大阪城天守閣、丸ごと民営化 電通・讀賣テレビなどに | 真の国益を実現するブログ

真の国益を実現するブログ

真の国益を実現するため、外交・国防・憲法・経済・歴史観など
あらゆる面から安倍内閣の政策を厳しく評価し、独自の見解を述べていきます。


http://zetta.pbchi.com/archives/1165.html

天守閣も旧陸軍庁舎も丸ごと民営化 大阪城公園で公募へ

大阪城公園の管理運営が来年度から民間任せになる。大阪市は25日から民間事業者の公募を開始。管理料は出さず、民間の知恵で収益を上げてもらう狙いだ。歴史や史跡に親しむ女性(歴女)によるブームもあり客足が好調な天守閣に加え、人気番組のロケ地も新たな目玉と期待する。

 「民間にできることは民間に」という橋下徹市長の方針のもと、大阪市は大阪城公園の管理を企業やNPO法人に委ねる改正市公園条例を出し、5月の市議会で可決した。国土交通省によると、自治体が公園の管理を民間に委ねるのは全国的な流れだが、管理料を払わず自助努力に任せるのは「かなり珍しい」という。

 大阪城の天守閣は現在、大阪市の関係団体が管理する。2012年度は延べ151万人が来場して約1億8900万円の収益があり、約1億3600万円が市に納付された。一方、市が直接管理している天守閣を除くエリアは、11年度の維持管理費が約2億4700万円。駐車場などの使用料収入は約1億4500万円にとどまり、1億円余りの赤字を税金で埋めたことになる。


大阪城公園の運営は某FBFさんが電凸してくたので、電通が関わっているとは聞いていました。

念のためにググってみました。

大阪城公園パークマネジメント事業予定者(大阪城公園及び他5施設の指定管理予定者)を選定しました

というのがあります。

・指定管理施設名
 
 大阪城公園(大阪市公園条例第3条第2項に規定するものに限る。)

 大阪城野球場

 大阪城西の丸庭園

 豊松庵

 大阪城天守閣

 大阪城音楽堂

このような施設を管理させるようです。

・大阪城公園パークマネジメント事業予定者(指定管理予定者)

(2)代表者

  株式会社 電通 関西支社  

(3)構成員

  讀賣テレビ放送株式会社  
  
  大和ハウス工業株式会社 

  大和リース株式会社  

  株式会社NTTファシリティーズ 


電通と言えば大手広告代理店。

それに構成員には讀賣テレビが参加しています。讀賣テレビといえば、「たかじんのそこまで言って委員会」という番組をやっているテレビ局。しかも安倍・橋下提灯番組で、橋下市長自身もパネリストとして参加していた時期があります。

☝一市長の誕生日をケーキで祝う委員会。


NTTファシリティーズも参加。NTTファシリティーズそのものではないですが、NTTといえば大阪の生活保護のプリペイド化のときにも参加しています。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/122602405/


大阪維新の会の松井知事といい、なんか文化とか歴史的な建造物に対する考えがずれていますよね。過去に松井知事は仁徳天皇陵に電飾して観光客を呼ぶぞ!とか言っていました。最近では横浜と大阪がカジノ候補地にあがって、観光客を!とか言っています。カジノなんてマカオとかラスベガスとか世界にありますよね。しかも統合リゾートとかいってショッピングモールとかできるんだ!と言ってもカジノは所詮賭博です。大阪になんのいわれのない賭博です。文化や歴史を活かした観光ってできないのですかね?文化や歴史の活かし方も非常識な大阪維新なので無理なのかもしれないですが。

○世界遺産へ「仁徳陵に電飾を」…維新・松井氏

大阪維新の会の松井幹事長(府知事)は5日、堺市長選(29日投開票)を
前に同市で開いた集会で、世界文化遺産登録へのアピール策として、
百舌鳥(もず)・古市古墳群の仁徳天皇陵古墳にふれ、「宮内庁がどう
言うかはあるけどイルミネーションで飾ってみよう、中を見学できるように
しようと色んなアイデアを出して初めて指定される」と述べた。

宮内庁が陵墓に指定・管理する古墳は尊厳を保つ目的で、原則、立ち入りが
禁止されている。

集会は、橋下代表(大阪市長)や、堺市長選への立候補を表明している
西林克敏氏らが市民に大阪都構想などの政策を説明する「タウンミーティング」。
松井幹事長は、都構想に反対し、再選を目指す現職の竹山修身市長が、
府と大阪市で進めるイルミネーション事業に参加しないことを批判した上で、
仁徳天皇陵古墳を取り上げた。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130906-OYT1T00198.htm

リンク切れなので2ch:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378518931/



橋下支持者って「利権ガー」「既得権益ガー」と言って、それを切り崩す橋下さんを支持しているわけですよね。プリペイドだって、その機械おいている店でしか使えないし、今回は公共の物を一民間企業に売却するのでしょう?利益誘導ではないのですかね?新たな利権を生んでいると思うのですが。水道だって民営化とか言っていたりします。水道事業なんて生活・生命にかかわる重要な社会インフラですよね。そういうのを一民間企業にゆだねるって怖くはないですかね?安定性が重要です。そんなのを利益やお金で左右される民間企業に任せるというのは住民サービスの悪化につながるのではないでしょうか?バスだってそうです。利益にならないところは廃線です。

ところで地下鉄民営化という話もありますが、黒字なんですよね。これを売却する理由が分からないのですが。コンスタントにお金が市に入ってきて、赤字路線へ補填とかできたりできます。売却してしまうとその時だけお金が入るだけです。長期的な計画もたてづらくなるのではないでしょうか。ますますサービスの悪化になります。


大阪都構想はとめないと橋下市長の実績をつくることになります。さらにその実績をかわれ国政進出って可能性も否めません。都構想が無理ならやめるみたいですから、さっさとやめていただきましょう!2万%の男ですからこれも全く信用できませんがね。


都構想イラネと思った方はランキング応援ポチッとお願いいたします。