EM chipとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > EM chipの意味・解説 

EM chip

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/09 14:18 UTC 版)

EM chip(エムチップ)[1]は、イー・モバイルのデータ通信サービスで使用される、UIMカードの一種である。形状は、NTTドコモFOMAカードなど他社のUIMカードと同様である。


  1. ^ ただし、いくつかのチャンネルでは「イーエムチップ」としている場合もあり、公式にも表記のゆれが見られる。製品取扱説明書の多くなど、紙上での公式な文書では「エムチップ」としている。
  2. ^ 端子とは反対面のEMマークの下に赤いラインが入っていないもの非対応としている(国際ローミング お申し込み方法 | イー・モバイル)
  3. ^ ただし、交換用としての店頭設置分およびカスタマーセンターから利用者に発送される分とも、いわゆる「黒SIM」であるため、いずれの受付方法であっても契約電話番号は変更となる。
  4. ^ 後に、後継となるPWR-Q200も登場し、NTT西日本では、これに代わって、LTE網にも対応したPWR-N1000をバッファローとNECアクセステクニカの共同開発により提供開始している。因みに、N1000は、microSIMを利用するタイプとなっている。
  5. ^ イー・モバイル NTT東日本「光ポータブル」対象 3G データ通信サービス申し込み受付
  6. ^ 知人から譲り受けたイーモバイルの端末がありますが、EM Chip(USIMカード)のみを新規契約することは可能でしょうか。
  7. ^ 2010年7月31日を以って、新規受付は終了している。ただし、ネットワークを提供する当時のドコモグループのうち7社(当初から東海・関西エリアは対象外であったため、全9社ではなかった。ただし、中央会社であるエヌ・ティ・ティ・ドコモ本体は、長野県のみローミング対象に含めていたため、提供会社に含まれていた。また、当時のドコモ北海道は、道央圏のみ対象外とし、それ以外はローミングエリアとしていた。その後、富山県・佐賀県がローミング対象外となっている)との協定により、2010年10月31日を以って、残る23道県でのローミングサービスを終了する。なお、FOMAサービスエリア(バンド1)のみをローミング対象としており、FOMAプラスエリアは対象外としていたことから、UMTSのバンド6は使えない仕様となっている。そして、前述のように長野県を除く東名阪エリアではローミング対象外であることから、国内では東名阪バンドとも称される、バンド9エリア(1.7GHz帯)でのローミングも無論対象外であった。


「EM chip」の続きの解説一覧

「EM chip」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EM chip」の関連用語

EM chipのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EM chipのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEM chip (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS