理化学研究所などのチームは4日、新型コロナウイルス感染症対策の研究で、2重マスクがせきのしぶき(飛沫(ひまつ))をどのくらい防ぐのか、スーパーコンピューター「富岳」で計算した結果を発表した。計算では、2重にすることの効果はわずかで、1枚を顔に密着するようにつけるのとあまり変わらなかった。

 チームは実験で得たマスク素材ごとのフィルター性能をもとに、マスクをつけた場合の性能を「富岳」で計算した。

 不織布のマスク1枚を、鼻の部分の金具を特に触らずにつけた場合は69%、金具を鼻に合わせて曲げ、密着するようにつけた場合は85%の飛沫を捕らえた。金具を曲げるものの、隙間がある場合は81%だった。

 不織布マスクで、隙間がある状態で、外側にウレタン製のマスクをかぶせて2重マスクにした場合には89%だった。2重にすると、マスクのフィルターを通り抜ける飛沫の数は減った。ただ、マスクと顔の隙間から飛沫が漏れやすくなると計算された。

 不織布のマスクを2枚重ねにした場合については、実験したものの、こちらも飛沫を防ぐ効果が大幅に高まることはないと結論づけた。

 理研チームリーダーで神戸大教授の坪倉誠さんは「2重にしても、性能が単純に足し算になるわけではなく、差はわずか。不織布のマスク1枚で十分で、鼻の部分の隙間がないようにきちんとつけるのが大切だ」と話した。(杉浦奈実)