映画
『惡の華』押見修造の『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』実写映画化!インタビュー

『惡の華』の押見修造先生の『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』が実写映画化! 押見先生ならではの描写も? 新たな感動が生まれた心境をインタビュー

『惡の華』『ぼくは麻理のなか』『血の轍』などの衝撃作を生み出した押見修造先生。押見先生の作品の中でも際立って青春を感じられる漫画『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』が、この度映画化され、公開します。

押見先生自身も学生時代に悩まされたという吃音をテーマにした本作。吃音で自分の名前が言えない女の子・大島志乃、音楽が好きだけど音痴な岡崎加代、二人の女子高生が紡ぐ、甘酸っぱい青春物語は、見るものの心に不思議な感動を与えます。

そんな映画化にあたって、アニメイトタイムズでは、押見先生へインタビューを実施しました。作風とは打って変わって、冗談交じりに質問に答えてくれた押見先生。人の本性をあぶりだす描き方など、新たな発見があるインタビューとなりました。

ニヤけずにはいられない

──まずは、『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』が映画化した率直な感想をお聞かせください。

押見修造さん(以下、押見):すごく良かったですね(笑)。主演のお二人(南沙良さん、蒔田彩珠さん)がやっぱり素晴らしいなと思いました。すごく生々しいというか、二人とも14歳だったので、リアリティというか、説得力というか、羨ましいなみたいな……。

俺もあの中に入りたいなと(笑)。

──(笑)。

押見:すごいキュンキュンきたと言いますか。嬉しかったですね。

──ロケーションもすごく良かったですし、二人の演技も素晴らしかったです。そもそもなぜ、このような物語を描こうと思ったんですか?

押見:元々は出版で単行本一巻ものでという依頼があったんです。一巻で何かできないかと考えました。

そこで、自分の吃音とか、まだ使ったことがなかった引き出しでポップなやつを描きたいと思ったんです。そこで色々考えているうちに、主人公は女の子の方が良いんじゃないかとか、アレンジしていくうちにできたという感じですね。

──ポップな感じというと?

押見:それが何となく意識としてあって。最初はもっとエグイものというか、ゾンビものとかで考えていたんです。

でも、なんか暗すぎるし、違うなと思って。真逆というか、明るい作品がいいのかもなと……。それでも毒は忍ばせつつ、真っ当に見えるものというか、そういうものとして、最初のイメージとしてはそんな感じですかね。

──ご自身の吃音を作品に落とし込むアイデアなどは、毎回すごいなと思います。やはり、作品を生み出すときは、ご自身の中にあるものを出していく感じなのでしょうか?

押見:僕は、それしかできないタイプだと思いますね。何かを取材して描くタイプではないので。他人のことから組み立てられないというか。大体自分の思い出とか記憶とかを膨らませて作るタイプです。

吃音もその中のひとつですね。まだ使ってないし、使いたいなあと思っていました。今なら出せると思ったというのもありますかね。多少漫画を描いてきて、それまでは出す余裕がなかったんですけど、そろそろ出しても良いかなという感じですかね。

──作品内の志乃ちゃんもそうですけど、吃音があることを隠したいと思う方もいらっしゃると思います。

押見:いると思いますね。

──でも、自分も吃音があるのに作品に出してしまうバイタリティが……。

押見:恥ずかしげもなくみたいな?(笑)

──いやいや、そういうわけじゃなくて(笑)。

押見:(笑)。それは確かに。普通は出したくないという人もいっぱいいると思います。でも僕は、その快楽を知ってしまったので。

──快楽、ですか。

押見:まあ性癖を作品として出したりですね。普通は人に言わないことを大っぴらに漫画にして、しかも本名で描いてしまう快楽を知ってしまったので(笑)。そこは大丈夫。わりと最初から大丈夫なタイプでした。

人と話していても、わりと初対面の人にプライベートな性癖とか、そういうことをすぐ言っちゃうタイプなので(笑)。そういう距離の詰め方しかできないですよ(笑)。漫画にもそれが表れているのかなと思います。

──面白いですね。しかも、今回は先生ご自身が脚本にご協力されているというのをお聞きしました。

押見:まあ協力というほどでもないですよ。大部分は脚本の足立紳さんに考えていただいたものです。僕は大それたことは言っていません。細かいところですね。

──それは例えば?

押見:岡崎加代の部屋にある音楽のCDラインナップとか、キャラクターのセリフまわりとかですかね。これはない方が良いんじゃないですかねとか、このセリフだけみたいな、とか。

──なるほど。原作に描かれていなかった部分は?

押見:あれは足立さんのアイデアも入っています。たぶん漫画よりも群像劇的になっていると思いますね。それぞれの人物を掘り下げて行っています。そこは映画化にあたって僕が要望したとかではなくて、映像化するにあたって膨らませた部分です。

──実際にその膨らんだ形を観ていかがでしたか?

押見:「こういうことだったんだな、みんな」と思って(笑)。菊地強のキャラクター性などは、特にリアリティがあったなと思います。こういう奴って学生時代にいたよなと思って。

漫画はわりと主人公の志乃の主観で捉えた世界でした。しかも、志乃が見えていないものは、見えていないものとして描いています。

本当はみんなそれぞれ苦しんでいるのに、漫画の中では志乃に余裕がないから見えていないんです。それに自己嫌悪に陥ったりもするし。

映画では、もうちょっと外から見ている視点があるので、よりそれぞれの人物に寄っているというか、内面が描かれている感じがありますね。逆に志乃の駄目さが分かりやすくなっていると思います。

──それは強く感じました。描かれていないシーンだと、志乃と加代が二人が寄り添って海辺で遊んでいるシーンは最高でしたね……!

押見:あれ、僕も好きでした(笑)。美しいし、船で二人で寝てるシーンあるじゃないですか。あれ良かったです(笑)。

あれはやっぱり自分では恥ずかしくなっちゃって描けないところだったりするんですよ。ああいうところは描いてもらえると嬉しいところではありますよね。

ニヤけずにはいられないというか(笑)。どうしてもニヤけてしまうところがあります。

──女の子から観ても、共感しちゃう部分もあるのかなと。

押見:僕もそう思います。かなり女の子目線で作られているなと思いますね。男の子ウザさみたいなところがよく表れているというのもありますし。

僕は、女の子憧れというか、女の子なりたい側の人間なので、そういう意味で羨ましいと思いつつ、実際の女性には共感もしてもらえる作品だと思います。

そういう意味でも良いなと思いました(笑)。

その時はもう引退するしかない!

──志乃と加代のキャラクターってモデルがいたりするんですか?

押見:明確なモデルは特には無いんですけど。『ゴーストワールド』(2001)という映画があるんですけど。それがわりと下敷きになっています。最初の段階でなんとなく『ゴーストワールド』っぽいのを描きたいみたいなことを思って考えていました。

その映画は、アメリカの片田舎が舞台で、すごく寂れた街で女の子二人がうだうだ文句ばっかり言っている作品なんです(笑)。

その二人の関係性が好きだなと思って。ちゃんと青春から抜け出していくことを自滅していくこととしても描かれている面もあるんです。

そんな田舎町で女の子二人で鬱屈している感じみたいなのは下敷きになっています。

──他の作品もそうですけど、押見さんの作品は、田舎町というのがテーマになりやすいイメージがあります。

押見:ほとんどが僕の出身地、地元がモデルです。『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』も舞台は自分の地元なんです。

やっぱり都会だと考えが上手くいかないというか。自分の地元とか田舎な感じを歌にした方が、自分の記憶が刺激されるし、出しやすいんです。

──やっぱりご自身の中から出てくるという感じなんですね。

押見:そうですね。思い出のあの風景とか、風景の記憶がいっぱいあるんです。その風景が都会になると感じが違っちゃうというか。この感情と風景がセットになっているというものがあるので。

──なるほど。あの曲を聴いたら、あの場所を思い出すみたいな感じですかね。

押見:そうですね。街でこの曲を聴くとフラれたことが思い出されるとか(笑)。そういう感じですね。

──ご自身の中にあるものを常に出し続けているので、それが枯渇する瞬間はないのかなと思ってしまいます。

押見:そろそろ来るとは思いますね(笑)。もうだいぶ出してきたので。枯渇したら枯渇したでそれまでですね。その時はもう引退するしかない!

──また奥さんに怒られるんじゃないですか(笑)。

押見:そうですね(笑)。ちゃんと保険に入った上で死ぬしかないですね(笑)。

──それだけはやめてください(笑)。

押見:ハハハ(笑)。

──それでも、やっぱり次の作品を描きたいとは思うものですか?

押見:描き終わって「もういいや」みたいな、「これもうやめて違うものを描くぞ」とか思うんですけど。やっぱり解決してないというか、まだ自分の中に残っているんですよ。

まだこっちの引き出しから出してなかったなとか。少し出すと、ズルズルと出てくるんですよ(笑)。

今はだんだん階層が深まっている感じですかね。引き出せば引き出すほど、どんどん体調が悪くなっていくんですよ(笑)。

これ以上深くなっていくと、あんまりついてきてくれる人がいなくなってしまうのでギリギリなところだと思います。

ある種のエロさ

──以前どこかのインタビューで、この『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』はご自身にとってはちょっとエロの範疇だと仰ってましたね。

押見:いつもエロエロ言っているんですけど(笑)。何にでもエロって言っちゃうんであれなんですけど。

──この作品では、特にどういうところに意識してそういうのは?

押見:僕が言っている「エロ」って、「性的な」という意味では必ずしも無くて。人の内面とか中身とか、人が普段隠している中身みたいなのが出てくる物語を「エロい」という表現をしています。

『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』では、志乃が頭の中でずっと考えているのが、モノローグも無く、分かんないままずっと貯めて、最後にバっと出すという表現になっています。たぶん、それがエロなんですかね(笑)。

──貯めた様子をずっと見させて最後にドンという感じですね?

押見:そうですね。一巻ものという区切りが最初からあったので、その構成も考えやすかったですね。モノローグはなくそうと思ったのもそれです。ベラベラ頭の中で思っていることを描いてしまうと、志乃の苦しみというのも伝わらないですし、最後のエロい感じにも繋がっていかないので。

最初の志乃の自己紹介のところも、語弊はあるんですけどエロく見えるといいなと思っていました。単純に可哀そうとか痛々しいみたいなだけではなくて、どもっている様子がある種エロくもあるというか。

それは隠し味的なところですけど、でも吃音に対してそれを抜きにして語れないところもあるんですよ。

吃音は、単に痛々しいというだけではなくて、頭の中とアウトプットのギャップがすごくあるという状態なんです。それってある種エロいとも言えるというか。そういう捉え方もあるのではないかというコンセプトの元に描いていきました。

──今回の映画では、そのあたりの演技面も素晴らしかったですね。

押見:重くなりすぎずに表現できているのも素晴らしいですよね。南沙良さんのオーディションにも同席させてもらったんですけど、そこですごく可愛いらしさを感じたんです。

どもっていても可愛さがにじみ出ている感じというか。シリアスになりきれない感じというか。そこがいいなと思いましたね。泣きの芝居では、鼻水垂らしながら演技してくれたりとか、素晴らしい、やったぜって(笑)。

常に生々しくありたい

──『漂流ネットカフェ』『惡の華』『スイートプールサイド』『ぼくは麻理のなか』と、押見さんの作品はかなり映像化されています。ご自身の作品が映像化される理由は、ご自身はどのように分析されているんですか?

押見:これがさっぱり分からないんですよね(笑)。なんでなんですかね。本当にありがたいんですけど、他にもいっぱいあると思うんですけど(笑)。

映画館で上映する作品に向いているのもあるとは思います。やりやすそうな感じがあるんですかね。役者さんが演じ甲斐があるがあるのかな。演じさせ甲斐とも言いますけど。

僕の漫画は、表情とか顔で表現することが多いので、役者さんが想像しやすいのかもしれませんね。登場人物も漫画のキャラクター的な人物じゃあんまりないかなと自分では思うので。

常に生々しくありたいと思って描いているんですよ。そこは実写にするのが良いのかなと思っていたりするんですけど、全然違うかもしれません(笑)。

──『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』は、なぜ映画化したのかは聞きましたか?

押見:いや、聞いていません(笑)。何でなんですかね?

しかも今回は特に、ちゃんと撮影時14歳の役者さんが出演してくださったので、非常に嬉しかったですよ。そういうところなのかな。王道からちょっと外そうとすると、ちょうど良いんじゃないかなと思います。

──なるほど。では、最後に押見さんにとって、『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』はどんな作品になりましたか?

押見:すごく僕の漫画の枠を広げてくれたと言いますか、より間口を広げてくれたなと思います。今回の映画は、僕の漫画よりもちゃんと青春しているし、キラキラ感も増していて、それぞれのキャラの掘り下げもあって。

悩んでない人達というか、自分の人生に問題がないと思っている人にも届きやすいかなと思います。広い作品になっているかなと。それは嬉しいなと思いましたね。

[インタビュー/石橋悠]

公開情報

7月14日(土)より
新宿武蔵野館ほか全国順次公開

<STORY>
伝わらなくてもいい。伝えたいと思った──。 高校1年生の志乃は上手く言葉を話せないことで周囲と馴染めずにいた。そんな時、ひょんなことから同級生の加代と友達になる。音 楽好きなのに音痴な加代は、思いがけず聴いた志乃の歌声に心を奪われバンドに誘う。文化祭へ向けて猛練習が始まった。そこに、志乃をからかった同級生の男子・菊地が参加することになり...

<キャスト&スタッフ>
出演:南 沙良 蒔田彩珠/萩原利久 /小柳まいか 池田朱那 柿本朱里 中田美優 / 蒼波 純 / 渡辺 哲/山田キヌヲ 奥貫 薫
監督:湯浅弘章
原作:押見修造 「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」 (太田出版)
脚本:足立 紳
音楽:まつきあゆむ
配給:ビターズ・エンド
制作プロダクション:東北新社
製作:「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」製作委員会(日本出版販売 カルチュア・エンタテインメント 東北新社 ベンチャーバンク)

映画「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」公式サイト
[[映画「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」公式Twitter](https://twitter.com/shinochan_movie)

(C)押見修造/太田出版 (C)2017「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」製作委員会
おすすめタグ
あわせて読みたい

志乃ちゃんは自分の名前が言えないの関連画像集

関連商品

おすすめ特集

今期アニメ曜日別一覧
2024年春アニメ一覧 4月放送開始
2024年冬アニメ一覧 1月放送開始
2024年夏アニメ一覧 7月放送開始
2024年秋アニメ一覧 10月放送開始
2024春アニメ何観る
2024年春アニメ最速放送日
2024春アニメも声優で観る!
アニメ化決定一覧
声優さんお誕生日記念みんなの考える代表作を紹介!
平成アニメランキング