新たに追記してます↓



『どうやって撮ってるの?』
『カメラ何使ってるの?』
と何度か聞かれたので、、、


ずっと書こう書こうと思ってた内容、
重い腰を上げてやっと書きます!笑



今日は、閲覧数UPのコツ、教えます!!!
(閲覧数もフォロワー数ももっとすごい方達たくさんいますが、私レベルなら誰でもできるのでそれでもよければ、、、読んでください♡)




まず私の撮影環境ですが

★カメラはiPhone6s

★撮ってくれる旦那は居るけど写真が下手くそすぎるので
自撮りで頑張ってますw

★恥ずかしくて外で撮る勇気がないので
ほぼ部屋撮りです。




用意するもの

{0A69FD44-E60D-4D9C-B94D-4DA4924EC444}

1.スマホ
2.スマホスタンド(これ確かセリア
3.セルフシャッター←大事!


私はこれ使ってます↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カメラシャッター リモコン
価格:600円(税込、送料無料) (2017/3/24時点)


これが無いとなかなか自撮りは難しいです。


そして背景ですが、
部屋撮りの場合
よほどオシャレなお部屋ならそれも武器ですが
なるべく生活感の見えない位置がいいと思います。


無地の壁が難しい場合は、
人物以外ボカすとかの方が見栄え良く仕上がりますよグッ

実際部屋撮りのリスタさんはそうやってる方多いですウインク


そして写真を綺麗に撮る上で一番大事なのが
明るさです。

必ず晴れた日のお昼(11時〜14時位)
太陽光を部屋に入れて、
更に電気もつけて撮ってくださいねカメラ


それでも暗ければ、アプリのフィルターや
スマホのデフォルト機能で明るさ上げてくださいグッ




↑ここまで準備ができたら
あとは撮り方のコツだけ♡



私のコーデ画像のビフォーアフター。

{5B98B5E0-C1FF-4A63-ADB1-A025C85D9236}

左はWEAR始めた頃、2014年の写真。
カメラはiPhone4s。


右は超最近の写真。
カメラはiPhone6s。


全然ちゃうw


この2枚の写真の違いは

カメラの位置と角度だけ!あと部屋も違うよ。

足の長さ引き伸ばしたりしてませんw




カメラの位置ですが

色々試行錯誤した結果、

腰よりちょこっと下の高さからスマホをやや斜めに傾けて見上げる

のが一番スタイル良く撮れる気がします。



2014年の写真は

カメラの位置が胸の辺り、

更にスマホ自体がまっすぐか少し下向きの為
頭でっかちの短足に写ってしまってます。



iPhoneは足引き伸ばさなくても、
デフォルトで画面の下3分の1が細長く映るので

その機能を活かすには斜めに見上げるのが一番だと思いますグラサン



その角度をキープするのに必須なのが
スマホスタンドです!



高さ調節ですが、
私は三脚持ってないので

ローテーブルの上に色々乗っけてベストな高さ作ってます。

{D6AC54A1-9FF7-4742-804D-1D255654FE76}

こんな感じw


ちなみにスタジオ(笑)は

{A43F660E-0417-4E31-8655-091F569CDF1D}

ここ!

足元に画用紙並べてます。

そうすると更に明るく見えるのと
生活感を消せるので画用紙はあった方がいいと思います。



あとは
試し撮りしながら頭のてっぺんから足の先まで入る位置を決めて、


必ずインカメラではなくアウトカメラ


カシャ!
ようやくwここまでの道のり長かったw


{5CCFE240-AA4C-490B-B9E4-174052642BC1}
いつもこれくらいの引きで撮って、


サイズを調節すれば、、、
{395D7F41-ABCE-4CDB-9101-35CAAB54589D}

完成〜!!!爆笑乙女のトキメキ
いつものやつや〜!!!キラキラ


1コーデで大体20枚〜30枚バシバシ撮って
いいやつ選んでます。




めちゃ長くなってしまった!



まとめ

★スマホスタンドとセルフシャッターを使う
★一番明るい時間と部屋を選ぶ
★腰の位置から見上げる形でスマホをセット
★引きで撮る
★背景の生活感は消す
★アウトカメラで撮る
★セルフシャッターでバシバシ撮って、いいやつ選ぶ



説明下手ですみません滝汗
長くなりましたが終りです笑い泣き

部屋撮り上手くいかなくて困ってる方は是非お試しくださいウインク


ちなみにこれで私はビュー数が数百→数千、時々数万に上がりましたよー!