きてくださってありがとうございます!

-----------------------------

 

新刊「syunkonカフェごはん7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ」発売しました!⇒詳しい中身はこの記事です。呼んで頂けたら嬉しいです。

 

 

 

 

★楽天、Amazonは、入ったり品切れたりを繰り返してます。(何その曖昧な情報)

 

★Amazonは別のショップから出品され、1500円とか送料500円がついてるときが多々あるので注意してください!定価(税込924円)、送料無料になってるのを確認してご購入ください…

 

-----------------------------

 

昨日の朝「土曜はナニする!?」を観てくださった方、ありがとうございました。

 

ほんま調味料棚グチャグチャやわ、髪の毛ボサボサで顔は疲れ切ってるわでだいぶ恥ずかしかったですが(いやでも、私が「全然『グチャグチャ』て言うてください!」て言いました笑)、スタジオの方の食べた時の反応がめっちゃ嬉しかったです。当日フードコーディネーターさんがプロの技で死ぬほど美味しく調理してくださったんやと思います!

 

レシピは番組HPに載ってるので、良かったら観てください。⇒土曜はナニする!?

 

(1個言い訳させて・・・開封済の調味料は基本は冷蔵庫いれてます。常温保存OKのものと、ちょうど撮影後で調味料大量に頂いて帰ってきて冷蔵庫パンパンやったんで、すぐ使い切るもんだけ仮で入れてた状態がアレです笑)

このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。

 

◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・

 

などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。口角が割れて。

番組内で紹介したケーキです。

 

底がザクザク、上がしっとり濃厚なチョコレートのケーキ。

 

前園さんから「めちゃくちゃ美味しい。お店のクオリティ」と、アンミカさんから「味がパリ」と言って頂けた自信作です!

 

・ホットケーキミックス不要!

・無塩バターがなければケーキ用マーガリン、それも無ければ有塩マーガリンでもOK。(ネオソフトとか。やっぱり。ケーキにも)

・ナッツは安いミックスナッツやバターピーナツ、柿ピーのピーだけ取り出すもよし、なくてもよし。

 

※写真はイメージです。(いや事実やろ)

 

この手間でこの味?!とびっくりするんで、良かったら作ってみてください。

材料(15.6cm角のジップロックコンテナ1台分)※容量700mlでも1100mlでもOK

●ココアクリームサンドクッキー(ノアール、オレオなど)・・・・7枚(約65g。2枚1組で1枚)

●バターまたはマーガリン・・・・20g

A板チョコレート(ブラック。甘いもの好きなら他のでも)・・・・2枚(100g)

Aバターまたはマーガリン・・・・30g

●卵・・・・・1個

●サラダ油・・・・大さじ1

●薄力粉・・・・・大さじ4

●市販の絞るだけのホイップ、好みで刻んだナッツ、ココアパウダーなど・・・各適量

 

※一番美味しいのは無塩バターなんで、人にあげるときだけそうしてます。

 

<作り方>

①クッキーはポリ袋に入れて砕く。耐熱容器にオーブン用シートを敷き、バターをのせ、ラップ無しで600Wのレンジで20~30秒チンして溶かす。

★シートは取り出しやすいよう、帯状に敷きます。2面はなんもなくてOK。

 

 

クッキーを入れてフォークでバターとよく絡め、ラップごしに手でギュウギュウに敷き詰める。

★この作業だけ結構大変ですが(まず袋から型にクッキーうつす時点でボロボロこぼれがち。袋の端が溶かしバターにつきがち。ラップ側にクッキーがくっついて穴開きがち)、ここさえ乗り越えたらあとはラクラクです!

★粉状に砕くほどくずれにくくなります。

 

②耐熱ボウルにAを入れ、ラップ無しで1分10秒ほどチン。取り出して泡だて器で混ぜながらゆっくり溶かし(まだチョコの塊がある状態で取り出し、余熱で混ぜながら溶かします)、卵、サラダ油を入れてよく混ぜ、ふるった薄力粉を加えてゴムベラでさっくり混ぜる。

直接割り入れてガーッと混ぜればOK。

 

 

③ ①の底の上に流し(空気が入らんよう低い位置から。逆もこみち)、表面をならし、底をトントンバンバン結構強めに何回も打ち付けて空気を抜き、ラップ無しで2分チン。

ビフォーとアフターの大きさ揃えろ。

 

★表面が乾けばOK。端がほんの少しツヤッと濡れてるぐらいが冷やした時にしっとりして美味しいです!まだ生なら追加でチンしますが、加熱しすぎるとパサつくので、40秒以上は追加加熱せず、生っぽい部分だけぬぐいとるか切り取って。

 

④粗熱が取れたら冷蔵庫で15分ほど冷やし、取り出して端っこを切り落とし、ホイップを絞る。好みでナッツを散らしてココアパウダーをふる。

★この端っこが一番美味しい。

 

完成。

 

細かく書いたけどまとめると

 

①溶かしバターと砕いたクッキーを敷き詰める。

②チョコとバターをチン。卵、サラダ油、薄力粉を混ぜ①に流す。

③チンして冷やし、ホイップ絞る。

 

です!

 

★日持ちは冷蔵3日。クリーム絞る前なら冷凍可です。

★できたてはフワッとしてますが、冷やすとしっとりします。私は二日目の固くしまってチョコの塊みたいになったのが好き。(常温に置いておけば柔らかくなります)

★クッキーをマリービスケットや動物などにする場合は(動物て)、クリームがない分バターの量を40gにしてください。

★薄力粉をホットケーキミックスにしたい場合は、パサつきがちなので大さじ3に減らして。

★600W以外の方は表参照。

 

★ほか代用、アレンジはサントリーさん精神で!

-----------------------------

 

昨日のミツカン「カンタン酢」の記事にたくさんコメントありがとうございました。

 

もはや私よりよっぽどカンタン酢に詳しい方が大半で。色々教えて下さってありがとうございます!ミツカンさんや代理店さんがコメント読んで感激してました・・・><

 

また他にもレシピ載せますね。

 

 

【お知らせです】

 

明後日5月12日(火)朝日放送「キャスト」にまたまた出演させて頂きます!(時間はまた18時台)

 

今回のテーマは「おうちで外食気分を味わえるマル得節約レシピ」。

 

澤田アナとソーシャルディスタンスを微妙に保っていつものようにお送りしてますので

 

関西の方、また良かったら観てください。⇒キャスト

 

-----------------------------

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

去年の4月に発売したレンジレシピ本です。

(中身はこの記事に書いています。見て頂けたら嬉しいです。⇒☆☆☆

 

 

 

 

献立に迷う方へ。

 

2018年のレシピ本大賞で入賞した本です。

 

 

------------------------------------

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。