久しぶりに濁酒本舗 てじまぅるさんへ。
めろ~さん、お久しぶりです。
{F2E78E3C-D026-46B9-A796-E42E3D58E7C7}
この日の会は山形県初の大吟醸用好適米として15年間におよぶ研究開発の末に結実した「山形酒104号」「雪女神」と名づけられ、その雪女神で醸したお酒の会です。
 
ちなみに、最初は山形104号という風に米の名前は番号ですが、人気が出ると雪女神というように、名前がつくそうです。
 
系譜はこちら。蔵の華と出羽の里を掛け合わせたお米です。
{542AA446-B803-422D-B6E4-A06C3E6DF026}

 
この日のラインナップ。
現在雪女神で造られているお酒のうち、14品目のうちの10品目が!
蔵違い、そして大吟醸好適米なので、今回は大吟醸の飲み比べです。
なんて贅沢な爆  笑
{1028C8B5-F204-47B8-A4B5-6639FAB6F800}
 
お料理は山形の幸がいっぱい!
{1C4E6629-2FE0-4D31-B77C-BA9BCC7DF2F6}
白の長皿 温海かぶらとおみづけ、庄内あさつきの酢味噌がけ、右のは大根おろしかと思っていたら、たらこの醤油漬けでした。
そのほかに庄内葉野菜の白和え、寒鱈の子づけ
全部が美味しかったのですが、白和えが絶品。爆  笑
 
さて、お酒です。
①白露垂珠 純米大吟醸
全国新酒鑑評会で純米大吟醸部門で金賞を受賞したお酒。
最初は甘かったとのことですが、雪解けの水のような柔らかな甘さ。
 
②鯉川 別嬪 純米大吟醸
①に比べるとすっきり。 ラベルのようなスレンダー美人といったお酒。
{CE7B181D-BEB8-46E2-BC59-5CC6B316A375}
 
③最上川 大吟醸
山形県最古の蔵。(1593創業)
最上川というのは廃業した最上川酒造の「最上川」という銘柄を継承したお酒。
さらにスッキリですが、後口に甘みが余韻で残る。 お料理に合います。
また、ぬる燗が旨い!
 
④羽陽一献 醸心 純米大吟醸
後口に少しクセがあり、苦味や引っ掛かりがあるけれど、こういうタイプは料理で化けるお酒。
白和えがめちゃ合いました。苦味が消え、お酒の旨さが倍増!
 
{9D5AFDDC-669B-44F2-AB0F-751E828E1BC6}
 
⑤清泉川 純米大吟醸
ピリっとしたドライな辛口。 切れがよく、お燗が旨い。
 
⑥杉勇 純米大吟醸
ボトルは地味ですが、甘みと酸味のバランスがよく、甘みが上品!
また、熱燗が旨い! 今回一番気に入ったお酒。
{F9E738BA-63A9-452F-9FC6-7A56CD749883}
 
⑦九郎左衛門 大吟醸
名前とは裏腹に一番甘く感じました。
イメージとしてはAKB48かな? 笑
 
⑧東の麓 天弓 藍天 純米大吟醸
蔵元と学生さんのコラボ商品です。
天弓とは雨が降った後の晴れた空に見られる虹を意味する言葉。
語感が似ている「Thank you」(サンキュー)と掛け合わせ、感謝の気持ちを伝えるとの思いもあるそうです。
こちらは、ほのかな甘さが素敵です。
{E582B062-E152-4E5D-96F1-EF25045DEACD}
 
⑨栄光富士 純米大吟醸
こちらのラベルがまた、オシャレ。 ラベルだけみたらワインみたい。
味わいは甘くて濃厚。
 
⑩秀鳳 純米大吟醸
こちらも甘みあり。
{067FF362-B9A3-469E-ABA4-2B2957A3EB51}
どのお酒も米の甘みをしっかり感じる、とても美味しいお酒ばかりでした。
飲み方やもう少し熟成させたら、また味わいが変わるんでしょうね。
これから注目されるお米ですね。楽しみです。照れ
 
さて、お料理です。
芋がらの煮物
{392B383A-31BB-47C2-8C5F-B59828AAACCC}
 
寒鱈のコブ締め
{AB73A744-9D9A-47F5-B314-A54E6E528117}
 
庄内野菜の天ぷら
左からプチベールと椎茸、かぼちゃ
これ、清泉川と合うー爆  笑
{3B36864E-2393-45A9-855E-3F9F2C37EAC0}
 
寒鱈のムニエル
{80433CFF-58F8-46BE-94AE-2688B983DE4C}
 
どんがら汁(寒鱈汁)
ここにくるといつも思うのですが、白子って新鮮なのは白ではなく、桃色なんですよね。爆  笑
{64E7788C-EEB8-4A85-9C63-60613A7CB160}
 
煮えましたー
旨いーーーーーラブ
{B7CA1EEE-44EA-4CCE-8EAA-52C5F4AD8E3B}
 
しめはひっぱりうどん
これがまたコシがあって美味しかった!
{6350D2A1-6910-460B-AAC1-37C038B80B04}
お腹いっぱいといいながら、入ってしまう滝汗
だって、美味しいんだからしょうがない。 笑
 
この日も大満足の会でした。
濁酒本舗の皆様、同席していただいた皆様、ありがとうございました。
 
 
そして、会の後は、立春朝搾りのお酒2種をいただきました。
今年は飲めないかなと思っていたので、嬉しかったですおねがい
{7C41CAE3-9D5E-4A90-BC46-8BF04925747E}
やはり、日本酒は最高ですね爆  笑