力みのお話(1) | 高野裕正 ゴルフコーチ兼トレーナーのブログ    ~~クラブと身体からスイング運動を掘り下げる~~

高野裕正 ゴルフコーチ兼トレーナーのブログ    ~~クラブと身体からスイング運動を掘り下げる~~

ゴルフコーチ兼トレーナーが、ゴルフや日常などを綴っています。
No Golf No Life!!

Youtube CHはこちら↓
『R-指定 ゴルフ学』
https://www.youtube.com/channel/UCwABXHzgatY2uSbtrcIM8rw/

こんにちは。

 

先日「力みを科学する〜なぜ力んでしまうのか」

 

というテーマでゴルファーの方に向けて

 

1hほどお話する機会がありました。

 

ざっくり空気圧や床を踏むこと(床反力を使う)、バラバラに時間差で身体を使うこと、テンポ、などを軸にお話しました。

 

 

熟練の男性ゴルファーの方ばかりで

 

やっぱり男性の方は必要以上に無駄な力を使ってしまうので

 

普段から悩まれているのだろうなあと改めて確認した次第です。

 

 

実際、力むということを掘り下げるとこれだけで1日講義ができてしまうくらい

 

色々な要素があって正直ポイントを絞るのは難しいです。

 

 

 

 

 

 

が、ざっくりこんなところを運動として抑えていかないといけないと思いますし

 

脳の中の運動パターンを変えていくには

 

実際は中枢で何が起こっているか

 

運動の目的や認識を変えること

 

そのためには相当な覚悟が必要だということを知っておく必要があると思います。

 

 

 

アベレージゴルファーの方は

 

中枢のお話をなしにして考えると

 

クラブをちゃんと支えているか

時間差をもってクラブをタメてリリースできているか

テンポ(特に切り返し前後)は適切か

浮いていないか

 

 

などが一番の肝かと思います。

 

 

 

うーん、いや、やっぱり絞れません。

 

色々有りすぎて、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑先日師匠からこんな本の内容を教えてもらいました。

 

 

ヒップターン理論を提唱し続けていた中井学さんが

 

贖罪とまで言って

 

アマチュアの人はまずヒップターン(身体を回すこと)より

 

アームローテーション(→FACE Rotation)が大切だと言ってます。

 

クラブを上手く扱うためにまず回りたがっているクラブを回してあげる

 

そして力をリリースするときに回したくなる腕を回してあげる

 

これがまず大切だと。

 

これは力まないための第一歩ですね。

 

これと合わせて最低限クラブを体全体で上手く固めずに『支えて」あげることも大切です。

 

特に力みの強い人、身体の硬い人は。

 

 

 

 

 

 

つい1年前まで腕は何もしなくてもいい、

 

と堂々と言い放っていた中井プロが

 

指導の軸を大変革されたのは

 

櫻井よしこさんが左翼に鞍替えするようものですよねw

 

 

かなり衝撃的ですが

 

ある意味 感動的な事件です。

 

身体を回すイメージだと

 

腕クラブがどうしてもアマチュアの人だと固まってしまうことに

 

やっと気づかれたのでしょう。

 

主役はクラブですから。

 

片手シングル以上の上級者、ジュニアゴルファー、プロゴルファーは

 

クラブを上手く使えているから上手い訳で

 

その人たちの感覚でアベレージ以下のゴルファーを指導してしまうのは

 

大問題です。

 

 

メディアにたくさんでているプロがこうやって自分の教え方をちゃんと改めて

 

それを公表されるのは素晴らしいことだと思います。

 

 

プライドを捨てる覚悟でこの本で告白されている訳ですから。

 

 

多くのゴルファーがこの本に救われると

 

いいなって思います。