今日から実践できる「判断力」の鍛え方。仕事もプライベートも劇的に変わる

仕事で成果が残せない、人生がうまくいかない…。こうした悩みの原因は、生まれ持った「能力」や「性格」ではなく、いかに適切な判断を積み重ねてきたかにあります。

結果として、「イメージと違う仕事」や「前に進めていない自分」が形成され、それが悩みとなっているのです。ここで、「判断力」を養うために、知っておくべきことを紹介します。

選択肢が多いほど
「即判断」は簡単にできる

SNSアプリが発達した情報過多社会。数年前からのこの急激な変化が、意思決定を困難にする最大の要因となっています。単純に入手できる情報、もしくは入手すべき情報が多すぎることで、選択肢の数が増え、最適なものがわかりづらくなっているのです。
しかし、だからこそ実は最も意思決定しやすい状況だともいえます。

なぜなら、リスクを取って少しでも速く意思決定するだけで、より大きなリターンを得られるようになったからです。
リスクを取るといっても、何も大げさなものではありません。誰よりも速く判断するという、「即判断」するために必要な“ちょっとした勇気”を持つこと。この少しのスピードがあなたの人生を変えていくのです。

やる?やらない?
リスクには2種類ある

リスクには「やるリスク」と「やらないリスク」の2つの種類があります。
前者は、たとえば物を買おうとした時に、他のお店の情報を得ずに1店舗目で購入するような場合。それ以上に優れた選択肢があるかもしれないという可能性を捨てるリスクがあります。

一方、後者は1店舗目でいい商品に出会ったものの、そこで即決せず、情報を得るために2店舗目、3店舗目を回ったことで、1店舗目の商品が売り切れてしまう可能性があること。2,3店舗目にその商品がなければ、せっかくいい商品を手にするチャンスがあったのに、それを棒に振ったことになってしまいます。チャンスに出会い、決断すべきタイミングがありながら決断しないのは、より悪い選択肢しか残らないというリスクがあるのです。

重要なのはどのような状況であれ、「やるリスク」より「やらないリスク」のほうがはるかに大きいということ。決断して得られる「果実」は想像以上に大きく、決断を引き伸ばすことによって得られる果実は想像以上に小さいのです。

「判断スピードの速さ」と
「利益の大きさ」は一致する

ほんの少しでも意思決定におけるスピードを速くし、わずかでも他の人よりリスクが取れれば言うことはありません。
誰よりも速く動くという「やるリスク」を取った人には、次のメリットがあります。

①最初に動いた人にしか得られない「先行者利益」が得られる②たとえ失敗しても、時間が残されているのですぐに修正できる③情報が少ない中での判断を重ねることで、判断力・行動力が身につく

一方、「やるリスク」を取らずに判断を先送りにした人にはデメリットしかありません。

①すでに多くの人が同じ利益を享受している②失敗したら、取り返しがつかず、挽回する時間も残っていない③チャレンジしていないので、経験として身につかない

リスクを恐れた人こそ、「成果もなく評価もされない」という最もリスキーな状況に陥り、リスクを積極的に取っていった人こそ、リスクは最小限になるのです。

毎日のランチメニューを
瞬時に決める

ランチを意識して決定することは、とても有効な「判断」の練習になります。ただし、悩み考え抜くのではなく、思い切って瞬時に店とメニューを決定していく訓練と捉えてください。

美味しくてコストパフォーマンスがよく、お店の評判が知れると、当然混み合います。業務を加味しながら、混まない時間帯にお店に着くには、何時にオフィスを出るのが最適でしょうか。もちろん、人数も関係します。1人だと混んでもすぐに入りやすいのですが、同僚から「ひとりぼっち扱い」を受けるかもしれません。2人以上だと相席になり、話の長い上司と一緒になる可能性もでてきます。

「何をどこで食べるか?」この単純な命題には、潜在的に意思決定すべき要素がたくさんあります。いままで意識していなかった「ランチの選択」を顕在化することを、ぜひ習慣化してほしいと思います。

歴史の教科書を
とことん読みなおす

不確実な未来を予測して判断する時に有効なのが、歴史の教科書です。有名な経営者の方でも、過去を教科書とする人はたくさんいます。

私のオススメは世界史と日本史を比較しながらとことん読んでみること。ただし、出来事を暗記するのが大事なのではありません。出来事を読み解く際は、「なぜ、それが起こったのか?」「次はどうするべきだったのか?」の2点を軸に考える習慣をつけてほしいと思います。

歴史が生まれる時の背景と選択肢を充分に把握し、なぜその選択をしたのかを知る。そのメカニズムを辿ることこそが、あなたの判断をより“キレる”ものへと仕上げます。

日常を「因数分解」する

もちろん難解な数式を因数分解するわけではありません。もし、一日の終わりに「今日はいい日だった」と思ったら、それがどういう要素に基づいているのかを「分解」して考えてみるのです。

重要なのは1回考えてみた後に、もう一度だけ他の要素がないか考えてみること。改めて考えてみると、思った以上にさまざまな要素があることに気づくはずです。

ぜひ、覚えておきたいのは、ネガティブなものに対しても、積極的に因数分解する習慣が必須だということ。むしろ、原因と結果がはっきりしているネガティブな出来事こそ、真っ先に因数分解するクセをつけるべきといっても過言ではありません。このことで選択肢を明確にする作業が効率的になり、「即判断」しやすくなるのです。

「即決断する人は、なぜ成功するのか?
コンテンツ提供元:サンマーク出版

小関尚紀/Naoki Koseki

サラリーマン作家。旅人。都内の企業に勤務しながら作家としても活動中。著書に『「即判断」する人は、なぜ成功するのか?』(サンマーク出版)、『世界一わかりやすい「ゲーム理論」の教科書』(KADOKAWA 中経出版)、『新人マーケター乙女侍奮闘記』(東洋経済新報社)など。後者は「奇想天外なマーケティング授業」として韓国、台湾で翻訳されている。

ビジネスでもプライベートでも、身の回りには「意思決定」が求められる状況はたくさんあります。そこでの最も基本的な考え方は「対比」です。そのポイントはたったの...
大物になる人は、持ち合わせた能力を生かしながら、要領を得た行動パターンや習慣を日々実行しています。大物になる人に共通する特徴をご紹介していきますので、あな...
公私問わず、リスクを負っていかにスピードを重視した判断ができるかは、成功するかどうかの重要なポイントです。そもそも意思決定において考えるべき基準は、「得ら...
一般的には、引っ込み思案で発言も少なく目立たない内向的な人と聞くとネガティブな印象を持たれやすい。しかし、彼らの行動には理由がある。内向的な人々の特徴を見...
決断力を鍛えるためには、日常の気の持ちようや心がけが大きく影響してきます。どのように考え行動するといいのか、具体的に5つの方法をご紹介しましょう。1.自分...
多くの人は、人生において成功したいと願っているでしょう。そして、成功するためにやらなければならないことも、心の底ではわかっていることが多いものです。しかし...
仕事を一生懸命することは大切です。しかしそれだけでは、仕事のスキルは上がっても、思考力を成長させることは難しいでしょう。仕事をしつつも合間に脳を鍛えること...
朝は、ゆっくり頭を起こして静かに過ごしたい。できればもうちょっと布団の中にいたい…と思いがちですが、朝の過ごし方でその日の生産性が大きく変わってくるかもし...
一般的に、リーダーシップについて書かれたビジネス書には、「決断力」の重要性を説くものが多い気がします。しかし、この考え方と正反対の意見を述べているのが、ラ...
ビジナスパーソンには、どうしても「成果」という命題がのしかかります。週末の休日中にも仕事のことが頭から離れず、家族との時間がおろそかな人もいるでしょう。で...
「今から10年前、26歳の私は『人生のどん底期』にいました」そう語る安藤美冬さんは、大手出版社に新卒入社したあと、人間関係や仕事につまずき、ストレスから体...
「頭の回転が速い人=賢い人」というイメージがあるかもしれません。恐らく、そういう人になりたい、どういった訓練をすればなれるのだろう?と考えていることも多い...
脳は生きる上での「司令塔」のような役割を担っています。その司令塔が疲弊していては、最高のパフォーマンスは発揮できないでしょう。脳科学者・茂木健一郎さんは、...
これまで女性は「仕事か家庭か」「出世か出産か」の二者択一を迫られることが多かったと思います。けれど、今はプライベートを大切にしながら仕事も継続できる時代。...
今ではフリーランスのノマドワーカーとして知られ、多方面で活躍中の安藤美冬さん。しかし26歳のときには、人生のどん底にいたと語っています。そんな安藤さんが立...
大事なことを記憶しておきたいのに、どうしても頭に入ってこない時はありませんか?そんな時、繰り返し地道に暗記するよりもオススメしたい方法があるのです。Jef...
仕事がつまらない…。と、感じることはありませんか?私は長年同じ職場に勤めましたが「仕事に飽きた」ことはいちどもありませんでした。少しの気付きで、モチベーシ...
成功をしている人たちは失敗ばかりしている、全知全能であって、天性のリーダーシップがあるなど、は誤解であり、そのように信じていることが、自分の成功の機会へ遠...
ここは、NYにあるHouston StreetとMott Streetの交差点。フォトグラファーのジェイソン・ワイチェが撮影したのは、なんと自己啓発の文言...
カナダのマウント・セント・ヴィンセント大学が、人間の記憶力にまつわる興味深い研究を発表した。カードの場所を覚える「神経衰弱」をふたつのグループで行い、その...
「彼は生まれながらのリーダーだ」なんて表現がある。もちろん、生まれ持った性格や気質が、チームをまとめることに適しているケースは十分にある。でも、天賦の才だ...
あなたのまわりには仕事がはやく、上司や周囲の評価が高い人はいませんか?仕事がはやいことは、多くの業務をこなすうえで欠かせないことですので、仕事ができる人の...
いくつもの作業を一気にまとめて片付けようとすると、効率がよくない。よく耳にする話です。MITの神経科学者アール・ミラー氏は、脳内で行われている作業について...
空回りする人は、意外に自分でも原因が分からず、ひそかに思い悩んでいるかもしれません。なぜ空回りしてしまうのか、その主な特徴について、まとめて確認していきま...
人と初めて会ったとき一番最初に目につくのは、当然ですが「その人の見た目」ですよね。そして、その見た目だけでだいたいどういう人なのか判断してしまうこともある...
段取り力以外の能力が同じレベルの人が居たとしたら、段取り力がある人の仕事はスムーズに進み、予定通り終了する可能性が高いことが想像できます。スポーツのマラソ...
多忙を極め、タスクに集中することや外部の人との付き合いが多いと、部下との関係構築はなかなか難しいかもしれない。そこで、マネージメント経験があるPeter ...
健康的で爽やかな朝を迎えたいけど、朝からジョギングに行ったりヨガを始めたりするのはちょっと面倒…。毎日そんなに特別なことをしなくても、日々の習慣をちょっと...
私たちは人生のなかで、仕事、プライベート問わず様々な困難や逆境に出会います。「乗り越えられない」と思うほどの大きな壁にぶつかったときこそが、成長するチャン...
わたしたちが暮らす現代社会は、今大転換期を迎えています。そんな新しい価値観の時代の、新しいライフスタイルとはどのようなものか。日米のベンチャー企業への投資...
人気サイト「The School of Life」の動画は、幸せになるために欠かせない「決断能力」を高めるのに必要になる、5つの考え方を紹介しています。あ...
演じる作品はどれも名作となり、輝かしい経歴を手にしたオードリー・ヘップバーン。しかし彼女がバレリーナという夢を挫折し、生活のために女優へと転身したことはあ...
「人間は考える葦である」と書いたのは、17世紀のフランスの思想家パスカルだった。要するに、人間は葦のようにか弱いが、思考する能力をもつ偉大な存在だというこ...
毎日「退屈な9時-17時」を過ごしていませんか?ここで紹介するのは、弱冠24歳にしてフリーランスコンサルタント&マーケッターとして活躍するレナ・エルキンス...
「仕事をサクサク終わらせるのは難しい」。そう思うかもしれませんが、じつは悪い習慣を断ち、良い習慣を身につけることで、意外と簡単に身につけられるケースも多い...
周囲があなたの“頭の良さ”を判断する時、一番重要となる要素は見た目ではなかった。ではなにか?それは話し方だという。記事では3つの喋り方を紹介。細かく書かれ...
「一流」と呼ばれる人たちは、私たちとは根本的な何かが違うのでしょうか。実は、当たり前のことを続けているだけなのです。ここでは、誰でもできる、チャンスを引き...
「ジャッジメントミス」という言葉をご存知でしょうか?判断を要する場面で、情報や経験の不足、思い込みなどによって判断ミスを犯してしまうことです。ジャッジメン...
サッパリしていて潔い!とハッとさせられること、ありますよね。ここでは「潔い人」に共通する10の特徴を紹介したいと思います。1.優れた決断力を持っている潔い...
消化器内視鏡専門医の著者・平島徹朗さんは、生きていくうえで大切にしなければならない「生活習慣」をおそろ坂にしている人が多いことを指摘します。健康への意識が...
4月20日に発売されたばかりの『人生やらなくていいリスト』の著者である四角大輔さんは、元大手レコード会社勤務のアーティストプロデューサー。本書では、彼のサ...
現代社会は価値観が多様化し、様々な考え方が認められている。言い換えれば、一般的な視点から見れば非常識と思えるようなこだわりを持っている人も多い。しかし、そ...
大手出版社を30歳で退社し独立してから、組織に属さないフリーランスとして、独自のライフスタイル&ワークスタイルを確立している安藤美冬さん。独立してすぐは全...
仕事もプライベートもどちらも充実させるのは難しいこと!と思っていませんか? そう考えた時点で、あなたにとってはずっと難しいものになってしまいます。でも実は...
仕事もプライベートも充実させて、自分らしく楽しい人生を送りたいものですよね。でも、実際、仕事は多少つらくても頑張る、その分プライベートでは息抜き…なんて思...
「Elite Daily」の女性ライターZara Barrieさん。正直でストレートな内容が人気の彼女が今回執筆したのは、「セクシーな女性が抱える6つの悩...
Mark Divine氏はアメリカの特殊部隊ネイビーシールズに20年間在籍していた元隊員です。格闘技を30年間、ヨガを15年間、それぞれトレーニングを積ん...
「最高の人生」に焦点を当てる男、パトリック・スウィーニー氏。大まかに説明すると、3つのIT系企業を立ち上げて大金を稼いだ。が、常に投資家と戦っている感覚が...
もし地震などによる災害が起きたとき、深刻な問題の一つになるのがトイレだ。仮に復旧したとしても、「自宅のトイレはいつから使っていいの?」そんな悩みも付きまと...
最近、人間関係がうまくいっていない・・・。そんなあなたは、相手の感情を理解しようとしているだろうか?円満な人間関係を築くコツは、人の感情まで深く理解するこ...
「Inc.」の人気ライターJeff Haden氏は、「職場で誰かひとりを選んで、心から『ありがとう』と言うべき」だと、自身の記事に書いている。よくあること...
今の時代は「得られる果実を最大化する意思決定」こそが最良の判断。そのためには、リスクを取ってでもスピーディに決断することが必要です。実は、その判断力は日常...
今付き合っている彼とは本当に愛し合っている?自分の中で確信を持てなくても大丈夫。恋愛と愛の違いを見分けられる3つのモノサシを紹介します。今後付き合いを進め...
この動画は、ラッパーのPrince Eaがその思いを視聴者にぶつけたもの。「説教臭くきこえるのはわかってる」と言いながらも、動画で訴えかけたのは、本気で生...
「Mr. ESP 1」の使い方はカンタン。頭につけてから、瞑想を行えばイイだけ。すると、本体が脳波やその動きを読み取り、より深い状態へと導いてくれるようです。
デジタルマーケティング会社のCEO、Jason Parksさんが「Elite Daily」で綴った記事を紹介します。週末の過ごし方が翌週の仕事の効率に大き...
言葉の力は偉大。人の心を喜ばせることができるし、悲しませることもできる。何かアクションを起こすきっかけ(Trigger)にもなったりする。今回紹介する『ト...
「今日も仕事が終わらない・・・」「家に帰ったら続きをやらないと」「明日の朝、早起きしないと」とお悩みの人も多いでしょう。Wiley Online Libr...
「自分には○○がないから(○○を持っていないから)できない」といって、「リソース(資源)不足」を言い訳にしていませんか?そういった逃げを積み重ねると、大き...
仕事がつまらない。そう感じたことのない人がいたら、きっとものすごく幸運。人間、どんなに好きな仕事でも時には思うことがあるものです。「飽きたかも」と。しかし...
ほとんどの上司が、部下をどのように管理すべきかということにばかり気を取られています。しかし部下にとっては、上司から何を学べるかの方が大切。あなたは、部下が...
社会人経験が長ければドッシリ構えて対処できるような悩みも、新入社員となれば初めての経験ばかりで、逃げ出したくなることも多々あるでしょう。ここでは、経営コン...
時を超え、シンプルかつ大切なコトを私たちに教え続けてくれるブッダ。「Higher Perspective」に掲載された「真実の愛」に関する記事も、一見する...
「感情」は誰もが持っているもの。でもその感情に振り回されてしまうと、人生を台無しにしてしまうことだってあります。特に何かを判断したり、意思決定をしたりする...
考えすぎて疲れることがよくある。物事を決める時に、あれこれと思考を巡らせすぎて時間がかかる。周囲の環境に影響されやすい。友達に「気にするな」と突っ込まれる...
いくら頑張ってもしんどい、全然楽にならない、いつも気持ちに余裕がない…と、悩んでいるアナタへ、肩の力が抜ける4つの言葉をお届けします。 01.「今は、大き...
ファーストクラスでお目にかかった方々が皆さん一流だったかというと、残念ながらそうとは言えません。その違いはなにか?拙著『一流になれる人、なれない人の見分け...
過労は生産性も落ち、ミスも増える上に健康にもわるいというのはよく耳にする話。労働時間を増やしたからって生産性が上がるわけではないという話自体、200年も前...
カウンセラーのF.Emelia Sam博士は、こう警鐘を鳴らします。社会生活のなかで責任や同調を理由に、私たちは「心の深部にある“自分の声”を無視しがち」...
「はあ。疲れたなあ。」毎日、何気なく、こんな言葉をつぶやいていませんか?以前と比べると、仕事環境、たとえば、パソコンのスペックや、インターネットの速度が上...
基本的に「信頼」とは、一発で獲得できるものではなく、日々コツコツと努力を繰り返し、いざというときに一気に効果をあらわすもの。そこで、ビジネスコーチ馬場啓介...
「これまでの人生を振り返ったとき、ムダを費やしたことは一切なかった。効率的な事ばかりしてきた」なんて人はいないでしょう。高田晋一さんの著書『自己啓発の名著...
仕事やプライベート。人生における悩みは尽きないものです。ここで参考にさせていただくのは、高田晋一さんがまとめた『自己啓発の名著から学ぶ 世界一カンタンな人...
「少しでも自分の生き方を変えたい!」と思って自己啓発本を手にしても、分厚いし内容が難しそう…という理由で、読むのを諦めた人も多いのではないでしょうか。高田...
他の人より先に帰るのに仕事は全部終わってる。飲み会にもちゃんと参加しているのに納期は守る。一体、仕事がデキる「あの人」は他の人と何が違うんだろう? 気にな...
僕たちは「人の価値がお金で決められる社会」を生きている、とThe School of Lifeの動画は説明します。年収と社会貢献度の関わりが、人の価値にど...
満を持して日本にやってきたスピーカー「LectroFan micro」は、「ホワイトノイズ」を発生させ、心地良い空間を生み出します。「ホワイトノイズ」とは...
毎日、目の前の仕事をこなすことで精一杯になっていませんか?新しい発見やちょっとした喜びなど、刺激のある生活をしないと、脳にサボり癖がついてしまいます。ヤフ...
あなたが「部下を変えたい」と思ったとき、どんな手法を使って変えようとしていますか?やはりダメ出しや説教になってしまっているのではないでしょうか。企業の人材...
仕事をするうえで、上司から「デキる人」と思われることには、大きな意味がありますよね。社会人2〜3年目の“伸び悩み”を感じ出した人に届けたいこの記事。「お前...