感染力が高いと言われる「ラムダ株」が南米で拡大…デルタ株以上という証拠はまだない

2021年7月9日の時点でのラムダ株の分布。

2021年7月9日の時点でのラムダ株の分布。

Public Health England

  • 新型コロナウイルスのラムダ株は、公衆衛生に懸念をもたらす最新の変異株の一つだ。
  • 最近発表された査読前の研究論文では、この変異株が抗体を回避して迅速に拡散する可能性が示唆されている。
  • しかし、ある研究者は必要以上に心配する理由はないと述べている。ラムダ株の症例の割合は、ある場所では増加しているが、減少している場所もある。

新型コロナウイルスは変異していくつもの系統に分かれており、その中には問題になるものもある。

ラムダ株は、最近注目を集めているコロナウイルスの変異株だ。2020年にペルーで初めて確認され、その後、南米の他の国や世界中に広がっている。

世界保健機関(WHO)は2021年6月15日、ラムダ株を「注目すべき変異株(variant of interest)」と宣言した。その理由の一つは、ラムダ株には通常とは異なる危険な変異、つまり、特別な感染力や危険性があると疑われているからだ。ちなみにデルタ株も最初は「注目すべき」だったが、その後「懸念される変異株(variant of concern)」に昇格した。

ラムダ株と抗体の関係

日本の研究者が最近発表した査読前の論文によると、ラムダ株のスパイクタンパク質の3つの変異が、ワクチンによる抗体に抵抗できるようにする可能性があるという。

論文の中で研究者たちは、ラムダ株が人間社会にとって脅威になりうると書いている

「ラムダ株は、ワクチンによる抗血清(特定の抗原に対する抗体を含む血清)に対して比較的耐性があるため、この変異株がブレイクスルー感染(ワクチンを接種していても感染すること)を引き起こす可能性があるかもしれない」

この研究によると、その他の2つの変異が、この変異体の感染力を高めているという。

しかし、チリ大学サンチアゴ校の研究者で、ラムダ株を研究しているリカルド・ソト・リフォ(Ricardo Soto Rifo)博士は、BBCのポッドキャスト「Health Check」で、「注目すべきものではあるが、まだ慌てる必要はない」と語っている。

ラムダ株は一様に拡大しているわけではない

ソト・リフォ博士によると、3カ月前、チリではウイルスの遺伝子配列を決定した症例の半分がラムダ株だったが、現在は23%程度に減少している。しかし、ペルーでは、ラムダ株がますます優位になっており、現在では配列決定された症例の80%を占めている。

「他の国で何が起こるかはわからないが、この変異株の感染が拡大しているという証拠も、病気の重症度が増しているという証拠もない。ラムダ株がワクチンによる免疫から逃れているという証拠もない」とソト・リフォ博士は述べている。

あわせて読みたい

Popular