ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月15日

自作 BBQスキュアー

自作 BBQスキュアー

4月末に行った土師ダムで自作のBBQスキュアーを使ってみました。

このベースになってるのは作ってからほとんど使わなかった
幻の自作サンマ焼き器です。(笑)


このキャンプの数日前にシュラスコ(お肉のグルグル焼き)をしたくなり急遽思い付き こんな物を作りました。
メインの太い串でお肉を刺して 両サイドから お肉が動かないように刺して固定します。
自作 BBQスキュアー

材質はステンレス(SUS304)でお肉の大きさに合わせて固定出来ます。


両サイドの串もバーナーで真っ赤に炙ってハンマーで叩いて形成しました。
結構鋭利でちょっと触っても危ないです。実際私も知らない内に手を少し切ってました。汗
自作 BBQスキュアー

この段差は火加減の調整に役立ちました。
ガンガン焼きたい時は下を使い、ちょっと休憩したい時は火から遠い上の段を使います。
自作 BBQスキュアー

こんな感じでクルクルします。
自作 BBQスキュアー

焼けたとこをナイフで薄く切ってまたじっくり焼きます。
この焼き方だとお肉がジューシーで本当に美味しかったです。食事
自作 BBQスキュアー

市販の物ではこれがお勧めです。
「原始人時代からのDNAを刺激する丸焼き」ってキャッチコピーがナイスです。


このコンロは15年以上使ってます。
これも私のお勧めコンロです。

BBQの後 洗うのは網と火皿2枚だけ。本体は当然洗う必要はありません。
お手入れ簡単、もう普通の金属コンロには戻れません。





このブログの人気記事
ペポでkumaキャンプ
ペポでkumaキャンプ

GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ
GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ

超久しぶりの岩倉で雨キャンプ
超久しぶりの岩倉で雨キャンプ

kumaでぺポ初張りキャンプ
kumaでぺポ初張りキャンプ

改造パップテントで雪中ソリキャンプ
改造パップテントで雪中ソリキャンプ

同じカテゴリー(自作キャンプ道具)の記事画像
kumaで久しぶりの完ソロキャンプ
ペポに薪ストインストール
ウッドストーブを自作してみた
改造したパップテントをレビュー
アイアンウッドラックを自作してみました
あの焚火台を自作してみた
同じカテゴリー(自作キャンプ道具)の記事
 kumaで久しぶりの完ソロキャンプ (2022-12-11 13:11)
 ペポに薪ストインストール (2022-02-07 22:25)
 ウッドストーブを自作してみた (2021-05-24 19:36)
 改造したパップテントをレビュー (2020-10-21 23:48)
 アイアンウッドラックを自作してみました (2020-07-07 23:26)
 あの焚火台を自作してみた (2020-06-10 20:06)

この記事へのコメント
そうそう美味しいよね。
我が家にはスノーピーク製のくるくる回すやつがあります。
最近は使ってないなぁ。
なんせ、肉の塊を買えないもので。(笑)
Posted by つぼちゃん at 2013年05月15日 21:30
これぞアウトドア料理!
シュラスコやりた~い(^^)
それにしてもサンマ焼き器から見事な変身ですね。
Posted by ひこ at 2013年05月15日 21:53
こんばんは^^

「原始人時代からのDNAを~~~」
確かに、DNAに刻まれているかの如くです。

最初の写真で
「かぶりつきて~~」って
考えるより先に思ってしまった!

これくらいがっちりと肉を挟んでいたら
この大きさでも安心ですネ。
Posted by アイディアイディ at 2013年05月15日 22:14
>つぼちゃん

スノーピーク製のは見た事ないです。
さすがつぼちゃん レア物持ってますね。

牛肉の塊は普通のスーパーでは手に入り難いですよね。
でもコストコならありますよ。
このお肉も1.4キロで1800円位でしたから。

安い肩ロースなのでどうかなって思ったけど
この焼き方なら アメリカン・ビーフ最高って思いました。
Posted by やすきちやすきち at 2013年05月15日 22:57
>ひこさん

シュラスコはいいですよ~。
BBQとは一味違います。

焼きながら はじめ人間ギャートルズ を思い出しました。
(これが分かる人は同年代ですね。) (笑)

サンマは一回やったけど匂いが残るので
それ以来やてません。
このスキュアーを作らなければまさにお蔵入りでした。
Posted by やすきちやすきち at 2013年05月15日 23:02
>アイディさん

原始人は木の棒に刺して焼いたりしたんでしょうか?
なんだかロマンを感じます。

肉汁が炭に落ちてジューって音を立てて
その匂いが食欲をそそります。
子供達もとっても喜んでくれて たくさん食べてくれました。

実は肉が大きすぎて回すバランスが少し悪かったです。
半分に切ってから焼けば丁度良かったような気もします。

でもそこはブロガーなのでとにかく大きなお肉の塊を
焼きたかった。(笑)
Posted by やすきちやすきち at 2013年05月15日 23:10
おはようございます。

僕も市販の電動のものと、自作のものを2つの合計3つ使っていますが、ダッチオーブンで焼くよりもおいしいですよね!

こころで、このままでは角度を固定できないと思うのですが、ずっと回しながら焼かれてるのでしょうか?
Posted by ピノ at 2013年05月16日 09:43
>ピノさん

シュラスコの魅力に嵌りそうです。

お肉は重たい方が下になるので そこが焼けたらナイフで切って食べます。
今度はバランスが変わって来て別の場所が重たくなるので
そこを焼いてまた食べて・・・みたいな感じでした。

でも角度を固定出来た方がいいと思ったので
また近い内に改良して角度調整できるようにしたいと思ってます。
Posted by やすきちやすきち at 2013年05月16日 19:45
めっちゃウマそう!

アイデアがさすがですね~♪

話は変わり??

GWの坊がつるでの「ケーちゃんさんF」・・・ニアミスでした(笑)

私の記事にも追記しましたが・・ケーちゃんさんの写真の撤収前の

タープたたむ前のしゃしんおの奥に・・・私のイエローフラッグサイト写ってます(爆)
Posted by いなぞう いなぞう  at 2013年05月17日 05:29
これですよ、これこれ!

可動式の肉固定鉤がナイスですねぇ

角度調整の改良型が完成したら、
ぜひ受注生産でお願いします(´▽`)ノ

モニター第1号で登録よろしく(笑)
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月17日 16:15
>いなぞうさん

お返事遅くなりました。
私のキャンプ仲間のきたちゃんとか みーぱぱさんも
坊がつるに何度か行ってるようです。

そんな記事を見る度に 羨ましく思ってました。
私も機会があれば行ってみたいな。
Posted by やすきち at 2013年05月23日 22:34
>HASSYさん

お返事遅くなりました。

可動式の肉固定は急いで作った割に いい出来でした。
角度調整は出来た方がいいですよね。

しばらく考えてましたが 今のスキュアーに
ちょっと手を加えたら固定可能な事に気が付きました。
近い内に改良してみますね。
Posted by やすきち at 2013年05月23日 22:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作 BBQスキュアー
    コメント(12)