毎年恒例のウィーンフィルのサマーコンサート。

ニューイヤーコンサートに並ぶウィーンフィルの二大イベントですが、ニューイヤーコンサートのチケットを手に入れるのは、超超至難の技!!

それに対して、サマーコンサートはなんと誰でも入場無料という太っ腹イベントなんですキラキラ

当然、世界各国の音楽ファンがこぞってやってくるので、この時期、ホテルはかなり取りづらいのだとか。

去年は夫がいなかったので、子供を見てくれる人がいず、泣く泣く諦めましたが、今年は張り切って参加してきました音譜

DVDでしかコンサートの様子を知らなかった私。

私が抱いていたのは、グロリエッテの前の芝生にピクニックシートを敷いて、お酒を飲みながらコンサートを楽しむイメージシャンパン白ワイン

なので、フルーツやおつまみ、ワインボトルにクーラーも用意して、準備万端、当日を待ちました。

ところが前日になって、去年行った友達から、「シートを敷くスペースなんて無い無い! ギューギューの立ち見だよ! 去年は一緒に行った友達とはぐれたよ!」と、なんともハードコアな情報があせる

ハードコア・音楽ラヴァーの友人には、舞台裏側の芝生での鑑賞なんて問題外らしいガーン

なので私も覚悟を決め、ジーンズにスニーカーの長時間立ち見のスタイルで参戦しました

開演は20:30からで、20:00少し前から前座としてコンクール入賞の若い音楽グループによるタンゴの演奏がありました乙女のトキメキ

私たちは開演1時間半前の19:00にシェーンブルン宮殿で待ち合わせ。

すでに大勢の人や観光バスが詰めかけていましたが、まだそれ程の混雑じゃなくてホッニコ

普段は通り抜けられない宮殿のピロティを通って庭園へ。

{64EDEEAC-514E-4453-AB78-BB9BFFEE89FC}

私たちは招待客の着席スペースのすぐ後ろ、4~5列目くらいに落ち着きました。

かなりの好位置だったとは言え、背の高い現地の人たちの中に入ると、舞台もスクリーンもほとんど見えない~ショボーン

それでも時々背伸びして遠くのステージをチラ見したり、時々見えるスクリーンで舞台の様子をチェックしたり、頑張りました照れ

演奏が始まる前に背伸びして撮った舞台の様子

{D85A9F65-C57B-4CCF-BCD2-9B25A22E9BF3}

屋外のステージでスピーカー越しの音とは言え、やはり演奏は極上音譜

聴き慣れた曲にも新たな発見があり、新鮮な気持ちで聴けました。

今年のテーマはフランスの作曲家で、曲目は以下の通り。

{2B6DF326-BC07-4CAC-BE8A-08807EFF972A}

ゲストピアニストのラベック姉妹による二台のピアノのための協奏曲(プーランク)が素晴らしかったですお願い

指揮者の方のテイストなのか、ボレロのクライマックスは意外とあっさり風味。

でもクライマックスに合わせて花火が上がり、お祭り気分が盛り上がりました~アップ

{674EAD66-7F8D-4AFE-9620-640867BBA6D5}

おなじみのアンコール2曲を終えたら、時刻は22:00過ぎ。

開演待ちの時間も含めると3時間以上立ちっぱなしでしたが、最高の夜でしたラブラブ

開演1時間半前でもかなりいいポジションが確保できましたが、やはり何も見えなかったので、来年はさらに1時間前に行って立ち見の一列目をゲットしようね!!と、コンサート後の反省会で友達と誓い合いました

CDとDVDの発売が今から楽しみですラブラブ

{D4923B39-C70E-4104-A22F-7FDF649064D8}