昭和すごかった “やり過ぎ”上等「スーパーカー自転車」はいかに少年の心をつかんだのか(3/4 ページ)

» 2018年03月27日 10時30分 公開
[タカミネンねとらぼ]

スーパーカー自転車は「つや消し黒」でなければ売れなかった

photo 各種部品の設計と開発を担当していた北山隆弘さん

 スーパーカー自転車は前述した通り、毎年モデルチェンジしていました。当然、新たな部品が生まれ、モデルの数だけ設計変更も必要です。そもそもどのように設計していたのか。当時、設計課で各種部品の設計と開発を担当し、多くの“メカ”を形にしたもう1人のレジェンド北山隆弘さんはこう振り返ります。

 「電装系部品は“スーパーカー自転車”たる多くの要素を占める重要な部品です。ライトを軸にして、まず26インチ用を設計します。そして、その他のサイズを車輪やフレームの寸法に合わせてキャリアの寸法などを調整していくといった手法で行っていました」(北山さん)

 「ちなみに、自転車店向けの商談会には営業担当者だけでなく技術者も参加していました。相手の自転車店さんは長年携わっているプロ。私らの方も自転車について圧倒的に詳しく、開発の意図や効果、そして情熱が伝わらなければ、じゃ他社でいいやとなってしまう時代です。販売施策についても業界全体が熱かったですね」(森田さん)。

 新しい機構やデザインを採用すれば、販売店から質問攻めに合い、それに対して120%の答えを打ち返せなければ注文してもらえない。販売店も売れる商品を本気で探している。決してごまかしが効かない状況だったからこそ、本気のすごい商品が次々に登場したのでしょう。

スーパーカー自転車 ナショナル 昭和 スーパーカーブーム 商談会で新型車の仕様を説明する当時の北山さん

 そういえばスーパーカー自転車はそのほとんどが「つや消し黒」であることを思い出しました。これは“お約束”だったのです。

 「もちろんユーザーニーズの多様化をカバーするために、他の色も用意していました。でも……ブームが終わるまで人気色は圧倒的に黒でした。カタログ写真や店頭で飾るには赤やオレンジ色も目立ち、映えるのですが、最終的に売れるのは黒。9割が黒でした」(北山さん)

スーパーカー自転車 ナショナル 昭和 スーパーカーブーム 黒以外の色もたくさんあったが、売れたのは圧倒的に「つや消し黒」だった

「高すぎる」「買えない子のことも考えてくれ」ブーム終息へ──しかし、生き続ける魂も

 1970年代半ば頃まで続いたスーパーカー自転車ブームは、その後急速に冷え込み、ブームの終わりを迎えます。

 その原因は、「第一次オイルショック(1973〜1974年)で消費行動全体が冷え込んだこと、同時にスーパーカーブームが落ち着いたこと、(ブリヂストンが手ごろな価格で本格的なロードバイク“ロードマン”を発売したことをきっかけに)より高い年齢向けとするドロップハンドルのスポーツ車へ人気が移ったことが重なったためかな」と、レジェンド2人は振り返ります。

 消費者のサイフのヒモが堅くなり始めた時期と併せて、スーパーカー自転車は装備が年々過激になった結果、最上位モデルのフル装備だと10万円に届くくらいにまで高額になってしまっていました。「高すぎる」「教育に悪い」「買えない子や家庭のことも考えてくれ」──。こうPTAなどで問題視されるようにもなってしまいました。現代のゲーム機や玩具などの子ども向け商品の状況と少し似ている気がしますが、これも時代でした。

 こうして過剰な装備競争は各社歩調を合わせるように自主規制が掛かるようになります。もちろん装備やラインアップが簡素化されつつも生産はしばらく続きましたが、メーカーとしても利益の出るほかのカテゴリーの比率が増え、販売数は下降の一途をたどります。そして、1980年代後半の起こった「マウンテンバイクブーム」の隅で、スーパーカー自転車の歴史は静かに幕を閉じたのでした。

スーパーカー自転車 ナショナル 昭和 スーパーカーブーム スーパーカー自転車ブームを支えたレジェンド、北山さんと森田さん


 2018年現在、後継者問題や大手チェーン店に押されて廃業する街の自転車店が増えていますが、そんな自転車店の倉庫からスーパーカー自転車の新品在庫が見つかることもあるそうです。そんなレア車両も含め、当時の車両はクラシックカーと同じようなファン市場があり、今も大切に乗っている人がたくさんいます。現代になって海外旅行者まで虜にした、テレビ東京「YOUは何しに日本へ?」の「#ダブルフロントライト」などの好例もあります。

 「スーパーカーの特長を取り入れた自転車、それは時代の波に押され、世の中から消えてしまうのも早かったかもしれません。しかし、あの時代を象徴するものでした。私も含めて、ある年代の方には心地よい体験、そして記憶として残っていると思います。今も思い出してもらったり、さらには愛用していただいている方までいらっしゃるのですね。本当にうれしく、誇りに思います。当時の少年が抱いていた夢と希望の一片を感じてもらいつつ、今後も大事にしていただきたいです」(北山さん)

 少年の期待に応え続け、全力で奮闘してブームを支え、伝説になるほどの楽しい乗りものを生み出してくれたレジェンドに感謝。スーパーカー自転車の思い出は今でも僕らの胸の中にあります。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2405/30/news040.jpg 釣り人が捨てたフグを保護→ありえない量のエビを与えたら…… 笑いと驚きの結果が反響を呼ぶ「大笑いしてしまいました」
  2. /nl/articles/2405/31/news134.jpg 「僕らが何を言われてもいい」仮面ライダー俳優、余命1カ月の少年の下に訪れる ディケイド俳優も「君の世界に通りすがりに行きます」
  3. /nl/articles/2405/31/news140.jpg TKO木下、“汚い高級外車”停まった8000万円の自宅を初公開 “ペットボトル事件”後には1千万円以上の旧車ゲットも
  4. /nl/articles/2405/31/news138.jpg 「絶対、逆写真詐欺だろ!」 コメダ、新作サンド「具沢山」名乗り戦々恐々 「ボリュームすごそうで怖い」
  5. /nl/articles/2405/31/news115.jpg 絶対目立つな! 浜崎あゆみ、“超高級外車”で子どもの授業参観へ ブランドで固めた強オーラに「お母さん可愛すぎ」「大パニック起きます」
  6. /nl/articles/2405/30/news144.jpg 「余命1カ月の息子に力添えを」 母親の切実なX投稿に仮面ライダー大集結、4100万表示超えの話題に
  7. /nl/articles/2405/31/news186.jpg 有名ハリウッド俳優の“天使過ぎる”美形息子の現在が話題 『GANTZ』作者「立派な女性に成長していて……」
  8. /nl/articles/2405/31/news107.jpg 57歳・パパイヤ鈴木の“激変”姿に驚きの声 「本当に痩せましたね」「目がいってしまう」
  9. /nl/articles/2405/30/news176.jpg どうなってんの!? 平野紫耀、ジャケットを脱いだムキムキ姿に「す、すげえ」「その筋肉ヤバイ」
  10. /nl/articles/2405/30/news065.jpg こ、これは! 実物サイズの戦闘車両プラモを作った人のお宅が厳重すぎて二度見必至「ツッコミどころ満載」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「これを見つけたら緊急事態」 農家が恐れる“生えると危険な雑草”の繁殖力に「悪いやつだったんですね」「よく食べてました」
  2. 「虎に翼」、ヒロインの弟役が初登場 演じた人物のギャップに驚き「同一人物なのか?」「朝ドラにも出るの凄いな」
  3. 【今日の計算】「9−9×9+9」を計算せよ
  4. スーパーで買ったレモンの種が1年後…… まさかの結果が635万再生「さっそくやってみます」「すごーい!」「手品みたい」
  5. YUKI、大胆なスリット入った近影に驚きの声 「52歳なの意味わからんな」「ここまで変わらないって本当凄い」
  6. 誰にも懐かないボス犬を、1歳娘が散歩へ連れて行くと…… 従えて歩く驚きの光景に「あの狂犬が…」「凄い…凄すぎる」
  7. 晩酌中、ふと机の下をのぞいたら…… 背筋が凍える光景に反響続々「皆様は覗かないようにしてくださいね」
  8. 小林麻耶&國光吟、600万円超する“新型外国車”購入に「中古で売る時の値段は考えてません」 高額iPadもゲットで生活フルエンジョイ
  9. 真田広之の俳優息子、母・手塚理美と“超大物司会者”に対面 最新ショットに「ご立派な息子さん」「似てる雰囲気」
  10. 「トップバリュを甘く見てた」 ジョブチューンで審査員大絶賛の“マストバイ商品5選”に反響 「買ってみよ」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「今までなんで使わなかったのか」 ワークマンの「アルミ帽子」が暑さ対策に最強だった 「めっちゃ涼しー」
  2. 「現場を知らなすぎ」 政府広報が投稿「令和の給食」写真に批判続出…… 識者が指摘した“学校給食の問題点”
  3. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 同情せざるを得ない衝撃の光景に「私でも笑ってしまう」「こんなん見たら仕事できない」
  4. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  5. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  6. 「二度と酒飲まん」 酔った勢いで通販で購入 → 後日届いた“予想外”の商品に「これ売ってるんだwww」
  7. 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は…… 斜め上のキュートな活用術に「超ナイスアイデア」「こういうの大好きだ!」
  8. 釣れたキジハタを1年飼ってみると…… 飼い主も驚きの姿に「もはや、魚じゃない」「もう家族やね」と反響
  9. JR東のネット銀行「JRE BANK」、申し込み殺到でメール遅延、初日分の申込受付を終了
  10. サーティワンが“よくばりフェス”の「カップの品切れ」謝罪…… 連日大人気で「予想を大幅に上回る販売」