「被告を八つ裂きにしたい。でも死刑は反対なんです」面会を続け、判決が言い渡された今、思うこと

    相模原事件の植松聖被告に死刑判決が言い渡された。判決を受け、面会や文通を続けてきた最首悟・名誉教授が会見を開いた。

    知的障害者入所施設「津久井やまゆり園」で元職員の植松聖被告(30)が入所者19人を刺殺し、26人に重軽傷を負わせた相模原事件の裁判員裁判で、横浜地裁は3月16日、植松聖被告に死刑判決を言い渡した。

    判決を受け、和光大学の最首悟・名誉教授が横浜市内で同日午後、会見を開いた。

    最首さんは植松被告と面会や手紙のやりとりを続けてきた。

    植松被告の死刑判決を受け、最首さんはこう語った。

    「最初から植松被告を八つ裂きにしてやりたいと思っていました。それは今も変わらない。でも、制度として死刑には反対なんです」

    最首さんには、重度の障害がある娘がいて、長年、障害者問題と関わってきた。判決を受けた率直な感想と自身の死刑制度に対する考えの食い違いについてはこう語る。

    「このギャップをどうするかっていうわけですけども。『八つ裂きにしてやりたいと思っているなら、結局は犯人と同じことになる』という意見もあるけど、それは違うんです」

    「植松青年を透かして見える人たち」に当てたメッセージ

    最首さんは、植松被告との手紙のやりとりを続けてきていた。最首さんからの植松被告への手紙は、神奈川新聞で公開されている。公開されている手紙について、最首さんはこう語る。

    「私の手紙は、最初はもちろん植松被告という宛名で書いているんですが、返信には番号が振られるだけで、植松青年という宛名はない。私はもちろん植松青年に宛てて書いているんだけど、数としては『植松青年を透かして見える人たち』に当てたメッセージを書いているつもりなんです」

    殺人事件を起こした植松被告は「障害者には生きる価値がない」などと主張した。そして、自分の考え方への「同調者は社会に多くいる」としてきた。最首さんはその「社会にいる植松被告の同調者」に向けて、手紙でメッセージを届けてきたのだという。

    「生産能力がなかったり、衰えたりした人を『普通の人』のように扱うことはできないという考えは、日本にも如実にあります」

    「でも、私は複合障害の娘を通して、幸せというものを日々感じているんですよと伝えたいんです」

    「人間が分からなくなった」というため息が欲しかった

    今回、裁判の判決では植松被告は「責任能力あり」という判断が下された。最首さんは「私にとっては、それは疑ってもいないこと」と話す。

    最首さんは「被告は、普通の青年だと思っている」と話す。

    しかし「普通の青年が、どうしてこのようなことができたのか」。それを手紙のやりとりや面会を通してずっと考えてきた。そして、それこそが今後「社会が考えて行くべき点」であると語る。

    「この事件の背景、被告の考え、それがどのような部分を社会から吸収したのか。彼の生い立ちまで含めて、これからも問われていく大きな問題だと思っています」

    「裁判でも、植松青年の考え方がどのように形成されたかということを明らかにしたかったんです」

    事件では重度の障害を持つ人々が犠牲になった。被告は面会や手紙を通して、「そのような人たちは人ではない。生きる価値がない」と最首さんに伝えてきた。

    最首さんには複合障害を持つ娘がおり、被告の考えは最首さんの娘を否定することになる。それでも最首さんは、優生思想を持つ被告に「人間とは何なのか」について「考えて欲しかった」という。

    被告は「生きる価値がない人間」について持論を展開し、その基準に沿って、障害者を殺害した。そのことについて、最首さんはこう語る。

    「被害者は『人ではない』という被告の考えの背景には、社会の現状が大きくある。あるいは、この社会の未来があります」

    「彼にはできるだけ生き、彼が頭を抱えて『自分はわからなくなった』『人間がわからなくなった』というため息をつく。そういう手紙を彼から貰うというのが私の仕事の終わりだと思っているんです。『人間は分からない』と言えたらどれだけ楽かということを彼に実感してほしかった」