ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定

2024.02.28 自動車ニュース 堀田 剛資
「ホンダCR-V e:FCEV」と、開発責任者の生駒浩一氏。
「ホンダCR-V e:FCEV」と、開発責任者の生駒浩一氏。拡大

本田技研工業は2024年2月28日、新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を、東京ビッグサイトで開催中の「H2&FC EXPO【春】~第21回 【国際】水素・燃料電池展~」(開催期間:2024年2月28日~3月1日)で世界初公開した。

「ホンダCR-V e:FCEV」のより詳しい写真はこちら(73枚)

 
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定の画像拡大
 
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定の画像拡大
 
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定の画像拡大
 
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定の画像拡大
 
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定の画像拡大
 
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定の画像拡大
 
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定の画像拡大
 
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定の画像拡大
 
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定の画像拡大
 
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定の画像拡大
 
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定の画像拡大
 
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定の画像拡大
 
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定の画像拡大
 
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定の画像拡大
 
ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を世界初公開 2024年夏に発売を予定の画像拡大

燃料電池車と電気自動車のいいとこどり

ホンダCR-V e:FCEVは、北米や中国で販売している6代目「CR-V」をベースとしたSUVタイプの燃料電池車(FCEV)であり、日本のメーカーが手がけるFCEVとして初めて、外部からの充電が可能なプラグイン機能を備えている点が特徴となっている。

商品コンセプトは「E-Life Generator」。約3分で水素を充塡(じゅうてん)でき、長い走行距離を実現するFCEVのストレスのなさと、自宅などで充電できるプラグイン機能の利便性、SUVならではの機能性・実用性を併せ持つ、「身近に使えるFCEV」として開発された。EV走行可能距離は60km以上を見込んでおり、水素を使用しながらの一充填・充電走行距離は600km以上を標榜(ひょうぼう)。クルマから電気を取り出して使える、外部給電機能も備えている。

大幅な進化を遂げた燃料電池システム

核となる燃料電池システム(FCシステム)は、ホンダが米ゼネラルモーターズと共同開発した新型のもので、合弁会社Fuel Cell System Manufacturing,LLC(米ミシガン州)で生産が行われる。過去のFCEV「クラリティ フューエルセル」より大幅に設計が進化しており、プラチナの使用量削減やセル数の減少、量産効果などにより、コストを約3分の1に低減。いっぽうで耐久性は2倍に向上しており、また低温時の始動性もアップしているという。

加えて、FCシステムやモーターギアボックス、電動ターボ型のコンプレッサーなどをひとつのパワーユニットに一体化して搭載することで、小型・軽量化も実現。CR-Vのエンジンマウントをそのまま使えることによる低コスト化や、衝突安全性の向上、制振性・静粛性のアップも果たしているとされる。

EV走行を支えるIPU(バッテリー)も進化しており、クラリティ フューエルセルのIPU(1.47kWh)とほぼ同等のサイズながら、容量は17.7kWhと実に12倍にアップ。上述のとおり、走行用モーターは他のユニットと一体となってフロントに搭載されており、リダクションギアを介して前輪を駆動するFWDとなっている。

エネルギーマネジメントのモードは、バッテリーの電気を利用して走る「EV」、FCシステムとバッテリーの電力を自動でマネジメントして走る「AUTO」、バッテリー残量を維持して走る「SAVE」、バッテリーを充電しながら走る「CHARGE」の4種類。センターコンソールのスイッチによって操作する。

また、給電システムについてもさまざまな使い方が可能で、日米における普通充電規格「SAE J1772」のACコネクターに加え、車体右側の普通充電ポートや、荷室内のDC給電コネクター(CHAdeMO方式、日本仕様のみ)からも電気が取り出せる。これにより、家庭のACコンセントにつないで気軽に電気を使えるほか、普通充電ポートにAC車外給電用コネクター「Honda Power Supply Connector(ホンダパワーサプライコネクター)」をつなげば、最大1500WのAC給電も可能。荷室のDC給電コネクターを可搬型外部給電機と接続すれば、屋外イベントや非常時の緊急電源としても使える、高出力のDC給電も可能となるという。

CR-Vゆずりの機能性や快適性も魅力

グローバルモデルのSUVであるCR-Vをベースとする点もCR-V e:FCEVの特徴だ。ボディーサイズは全長×全幅×全高=4805×1865×1690mm、ホイールベース=2700mmと、全幅・全高・ホイールベースはベース車と同等としつつ、FCシステムの搭載に伴い全長(フロントオーバーハング)を110mm延長。これに合わせてフロントマスクのデザインも刷新し、リアバンパーやランプ類、ロワモールディング類の意匠も独自のものとしている。

いっぽう車内空間については、IPUをフロントシートおよび後席足もとの下に、水素タンクを後席の下と後方に搭載することで、ベース車同様のゆったりとした乗車スペースを実現。水素タンクが積まれることとなった荷室についても、できるだけ実用性を損なわないよう構造を工夫している。具体的には、2段階で床面の高さを調整できるフレキシブルボードを採用しており、ボードを上段に設置するとタンク搭載スペースの上面とつながるフラットな床面が出現。またボードの上/下と、2段の棚のように荷室が使えるようになるという。

インテリアカラーはブラックのみの設定で、シート表皮には環境負荷の少ないバイオ合皮を使用。ステアリングホイールには肌触りのよい合皮を、ダッシュボードにはハニカム柄のメタルフィルムを用いるなど、各部の質感にも十分に配慮している。またオーディオにBOSEの高性能スピーカー12基を用いるなど、快適装備も充実。エアコンについては暖房使用時にFCシステムの排熱を活用するなど、FCEVならではの節電の工夫も凝らされている。

このほかにも、ディスプレイオーディオにはサーバーから情報を取得し、水素ステーションの位置や稼働情報をリアルタイムで把握する機能を搭載。コネクテッドサービス「Honda CONNECT」の携帯用アプリには、最大充電量や充電待機時間の設定、空調の遠隔操作やタイマー設定などの機能が搭載されるという。

ボディーカラーは「プラチナホワイト・パール」と「メテオロイドグレー・メタリック」の2種類。生産は米オハイオ州のPerformance Manufacturing Center(パフォーマンスマニュファクチュアリングセンター)で行われ、2024年夏に日本で、また同年内に米国での発売を予定している。

(webCG)

◆画像・写真:ホンダCR-V e:FCEV(73枚)

関連キーワード:
CR-V, ホンダ, 自動車ニュース