×
象形。線を一本引いたもの。「1」を意味する漢語{一 /*ʔit/}を表す字。
獨/独 (dú, “single, alone”); often written when read with the colloquial reading), 隻/只 (zhī) (< *tjak ~ g-t(j)ik) or 禃 (zhí).
①ひとつ。数の名。ひとたび。「一列」「一度」「一個」 ②はじめ。もっともすぐれている。「一番」「一流」「第一」 ③ひとつにする。すべて。全部。ひとしい。
①ひとつ。数の名。ひとたび。「一列」「一度」「一個」 ②はじめ。もっともすぐれている。「一番」「一流」「第一」 ③ひとつにする。すべて。全部。ひとしい。
[音]イチ(呉) イツ(漢) [訓]ひと ひとつ [学習漢字]1年 〈イチ〉 1 数の名。ひとつ。「一一・一枚/逐一・万一」 2 物事の最初。一番目。「一位/第一」 3 ...
いち【一/壱】 · 1 数の名。自然数で最初の数。 · 2 いちばん初め。1番目。 · 3 物事の最初。「―から出直す」 · 4 最もすぐれていること。最上。 · 5 三味線などで、 ...
いち【一/壱】 · 1 数の名。自然数で最初の数。ひとつ。 · 2 いちばん初め。1番目。「—の鳥居」 · 3 物事の最初。「—から出直す」 · 4 最もすぐれていること。最上。
kakijun.jp からの一
「一」の書き方、筆順(書き順)をアニメーションでわかりやすく紹介、解説。読み、画数、熟語なども。
一(いち) 編集 · 工尺譜の譜字のひとつ。 · 日本の雅楽の譜字。 笙の管名で、音は盤渉(B4)。またその音を主音とする合竹の名称。 篳篥の孔名、また運指の名で、その運 ...