災害列島 命を守る情報サイト

今後30年以内に高い確率で起きると予測されている列島各地の大地震。いつかは必ず噴火する富士山…。どこで何が起きるのか? 「命を守る」ために知っておかなければならない情報です。

地震 想定 知識

「首都直下地震」被害想定は?備えや対策は?まとめて紹介

東京など首都圏を襲う「首都直下地震」とはどういった地震なのか。国の被害想定と発生確率は。大規模火災、帰宅困難、群集雪崩、SNSで拡散するデマのリスク、住まいや経済へのダメージは。日本全国の人々に長年にわたって続く大きな影響とは。備えも含め記事や動画にまとめました。

NHKスペシャル「体感 首都直下地震」などで紹介された内容です

目次

    首都直下地震 被害想定 死者約2万3000人

    banner

    国は、首都直下地震が起きると、最悪の場合、死者はおよそ2万3,000人、経済被害はおよそ95兆円に達すると想定しています(2013年公表)。一方で、建物を耐震化して火災対策を徹底すれば死者を10分の1に減らせる可能性があります。お住まいの地域が詳しく見られる『被害想定マップ』も掲載しています。

    ⇒「首都直下地震 被害想定 死者約2万3000人」続きを読む

    首都直下地震 死者の7割は火災で

    banner

    首都直下地震で国は、最悪の場合、約2万3,000人と想定される死者のうち、7割にあたる1万6,000人が火災によるもとしています。背景には消防力の限界も。火災が起きないための事前の備えと初期消火がカギを握ります。

    ⇒「首都直下地震 死者の7割は火災で」続きを読む

    首都直下地震「今後30年で70%」その根拠は

    banner

    今後30年間に70%の確率で起きると言われている首都直下地震。本当に起きるのか。国の想定の根拠は何か。そこには過去に南関東などで発生したとされる地震の記録がありました。

    ⇒首都直下地震「今後30年で70%」その根拠は 続きを読む

    首都直下地震 助かるためのキーワード

    banner

    首都直下地震。漠然と恐れるのではなく、どんなことが起こりえるのかを知っておくことが命を守ることにつながります。「火災旋風」「同時多発火災」「群集雪崩」「地震洪水」4つのキーワードと、内閣府の被害想定をもとに「発生から7日間」どんな被害・影響が続くのかをまとめました。

    ⇒「首都直下地震 助かるためのキーワード」 続きを読む

    拡散する“災害デマ”に気をつけて

    banner

    災害時に必ず流れるデマや根拠のないうわさ。首都直下地震が起きると、近年にない深刻な事態につながるおそれがあると専門家は指摘します。SNSの発達で「拡散」のスピードが、かつてなく速くなっていることも原因です。“災害デマ”は、なぜ拡散するのか。理解するためのキーワードは「不安」「怒り」「善意」です

    ⇒「拡散する“災害デマ”に気をつけて」 続きを読む

    帰宅困難者「群集雪崩」の危険

    banner

    東日本大震災で社会問題になった帰宅困難者。首都直下地震では最大800万人にものぼると予測されています。実はこの帰宅困難者に命の危険が及ぶケースがあることがわかってきました。専門家は「ただ家に帰るのが難しい問題」だけではなく、人が折り重なって倒れる「群集雪崩」の危険があると警鐘を鳴らしています。

    ⇒帰宅困難者「群集雪崩」の危険 続きを読む

    “首都直下地震” その時、どこにも住めない!?

    banner

    あなたの住む街を大地震が襲い、自宅が壊れてしまったとしたら…代わりに住む家をイメージできますか。「プレハブの仮設住宅」「賃貸のアパートやマンション」がある?どこにも住めなくなるなんてありえない?首都直下地震の後の住まいについて取材を進めていくと、このままではそれが現実となる可能性が浮かび上がってきました。対策はあるのでしょうか。(記事2019.04.08)

    ⇒「“首都直下地震” その時、どこにも住めない!?」 続きを読む

    “地獄絵図”「被災ツリー」で見えた3つの危機

    banner

    「これは、日本の“地獄絵図”に近い」 長年、災害を研究する専門家は、あるものを見てつぶやきました。首都直下地震の“被災ツリー”です。あぶり出された被害は2000以上。「未治療死」や「住宅難民」、それに「財政破綻」まで。作成の過程で見えてきたのは、地震からなんとか生き延びたあなたを次々と待ち受ける、3つの大きな危機でした。(記事2019.12.06)

    ⇒“地獄絵図”「被災ツリー」で見えた3つの危機 続きを読む

    首都直下地震で経済はどうなる

    banner

    「水の値段が5倍になって、闇市ができる」 戦後の日本の話ではありません。エコノミストによる、首都直下地震が起きたあとの「日本の未来予測」のひとつです。NHKが開いた、地震後の経済への影響を予測するエコノミストたちの座談会。そこで出てきた「最悪のシナリオ」は、日本を待ち受けるかもしれない、驚きの事態ばかりでした。(記事2019.12.18)

    ⇒「首都直下地震で経済はどうなる」 続きを読む

    今から出来る 地震対策/備蓄/BCP 動画と記事で

    地震から命を守る 動画はこちらから

    banner
    「地震から命を守るための動画シリーズ」

    災害に遭う前に 生活のために備蓄しよう

    banner

    「災害に備えて『備蓄』が必要」知っていても、何を、どれくらい備蓄すればいいかわからない人も多いと思います。そんな人のために、これだけは備えてほしいもの、そして、無理なく備蓄するためのコツをまとめました。ローリングストックや高齢者、赤ちゃん、アレルギーがある人の食品など備蓄のポイントも。

    ⇒「災害に遭う前に 生活のために備蓄しよう」 続きを読む


    私の非常用持ち出し袋、必需品は?【動画】

    banner

    もしもの災害に備えて、非常用持ち出し袋は用意していますか? でも中身は何をいれたらいいのか…アナウンサーたちがそれぞれに欠かせない必需品を動画で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

    ⇒「私の非常用持ち出し袋、必需品は?【動画】」を見る


    非常用持ち出し袋 あなたに必要なものは?

    banner

    自宅から避難先へ行く際に必要なのが「非常用持ち出し袋」。性別や年齢、家族構成、ふだんの生活スタイルによって、必要なものは違います。突然、避難しなければならない状況になった時、自分や家族には何が必要か。旅行かばんを用意する気分で気軽に楽しく、でも真剣に、非常用持ち出し袋を用意してみましょう。

    ⇒「非常用持ち出し袋 必要なものは?」 続きを読む


    今すぐできる! 家の中の地震対策をイラストで

    banner

    地震が多く発生する国、日本。世界の地震の約2割は日本の周辺で起きているといいます。改めて地震に対する防災、対策について考えてみましょう。家具の固定、賢い配置の方法など、イラストで紹介します。

    ⇒「今すぐできる! 家の中の地震対策」 続きを読む


    「在宅避難」に必要なものは?

    banner

    災害時、安全が確保されている場合は自宅にとどまる「在宅避難」。でも、電気もガスも水道もない自宅にとどまるにはどんな備えが必要なの? それを身をもって確かめる「おうち防災訓練」も。あると便利な備蓄品をイラストでも紹介。

    ⇒「在宅避難に必要なものは?」 続きを読む


    災害用の備蓄トイレ 種類と使い方は?

    banner

    想像してみてください。地震や水害、突然の停電でトイレが使えなくなったら…。マンションでは下の階が汚水であふれてしまうことも。トイレを我慢することは健康被害にもつながり、備蓄を進めることが非常に大切。どんなトイレを備蓄すればいいのか、そして便利な使い方はどういうものなのか。

    ⇒「災害用の備蓄トイレ 種類と使い方は?」 続きを読む


    命を守る「TKB」 避難所の“常識”が変わる?

    banner

    『災害時の避難所に「TKB」が必要だ』専門家で作る学会がまとめた提言です。相次ぐ災害関連死を防ぐために考案された、この3文字。これまでの避難所の「常識」が変わろうとしています。

    ⇒命を守る「TKB」避難所の“常識”が変わる? 続きを読む


    BCPとは・・・ あなたの企業は?どうやって作る?

    banner

    地震や水害で企業が被災すると、企業そのものが存続の危機にさらされるだけでなく、地域にも大きな影響がでます。一方で、BCP(事業継続計画)の策定率は全国で2割弱(2022年・帝国データバンク調査)。BCPがなぜ必要なのか、どう考えて作ればいいのか。

    ⇒BCPとは・・・あなたの企業は?どうやって作る? 続きを読む


    「BCPをつくろう!」ガイドブックはこちら

    banner

    NHKでは、BCP策定のはじめの一歩に使えるガイドブックを、専門家とともに作りました。会社、そして従業員みなさまの命と暮らしを守るために、ご活用ください。

    ⇒「ここから始める BCPガイドブック」はこちら

    地震発生!! その時の対応/連絡方法/避難生活

    23区別 大地震発生時の身を守るポイント

    banner

    地震に備えるために被害想定を見てください…といっても、膨大な情報は伝わりにくいのが実情です。そこで、大地震が起きたとき、23区ごとに“これだけは知っておいていただきたい”ポイントを5つにしぼってまとめました。各区のポイント、随時掲載していきます。

    ⇒「23区別 大地震発生時の身を守るポイント」 はこちら


    地震・津波 発生時や備えのポイント イラスト解説

    banner

    突然の地震や津波から身を守るには・・・避難生活で必要になる備蓄とは。その時、そして今のうちから備えておいてほしいポイントをイラストでまとめました。自分自身で保存、大切な人ともシェアしてほしいです。

    ⇒「地震・津波 発生時や備えのポイント イラスト解説」 続きを読む


    地震発生 その時どうする!?

    banner

    大きな地震が発生!緊急地震速報も! その時、どうすればよいのか。地震発生直後に身を守るために注意すべきポイントを場所ごとにまとめています。

    ⇒「地震発生 その時どうする!?」 続きを読む


    津波が発生したら…その時どうする?

    banner

    「大津波警報」や「津波警報」の発表、海岸近くで強い揺れを感じたら…「一刻も早く海岸や川の河口近くから離れ、高台に避難を」津波に襲われると、命の危険に直結します。すぐに逃げて下さい。

    ⇒「津波が発生したら…その時どうする?」 続きを読む


    火災で初期消火! 消火器の使い方 ない場合は?

    banner

    特に自宅など室内での出火の場合、初期消火は火災の拡大を防ぐために非常に重要になります。消火器の使い方、消火器がない場合にどうするのか。火事を防ぐポイントや注意点をまとめました。

    ⇒「火災で初期消火!ポイントや注意点」 続きを読む


    地震と津波 その時どうする?【地域版マニュアル】

    banner

    突然の大地震による激しい揺れや大津波。身の守り方は地域の事情や地形、地盤によって異なることがあります。各地で取材した地域ならではの身の守り方、避難の特徴などをまとめています(随時追加)。

    ⇒「地震と津波 その時どうする?【地域版マニュアル】」 続きを読む


    災害時の連絡方法は

    banner

    災害時、一番心配になる家族の安否。電話がつながらない時、どうやって連絡を取りあえばいいのか。「災害用伝言ダイヤル171」「災害用伝言板」など、いざという時に利用できる連絡方法を紹介しています。

    ⇒「災害時の連絡方法は?」動画で詳しく


    避難生活…ここに気をつけて!

    banner

    災害で自宅に住むことができなくなったら…。次の住まいを確保するまで避難所で生活することになりますが、これまでの災害では避難生活で命を落としてしまうケースが相次いでいます。避難生活を乗り越えるため、「避難する人」「避難所を運営する人」の双方に気をつけてほしいポイントです。

    ⇒「避難生活…ここに気をつけて!」 続きを読む


    新型コロナウイルスと災害避難 どうすれば?

    banner

    危険が差し迫っている場合は、“ためらわず”に安全な場所や避難所に早めに避難することが重要。ただ、ウイルスなどに感染する心配も。そこで重要になるのが、あらかじめ別の避難先を考えておく「分散避難」。安全な場所に住んでいる親戚や知人など頼れる人がいればそこに避難することも考えてください。

    ⇒「新型コロナウイルスと災害避難 どうすれば?」 続きを読む


    banner
    NHK防災・命と暮らしを守るポータルサイト