もはや新興宗教 | 農業なんかやっちゃダメだよね。

農業なんかやっちゃダメだよね。

日本農業のダメさ加減を良く知る、とある農業後継者の経営日記。

無農薬りんごがNHKのおかげで流行りです。本も売れています。
奇跡のりんごなんだそうです。

無農薬無肥料いいですねぇ。金が掛かりません。
輸入資源の将来という観点から見ても可能性があります。

可能性はありますが、現状殆ど意味がありません。
何故なら農薬使用りんごの方が安全性が高いからです。

どういう事かと言うと、りんごは人工的に作られた植物だから病害虫に非常に弱い。
農薬に守られてようやく生きているのに、農薬が無ければ死んでしまう。
種の保存の為の大事な種の栄養分になる果実がやられれば種の繁栄どころか
絶滅すらありうる。だから、農薬が無ければ自分で何とかするしかあるめ。と
身を守る行動に出る。果実自身が自分で農薬に相当する物質を作り出して
体を保護しようとする。

・・・生き物って凄いですね。

で結果どうなるか。

農薬使用りんごと違ってアレルゲン豊富な果実が出来上がる。
3倍は軽く増えるらしい。

これをアレルギーもちの方がお召上がりになるとどうなるか。
果物アレルギーの方がこれ食ったら一発でしょうね。


で、農薬使用りんごは農薬使ってるからアブねーじゃん。って
普通は考えますけどもね。うちのお客さんでも、農薬使用りんご食べれば
体にどんどん農薬たまっちゃうじゃないですか。っておっしゃった方もいた。

実際は食べる頃になれば農薬は全て精密計測機器でも検出できない
状態になるし、鉛・水銀などを使った蓄積性のある農薬はとっくの昔に
使用禁止なので、アレルゲンも少なく無問題。

そういう事実を殆どの方が知らない。
知らないからもうなんだか珍しいから飛びついちゃう。
困ったもんだねぇぇ・・・て感じです。


無農薬・有機栽培は上記のような理由で最終的な製品としてみた場合
農薬使用作物との違いは殆ど無い。

違いは無いんだけども、違ってもらわないと困る業者さんが沢山いて、
農薬は怖いですよぉ~危ないですよぉ~ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
ってやるわけね。50年ぐらい前のレイチェルカールソンとか持ち出して。
すると知識の無い人はコロッとやられて、高いもの買わないといけなく
なっちゃう。

この図式、ツボ買わないと祟られるとかいう新興宗教と同じだわな(ww

ヨーク考えてみよう。

世の中に出回っている殆どの食品が農薬使用で、日本は超高齢化社会、
100歳超えの人が3.6万人とかいう事になっとる。

ヒ酸鉛だとかメチル水銀だとかDDTだとかホリドールだとか今では考えられないほどの
オッソロシイ薬使ってた時期はもう遠い過去のお話なんですよね。

現状、農薬が発生さっせる問題は「散布者への安全性」と「コスト」
食べる人は安全でも散布段階では安全性は担保されていない。
その点をどうするか。使えば金が当然かかる。うちだけでも年間80万程度は
経費として持っていかれる。これは無い方がいい。

そういう問題を解決する手段としての無農薬が今後の課題な訳です。


で、りんごの無農薬なんだけども、たしかに実践して形にした人は居る。
居るけれども、正確に言うならば、研究室レベルでの製造実験に成功した。
というのが現状であって、量産する手法が存在していない。

酢とか散布するにしてもだ、土を踏み固めるスプレイヤーが使えないなんて事は
りんごの量産は不可能ですよと言っているに等しい。

機械は使わず全て手作業での過大な労働による生産。
ワークライフバランスとか完全に無視して全ての負荷を労働者に背負わせる。
そんなやりかたでようやく成り立つようなビジネスモデルは続かないし広がらない。


今農業の現場では、生産者の超高齢化と後継者が居ないという大問題を抱えていて
この是正に真剣に取り組まねばならない時期なんだけども、丁度いい時期に
この無農薬りんごに火がついた。

で、世の中の関心はそっちに行った。

で、現実問題としていの一番に着手しないといけない生産者戸数の著しい減少への
歯止めという事に関心を払う人は居なくなった。
逆に県議連中なんかは無農薬がこれからのりんごを救うみたいなオモローな
話するような始末。

実験室レベルで量産が出来ない技術でこの問題へ楔を打つことは出来ないのにね。


ついでに言えば、無農薬で放置栽培している間に病気広げたでしょ。
って疑いもあるよね。8年だか病気まみれのりんご園。
通勤ラッシュの電車の中にサーズ感染者を一人紛れ込ませるようなものだからね。
まぁ、全体の農薬使用量は増えたでしょう。


っとまぁ、上記のような理由で奇跡のりんごは全体の底下げに寄与した事は
確かなんだけどもね。マスメディアが扱たい物語性が満点だから今後も
どんどん奇跡のりんごネタは使われるでしょう。


ホントね、日本のメディアって不勉強だよね。
困ったもんだ。


まぁ、そういう全体としておかしな方向へ進む中で、じゃ自分はどっちに行くか。

農業の現場に若者が増え、子供が増え、笑いがあちこちから聞こえてくる。
そういう楽しい地域へ再生していくにはどういう事をやっていくべきか。
メディアのバイアスに流される事無くやるべき事をしっかりやらないとね。