78
70

家にいる時間が長くなればなるほど、それだけ家事の負担や手間が増えてしまいます。

前回のアイデアまとめでは洗濯物をたたむ、お湯を沸かす、ニットをたたむことを「やめる」提案をご紹介しました。

今回紹介するアイデアたちも、料理や洗濯周りに関するもの。まだまだ続きそうなおうち時間をよりストレスフリー過ごすための術として、ぜひ参考にしてみてください!

布団を干すのをやめました

ライター・hacoさんがやめたのは、布団を干すこと。

布団を干すのはなかなかの重労働だけど、できれば毎日、清潔でふかふかのお布団で寝たい……。

そんな思いから使い始めたのが、アイリスオーヤマの「ふとん乾燥機カラリエ」です。

敷き布団と掛け布団の間に挟むカバーが必要なく、楽に使えるんです。

まずは布団の上に横向きに置いて、ホースを伸ばして置きます。

先端のフタを開け、ここに乗るように布団をかぶせます。このフタが立っている分、中に空間ができてムラなく温風が届くようになっているようです。

自動モード選択ボタンで選択し、スタートを押せばセット完了!

冬モードにしておくと、運転時間は60分。あっという間に布団がふくらんできて、タイマーが切れたらフカフカの布団のできあがり。

布団のみならず、靴やクローゼットの乾燥にも使えるので、湿気が多くなるこれからの時期に重宝する1台となってくれそうです!

詳しくはコチラ↓

お米を移すのやめました

ライター・松野 栞さんがやめたのは、お米を米びつに移し替えること。

お米を毎回移し替えるのは結構手間がかかる……ということで使い始めたのがパール金属の「RICE お米袋のままストック5kg用」。

使い方はとってもシンプル。米袋をそのまま米びつに入れたら、上を切って開けておけばOK。

こうすれば、米びつに入れたまま使用することができます。

小さなことですが、これでお米を米びつにわざわざ移したり、無洗米を洗い直したりする手間が省けて楽チン&快適。

手軽すぎて、もう今までの米びつには戻れないぞ……!

詳しくはコチラ↓

枕カバー交換をやめました

ライター・osioさんがやめたのは、枕カバーを交換すること。

肌のことを思うと毎日交換したいけれど、枕をすっぽり覆っているカバーを外すのがすでに面倒……。

もう少し楽に肌思いできないかな、と思っていたところで使い始めたのがイケウチオーガニックの「オーガニックエアーバスタオル」。

イケウチオーガニックは今治タオルの製造会社。

遺伝子組換えでない種を使い、3年以上農薬・化学肥料を使用していない畑で栽培されたオーガニックコットンを使用しているそうです。

厳しい規格をクリアした「赤ちゃんが口に含んでも安全」なタオルなんですよ。

いままで何度も洗濯してきましたが、肌ざわりはいまだにふわふわ。

オーガニックコットンの非常に細い糸で織られており、何回でも触りたくなるやわらかさ……。

何度洗っても復活するふわふわ感、そして間違えて口に含んでも安全なタオル。

だからこそ、枕カバーにぴったりなんです!

枕カバー代わりにするのは簡単。いつもの枕にバスタオルを巻きつけるだけです。

繊細な糸使いによるふわふわ感は、寝返りをうつたびに「うわ、いい……」と思わず声が出てしまうほど。

それに、じゅうぶんな長さがあるバスタオルなので、就寝中に枕からタオルが外れることはありません。

朝起きたら適当にタオルをべろーっと外して、洗濯すればOK。乾きやすいタオルだからこそ毎日手軽に洗えるのがいいところ!

枕カバー交換を「タオル運用」にすることで、手軽に清潔な寝心地を手に入れらますよ。

詳しくはコチラ↓

あわせて読みたい:


Ranking

RELATED ARTICLES