春日大社 /ホームメイト 奈良県奈良市

春日大社
奈良県奈良市にある「春日大社」の異名は「平安の正倉院」と言います。正倉院は、聖武天皇の遺品を納めた「校倉造」(あぜくらづくり)の高床式倉庫で、奈良時代の多数の宝物を収蔵。
春日大社は、平安時代に、朝廷や貴族から奉納された刀剣・甲冑(鎧兜)などの文化財が多数あり、神社としては国内最大数の国宝を所有しているので「平安の正倉院」と、呼ばれています。なかでも国宝「金地螺鈿毛抜形太刀」(きんじらでんけぬきがたたち)は、神様への最も格式高い奉納品であり、当時における最高の工芸技術が詰まっている1振です。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」 刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」
刀剣ワールドは、美術的に価値の高い日本刀や甲冑にまつわる様々なコンテンツを公開!
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(メーハク) 名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(メーハク)
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(メーハク)では、重要文化財などの貴重な日本刀をご覧いただくことができます。
春日大社の特集コンテンツ 春日大社の特集コンテンツ
刀剣巡りができる大阪城などに加え、大阪府周辺の地域で刀剣を所蔵・展示している施設も合わせてご紹介します。
文字サイズ

春日大社の歴史

奈良県奈良市にある「春日大社」の歴史について、ご紹介します。

春日大社のあゆみ

春日大社は、平城京遷都後に、「武甕槌命」(たけみかづちのみこと)を茨城県鹿嶋から神山「御蓋山」(みかさやま)山頂の「浮雲峰」(うきぐものみね)に祀ったことが始まりでした。その後768年(神護景雲2年)、「称徳天皇」の勅命で、左大臣「藤原永手」(ふじわらのながて)が、千葉県香取から「経津主命」(ふつぬしのみこと)を、また大阪府枚岡から「天児屋根命」(あめのこやねのみこと)と、「比売神」(ひめがみ)を迎えて春日造りの四棟の御神殿を建てお祀りしたのが始まりで、奈良県の都の守り神として仰がれました。

武甕槌命と経津主命は、日本の国を秩序ある国にするためにあらゆる神々と交渉し、平和裡に治めた功績のある神。また天児屋根命は、神事と政治を守り導く神であり、藤原氏の祖先神でもあります。比売神は、天児屋根命のお妃であると同時に、「天照大神」と同体であるとされました。春日大社の信仰は全国に広がり、全国に3,000社ある「春日神社」の総本社としても位置付けられています。

春日大社と日本刀

春日大社は、平安時代から南北朝時代の日本刀を数多く所有しています。その中でも至高の1振が「金地螺鈿毛抜形太刀」(きんじらでんけぬきがたたち)です。平安時代末期に「藤原頼長」が春日大社に奉納したと考えられるこの太刀の別名は、「黄金の太刀」。刀の金具部分には極めて純度の高い金が惜しみなく使われており、他に類を見ないほどの豪華な刀です。に透かしのある形状は、古墳時代に東北地方の「蝦夷」(えみし)が作っていた「蕨手刀」(わらびてとう)にも似ていますが、これを真似た物ではありません。このような形状になった理由としては、諸説ありますが、当時は、柄の部分に使う鮫皮の入手が困難だったので、荘重に見え、かつ重量を減らす工夫として、透かしが考案されたとも考えられています。

毛抜形太刀の他にも春日大社には、各時代を代表する太刀が勢揃いしています。「飾剣」(かざりたち)や「兵庫鎖太刀」(ひょうごぐさりたち)、「革包太刀」(かわづつみたち)など、各種の最高級品を所蔵。このように名刀の宝庫である春日大社ですが、それを象徴するエピソードがあります。1939年(昭和14年)に御本殿近くの宝庫の屋根裏から刀剣12振が発見され、研ぎ直しを行なったところ、そのうちの4振が特に貴重な作であるとの評価を受けました。1振は鎌倉時代後期に肥後で活動していた刀工「延寿国吉」(えんじゅくによし)の作品。国吉は、室町幕府6代将軍「足利義教」(あしかがよしのり)の日本刀を作っていました。2振は「長船派」や「福岡一文字派」へとつながっていく「古備前派」の物。残る1振は珍しい古伯耆物で、安綱の作と考えられる物です。これら名刀が屋根裏に眠っていたことに、春日大社と名刀の強い結び付きを感じずにはいられません。

春日大社写真一覧

 をクリックすると、拡大してご覧いただけます。

春日大社_中門(施設様提供)
春日大社の中門・御廊です。※この写真は…
春日大社_中門07(施設様提供)
中門・御廊の奥に御本殿があります。※こ…
春日大社の釣灯籠です。
春日大社の釣灯籠です。
釣灯籠が並ぶ様は圧巻です。
釣灯籠が並ぶ様は圧巻です。
朱色の建物と石灯籠が、見事に調和しています。
朱色の建物と石灯籠が、見事に調和してい…
幣殿・舞殿です。幣殿は春日祭の際に天皇陛下からの御幣物を一旦納める建物です。
幣殿・舞殿です。幣殿は春日祭の際に天皇…
春日大社_南門(施設様提供)
春日大社の南門です。※この写真は春日大…
南門は春日大社本社を囲む回廊の正面の楼門です。
南門は春日大社本社を囲む回廊の正面の楼…
春日大社_夫婦大国社(施設様提供)
縁結びの神様をお祀りする夫婦大国社(め…
140年ぶりに再興された龍王社(りゅうおうしゃ)です。※この写真は春日大社様からご提供頂いております。(写真撮影:桑原英文氏)
140年ぶりに再興された龍王社(りゅう…
御本殿を囲む回廊に祀られている榎本神社は春日の土地の地主神です。
御本殿を囲む回廊に祀られている榎本神社…
祓戸神社は二之鳥居を入った所にある神社で、参拝前に身のけがれを祓うためお参りします。
祓戸神社は二之鳥居を入った所にある神社…
春日大社_若宮神社(施設様提供)
第三殿と第四殿の間に生まれた若宮様をお…
鹿がくわえている巻物から出る水で心身を清めます。
鹿がくわえている巻物から出る水で心身を…
春日大社_二之鳥居(施設様提供)
これは、表参道の二之鳥居です。※この写…
境内にはたくさんの石灯籠があります。
境内にはたくさんの石灯籠があります。
御本殿の後ろには、御本社をお守りする神々が祀られています。
御本殿の後ろには、御本社をお守りする神…
境内には鹿が多く生息しています。
境内には鹿が多く生息しています。
鹿のおみくじが授与されています。
鹿のおみくじが授与されています。
春日大社_国宝殿(施設様提供)
国宝殿の外観です。※この写真は春日大社…
春日大社の中門・御廊です。※この写真は春日大社様…
中門・御廊の奥に御本殿があります。※この写真は春…
春日大社の釣灯籠です。
釣灯籠が並ぶ様は圧巻です。
朱色の建物と石灯籠が、見事に調和しています。
幣殿・舞殿です。幣殿は春日祭の際に天皇陛下からの…
春日大社の南門です。※この写真は春日大社様からご…
南門は春日大社本社を囲む回廊の正面の楼門です。
縁結びの神様をお祀りする夫婦大国社(めおとだいこ…
140年ぶりに再興された龍王社(りゅうおうしゃ)…
御本殿を囲む回廊に祀られている榎本神社は春日の土…
祓戸神社は二之鳥居を入った所にある神社で、参拝前…
第三殿と第四殿の間に生まれた若宮様をお祀りする若…
鹿がくわえている巻物から出る水で心身を清めます。
これは、表参道の二之鳥居です。※この写真は春日大…
境内にはたくさんの石灯籠があります。
御本殿の後ろには、御本社をお守りする神々が祀られ…
境内には鹿が多く生息しています。
鹿のおみくじが授与されています。
国宝殿の外観です。※この写真は春日大社様からご提…
もっと見る
閉じる

春日大社の
主な収蔵作品

春日大社の収蔵作品をご紹介します。
※展示内容は時期によって異なります。

金地螺鈿毛抜形太刀

※この写真は春日大社様からご提供頂いております。

  • 鑑定区分
    国宝
  • 時代
    平安時代
  • 制作国
    -
  • 刀工
    -

春日大社のアクセス

春日大社
春日大社
施設所在地
loading...

春日大社の施設情報

春日大社の施設情報です。「この施設の詳細を見る」ボタンからより詳しい投稿情報をご確認いただけます。

所在地 〒630-8212
奈良県奈良市春日野町160
電話番号 0742-22-7788
交通アクセス 「近鉄奈良駅」下車 徒歩約24分(路線バスあり)

交通アクセス情報を見る

拝観時間 夏期(4月~9月)6~18時
冬期(10月~3月)6時30分~17時
本殿前特別参拝は、9時~16時
拝観料 [本殿前特別参拝]
初穂料 500円
[国宝殿]
一般 500円(400円)
大学生・高校生 300円
小・中学生 200円
※( )内は団体料金です。
駐車場 有り(有料)
公式サイト http://www.kasugataisha.or.jp/

「春日大社」
施設情報サイトのご紹介

ホームメイト・リサーチの旅探「神社・寺・教会」では、春日大社の詳細情報とユーザーからの口コミ、施設写真、施設動画の投稿情報をご覧いただけます。

※ご投稿いただくには、ホームメイト・リサーチへのユーザー登録が必要です。

旅探「全国の神社・寺」 旅探「全国の神社・寺」
旅探で日本全国の神社・寺を簡単検索!ガイドブックや公式ホームページでは分からない生の声を掲載しています。

奈良県の日本刀関連施設

奈良県にある日本刀関連施設をご紹介します。

  • 奈良市
  • 大和高田市
  • 大和郡山市
  • 天理市
  • 橿原市
  • 桜井市
  • 五條市
  • 御所市
  • 生駒市
  • 香芝市
  • 葛城市
  • 宇陀市
  • 山辺郡山添村
  • 生駒郡平群町
  • 生駒郡三郷町
  • 生駒郡斑鳩町
  • 生駒郡安堵町
  • 磯城郡川西町
  • 磯城郡三宅町
  • 磯城郡田原本町
  • 宇陀郡曽爾村
  • 宇陀郡御杖村
  • 高市郡高取町
  • 高市郡明日香村
  • 北葛城郡上牧町
  • 北葛城郡王寺町
  • 北葛城郡広陵町
  • 北葛城郡河合町
  • 吉野郡吉野町
  • 吉野郡大淀町
  • 吉野郡下市町
  • 吉野郡黒滝村
  • 吉野郡天川村
  • 吉野郡野迫川村
  • 吉野郡十津川村
  • 吉野郡下北山村
  • 吉野郡上北山村
  • 吉野郡川上村
  • 吉野郡東吉野村
すべてを見る

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。刀剣ワールドでは、「全国の刀剣が奉納されている神社・仏閣」の一覧や動画をご覧いただくことができます。
こちらのページでは、奈良県奈良市にある「春日大社」についてご紹介しています。
ここでは、神社・仏閣の施設名、所在地、アクセスなどの基本情報をご覧いただくことができます。そしてさらに、その神社・仏閣の歴史や写真、動画など様々な施設情報もご紹介。写真や動画で観る刀剣も素敵ですが、実際に観る刀剣のその美しさや魅力は、写真や動画の物とは格段に違うことでしょう。
実際に足を運ぶ際には、ぜひ「刀剣ワールド」をご活用、ご参考になさって下さい。そして実物をご覧になって刀剣の魅力を再確認してみて下さいね。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード