「無痛分娩を予定していたのに、義母に反対された」「親戚に『無痛分娩は危ない』と止められた」。このような、無痛分娩にまつわる体験談がネット上で話題になっています。「できるだけ少ない痛みで出産したい」「怖い思いをしたくない」などの理由から無痛分娩を希望する女性は多く、扱う産院も増えている一方で、「薬を使って産むのは危険」「自然に出てくるときの痛みも大事」「無痛分娩は甘え」などと考える親世代から反対され、悩む妊婦も少なくないようです。

 ネット上では「私の義母も否定的でした」「無痛分娩ってそんなにだめなこと?」「親世代には正しい理解が必要だと思う」など、さまざまな声が上がっています。無痛分娩を巡る世代間の考え方の違いに、どう向き合えばよいのでしょうか。産婦人科医の尾西芳子さんに聞きました。

「完全無痛分娩」と「和痛分娩」

Q.まず「無痛分娩」について教えてください。

尾西さん「腰から麻酔のチューブを入れ、そこから麻酔薬を入れることで、下半身の痛みを取りながらも意識がはっきりしている状態で出産を迎えることができる分娩方法が『無痛分娩』です。費用は病院によって異なりますが、約10万円前後であることが多いです」

Q.無痛分娩は文字通り、全くの「無痛」なのでしょうか。それとも多少の痛みを伴うものでしょうか。

尾西さん「無痛分娩には、全く痛みのない『完全無痛分娩』と、ある程度の陣痛が来てから痛みを和らげる『和痛分娩』があります。病院によってはどちらも『無痛分娩』と呼ばれるので、どちらを扱っているのか、両方可能なのか、確認しておきましょう。

完全無痛分娩は、全く痛みがない状態で陣痛・分娩を行うために早くから麻酔薬を入れます。そのため、陣痛を起こしてから分娩まで長時間にわたることがあります。また、使う麻酔薬や陣痛促進剤の量も多くなります。和痛分娩は、そうしたリスクを減らすために、ある程度陣痛が起きて子宮の入り口も開いてきてから麻酔を使用する方法です。この場合、麻酔薬を使い始めるまではある程度の痛み(陣痛)を感じます」

Q.無痛分娩の際に使用する薬や麻酔について教えてください。母体・胎児への影響やリスクもお願いします。

尾西さん「一般的には、局所麻酔薬を使用します。自然な陣痛が来る前の『計画分娩』が多いため、陣痛促進剤も併用します。麻酔薬を使用すると痛みだけではなく、筋肉が緩んで陣痛が弱まってしまうので、そうした意味でも陣痛促進剤が使われます。

リスクとしては、陣痛促進剤の使用量が増えたり、分娩が長引いたりすることが考えられます。陣痛が弱くいきめない場合、最終的にはおなかを上から押したり、吸引分娩や鉗子(かんし)分娩、会陰(えいん)切開をしたりして、赤ちゃんを出すことになる場合もあります。また、麻酔のチューブを入れる位置や麻酔の量を間違えると、母親が呼吸できなくなり、へその緒からの酸素が胎児に行かなくなるなど、母児の命に関わるリスクもゼロではありません」

Q.親世代の中には、無痛分娩に対して否定的な意見を持つ人も少なくないようですが、実際に産院で妊婦さんからそのような相談を受けることはありますか。

尾西さん「無痛分娩を希望する患者さんから『親や義両親に反対されている』という声は時々聞きますが、以前と比べると減ってきているように思います。ただ、無痛分娩を行っている施設の多い都会と、まだあまり浸透していない地方では、親の考え方も違ってくると思います。もう少し、無痛分娩についての知識が広まるといいなと思います」

Q.「無痛分娩=甘え」「自然分娩時の痛みも大事」と考える親世代もいるようです。

尾西さん「確かに、親世代の中には『陣痛を経ることで、親としての自覚が生まれる』という考えの人もおられます。個人的には、私は陣痛の痛みは不要だと思っています。陣痛や出産の痛みで疲れ果てて、出産後に赤ちゃんを抱きしめることができない妊婦さんを実際に何人も見てきました。

そのため、痛みや疲れの少ない無痛分娩により、出産直後にしっかりと赤ちゃんを抱きしめることで母親としての自覚が強まったり、感動を家族で分かち合ったりできると、すてきだなと思います」

Q.無痛分娩に対して否定的な親世代には、正しく理解していなかったり、誤解したりしているケースもありそうです。

尾西さん「確かに、無痛分娩によって分娩時のリスクが増すことは間違いではありません。時には、母児の命に関わることもあります。学会でも、安全に無痛分娩が行われるよう、施設に関する提言を行っています。見極めるのはなかなか難しいと思いますが、『きちんとトレーニングを受けた医師やスタッフがいるか』『設備はきちんとしているか』『万が一の緊急時に、すぐ対処できる体制か』などがポイントになるでしょう。

ただ、しっかりした経験や技術のある病院で行えば問題ないことがほとんどです。無痛分娩は出産時の痛みを取るだけでなく、疲労が少なく産後の回復も早いというメリットもあるので、リスクも理解した上で、妊婦さんや新米パパの希望を優先してあげてほしいと思います」

反対する親をどう説得する?

Q.妊婦本人が無痛分娩を希望しているにもかかわらず、親世代(実母・義母)が反対している場合、どのように説得するのがよいと思われますか。

尾西さん「やはり、無痛分娩に対して漠然とした不安があるかと思うので、まずは陣痛に伴う痛みが不要であることや、『どのようなリスクがあるのか』『どの程度のリスクなのか』『どういったメリットがあるのか』といった詳細について、パンフレットなどを見せてお話するのがよいと思います。妊婦さんの夫婦は必ず、病院で無痛分娩についての説明を受けるので、自分で説得をするのが難しい場合は同席してもらってもよいでしょう」

Q.無痛分娩に否定的な考えを持つ実母・義母と、それに悩む妊婦さんのそれぞれに向けて、産婦人科医としてどのようなことを伝えたいですか。

尾西さん「無痛分娩を行っているところはまだまだ少ないので、そうした病院を探すだけでも大変な上に、両親が否定的だとさらに大変です。しかし、技術や経験のある病院で行えば、すてきな出産体験ができます。『陣痛や分娩がひたすら痛かった』『やっと終わった』という記憶ではなく、『家族とどう過ごし、赤ちゃんをどう迎えたのか』という記憶を残せるとよいと思います。

理念的に『私も陣痛を耐えたのだから』と思っている親御さんの説得は難しいと思いますが、親側も、心配や不安があって否定的な意見になっている部分もあると思うので、メリットやリスクをきちんとお話してみてください。ただ、最終的には産むのは妊婦さん自身です。妊婦さんの意見が尊重されるべきだと思います」