yuu_nkjm blog


2009-07-11(Sat) [長年日記] 編集

[Pukiwiki] インストールしたプラグインと使い方のまとめ

文書編集・コンテンツの埋め込み

HTMLの埋め込み
 #html{{
 
 }}
PHPの埋め込み

セキュリティに要注意.

 #php{{
  phpinfo();
 }}
Javaコードの埋め込み
#highlight(java){{
package yuu.nkjm.info;
public class Vehicle {
	@Override
	public String toString() {
		return "Vehicle Id " + getId();
	}
}
}}
#highlight(end)
新規作成時のヘッダ・フッタ

新規作成には以下のような内容を先頭に書くのが定石

 &tag(インストール,管理ログ);
 #contentsx
ページの読み込み
 #includex(MySQLの設定);
アップロードと添付を一括操作で
 &attachref();
ミニカレンダー(日ごとのページを作成可能)
 #minicalendar(Diary,off);
 #minicalendar_viewer(Diary,3,past);
編集可能テーブルの挿入
 #table_edit2(,table_mod=close){{
 |SIZE(10):LEFT:10%|SIZE(10):LEFT:14%|SIZE(10):LEFT:12%|SIZE(10):LEFT:8%|SIZE(10):LEFT:14%|SIZE(10):LEFT:14%|SIZE(10):LEFT:6%|SIZE(10):LEFT:32|SIZE(10):LEFT:8%|SIZE(10):LEFT:8%|c
 |~発表|~Title|~著者|~機関|~題名|~要約|~テーマ|~年|~資料|~備考|h
 |IEEE TRANSACTIONS .. |Multi-Agent Systems ... Challenges|...|||||2007|#attachref();||
 }}
簡易編集テキストボックスの挿入
 |SIZE(11):|||c
 |名前|出欠|備考|h
 |nkjm (所属)|#memox(40,1,更新,,【出席・弁当あり】【出席・弁当なし】【欠席】)|#memox(10,1,更新,,)|
 |yuu (所属)|#memox(40,1,更新,,【出席・弁当あり】【出席・弁当なし】【欠席】)|#memox(10,1,更新,,)|

ページ管理・閲覧・検索

ディレクトリ以下のページの一覧作成
 #lsx();
 #lsx(MyWikiGuide);
まとめてページ削除
 index.php?cmd=deldel
grepして置換
 index.php?cmd=regexp
タグの管理
-tagの付与
 &tag();
-タグ群の表示 
 #tagcloud(100);
-タグのクリア
 index.php?cmd=tag
他のページのインクルード
 #include(ミーティングの日程,notitle);
 #includex(注意事項);
テンプレートからのページ生成
 [[ミーティングページ作成>myhost:cmd=template&refer=Meeting/Template]]

その他

間接的な自ホストの指定
 [[Grep置換>myhost:cmd=regexp]]
 [[non_listの一覧>myhost:cmd=nonlist]]

2009-07-10(Fri) [長年日記] 編集

[Pukiwiki][CMS][bash][GitHub] Pukiwikiの更新内容をメールで通知するシェルスクリプト (Pukiwiki Update Checker)

シェルスクリプトの練習として,Pukiwikiの更新内容をメールで通知するスクリプトを書いてみた.せっかくなので,公開してみる.cronが使えないサーバでは使えない.

概要

このシェルスクリプトは,設定ファイルを読み込んで動作する.設定ファイルにwikiの設置情報を書き,cronでシェルスクリプトを定期実行する.

以下,6時間おきに更新をチェックする場合の設定を説明する.バックアップの生成タイミングとスクリプトを走らせるタイミングをどう合わせたら良いか分からん.更新情報の報告漏れや重複があると思うが,なんとなく更新が拾えるし,まあ,いいか….

本スクリプトの設定ファイルの書き方

# wikiをインストールしたディレクトリ
WIKI_PATH=/var/www/html/hoge/wiki/
# 更新メールをおくる周期(分)(更新されたファイルリストを生成するfindコマンドに渡される値.cronで一日に一回実行しているので,-mminの値を360にしている.)
INTERVAL=360
# メールの送信先
TO=hoge@gmail.com
# メールのタイトル
SUBJECT=Hoge Wiki is Updated
# ベースとなるwikiのURL.メール本文中のリンク文字列を生成するときに使う.
URL=http://hoge.hogehoge.com/wiki/
# tempファイルを生成する
TEMP_PATH=/home/hoge/tmp/

pukiwikiの設定ファイルの変更

バックアップの周期を適切に設定.

// Bacukp interval and generation
$cycle  = 6;    // Wait N hours between backup (0 = no wait)

呼び出し方

cronにこんな感じで登録.

00  */6  *  *  *  /home/hoge/bin/pukiwiki_update_checker.sh /home/hoge/bin/hoge_wiki_mail.conf

送られてくる更新通知のサンプル

To: hoge@gmail.com
件名: Hoge Wiki is Updated
本文: 
2 pages are updated
---------
Updated Page Name: FrontPage
http://hoge.hoge.info/wiki/?%46%72%6F%6E%74%50%61%67%65
 
更新された行とその前後が記載されます.
---------
Updated Page Name: 
 
(中略)
 
--
Generated by Pukiwiki Checker

ダウンロード


2009-07-08(Wed) [長年日記] 編集

[研究][Scrap] セルフアーカイビング

広く研究成果を知ってもらうためにセルフアーカイビングをしましょうというお話し.報告書や申請書の作成の時にも必要になることが多いので,作っておくと役立つかも.bibtexで書いておいて,所属研究室内フォーマットや文科省指定フォーマットに変換できるような仕組みを作りたいところ.


トップ 最新 追記 設定
2006|01|06|12|
2007|06|09|
2008|01|03|04|06|07|08|09|10|12|
2009|01|02|05|06|07|08|10|11|12|
2010|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2012|01|02|04|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|07|08|10|11|12|
2014|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|
2015|01|02|07|11|12|
2016|01|03|05|07|08|09|