SlideShare a Scribd company logo
1 of 31
http://www.ashinari.com/2009/09/30-029113.php
ちょっと使えるようになる
信頼度成長曲線
2020/09/04 初版
2021/09/23 修正
注意
本資料に使われている文献、図は勉強会及び教育目的のために引用して
います。引用している文献の内容、図は著作者に帰属します。
自己紹介と概要
• とある勉強会で作った資料
• 「SRGMTool」は下記に公開
– https://github.com/tomitomi3/SRGMHandson
目次
• 進め方と自己紹介
• 信頼度成長曲線を書いてみる
• 信頼度成長曲線を知る
• 質疑応答
使いこなしたいテスト技法といえば何?
• テスト担当者100人に聞いた結果[1]
[1]ソフトウェアテスト編集部, ソフトウェアテスト入門 押さえておきたい<<要点・重点>>, 技術評論社, 平成20年 第1版
1位 直交表 18人
2位 回帰テスト 15人
3位 シナリオベーステスト 12人
4位 状態遷移(図、表) 11人
5位 境界値テスト 11人
6位 負荷テスト 9人
7位 カバレッジテスト 7人
8位 ユーザビリティテスト 4人
9位 CFD(Cause Flow Diagram) 4人
その他 不具合追跡、信頼度成長曲線など
信頼度成長曲線を書いてみる
• 進め方と自己紹介
• 信頼度成長曲線を書いてみる
• 信頼度成長曲線を知る
• 質疑応答
信頼度成長曲線とは?
• 信頼度成長曲線(Software Reliability Growth Curve)
– テスト経過時間/消化項目数と累積発見障害数をソフトウェア信頼度成
長モデル(以下:SRGM)にフィッティングさせた曲線のこと。
• 信頼度成長曲線の使い方
– テスト期間中の残存障害数見積もりなど定量的にソフトウェア信頼性の
評価に用いる(信頼度成長評価ともいう)。
ピンクの曲線が信頼度成長曲線
縦軸が累積障害数、横軸がテスト経過時間or消化項目数
信頼度成長曲線とは?
• 作り方
1. テスト時間毎/テスト消化毎の発見障害数データ
を準備する。
2. 「SRGM」のパラメータを求める(推定する)。
• 「データ」と「SRGM」の誤差を最小化。最適化問題を解く。
– 非線形最小二乗法を用いて推定する。
3. プロットする。
信頼度成長曲線とは?
• 作り方
1. テスト時間毎/テスト消化毎の発見障害数データ
を準備する。
2. 「SRGM」のパラメータを求める(推定する)。
• 「データ」と「SRGM」の誤差を最小化。最適化問題を解く。
– 非線形最小二乗法を用いて推定する。
3. プロットする。
ここを自動化し、複数モデルに対応したものが
「SRGMTool」
ハンズオン
• 作成ツール Excelファイル
• 下記の警告が出る場合は
「コンテンツの有効化」をクリック
1. 「データ入力」シートにデータを入力
– 必須の入力項目は「時間or消化数」と「(バグ)件数」
• 時間or消化数は検証時間またはテスト消化数を入力
• (バグ)件数は上記入力した検証時間/テスト消化数毎に
発見した障害数を入力する。
2. 「Calc」ボタンを押下して計算開始
– Clearボタンはデータを削除するボタン。注意。
検証時間orテスト消化数毎の
発見障害数を入力
検証時間orテスト消化数を入力
3. 開いているシートが最適な信頼度成長曲線
– 最適な信頼度成長曲線=背後にある真のモデル
• AIC(赤池情報量基準)を用いてモデル選択
– モデルとデータの過適合を防ぐ
4. グラフを確認
信頼度成長曲線
計算過程(グラフプロットのため)
推定したパラメータ
信頼度成長曲線の見方
• 見るポイント
– 信頼度成長曲線が収束傾向かどうか
• テスト終盤であれば収束傾向にある。全テスト終了後に収束してい
ない場合、モンキーテスト等の追加テストを検討するなどの判断
– 累積バグと信頼度成長曲線に乖離はないか?
• テストの品質(テスト内容、技法)を確認
補足
• 下記のようなグラフになった場合、局所解にお
ちいっている可能性がある。
• 初期値を乱数にしているので、各SRGMシート
で最適化(ボタン)を一度実行してみると良い
信頼度成長曲線の見方
• Tips
– 「時間or消化数」、「モデル予測値」を伸ばすと収束
するまでの曲線を作ることができる。
モデルが作る予測
時間/消化数とモデル
を伸ばす(コピペ)
信頼度成長曲線を知る
• 進め方と自己紹介
• 信頼度成長曲線を書いてみる
• 信頼度成長曲線を知る
• 質疑応答
SRGM
• 信頼度成長モデル
– “実際のソフトウェア開発の立場から見ると、あるモ
デルはデータ収集のコストが高すぎ、あるモデルは
理解できず、あるモデルは試してみると役に立たな
い。”[1]
– SRGMToolが扱うモデル
• ゴンペルツ、ロジスティック、指数、指数一般化、
修正指数、習熟S字、習熟S字(3変数)、遅延S字
[1]Kan, Stephen H. ソフトウェア品質工学の尺度とモデル. 構造計画研究所, 2004.
代表的なソフトウェア信頼度成長モデル
SRGM 考え
指数型モデル
𝑓 𝑥 = 𝛼 1 − 𝑒−𝛽𝑥
※一般化
𝑓 𝑥 = 𝛼 1 − 𝑒−𝛽𝑥𝛾
1障害あたりの障害発見率が一定と仮定。
βは障害発見率
※一般化したモデルではβ、γはテスト品質
修正指数型モデル
𝑓 𝑥 = 𝛼
𝑖=1
2
𝛽𝑖 1 − 𝑒−𝛾𝑖𝑥
発見が容易な障害と困難な障害が混在する
と仮定。β1,γ1とβ2,γ2の係数がそれぞれ障害
の発見困難さの違いを表す。
遅延S字型
𝑓 𝑥 = 𝛼 1 − 1 + 𝛽𝑥 𝑒−𝛽𝑥
発見障害が障害と認識する時間がある(報
告の遅れ)と仮定。βは障害発見率
習熟S字型
𝑓 𝑥 = 𝛼
1 − 𝑒−𝛽𝑥
1 + 𝛾𝑒−𝛽𝑥
障害発見率は時間ともに向上すると仮定(テ
ストの習熟度)。
βは障害発見率、γは習熟度
ロジスティックモデル 需要傾向、人口増加のモデル
※式は参考資料参照
ゴンペルツモデル
SRGMの係数の意味
• SRGMは「一定値」に「収束」する曲線を描く
– モデル式は「一定値×(モデル毎の累積分布関数)」
– 一定値=モデルが予測する残存障害数を表す
𝑓 𝑥 = 𝛼𝜑 𝑥
0~1変化:モデルによって異なる
モデルが予測する残存障害数
x(テスト時間orテスト消化数)に
おける予測累積障害数
SRGMの係数の意味
• モデル毎の曲線の違い[1]
[1]古山恒夫(1996), ソフトウェア信頼度成長モデルに関する統合モデルの解析的パラメータ推定法, 情報処理学会論文誌 Vol.37 No.12, pp2326-2333
代表的なソフトウェア信頼度成長モデル
SRGM 考え
指数型モデル
𝑓 𝑥 = 𝛼 1 − 𝑒−𝛽𝑥
※一般化
𝑓 𝑥 = 𝛼 1 − 𝑒−𝛽𝑥𝛾
1障害あたりの障害発見率が一定と仮定。
βは障害発見率
※一般化したモデルではβ、γはテスト品質
修正指数型モデル
𝑓 𝑥 = 𝛼
𝑖=1
2
𝛽𝑖 1 − 𝑒−𝛾𝑖𝑥
発見が容易な障害と困難な障害が混在する
と仮定。β1,γ1とβ2,γ2の係数がそれぞれ障害
の発見困難さの違いを表す。
遅延S字型
𝑓 𝑥 = 𝛼 1 − 1 + 𝛽𝑥 𝑒−𝛽𝑥
発見障害が障害と認識する時間がある(報
告の遅れ)と仮定。βは障害発見率
習熟S字型
𝑓 𝑥 = 𝛼
1 − 𝑒−𝛽𝑥
1 + 𝛾𝑒−𝛽𝑥
障害発見率は時間ともに向上すると仮定(テ
ストの習熟度)。
βは障害発見率、γは習熟度
ロジスティックモデル 需要傾向、人口増加のモデル
※式は参考資料参照
ゴンペルツモデル
すべての式にαがある
実使用する上での注意事項
• 信頼度成長曲線を作るときの注意事項
1. 横軸はテスト検証時間またはテスト消化数
2. 横軸は一定間隔で記載する(したほうが良い)。
• テスト消化時間/検証時間を長くとると収束傾向にみえる
3. どのモデルを使うか恣意性がある
• SRGMToolはAICを使った自動モデル選択
• 統合モデル(複数モデルを表現できるSRGM)[1]の使用
[1]古山恒夫, and 中川豊. "ソフトウェア信頼度成長曲線に関する統合モデルと有効性の検証." 情報処理学会研究報告ソフトウェア工学 (SE)
1994.18 (1993-SE-097) (1994): 73-80.
実使用する上での注意事項
• 信頼度成長評価を行うときの注意事項
1. 信頼度成長曲線だけを評価に用いない
• 評価はテスト品質の上に成立
2. テスト検証時間or消化数が5割以降で評価
• 序盤では障害発生が少ないため予測が極端な結果
– (主観)工数の序盤データに重みづけを行えば対応が可能かも
しれないと考えている
質疑応答
• 進め方と自己紹介
• 信頼度成長曲線を書いてみる
• 信頼度成長曲線を知る
• 質疑応答
参考文献
1. SQuBOK策定部会, “ソフトウェア品質知識体系ガイド”, オーム社, 平
成24年 第1版
2. ソフトウェアテスト編集部, ソフトウェアテスト入門 押さえておきたい
<<要点・重点>>, 技術評論社, 平成20年 第1版
3. 山田茂. ソフトウェア信頼性モデル-基礎と応用.“日科技連出版社,
1994.
4. Kan, Stephen H. ソフトウェア品質工学の尺度とモデル. 構造計画研
究所, 2004.
5. 古山恒夫, and 中川豊. "ソフトウェア信頼度成長曲線に関する統合
モデルと有効性の検証." 情報処理学会研究報告ソフトウェア工学
(SE) 1994.18 (1993-SE-097) (1994): 73-80.
6. 古山恒夫(1996), ソフトウェア信頼度成長モデルに関する統合モデ
ルの解析的パラメータ推定法, 情報処理学会論文誌 Vol.37 No.12,
pp2326-2333
参考資料
𝑸 = 𝒚 − 𝒚 𝟐
𝒚 = 𝒇(𝜷)
• 目的変数𝑦とモデル式𝑦の残差の平方和(残差平方和) を求める。
• 残差平方和𝑸が最少となるようにパラメータ𝜷を求める。
• データから目的変数𝒚を予測するモデル式𝒚を作る。パラメータを𝜷とする
最小二乗法
min
𝜷
𝑄
参考資料
• 最少二乗法ではパラメータで偏微分し0とした連立方程式を解く。
が、SRGMは非線形のため上記方法では解けない。
ガウスニュートン法などの反復法によってパラメータ𝜷を求める。
• 最小二乗法の考え
– モデル式のパラメータ(例:𝒂, 𝒃)を変化させ、
データとモデルの残差(誤差)を最小化
15
16
17
18
19
20
2 2.5 3 3.5 4
y
x
15
16
17
18
19
20
2 2.5 3 3.5 4
y
x
・a,bとしたモデル(例:回帰式)
𝑦 = 𝑎𝑥 + 𝑏
・ある1点𝑥 = 3に注目
𝑦 3 = 𝑎𝑥3 + 𝑏・・・予測値
𝑦3・・・目的変数(誤差を含む真の値)
残差 = 𝑦 3 − 𝑦3
↓正負の影響をなくすため二乗
残差平方 = 𝑦 3 − 𝑦3
2
・全点(全データ)で残差平方を求める
残差平方和=Σ(y- 𝑦 )^2
→小さくなるようにa,bを求める
・パラメータの変更(例:パラメータa, b)
𝒂を変更して、データを通るように変更
𝒃を変更して、データを通るように変更
→誤差を最小化するというアイディアの元行う
𝑦3→
←𝑦 3
参考資料
信頼度成長曲線とは?-用語
• ソフトウェア信頼性モデル
– ソフトウェアの信頼性評価のための数理モデル
• ソフトウェア信頼度成長モデル
– SRGM: Software Reliability Growth Models
– ソフトウェア信頼性モデルの1つ。
– ソフトウェアのテスト工程/運用工程の障害から信
頼度の変化を数理モデルとしたもの
[1] SQuBOK策定部会, “ソフトウェア品質知識体系ガイド”, オーム社, 平成24年 第1版. pp307-311
[2]山田茂. ソフトウェア信頼性モデル-基礎と応用.“日科技連出版社, 1994.
ソフトウェア信頼性モデル
┣ソフトウェア信頼性モデル
・・・
参考資料
参考資料
• 指数型モデル(Goel-Okumotoモデル)
𝑓 𝑥 = 𝛼 1 − 𝑒−𝛽𝑥
s.t α>0, β>0
上記モデルの一般化
𝑓 𝑥 = 𝛼 1 − 𝑒−𝛽𝑥𝛾
s.t α>0, β>0, c>0
• 修正指数型モデル
𝑓 𝑥 = 𝛼 𝑖=1
2
𝛽𝑖 1 − 𝑒−𝛾𝑖𝑥
s.t α>0, 0<γ2<γ1<1, β1+β2=1, 0<βi<1
• 遅延S字型モデル
𝑓 𝑥 = 𝛼 1 − 1 + 𝛽𝑥 𝑒−𝛽𝑥
s.t α>0, β>0
代表的なソフトウェア信頼度成長モデル
参考資料
• 習熟S字型モデル ※Toolはγ=1として計算
𝑓 𝑥 = 𝛼
1−𝑒−𝛽𝑥
1+𝛾𝑒−𝛽𝑥 s.t α>0, β>0, γ>0
• ロジスティックモデル
𝑓 𝑥 = 𝛼
1
1+𝛽𝑒−𝛾𝑥 s.t α>0, β>0, γ>0
• ゴンペルツモデル
𝑓 𝑥 = 𝛼𝑒𝛽𝑥𝛾
s.t α>0, β>0, γ>0
他に超指数型、指数-S字型、広範なモデルを含む統合モデルなど
がある。
代表的なソフトウェア信頼度成長モデル
統合モデル
• 統合モデルは下記の微分方程式
– α、β、δのとりうる範囲で一般解が異なる
α>0, β ≥ 0 , δ ≥ 0
𝑑 𝑦 + 𝛿
𝑑𝑡
(y + 𝛿)𝛾−1
= 𝛼𝑒−𝛽𝑡

More Related Content

What's hot

PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門泰 増田
 
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるなテスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるなKentaro Matsui
 
[Track4-3] AI・ディープラーニングを駆使して、「G検定合格者アンケートのフリーコメント欄」を分析してみた
[Track4-3] AI・ディープラーニングを駆使して、「G検定合格者アンケートのフリーコメント欄」を分析してみた[Track4-3] AI・ディープラーニングを駆使して、「G検定合格者アンケートのフリーコメント欄」を分析してみた
[Track4-3] AI・ディープラーニングを駆使して、「G検定合格者アンケートのフリーコメント欄」を分析してみたDeep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -諒介 荒木
 
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?Yoshitaka Kawashima
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveTokoroten Nakayama
 
[DL輪読会]GLIDE: Guided Language to Image Diffusion for Generation and Editing
[DL輪読会]GLIDE: Guided Language to Image Diffusion  for Generation and Editing[DL輪読会]GLIDE: Guided Language to Image Diffusion  for Generation and Editing
[DL輪読会]GLIDE: Guided Language to Image Diffusion for Generation and EditingDeep Learning JP
 
マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話cyberagent
 
QAアーキテクチャの設計による 説明責任の高いテスト・品質保証
QAアーキテクチャの設計による説明責任の高いテスト・品質保証QAアーキテクチャの設計による説明責任の高いテスト・品質保証
QAアーキテクチャの設計による 説明責任の高いテスト・品質保証Yasuharu Nishi
 
自己紹介LT(公開版)
自己紹介LT(公開版)自己紹介LT(公開版)
自己紹介LT(公開版)Ken Muryoi
 
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)Satoshi Hara
 
工学系大学4年生のための論文の読み方
工学系大学4年生のための論文の読み方工学系大学4年生のための論文の読み方
工学系大学4年生のための論文の読み方ychtanaka
 
大規模サービスにおける価値開発の“これまで”と“将来”~新たな“じゃらんnet”のチャレンジに関して~
大規模サービスにおける価値開発の“これまで”と“将来”~新たな“じゃらんnet”のチャレンジに関して~大規模サービスにおける価値開発の“これまで”と“将来”~新たな“じゃらんnet”のチャレンジに関して~
大規模サービスにおける価値開発の“これまで”と“将来”~新たな“じゃらんnet”のチャレンジに関して~Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】MOCKS | Yuta Morishige
 
Python製BDDツールで自動化してみた
Python製BDDツールで自動化してみたPython製BDDツールで自動化してみた
Python製BDDツールで自動化してみたKeijiUehata1
 
アジャイルメトリクス実践ガイド
アジャイルメトリクス実践ガイドアジャイルメトリクス実践ガイド
アジャイルメトリクス実践ガイドHiroyuki Ito
 
わりとディープ?同値分割↔境界値分析
わりとディープ?同値分割↔境界値分析わりとディープ?同値分割↔境界値分析
わりとディープ?同値分割↔境界値分析scarletplover
 
Transformer メタサーベイ
Transformer メタサーベイTransformer メタサーベイ
Transformer メタサーベイcvpaper. challenge
 
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得Reimi Kuramochi Chiba
 
日本語テストメソッドについて
日本語テストメソッドについて日本語テストメソッドについて
日本語テストメソッドについてkumake
 

What's hot (20)

PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
 
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるなテスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
 
[Track4-3] AI・ディープラーニングを駆使して、「G検定合格者アンケートのフリーコメント欄」を分析してみた
[Track4-3] AI・ディープラーニングを駆使して、「G検定合格者アンケートのフリーコメント欄」を分析してみた[Track4-3] AI・ディープラーニングを駆使して、「G検定合格者アンケートのフリーコメント欄」を分析してみた
[Track4-3] AI・ディープラーニングを駆使して、「G検定合格者アンケートのフリーコメント欄」を分析してみた
 
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -
Surveyから始まる研究者への道 - Stand on the shoulders of giants -
 
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
 
[DL輪読会]GLIDE: Guided Language to Image Diffusion for Generation and Editing
[DL輪読会]GLIDE: Guided Language to Image Diffusion  for Generation and Editing[DL輪読会]GLIDE: Guided Language to Image Diffusion  for Generation and Editing
[DL輪読会]GLIDE: Guided Language to Image Diffusion for Generation and Editing
 
マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話
 
QAアーキテクチャの設計による 説明責任の高いテスト・品質保証
QAアーキテクチャの設計による説明責任の高いテスト・品質保証QAアーキテクチャの設計による説明責任の高いテスト・品質保証
QAアーキテクチャの設計による 説明責任の高いテスト・品質保証
 
自己紹介LT(公開版)
自己紹介LT(公開版)自己紹介LT(公開版)
自己紹介LT(公開版)
 
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
 
工学系大学4年生のための論文の読み方
工学系大学4年生のための論文の読み方工学系大学4年生のための論文の読み方
工学系大学4年生のための論文の読み方
 
大規模サービスにおける価値開発の“これまで”と“将来”~新たな“じゃらんnet”のチャレンジに関して~
大規模サービスにおける価値開発の“これまで”と“将来”~新たな“じゃらんnet”のチャレンジに関して~大規模サービスにおける価値開発の“これまで”と“将来”~新たな“じゃらんnet”のチャレンジに関して~
大規模サービスにおける価値開発の“これまで”と“将来”~新たな“じゃらんnet”のチャレンジに関して~
 
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
 
Python製BDDツールで自動化してみた
Python製BDDツールで自動化してみたPython製BDDツールで自動化してみた
Python製BDDツールで自動化してみた
 
アジャイルメトリクス実践ガイド
アジャイルメトリクス実践ガイドアジャイルメトリクス実践ガイド
アジャイルメトリクス実践ガイド
 
わりとディープ?同値分割↔境界値分析
わりとディープ?同値分割↔境界値分析わりとディープ?同値分割↔境界値分析
わりとディープ?同値分割↔境界値分析
 
Transformer メタサーベイ
Transformer メタサーベイTransformer メタサーベイ
Transformer メタサーベイ
 
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
 
日本語テストメソッドについて
日本語テストメソッドについて日本語テストメソッドについて
日本語テストメソッドについて
 

Similar to ちょっと使えるようになる信頼度成長曲線(移行済)

レビュー手法活用による品質の見える化と改善
レビュー手法活用による品質の見える化と改善レビュー手法活用による品質の見える化と改善
レビュー手法活用による品質の見える化と改善Climb CoLtd
 
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話H Iseri
 
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれからソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれからYasuharu Nishi
 
アジャイルテスト -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-
アジャイルテスト  -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-アジャイルテスト  -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-
アジャイルテスト -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-Satoshi Masuda
 
ありえるえりあ勉強会@五反田~テスト編~ Part2
ありえるえりあ勉強会@五反田~テスト編~ Part2ありえるえりあ勉強会@五反田~テスト編~ Part2
ありえるえりあ勉強会@五反田~テスト編~ Part2Tomoyuki Sato
 
「事実にもとづく管理」によるソフトウェア品質の改善 ー ヒンシツ大学 Evening Talk #04
「事実にもとづく管理」によるソフトウェア品質の改善 ー ヒンシツ大学 Evening Talk #04「事実にもとづく管理」によるソフトウェア品質の改善 ー ヒンシツ大学 Evening Talk #04
「事実にもとづく管理」によるソフトウェア品質の改善 ー ヒンシツ大学 Evening Talk #04Makoto Nonaka
 
品質保証を体験しよう
品質保証を体験しよう品質保証を体験しよう
品質保証を体験しようCy1DayCy1Day
 
How to let them in house of quality
How to let them in house of qualityHow to let them in house of quality
How to let them in house of qualityTakahiro Toku
 
20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える
20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える
20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考えるtomohiro odan
 
レビュー目的・観点設定の効果と課題
レビュー目的・観点設定の効果と課題レビュー目的・観点設定の効果と課題
レビュー目的・観点設定の効果と課題Adachi Kenji
 
ソフトウェアテストことはじめ2016年ver
ソフトウェアテストことはじめ2016年verソフトウェアテストことはじめ2016年ver
ソフトウェアテストことはじめ2016年verKosuke Fujisawa
 
メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)
メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)
メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)Hironori Washizaki
 
開発リードタイム短縮への挑戦 〜とある現場のパターン・ランゲージ〜
開発リードタイム短縮への挑戦 〜とある現場のパターン・ランゲージ〜開発リードタイム短縮への挑戦 〜とある現場のパターン・ランゲージ〜
開発リードタイム短縮への挑戦 〜とある現場のパターン・ランゲージ〜Takahiro Yamaki
 
テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門
テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門
テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門Satoshi Watanabe
 
アジャイル×テスト開発を考える
アジャイル×テスト開発を考えるアジャイル×テスト開発を考える
アジャイル×テスト開発を考えるyasuohosotani
 
テストプロセス改善技術の概要
テストプロセス改善技術の概要テストプロセス改善技術の概要
テストプロセス改善技術の概要Akira Ikeda
 
ぼくのかんがえた iOSテスト戦略
ぼくのかんがえた iOSテスト戦略ぼくのかんがえた iOSテスト戦略
ぼくのかんがえた iOSテスト戦略Naoki Umehara
 
刺激語カードを用いた ソフトウェアレビューの実践について
刺激語カードを用いた ソフトウェアレビューの実践について刺激語カードを用いた ソフトウェアレビューの実践について
刺激語カードを用いた ソフトウェアレビューの実践についてyumikonakatsuka
 
テスト観点に関する取り組み事例
テスト観点に関する取り組み事例テスト観点に関する取り組み事例
テスト観点に関する取り組み事例NaokiKashiwagura
 

Similar to ちょっと使えるようになる信頼度成長曲線(移行済) (20)

レビュー手法活用による品質の見える化と改善
レビュー手法活用による品質の見える化と改善レビュー手法活用による品質の見える化と改善
レビュー手法活用による品質の見える化と改善
 
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
 
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれからソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
 
Q te cc2
Q te cc2Q te cc2
Q te cc2
 
アジャイルテスト -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-
アジャイルテスト  -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-アジャイルテスト  -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-
アジャイルテスト -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-
 
ありえるえりあ勉強会@五反田~テスト編~ Part2
ありえるえりあ勉強会@五反田~テスト編~ Part2ありえるえりあ勉強会@五反田~テスト編~ Part2
ありえるえりあ勉強会@五反田~テスト編~ Part2
 
「事実にもとづく管理」によるソフトウェア品質の改善 ー ヒンシツ大学 Evening Talk #04
「事実にもとづく管理」によるソフトウェア品質の改善 ー ヒンシツ大学 Evening Talk #04「事実にもとづく管理」によるソフトウェア品質の改善 ー ヒンシツ大学 Evening Talk #04
「事実にもとづく管理」によるソフトウェア品質の改善 ー ヒンシツ大学 Evening Talk #04
 
品質保証を体験しよう
品質保証を体験しよう品質保証を体験しよう
品質保証を体験しよう
 
How to let them in house of quality
How to let them in house of qualityHow to let them in house of quality
How to let them in house of quality
 
20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える
20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える
20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える
 
レビュー目的・観点設定の効果と課題
レビュー目的・観点設定の効果と課題レビュー目的・観点設定の効果と課題
レビュー目的・観点設定の効果と課題
 
ソフトウェアテストことはじめ2016年ver
ソフトウェアテストことはじめ2016年verソフトウェアテストことはじめ2016年ver
ソフトウェアテストことはじめ2016年ver
 
メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)
メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)
メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)
 
開発リードタイム短縮への挑戦 〜とある現場のパターン・ランゲージ〜
開発リードタイム短縮への挑戦 〜とある現場のパターン・ランゲージ〜開発リードタイム短縮への挑戦 〜とある現場のパターン・ランゲージ〜
開発リードタイム短縮への挑戦 〜とある現場のパターン・ランゲージ〜
 
テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門
テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門
テスト初心者Androiderのためのソフトウェアテスト入門
 
アジャイル×テスト開発を考える
アジャイル×テスト開発を考えるアジャイル×テスト開発を考える
アジャイル×テスト開発を考える
 
テストプロセス改善技術の概要
テストプロセス改善技術の概要テストプロセス改善技術の概要
テストプロセス改善技術の概要
 
ぼくのかんがえた iOSテスト戦略
ぼくのかんがえた iOSテスト戦略ぼくのかんがえた iOSテスト戦略
ぼくのかんがえた iOSテスト戦略
 
刺激語カードを用いた ソフトウェアレビューの実践について
刺激語カードを用いた ソフトウェアレビューの実践について刺激語カードを用いた ソフトウェアレビューの実践について
刺激語カードを用いた ソフトウェアレビューの実践について
 
テスト観点に関する取り組み事例
テスト観点に関する取り組み事例テスト観点に関する取り組み事例
テスト観点に関する取り組み事例
 

More from tomitomi3 tomitomi3

ChatGPTでモノづくりを支援してもらった話(移行済)
ChatGPTでモノづくりを支援してもらった話(移行済)ChatGPTでモノづくりを支援してもらった話(移行済)
ChatGPTでモノづくりを支援してもらった話(移行済)tomitomi3 tomitomi3
 
Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part2(移行済)
Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part2(移行済)Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part2(移行済)
Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part2(移行済)tomitomi3 tomitomi3
 
Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part1(移行済)
Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part1(移行済)Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part1(移行済)
Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part1(移行済)tomitomi3 tomitomi3
 
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpythontomitomi3 tomitomi3
 
M5StickC M5StickVを使った簡易監視装置を作ってみる
M5StickC M5StickVを使った簡易監視装置を作ってみるM5StickC M5StickVを使った簡易監視装置を作ってみる
M5StickC M5StickVを使った簡易監視装置を作ってみるtomitomi3 tomitomi3
 
第14回 KAIM M5StickV(K210)をDNNアクセラレータとして使おうとした試み
第14回 KAIM M5StickV(K210)をDNNアクセラレータとして使おうとした試み第14回 KAIM M5StickV(K210)をDNNアクセラレータとして使おうとした試み
第14回 KAIM M5StickV(K210)をDNNアクセラレータとして使おうとした試みtomitomi3 tomitomi3
 
第13回 KAIM 金沢人工知能勉強会 混合した信号を分解する視点からみる主成分分析
第13回 KAIM 金沢人工知能勉強会 混合した信号を分解する視点からみる主成分分析第13回 KAIM 金沢人工知能勉強会 混合した信号を分解する視点からみる主成分分析
第13回 KAIM 金沢人工知能勉強会 混合した信号を分解する視点からみる主成分分析tomitomi3 tomitomi3
 
第11回 KAIM 金沢人工知能勉強会 改めて機械学習を広く浅く知る
第11回 KAIM 金沢人工知能勉強会 改めて機械学習を広く浅く知る第11回 KAIM 金沢人工知能勉強会 改めて機械学習を広く浅く知る
第11回 KAIM 金沢人工知能勉強会 改めて機械学習を広く浅く知るtomitomi3 tomitomi3
 
第9回 KAIM 金沢人工知能勉強会 進化的計算と最適化 / Evolutionary computation and optimization(移行済)
第9回 KAIM 金沢人工知能勉強会 進化的計算と最適化 / Evolutionary computation and optimization(移行済)第9回 KAIM 金沢人工知能勉強会 進化的計算と最適化 / Evolutionary computation and optimization(移行済)
第9回 KAIM 金沢人工知能勉強会 進化的計算と最適化 / Evolutionary computation and optimization(移行済)tomitomi3 tomitomi3
 
第7回 KAIM 金沢人工知能勉強会 回帰分析と使う上での注意事項
第7回 KAIM 金沢人工知能勉強会 回帰分析と使う上での注意事項第7回 KAIM 金沢人工知能勉強会 回帰分析と使う上での注意事項
第7回 KAIM 金沢人工知能勉強会 回帰分析と使う上での注意事項tomitomi3 tomitomi3
 
第6回 KAIM 金沢人工知能勉強会 人工知能を知るために脳を知る
第6回 KAIM 金沢人工知能勉強会 人工知能を知るために脳を知る第6回 KAIM 金沢人工知能勉強会 人工知能を知るために脳を知る
第6回 KAIM 金沢人工知能勉強会 人工知能を知るために脳を知るtomitomi3 tomitomi3
 
A history of neuro brain imaging
A history of neuro brain imagingA history of neuro brain imaging
A history of neuro brain imagingtomitomi3 tomitomi3
 

More from tomitomi3 tomitomi3 (12)

ChatGPTでモノづくりを支援してもらった話(移行済)
ChatGPTでモノづくりを支援してもらった話(移行済)ChatGPTでモノづくりを支援してもらった話(移行済)
ChatGPTでモノづくりを支援してもらった話(移行済)
 
Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part2(移行済)
Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part2(移行済)Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part2(移行済)
Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part2(移行済)
 
Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part1(移行済)
Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part1(移行済)Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part1(移行済)
Lチカで終わらせないArduino シリアル通信 Part1(移行済)
 
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
 
M5StickC M5StickVを使った簡易監視装置を作ってみる
M5StickC M5StickVを使った簡易監視装置を作ってみるM5StickC M5StickVを使った簡易監視装置を作ってみる
M5StickC M5StickVを使った簡易監視装置を作ってみる
 
第14回 KAIM M5StickV(K210)をDNNアクセラレータとして使おうとした試み
第14回 KAIM M5StickV(K210)をDNNアクセラレータとして使おうとした試み第14回 KAIM M5StickV(K210)をDNNアクセラレータとして使おうとした試み
第14回 KAIM M5StickV(K210)をDNNアクセラレータとして使おうとした試み
 
第13回 KAIM 金沢人工知能勉強会 混合した信号を分解する視点からみる主成分分析
第13回 KAIM 金沢人工知能勉強会 混合した信号を分解する視点からみる主成分分析第13回 KAIM 金沢人工知能勉強会 混合した信号を分解する視点からみる主成分分析
第13回 KAIM 金沢人工知能勉強会 混合した信号を分解する視点からみる主成分分析
 
第11回 KAIM 金沢人工知能勉強会 改めて機械学習を広く浅く知る
第11回 KAIM 金沢人工知能勉強会 改めて機械学習を広く浅く知る第11回 KAIM 金沢人工知能勉強会 改めて機械学習を広く浅く知る
第11回 KAIM 金沢人工知能勉強会 改めて機械学習を広く浅く知る
 
第9回 KAIM 金沢人工知能勉強会 進化的計算と最適化 / Evolutionary computation and optimization(移行済)
第9回 KAIM 金沢人工知能勉強会 進化的計算と最適化 / Evolutionary computation and optimization(移行済)第9回 KAIM 金沢人工知能勉強会 進化的計算と最適化 / Evolutionary computation and optimization(移行済)
第9回 KAIM 金沢人工知能勉強会 進化的計算と最適化 / Evolutionary computation and optimization(移行済)
 
第7回 KAIM 金沢人工知能勉強会 回帰分析と使う上での注意事項
第7回 KAIM 金沢人工知能勉強会 回帰分析と使う上での注意事項第7回 KAIM 金沢人工知能勉強会 回帰分析と使う上での注意事項
第7回 KAIM 金沢人工知能勉強会 回帰分析と使う上での注意事項
 
第6回 KAIM 金沢人工知能勉強会 人工知能を知るために脳を知る
第6回 KAIM 金沢人工知能勉強会 人工知能を知るために脳を知る第6回 KAIM 金沢人工知能勉強会 人工知能を知るために脳を知る
第6回 KAIM 金沢人工知能勉強会 人工知能を知るために脳を知る
 
A history of neuro brain imaging
A history of neuro brain imagingA history of neuro brain imaging
A history of neuro brain imaging
 

ちょっと使えるようになる信頼度成長曲線(移行済)