て、)「アイディアボックス」のよ うな取組 みをさまざまな政策立案・執行場面 に 次世代型高信頼・省エネ型IT基盤技術開発・実証事業(H23) (レセプト情報等の利活用基盤の開発) 展開し、国民の声を集積し・共有し、 Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 57. 11 ヘルスケア・ビッグデータアプローチ ( 6 ) ≪まとめ ≫ HITアプリケーション開発でも、ものづくり 同様にオープン・イノベーションが隆盛 ビ ッ グ ( 政府保有データの公開・活用施策による後 デ タジ 押し タ ル ) 多様な分析技術と廉価なコンピューティン デ ー グ力(クラウド)による、データ分析力、 機会の拡大と質の向上 日本では医療の非営利性の議論が必要な一 方、世界的にはHITアプリケーションの無償 化/フリーミアム化が定着している点にも 注目すべき。 「アプリケーションXに何がつながる か?」 「どこで、誰にどの程度課金する Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 59. 12 サービスとしてのヘルスケア(1) 更 新 「社会の様々なカテゴリがヘルスケア化する」;社会の医 療化 医 動・遊 ヘルシー/メ ディカル ヘルシー/メ ディカル 補 PHR 職 ヘルシー/メ ヘルシー/メ ディカル ディカル 食 ヘルシー/メ 装 ディカル しかし、多くのプレーヤーは情報独占(利用)するこ とに価値を見出しているため、デジタル情報の共有が 進まない。 ~EMRにおける情報サイロの再現~ 囲い込みとエコシステ ム ~プロダクトプラス型サービスの壁~ Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 60. 12 サービスとしてのヘルスケア(2) 参考:ICT活用ヘルスケアサービスエコシステ 合意されたメタコンセプ ム ト 実装レベルでの駆け引き 出所:smart personal health final repot ,deliverable 6.1 (2011) http://sph.continuaalliance.org/docs/SPH_D6.1_Final_Report. Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 61. 12 サービスとしてのヘルスケア(3) 【ケーススタディ】個人の運動、健康データの情 報化はスポーツ業界、健康食品業界で実施されて いるものでも、自社製品のウェブプロモーション にとどまっている。 自社の製品利用者が対象 https://www.polarpersonaltrainer.com/ 2011年の投稿件数は11件 http://www.movescount.com/ http://www.kao.co.jp/healthya/ https://www.polarpersonaltrainer.com/ コミュニティアプロー チ https://www.polarpersonaltrainer.com/ (データ記録非対応) Distributed by Suda Yasuji, 2011
  • 62. 12 サービスとしてのヘルスケア(4) 再 掲 ディスカッション 『患者コミュニティサイトがHealth2.0のゴー ル?』 健康情報・医療情報 医学的な ファイナンス 付随情報 情報 情報 (満足 等) 学習機会の提供 検索 コミュニティ 情報へのアクセス 情報の共有 機会の拡大 UGM? 機会の拡大 PHR 全額自己負担の予防と 保険適用の治療間での 「時間・空間上の制 トレードオフに直面 約」 「専門性の制約」 療養・服薬 の縮減 支持遵守 絶対量の ヘルスケアサービスの ・質的要 予防 削減志向 購買行動の変化 ・コストパフォーマンス 求 ? 志向 ? どのようなレコメンデーションが ? 脅かし型ではない、 患者・利用者の行動トリガーになる リスクコミュニケーションは機能す か るか ≪エスノグラフィック・アプローチ ≫ Distributed by Suda Yasuji, 2011