横断幕の作り方~その1・準備編 | ニシエヒガシエ

ニシエヒガシエ

障害が見たくて西(府中)へ東(中山)へ☆埼玉在住ゆなの競馬とそれ以外。
パソコンで見やすいように書いてるので、パソコンでの閲覧をお勧めします。

また更新の間が空いてしまいました(´□`。)

何をしてたかというと、
新しい横断幕が完成直前で大失敗し、
それを修正しようとしてさらに墓穴を掘ったので、
もう1度最初から作り直していました(爆)

仕切り直しの2枚目はめでたく成功いたしましたので、
これからは普通に更新できると思います…もう年末ですが

さて、このブログにも時折「横断幕 作り方」なんて検索ワードで
訪問される方がいらっしゃるようですので、
ちょうど新しい幕が完成したタイミングで、
自分なりの作り方をまとめてみようと思います。

わたしの作り方はかなり遠回りをしているものだと思いますが、
何かの参考になれば幸いです♪

☆横断幕の材料と道具
…110㎝幅のものを、作りたい横幅+20㎝の長さで
(150㎝の幕を作りたいときは、170㎝準備)
布の種類は、「オックスフォード」が個人的におすすめ。
ブロードやシーチングでは薄い気がして、怖くて試してません。。。
今回はオックスフォードでいい色が無くて、「20ツイル」を使用。

絵の具…自分はリキテックスのアクリル絵の具のソフトタイプを愛用してます。

2012071800240000.jpg

こちら。画材を扱ってるお店で購入できます。
この絵の具のいいところは、普通の絵の具よりもゆるいので、
水で薄めずにそのまま布に塗れるところです。
薄めすぎて布に染みてしまったり、濃さが変わる心配が無いんです。

デメリットは、ちょっと割高?なところ。
色によって異なりますが、1つで300~500円くらい。
他に安くていいものがあれば知りたいと、いつも思ってますw

…アクリル絵の具用のもの

マスキングテープ…幅はお好みで。
ラッピングに使うオサレなものではなく、塗装用の白いテープです。

アイロン熱接着両面テープ

2012120800010000.jpg

布の端の処理をするのに使います。

チャコペーパー…なるべく布とは違う色(今回は布が緑なので赤を使用)
ボールペン
1枚だけ切れるカッター…出番が来たら説明します
ハトメ・アイレットプライヤー…こちらも出番のときに

ひも…あまり短いと、競馬場によっては警備員さんに怒られますw
自分は、1つのハトメあたり1.5mのひもをつけています。
(ちょうどいい太さのが3m売りなので、それを半分に)

材料が揃ったところで、作成の準備に入りましょう♪

☆準備1・デザイン
今回作ったのは、新開厩舎の横断幕です。
以前幕を作った戸田厩舎のように、際立ったアイコンが特に思い当たらずw
無難に(?)調教服を参考にさせていただきました。

2012120720590000.jpg

こんな感じ。
自分はデザインにはAdobe Illustratorを使ってます。

2012120721030000.jpg

ものすごい見づらいですがw
印刷用に線だけにして、原寸大に拡大して印刷します。
A4が大量に出てくるので、つなぎ合わせて型紙の完成です。

自分は大学生のときにベニヤをつなげた巨大な立て看板を作っていて、
(大きいと縦360㎝×横180㎝のもの)
PCで作ったデザインをベニヤに転写するのに使っていた方法を、
そのまま横断幕にいただいています。

IllustratorがPCに入ってない方は、
WordでA4一杯に1文字ずつ打ち出してつなげるとか、
拡大コピー機を使うとか、いろいろやり方はあると思います。

☆準備2・布の準備
布の四辺を5㎝幅で2回折ったら、最後アイロン熱接着両面テープで接着します。
ここでテープを使うのは、最初の幕を作ったときにミシンが無かったからで、
ミシンを使える方はミシンもありかと思います。

5㎝幅で2回折るということは、1辺につき10㎝短くなるので、
出来上がりサイズより20㎝長く布を買うのはこのためです。
自分は縦を90㎝にしたいので110㎝幅の布にこだわってますが、
縦が短くてもいい方は90㎝幅でも大丈夫です。(出来上がりは縦70㎝)

ただ…いつも生地を買う某手芸店は、言った長さよりも10㎝くらいオマケしてくれるのでw
最近はわざと欲しい長さより10㎝短く言うようにしていますw

2012120800020000.jpg

ちょっとずれてますが
5㎝をそれぞれ2回ずつ折ると、角はこうなります。
最後にハトメをつけるときに、厚みがある方が強度が増すので、
そのためにわざと大きく折るようにしています。

これでひとまず準備は完了。
次はいよいよ着色に入ります。