液晶ディスプレイ(LCD:Liquid crystal Display)は,有機物質である“液晶”の「分子が示す旋光性」を利用し,偏光板と組み合わせることによって光を「透過/遮断する」という原理に基づく表示デバイスである。つまり,文字や画像を表示するためには外部に光源が必要になる。その光源をどのように使うかによって,表示方式は大きく二つに分かれる。「透過型(Transmissive LCD)」と「反射型(Reflective LCD)」である。

透過型の基本構造(サイドライト型の例)

 透過型は,画面背面に置いた光源(バックライト)からの光を透過/遮断して表示するディスプレイである。室内では見やすく彩度も高い。主に,パソコン用モニターや液晶テレビに採用されているが,低消費電力を求められるモバイル機器には不向きである。

 透過型のバックライトの配置方法は,二通りある。光源を画面の下に複数本並べた直下型と,画面の横に置き導光板を用いたサイドライト型またはエッジライト型である。光源には,冷陰極蛍光管(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)やLEDが使われる。

反射型の基本構造

 反射型は,外光を光源として,その反射によって表示するディスプレイである。太陽光など自然光を利用するので,消費電力が少なく,薄く,軽いという特徴がある。低消費電力という特徴を生かし,白地に黒文字を表示する紙のような(Paper-Like)ディスプレイの開発が進んでいる。

 明るい屋外では見やすいが,室内など暗いところでは見えにくい。 この問題を解決するために,画面前面に光源を配置する「フロントライト型」がある。ただし,表示画面が奥に見えること,前面の導光板のため暗くなること,などの課題がある。

 反射型を実現するためには,内部に入射光を反射させる機能と散乱させる機能を合わせ持つ必要がある。 液晶層の背後に散乱性の反射板(金属電極)を置く「内面反射型」,外側に反射板を置いた「外面反射型」などの方式がある。外面反射型は低コストにできるが,見る方向によって像が二重になる恐れがある。

 このほか,透過型と反射型を組み合わせた「半透過型」という表示方式もある。