ニュース

「ら抜き」言葉が初の多数派に 文化庁の「国語に関する世論調査」

「見られる」より「見れる」。

advertisement

 文化庁が発表した「平成27年度『国語に関する世論調査』の結果の概要」によると、いわゆる「ら抜き」言葉を使う人が多数派になりました。調査を始めた1995年以来、初めてのことです。

赤く色を付けた部分が「ら抜き」言葉で多数派になっている

 同調査は例文を示し、普段使うのは「ら抜き」の言葉か、「ら抜き」していない言葉かを選択してもらう形式。その結果、

  • 今年は初日の出が(見られた・見れた)
  • 早く(出られる?・出れる?)

 という2つの例文で、「見れた」「出れる」の「ら抜き」言葉を選んだ人の方がわずかに上回りました。一方、

advertisement
  • こんなにたくさんは(食べられない・食べれない)
  • 朝5時に(来られますか・来れますか)
  • 彼が来るなんて(考えられない・考えれない)

 という3つの例文では、「ら抜き」ではない文章を選んだ人が多数派となっています。

過去との比較と年齢別

 年齢別で見ると、若い年代ほど「ら抜き」言葉を使用している傾向があります。特に「見られた・見れた」は16~19歳は76.2%が「見れた」を使用しているのに対し、70歳以上で「見れた」を使用している人は30.6%と激減します。

 なお、共通語において「ら抜き」言葉は誤りとされており、新聞などでもほとんど用いられていません。

関連キーワード

世論調査 | 文化庁 | 比較

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 釣りから帰宅、持ち帰った謎の“ニュルニュル”を水槽に入れてたら…… いつの間にか誕生した意外な生き物に「すごおー」「どこまで育つかな!?」
  2. フードコートでふざけたパパ、1歳娘に怒られる→8年後の“再現”が1185万再生 笑えるのに涙が出る光景に「大きくなった!」「泣ける」
  3. 妻が最低限の荷物で夕方ちょっとだけ釣りに行ったらなんと…… 驚きの結果に「最強!」「エギングセンスが半端ない」
  4. 地面が見えないほど“荒れた庭”が…… プロの手で見事に大変身する様子に「なんて素敵な庭なんだ」「すばらしい仕事」と称賛
  5. 朝ドラとは雰囲気違う! 「虎に翼」留学生演じた俳優、おなかの脇がチラ見えな夏らしいショットに反響「とてもきれい」
  6. 【今日の計算】「1−1×1+1」を計算せよ
  7. 赤ちゃん亀に“超巨大アロエ”を与えてみたら…… 200万再生された「一生見てられるかわいさ」に中毒者続出
  8. 「さざれ石に苔のむすまで」何日かかる? 毎日欠かさず水やりし続けてまもなく1年、チャレンジの結果に「わびさび」「継続は力」
  9. 1歳娘、通りすがりの人に「あら信玄餅ちゃんね!」と言われた理由は…… もうそうとしか見えない姿に「完全に一致!!!!笑」
  10. ネットで大絶賛「ブラウニー」にカビ発生 全国のスーパーなどで約10万個販売…… 輸入業者謝罪「深くお詫び」