タックルはレスリングでしか身に付かない | レスリングを考える

レスリングを考える

レスリングのことについて
技術の学び方や考え方
歴史やその本質など
好き勝手に考え綴っていくブログです

 以前、総合格闘技(の初心者風)の人が練習に来て「タックル教えてください」と言ってきました。その人はタックルの入り方を身に付け、それを総合で試したいと、そういうことのようでした。しかし、レスリングそのものには興味がないようでした。
 取り敢えず形だけは教えましたが、形だけ総合に持ち帰ったって出来るようにはなりませんよ、と言ったら憮然としていました。余計なことを言ったなあ、と後で思ったのですが、でも間違っているとは思いませんでした。
 
 タックルを総合の練習で身につけられるか。結論は、レスラーほどのタックルは絶対に身に付きません。なぜなら、構えも違うし組み手も違うし、そもそも膝蹴りを食らう可能性を考えたら入れるわけがないからです。
 レスラーは、蹴りが無いことを前提に低い構えをし、思いっきりタックルに入る練習を長いこと続けているから出来るようになるのであって、更に言えば、そうやってようやくできたタックルだからこそ総合でも決まるのであって、全然出来ない人が蹴りに怯えながらどうやってタックルを会得するのか、ということです。
 結局のところ、タックルを覚えたければ、レスリングそのものをしっかりと練習するしかないわけです。考えてみればそんなことはどの競技でも当たり前のことです。

 
 私のいるクラブは総合のクラスもあるのですが、その人たちはレスリングにも出稽古に来てレスリングそのものを真剣に練習しています。で、基礎体力があるので結構な実力になっていきます。その人達はそのあと総合でも鋭いタックルを決めるようになっています。