毎日 Instagram で きもの👘文様 発信中の 大分 きもの 千文家 & 息子大好き 「けいすけ」こと山下啓介です。

初めましての方、「けいすけ」はこんな人です。
ここをタップ↓↓↓
けいすけの自己紹介

本日も、Instagramのフォロワーさん達からブログタイトル&ネタの提供をいただきました😆🎶
青海波
きもの文様  799

青海波(せいがいは)

扇形状の波を上下左右に反復した波文の一種。

同心円の一部が扇状に重なりあった幾何学的な連続模様で、無限の海の広がりを意味する図柄。


日本では海にまつわる伝説や民俗信仰が古くから伝えられ、大海原をあらわした青海波文は海がもたらす幸運を呼び起こす文様とされた。


埴輪の女子の上着にこの形象が見られるが、名称の由来は古代中国の青海地方の舞踊曲で、舞を演じる人が着た衣装につけた文様とされている。


源氏物語の紅葉賀の帖にも、源氏が雅楽『青海波』を舞う情景が描かれています。


日本で青海波と呼称したのは平安時代からで、衣装の文様によく用いられるようになったのは江戸時代である。


江戸時代の中期になって、青海勘七という塗師が特殊な刷毛で青海波を巧みに描いたことから、この文様が広まりました。

着物や帯に、小物まで大人気の青海波。
浴衣や手ぬぐい、陶器など、身の回りの物や壁紙に道路のデザインにも🤗 探してみると…アッ🤭⁉️って(笑)

そして、フォロワーさんとのコメント📝のやりとり。

Wi-Fiのマークネタは、ツイッターで見たこの投稿が凄く印象に残ってたんですよね〜
もし、試験問題になるならば…中学生は間違いなく、Wi-Fiマーク=青海波
で覚えるでしょうね〜🤣
僕らが中学生の時にはない発想ですもんね…😅

調べてみると、飛騨高山のWi-Fiスポットも青海波文様をかたどった表示になっている⁉️ということでこんな感じ。
このWi-Fiのマークは高山陣屋の玄関などにも用いられている「青海波」をモチーフとしたもの。「青海波」は江戸時代は徳川将軍家だけに許されていた権威の象徴。幕府直轄地であった高山ならではの文様が、現代のインターネット社会でWi-Fiのシンボルとして蘇ることになったという。

伝統的な文様が今風にアレンジされて、話題になるって嬉しいですよね〜😊👍
フォロワーさんにも伝わったみたいだし(笑)
Wi-Fiのアイコンも電波の「波」を図案化したものみたいですし、共通点があって面白いですよね〜🎶 これからも身近なネタと「きもの文様」組み合わせて発信出来たら、面白いかなぁ〜って思ってます。

ではでは、本日も最後まで読んで頂きありがとうございます🙇

ブログチャレンジ 416/1095

 

facebookFacebookもやってますfacebook
http://www.facebook.com/keisuke.yamashita.33

※リアルでお会いした方以外は、友達申請のメッセージありがたいです😌

Instagraminstagramもやってます♪Instagram
bonbonkeitan

白色の背景用Twitterもやってます白色の背景用
@bonbonkeitan
 


私へのご連絡は、フェイスブックのメッセンジャーかこちらでどうぞめーる
メール bon.bon.keitan@gmail.com