パスワードのない世界〜Googleへのログインにパスキーを使ってみよう

2023年9月21日掲載

Duet AI for Google Workspace とは?特長や導入方法を分かりやすく解説

先日からオープンベータ版として、ユーザーがパスワードの代わりにパスキーを使用して Google Workspace と Google Cloud のアカウントにログインできるようになったという発表がありました。

以前、こちらの記事 Google Smart Lock のススメ 〜 Googleアカウントを不正アクセスから保護する方法 〜 でもご紹介させていただいたGoogle Smart Lockの発展系になります。

Google Smart LockはGoogleが独自に開発していたものですが、今回発表されたパスキーという仕組みはFIDO Allianceによって策定された、新しいパスワードレス認証方法となります。参加団体にはGoogleだけではなくMicrosoft、Appleなども入っておりこれから普及が進んでいくと考えています。個人的にはこの技術によってパスワードのない世界に更に近づくと非常にワクワクしています。

本記事が皆様のアカウントの安全性向上のご参考にしていただけましたら幸いです。

 

目次

1.パスキー とは?

パスキーは、パスワードなしでサインインする新しい方法です。スマートフォン、ノートパソコン、デスクトップ パソコンで、指紋、顔認証といった生体情報を使用してログインする方法となります。パスキーは業界標準に基づいており、ユーザーが日々使用している一般的なブラウザおよびオペレーティング システム(Android、ChromeOS、iOS、macOS、Windows など)で利用できます。

この仕様策定にはGoogle、Apple、Microsoftも参加しており、実は既に身近なところでも使われています。

例えばiPhoneをお使いの方であればAppleIDへのログイン(アプリ購入など)でFace IDやTouch IDを使っている方は多いのではないでしょうか?Windowsをお使いの方であればWindows Helloを使って認証を行われていらっしゃる方もいると思います。これらがパスキーに該当します。

この仕組みをGoogle Workspaceのログインの時にも使うことができるようになりました というのが今回のご紹介機能となります。

パスワード入力方式からパスキー方式に変更するとユーザーにとって以下のような利点があります。

 ・パスワードを忘れたり紛失したりするリスクがなくなります。

 ・パスワードを盗まれたり漏洩したりするリスクが減ります。

 ・パスワードを入力する手間が省けます。

また管理者にとって悩みの種である パスワードリセット業務も無くすことができるようになります。

ちなみにGoogle の過去のデータ(2023 年 3 月~4 月)によると、パスキーはパスワードに比べて 2 倍高速で、エラーの発生率が 4 分の 1 であることが判明しているそうです。すでに顔認証や指紋認証を使用している方には、その快適さを感じていただけるかもしれません。

 

2.パスキーは安全??

ただし、便利さと引き換えに安全性が犠牲になることは避けたいところです。

パスキーは、パスワードの代わりに公開鍵と秘密鍵のペアを使用する認証方式です。パスワードがサーバー上の保存された文字列と一致するかどうかを評価するのに対し、パスキーの場合は、アプリやWebサイトに保存された公開鍵とユーザーのデバイスに保存された秘密鍵のペアによって評価されます。鍵の評価はクライアント側のOSやブラウザで行われます。ユーザーの生体認証データはGoogleのサーバーや他のウェブサイトやアプリに送信されることはありません。そのため、パスワードのように画面入力して送信する行為がなく、フィッシング詐欺に対する強力な防御が備わっています。

ユーザーがGoogle Workspaceにパスキーを使用してログインする際には、ユーザーが自分のデバイスにアクセスできること、指紋認識や顔認識などを使用してデバイスのロックを解除できることがパスキーにより確認されます。AuthenticatorやSMSというような2要素認証(2FA)方法よりも安全で使いやすくなっています。

Google アカウントにパスキーを追加すると、アカウントにログインするとき従来パスワードを要求されていた画面でパスキーの入力を求められるようになります。パスワード入力も引き続き可能ですがデフォルトの動作がパスキーへと変更となり、パスワードの入力ではなく生体認証(指紋など)だけでログインできるようになります。

ここまで聞くといいこと尽くめのパスキーですが、おすすめしづらい状況というのもあります。デバイスを複数人で共有している場合には注意が必要です。例えば、指紋認証を採用しているデバイスでは、複数の利用者の指紋が登録されており、同じアカウントでも別々の指紋で認証できてしまうケースがあります。このような場合には他の登録者の認証が可能となり、好ましい状態とは言えません。

以降でパスキーを実際に利用できるようにするための管理者側、ユーザー側の準備についてご紹介いたします。

なおパスキーを使用するにあたり管理者側の事前設定とユーザー側での作業が必要となります。本記事ではGoogle Workspace環境を前提としております。

3.事前準備(Google Workspaceをお使いの場合)

前提環境の準備(記事公開時現在)

ユーザー側の準備

  • パスキーの作成に対応しているデバイスは以下のとおりです。
    • Windows 10、macOS Ventura、ChromeOS 109 以降を搭載したノートパソコンまたはパソコン
    • iOS 16、Android 9 以降を搭載したモバイル デバイス
  • FIDO2 プロトコル対応のハードウェア セキュリティ キー
    • パソコンまたはモバイル デバイスに、サポートされている以下のようなブラウザも必要です。
      • Chrome 109 以降
      • Safari 16 以降
      • Edge 109 以降
    • パスキーを作成して使用するには、デバイスで以下の設定を有効にしておく必要があります。
      • 画面ロック
      • Bluetooth(スマートフォンのパスキーで別のパソコンにログインする場合)

管理者側の準備

  • パスキーを利用するためには事前にGoogle Workspaceで機能を有効化する必要があります。
image1

4.ユーザー側作業:アカウントにパスキーを登録する

以下パスキーを使って認証できるようにするためのユーザー側の作業になります。

  • パスキーの登録場所
    • Google アカウントを管理 > セキュリティ > Googleにログインする方法 から パスキー を選択 あるいは http://g.co/passkeys より設定画面へ移動します
image2
  • PC(Mac)の場合
image3
image4
image5
  • iPhone/iPadの場合
    • 登録作業はPCから開始します。登録作業PCと実際に登録するiPhone/iPadがBluetooth通信ができる必要があります。
image6
image7

画面に出力されたQRコードを登録したいiPhone/iPadで読み取ります

image8
image9

5.パスキーを使って実際にログインしてみる

パスキーの設定が完了すると、次回ログイン時以降認証の画面遷移が変わります。メールアドレス入力後の画面がパスワード入力画面からパスキーの入力画面に変わります。

  • PCの場合
image10
  • iPhone/iPadの場合
image11

6. まとめ

まだベータ版の機能ですが、実用において不安定ということはありませんでした。

強いて言えばiPhoneをパスキーに登録する際、QRコード読み取り後の認証動作が不安定で何度か認証を試す必要がありました。一度登録ができてしまえば以後は問題ないのですが初期設定のところがまだ改善の余地がありそうです。

ただパスワードを入力しないで良いというのは非常に快適で、一度経験してしまうとパスワード入力には戻りたくなくなります。

ユーザーにとっては非常に便利になりますし、管理者にとってもパスワードリセット業務から解放される可能性が高い機能ですので是非お試しいただきたいと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連サービス

Google Workspace

Google Workspace は、あらゆる業務に合わせて、すべてのビジネス機能をそろえた統合ワークスペースです。お客さまのご利用に合わせたサポートとオプションをご用意しています。あらゆる働き方に対応する業務効率化を実現します。

ノーコードでアプリケーション開発 AppSheet

ノーコードのアプリケーション開発プラットフォームサービスです。Google Workspace をはじめとする、さまざまなデータソースと接続し、コーディング不要で迅速なアプリケーション開発を可能にします。

企業向けデバイス管理(EMM)Cloud Identity

IDaas(Identity as a Service)サービスであり、企業向けデバイス管理(EMM)サービスです。Cloud Identity を利用することで、管理者は Google 管理コンソールからユーザ、アプリケーション、デバイスを一元管理することができます。

おすすめの記事

条件に該当するページがございません