「きょうそう」/前田篤志 | 全員サッカーへの、挑戦

全員サッカーへの、挑戦

関西大学サッカー部は
「全員サッカーで日本一」になるために
熱い毎日を送っています。



こんにちは。
関西大学法学部二回生の前田篤志です。
ショートコーナーでコーナーフラッグに足引っかかったことありますか?僕はあります。

3ヶ月弱続いた、好きな時に、好きなだけ、好きな時間寝れる自粛期間皆さんはどのように過ごしましたか?
私は自己分析をしてみました。この期間で自分を見つめ直すことで、私生活やサッカーに少しでもプラスになれば良いなと思ったからです。

今までの人生での考え方、価値観などを小中高大に分けてノートに書いていきました。そして今の自分の考え方、価値観との繋がりを見つけて自分がどういう人間なのか調べてみました。

小学校の頃は、地域で1番サッカーが上手くて、自分が1番だという考え方を持っていて、いわゆる調子に乗っていた。
中学でヴィッセル伊丹に入り、自分と比べてサッカーが上手い人が同じチームにいて小学校の時のように自分が1番という気持ちでサッカーをしてはいませんでした。ピッチ外での立ち振る舞いも地元とは違ってました。なんとなく窮屈で、悔しかった。
高校はスポーツ推薦で関大一高に入部した。推薦は5人でだったので一般の人より比較して上手くないといけないと感じて、下手なプレーはできないと思って入部当初はプレーしていた。高2で後輩が入ってきて、後輩には負けられないと思い、高3でキャプテンをやらせてもらった時は、歴代のキャプテンと自分を比較したり、他の部員に色々な面で劣りたくないという気持ちで高校時代を送る。
こんな経験を経て大学に入学。

自己分析の結果は、「自分は負けず嫌いで、他人と自分を比較して物事を判断している」になりました。

私は、特に「サッカー」に関して負けたくありませんでした。いわゆるプライドみたいものです。このプライドは僕が大学までサッカーを続けてこれた理由でもありますし、練習への原動力にもなっていました。
しかし、最近はこのプライドが悪い方向にいってしまっていました。小学校の頃は、昔は純粋にサッカーが上手くなりたいという気持ちで楽しくプレーできていました。
しかし、周りに自分よりも上手い人がいるとその人より上に立ちたい、など優劣に囚われて仲間とサッカーを楽しむということを忘れてしまっていました。
もちろん私は、誰かに負けたくない、勝ちたいという気持ちは必要だと考えます。でも、1番大切な部分は他人との優劣ではなく、心から自分がサッカーを楽しめているかどうかだと気づきました。人より優秀なのか劣っているのかで成長するよりも、仲間とサッカーを楽しみ、その上で競い合い成長する方が素晴らしいと気付けました。知らないうちに「共創と競争」にいきついていました。今シーズンは残り半分。大学サッカーは残り3年。先輩、同期、後輩との関係を大切に今年のスローガンである「原動力」と「共創と競争」を体現出来る様に頑張っていきます。

長い文章ですが、最後まで読んでいただいてありがとうございました!