「外国人タレント」は日本社会を映す鏡

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

「ヘンな外人」という空気感

 戦後の外国人タレントの代表格といえば、ロイ・ジェームスとE・H・エリックだろう。筆者が子供の頃、70年代にもよくテレビに出ていたのを覚えている。

司会にディスクジョッキーにと幅広く活躍したロイ・ジェームス(右)。交通遺児チャリティーショーへの尽力で、群馬県警安中署などから感謝状を贈られたことも=1976年(昭和51年)7月25日朝刊群馬版
司会にディスクジョッキーにと幅広く活躍したロイ・ジェームス(右)。交通遺児チャリティーショーへの尽力で、群馬県警安中署などから感謝状を贈られたことも=1976年(昭和51年)7月25日朝刊群馬版

 57年(昭和32年)12月7日朝刊ラジオ・テレビ面のトップ記事は<司会者にロイ・ジェームス “週末特集”の娯楽性を強く打出す>。文化放送土曜午後の番組「ラジオ・スコープ」の司会者に起用されたことを伝えている。

 <軽音楽番組の司会を専門に活躍している。「例のべらんめえ口調をスマートにしたような独特な言葉のニュアンスとスピード感は若い人たちに大いに受けている(後略)」というのが担当の池田、笹本両プロデューサーの弁>

 トルコ人のイスラム教指導者の子として10歳で来日した彼のキレのよいしゃべりは、その後も長く健在だったが、82年(昭和57年)に53歳で病没した。

バラエティー番組で人気を集めた“ヘンな外国人”タレント、E・H・エリック=1964年(昭和39年)8月25日朝刊
バラエティー番組で人気を集めた“ヘンな外国人”タレント、E・H・エリック=1964年(昭和39年)8月25日朝刊

 E・H・エリック(本名・岡田 泰美(たいび) )は日本人の父とデンマーク人の母との間に生まれ、日本で育った。NHK「夢であいましょう」などのバラエティー番組で活躍。ビートルズ来日公演の司会を務めたことでも知られる。

 64年(昭和39年)8月25日朝刊「お顔拝借」に、こんな記述がある。

 <通称“ヘンな外人”。日本のことにおそろしくくわしいため、ホンモノの日本人がハナジロんでしまうという、永六輔の発案になる人物が「夢であいましょう」に出てくる>

 永六輔は当時、放送作家として「夢であいましょう」に関わっていた。「ヘンな外人」は、故・志村けんの「ヘンなおじさん」と同様、コント用のキャラクターだが、流ちょうに日本語を操り日本に詳しい外国人を「ヘン」と感じてしまうのが、当時の日本の空気感だったのだろう。後には「外人」という表現も、差別的なニュアンスがあるとみなされ、メディアではほぼ使われなくなっていく。

1

2

3

4

スクラップは会員限定です

使い方
「Webコラム」の最新記事一覧
記事に関する報告
3533172 0 ちょっと前はどうだっけ? 2022/11/18 15:00:00 2023/06/30 17:33:47 https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/11/20221116-OYT8I50068-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)