買った感想→こちらへ




去年が初節句だったのですが、マンション狭いから年1のために場所を取るものいらないかもなぁとか思ったり、探すのも出遅れたりしたため、今年に持ち越しとなっていました。


お正月くらいから探し出しましたが、あーもう、禿げるかと思うくらい悩みましたアセアセ

まずショップ選び。

①とにかく顔がかわいい大将飾り
私の雛人形は母が出すのですが、出す度に「去年出さなかったから顔が怖い」、「しまう時にはにこやかになってる」とかいうのですよ。
だからもともとの顔が可愛いものがマスト!
兜、鎧にすればいいかとも思うけど、人形が良かったのです。なんとなく。夫の実家には立派な鎧兜があるらしい。
②マンションサイズ
大きすぎるのはダメ!かといってしいさすぎるのもイヤ。
③片付け楽チン
うちの7段飾り大変。
④ちゃんとした人形師さんがなるべくならよい


というので選び出したのはふらここさん。
furacocoと、なんとも現代っぽいゆるふわなお名前ですが、ふらこことは【ぶらんこ】の季語(春)だそうです。

{2485E052-C3FA-4D48-8C6E-1CAB3DA30107}


{8D13EF48-4913-4362-971C-9937E1718D9C}


{F26DA648-9A4A-4530-8651-566248C440ED}


{2008800A-6177-4F1A-A669-48D046B164CE}

{3C423D33-0997-4CE5-BB99-7EF3497B401B}

{85E45AC5-694D-4006-90DB-B6D9C14CDD96}

{D49634B0-87D3-4C09-8C28-207926F1620B}

{B6ACBF0D-3A29-4B56-AE63-E1736B2D8FA2}

{6D2FAD42-079C-42F9-B67B-A918B7F72742}

とっても可愛いのであります。
このお人形に加えて、兜や付属品が付いてます。




HPには書いて無かったのですが、社長は人間国宝の人形師、原米州のお孫さんです(ソース
原米州の娘さんの原孝州、お孫さんの1人も人形師だそう。


このお人形さんたちも伝統的な手法で作られています。なんだか、ほぼネット発売のみだからもっと軽い企業かと思ったよ。


こちらの②はネット発売初日の11/1に売り切れたとのこと。おおー。一年待った割には出遅れたガーン

現時点で①②⑦も売り切れ。③⑥も僅かです。


でも、大切な五月人形。お値段も高いので

自分の目で見ないことには買えないよ〜。

ということで3/7から日本橋のショールームで展示が始まったので行ってきました。水・土だけのオープンです。
{EFF74D4B-132C-4ADE-AA44-34582C562E5B}

{8BE3CBD0-3C4A-4241-92FF-43AFA49419BA}

{CBB8C4AE-4713-4404-A1D6-EAE2BAB73BF6}

続きます。






因みに去年おもちゃ美術館で買ったこちらを出してみました。
{48ACFE90-0CCE-4EB7-BADA-FBADDB041394}

守重シゲ子の組み木。これもお気に入りです。