ちょっと良い話「ソーライス」の逸話 | ほくとの気ままなブログ

ほくとの気ままなブログ

ブログの説明を入力します。

ちょっと良い話

 

 

NHK朝ドラ「わろてんか」を録画してみておりますが、その中に俳優、高橋一生さん演じる、伊能栞という人物が登場します。

誰をモデルにしているのかなと思って調べてみたら、阪急東宝グループの創業者、小林一三さんをモデルにしているともいわれています。

 

 

小林一三さんはあの松岡修造さんのご先祖様です!!

 

阪急、宝塚、東宝等など作った、とにかく先見の明があってすごい人物です(知っている人は知っていますよね)。

どんな人物かは詳しくは各自でお調べくださいw

 

で、阪急百貨店での「ソーライス」の逸話がすばらしかったのでご紹介です。

 

(以下ウィッキペディアから抜粋)

 

 

 

 

ソーライスソーライスとは「ソース・ライス」の略で、ウスターソースをご米飯にかけた食べ物のことである。「ソーライ」とも呼ぶ。大阪において太平洋戦争の前中後に学生によく食べられた。

(こんな感じでしょうか?画像お借りしました)

 

発祥は梅田阪急百貨店(1929年(昭和4年)開業)の大食堂であるそもそも同食堂の人気メニューはカレーライスで、客はこれにウスターソースをたっぷり掛けて食べるのが常だった。

ところが昭和恐慌のあおりで、ライスカレーではなく、より安いライスだけを注文し、テーブル据え付けのウスターソースを掛けて食べる客が増えた。

 

このことは百貨店内部で問題視され、上層部がそういった客を締め出す目的でライスのみの注文禁止を決定、他店舗もこれに賛同し、徹底させる事態となった。

 

しかし阪急社長の小林一三は、逆にこれを歓迎する姿勢を打ち出し「ライスだけのお客様を歓迎します」という貼り紙まで出させた

従業員の中にはこの対応に疑問を持つ者や店の売り上げを無視した小林の姿勢に反発する者も少なくなかったが、

 

小林は「確かに彼らは今は貧乏だ。しかしやがて結婚して子どもを産む。そのときここで楽しく食事をしたことを思い出し、家族を連れてまた来てくれるだろう」と言って諭したという。

こうして「ソーライス」は阪急百貨店大食堂の堂々たる「裏メニュー」となり、広く知られるようになった。

 

後年、関西の財界人のあいだでは「阪急食堂でよくソーライ食ったな!」というのが共通の昔話となったという。

 

余談だが、後に景気が持ち直してからも、以前にソーライスで飢えを凌いだ人達が敢えてソーライスを注文し、当時の御礼の意味も込めて、高額のチップを食器や食券の下にそっと置いていくという事態が後を絶たず、逆の意味で従業員が悲鳴を上げる事になったという。

 

 

 

花森安治は、小林の「タネから客を作って育てる仕事」の一例として以下のように書いている。

……

阪急百貨店が開店した直後、昭和5年、昭和6年は、浜口内閣の緊縮政策で、日本は不景気のどん底にたたきこまれていた。

(中略)

下級サラリーマンは、昼飯代にも事欠くありさまだったが、(中略)目をつけたのが、デパートの食堂のライスである。

あれは五銭で、しかも傍に福神漬けなど、ちょっとついている

ソースでもぶっかけてくえば、(中略)腹の虫も満足する。

というわけで、ビル街の昼飯どきはデパートの食堂で、この「ライスだけ」というのが大いに流行した。

音をあげたのは、百貨店のほうである。(中略)ある日のこと、(中略)「ライスだけのご注文はご遠慮くださいマセ」といった貼り紙が出ていたのである。

(中略)すると、翌日の新聞に、阪急百貨店の広告が、どかんと出た。「当店はライスだけのお客さまを、喜んで歓迎いたします

小林一三は、その当座、昼飯時には、必ず食堂にいた。そして、ライスだけのお客には、とくに指示して、福神漬けをたっぷりつけ客席をまわって、そういう客には、じつにあったかい笑顔で、いちいち頭を下げてまわった。

 

いやぁ~~お見事!

     感動しました!!

         あっぱれです!!!

 

 

 

さてさて、明日は年末競馬の祭典!有馬記念!!

そして、キタサンブラックの引退レースでもあります。

固く買うか?はたまた荒れを期待するか?ww

本日は休日出勤してきたので、これから検討です!