ライフ

50代“負け組”3000人の共通点 人生の勝ち負けを決める基準とは?

SPA!が歩んだ30年の間に、日本は「一億総中流社会」から勝ち組と負け組が混在する「格差社会」へと変貌を遂げた。ウイルスのように増殖を続ける負け組たち。そこで今回は「自分は人生の負け組だと思う」と回答した50代の男性会社員を対象とした3000人にアンケートを実施。見えてきたのは「負け組」特有の意外な共通点だった! 負け組3000人の共通点

50代の背中から見えてきたものとは?

「ゆっくり仕事をしても午後にはやる作業がなくなる。営業で現場を飛び回っていた頃が懐かしいです」  機械メーカーに勤める安原寛治さん(仮名・52歳)は現在、総務部で保養所施設の管理業務を担当。肩書はヒラ社員。年収740万円だが、同年代では最低レベルだ。安原さんが負け組50代に転落する契機は45歳のときだった。 「年下課長に噛みついたら、地方の営業所に左遷されました。今は東京本社勤務ですが、自宅は大阪なので、社宅に単身赴任。同じ社宅に住む上司の子供に『オジさんなのにペコペコしてる』と言われ、本当にツラくなりましたね」  12歳になる子供のため、会社を辞めるわけにもいかない。もはや「サラリーマンとして負け組かもしれない」と公園のベンチに座って話す安原さんの背中からは、物悲しい哀愁が漂っていた――。  年収740万円にもかかわらず、安原さんはなぜ「負け組」と感じてしまうのか。今回「負け組だと思う」と回答した50代サラリーマン3000人を対象にアンケートを実施。その結果から導き出されたのが下記の平均像だ。

<負け組50代男の平均値>

※従業員数50人以上の会社に勤務する50代サラリーマンで都市部在住の人を対象に「あなたは負け組だと思いますか?」という質問をぶつけた。その中から「負け組だと思う」と回答した3000人を抽出し、結果を算出 ●一戸建て所有率 51.7% ●既婚率 79.3% ●子供の数 1.65人 ●貯蓄額 325万円 ●通勤時間 45.2分 ●最終学歴 偏差値60未満の大卒 ●平均年収 618万2000円 ●負け組転落年齢 38.9歳 (20代以下…17.9% 30~34歳…17.0% 35~39歳…16.4% 40~44歳…20.9% 45~49歳…13.1% 50代…14.7%) ●負け組三大マインド 1位 低収入 43.9% 2位 低肩書 18.4% 3位 低貯蓄 14.7% 4位 独身&孤独 12.5% 5位 病気 4.9% 6位 非モテ 1.6%  平均年収は618万2000円で51.7%が一戸建てを持ち、8割近くが既婚。決して負け組とは言えない平均像が浮かび上がったが、実情は違う。経済ジャーナリストの荻原博子氏はこう解説する。 「40代までは、がむしゃらに働いていた人ほど収入や肩書の相対的な低さは気にならない。むしろ『いつか出世してやる』という希望を持ち、積極的に生きていた。でも、50代になって上がり目がないことを認識したとき、他人に比べて低収入、低肩書、低貯蓄という現実が一気に重くのしかかり、一層の負け組感を増幅していきます」
次のページ right-delta
3つの“低い”が、負け組を決定づける
1
2
おすすめ記事