WO2013072988A1 - シート状電池のリペア装置 - Google Patents

シート状電池のリペア装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013072988A1
WO2013072988A1 PCT/JP2011/076200 JP2011076200W WO2013072988A1 WO 2013072988 A1 WO2013072988 A1 WO 2013072988A1 JP 2011076200 W JP2011076200 W JP 2011076200W WO 2013072988 A1 WO2013072988 A1 WO 2013072988A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
repair
electrical stimulation
battery
voltage
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/076200
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清康 檜皮
晴匡 出羽
中澤 明
信明 寺門
Original Assignee
株式会社日本マイクロニクス
グエラテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本マイクロニクス, グエラテクノロジー株式会社 filed Critical 株式会社日本マイクロニクス
Priority to US14/357,856 priority Critical patent/US9799927B2/en
Priority to JP2013544005A priority patent/JP5990533B2/ja
Priority to CA2854909A priority patent/CA2854909C/en
Priority to EP11875625.3A priority patent/EP2782183B1/en
Priority to KR1020147011124A priority patent/KR101484055B1/ko
Priority to CN201180074825.2A priority patent/CN103959548B/zh
Priority to PCT/JP2011/076200 priority patent/WO2013072988A1/ja
Priority to TW101114375A priority patent/TWI514601B/zh
Publication of WO2013072988A1 publication Critical patent/WO2013072988A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/208Particular post-treatment of the devices, e.g. annealing, short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4242Regeneration of electrolyte or reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53135Storage cell or battery

Definitions

  • the present invention relates to a sheet-type battery repair device, for example, a battery based on an operating principle of capturing a new energy level in a band cap by using a photoexcited structural change of a metal oxide (hereinafter, referred to as an energy principle). (Referred to as a quantum cell).
  • Nickel metal hydride batteries (NiMH) and lithium ion secondary batteries (LIB) are known as sheet-like (parallel plate structure) secondary batteries. These secondary batteries electrically repair defects. It is considered difficult. This is because, after the electrolyte is filled, the electrical stimulation that can be applied is allowed only in the range of the charging operation, and thus, for example, a reverse polarity voltage cannot be applied. The same applies to solid LIBs and fuel cells.
  • a solar cell is known as a flat plate type device.
  • Solar cells are not batteries, but have semiconductor characteristics, and electrical repair of defects has been put into practical use (see Patent Documents 1 to 3).
  • the proposed solar cell repair is an electrical stimulation at the voltage source by contact to the comb electrode of the solar cell.
  • a voltage is applied between adjacent comb electrodes so that a reverse bias voltage is applied to the PN junction of the solar battery cell.
  • the technique described in Patent Document 2 is based on applying a reverse bias voltage that is periodically changed (for example, sawtooth wave), while applying a forward bias voltage in an off region during the reverse bias voltage application period. In some cases, the charge is applied only for a short time and the accumulated charge is released by applying a reverse bias voltage.
  • JP 2000-277775 A JP 2001-53303 A JP2011-54482A
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a repair device for a sheet battery that can appropriately repair and detoxify defects in a sheet battery having semiconductor characteristics.
  • the present invention provides a sheet-like battery in which a power storage layer is sandwiched between a positive electrode layer and a negative electrode layer, and at least the sheet storage battery repairs a sheet battery having semiconductor characteristics.
  • an electrical stimulation source for applying electrical stimulation between the positive electrode and the negative electrode, and (2) measuring electrical characteristics of the sheet-like battery at the time of applying the electrical stimulation.
  • control means for instructing the value of the electrical stimulation by the electrical stimulation source while taking into account the measured electrical characteristics.
  • the repair target may be a sheet battery having semiconductor characteristics, but the repair device according to the embodiment will be described below by taking a quantum battery as an example.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a laminated structure of a sheet battery that is a repair target.
  • the sheet battery to be repaired is not limited to being put into practical use as a secondary battery, but may be put into practical use as a primary battery. In the following description, it is assumed that the sheet battery is a secondary battery.
  • the repair target may be a sheet-like (parallel flat plate) battery.
  • the power storage layer 2 that functions as a power storage unit is a solid sheet-like battery 1 sandwiched between layers of a positive electrode 4 and a negative electrode 3, it can be a repair target.
  • the sheet-like battery 1 is attached to the base material 5
  • the positive electrode terminal 7 and the negative electrode terminal 6 are attached to the positive electrode 4 and the negative electrode 3, respectively.
  • the above-described quantum battery using the photoexcited structure change can be a repair target.
  • the power storage layer in the quantum battery is referred to as a charge layer in view of its characteristics.
  • the charging layer is a layer that stores electrons in a charging operation, releases stored electrons in a discharging operation, and holds (stores) electrons in a state where charging and discharging are not performed, and is formed by applying a photoexcitation structure change technology.
  • Akira Nakazawa also the inventor of the present application
  • Akira Nakazawa said that when a semiconductor oxide with a band gap of a predetermined value or more and a translucent metal oxide is provided with an effective excitation energy in an insulating coating state, no electrons are present in the band gap. It was found that many energy levels occur. A quantum battery is charged by capturing electrons at these energy levels, and discharged by releasing the captured electrons.
  • the positive electrode 4 has an electrode body layer 4A and a p-type metal oxide semiconductor layer 4B formed so as to be in contact with the charging layer 2.
  • the p-type metal oxide semiconductor layer 4B is provided to prevent injection of electrons from the electrode main body layer 4A to the charging layer 2.
  • the electrode body layer 4A of the negative electrode 3 and the positive electrode 4 may be formed as a conductive layer.
  • n-type metal oxide semiconductor fine particles covered with an insulating film are attached in a thin film to the negative electrode 3, and the n-type metal oxide semiconductor undergoes a photoexcited structure change by irradiation with ultraviolet rays, and the electrons It is changed so that it can be stored.
  • FIG. 2 shows an equivalent element representation of the quantum battery.
  • FIG. 2A represents a unit part of an empty quantum battery in which electrons are not charged, and can be represented by a series circuit of a resistor and a diode.
  • FIG. 2 (B) represents the unit part of the quantum battery being charged, and is represented by a series circuit of a resistor, a diode, and a battery (DC power supply) having a positive terminal connected to the cathode of the diode.
  • FIG. 2C represents a unit part of the quantum battery in a discharging state, and can be represented by a series circuit of a resistor and a battery (DC power supply) in which a + terminal is connected to the resistor.
  • the quantum battery itself is a new device, there is no element symbol, but here, an equivalent element expression as shown in FIG. 2D is applied. That is, the quantum battery is represented by a series circuit of a resistor and an element in which a diode and a battery are integrated.
  • FIG. 2D an expression in which a horizontal line representing the cathode side of the diode and a horizontal line representing the positive electrode of the battery are used in common is applied to the element in which the diode and the battery are integrated.
  • the resistance mentioned above includes the junction resistance with both side electrodes and the resistance of the electrode.
  • Quantum batteries can be expressed as having a structure in which many such equivalent elements are connected in parallel. Strictly speaking, however, the resistance (Rleak) causing the leakage current is also connected in parallel, but here, the resistance value is omitted because it is sufficiently large.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the repair device according to the embodiment.
  • the repair device 10 includes an I mode (current mode) repair unit 20, a V mode (voltage mode) repair unit 30, mode selection switches 40 and 41, a repair target connection switch 42, a load resistor 43, And a controller 44.
  • the I-mode repair unit 20 applies (flows) a current for repairing the quantum cell 1 to be repaired under the control of the controller 44.
  • the mode to be repaired by the action of current is called the I mode.
  • the I mode repair unit 20 includes a variable current source 21, a current limit circuit 22, and a voltmeter 23.
  • the variable current source 21 supplies a current to be applied to the quantum battery 1 under the control of the controller 44.
  • the variable current source 21 can change not only the supply current but also the direction of the supply current.
  • the current limit circuit 22 limits the upper limit of the current that flows to the quantum cell 1 under the control of the controller 44, and can thereby prevent an excessive overcurrent from flowing to the quantum cell 1.
  • the voltmeter 23 detects the voltage across the quantum battery 1 when supplying current to the quantum battery 1, and the detected voltage is supplied to the controller 44.
  • the V-mode repair unit 30 applies a voltage for repairing the quantum battery 1 to be repaired under the control of the controller 44.
  • the mode to be repaired by the action of voltage is called the V mode.
  • the V mode repair unit 30 includes a variable voltage source 31, a voltage limit circuit 32, and an ammeter 33.
  • the variable voltage source 31 generates a voltage to be applied to the quantum cell 1 under the control of the controller 44.
  • the variable voltage source 31 can change not only the applied voltage but also the direction of the applied voltage (forward bias, reverse bias). It can be done.
  • the voltage limit circuit 32 limits the upper limit of the voltage applied to the quantum cell 1 under the control of the controller 44, and can thereby prevent an excessive overvoltage from being applied to the quantum cell 1.
  • the ammeter 33 detects a current flowing through the quantum battery 1 when a voltage is applied to the quantum battery 1, and the detected current is supplied to the controller 44.
  • the pair of mode selection switches 40 and 41 are switched in conjunction with each other under the control of the controller 44 and connects one of the I-mode repair unit 20 or the V-mode repair unit 30 to the quantum battery 1.
  • the repair target connection switch 42 connects the repair target quantum cell 1 to the currently selected I-mode repair unit 20 or V-mode repair unit 30 under the control of the controller 44, or a repair target quantum cell. 1 is disconnected from the I-mode repair unit 20 and the V-mode repair unit 30.
  • the load resistor 43 is connected to the quantum cell 1 when the quantum cell 1 to be repaired is disconnected from the I-mode repair unit 20 or the V-mode repair unit 30, and discharges the quantum cell 1 to an empty charge state. belongs to.
  • the controller 44 controls the overall operation of the electrical repair device 10. The control method of the controller 44 will be clarified below.
  • a method of connecting the terminal of the electrical repair device 10 to the positive terminal 7 and the negative terminal 6 of the quantum cell 1 can be applied.
  • a method may be used in which the tips of a plurality of probes whose base ends are commonly connected to the surface of the positive electrode 4.
  • one probe may be brought into contact with the surface of the positive electrode 4 and the controller 44 may instruct a change in the contact position.
  • the probe contact with the surface may be used also for the negative electrode 3.
  • FIG. 4 schematically shows repair with reverse bias application. As the repair by applying the reverse bias, the I mode repair and the V mode repair can be applied, and FIG. 4 shows a case where the I mode repair is executed before the V mode repair.
  • the element notation part which gave the hatch represents the defect part
  • the defect which gave the diode element notation shows the defect which left the diode characteristic to some extent
  • the defect which gave the hatch to the rectangle is It represents a defect that does not exhibit diode characteristics.
  • Repair by Joule heat is basically Joule heat generated by supplying current to the short-circuited part to evaporate and release the foreign matter causing the short-circuit, or to blacken (oxidize) and insulate it. .
  • the current source may be contacted to that location, but the resistance values of the negative electrode 3 and the positive electrode 4 are sufficiently low even if the location is unknown. For this reason, there is almost no voltage drop, and the current flows in a concentrated manner in the short-circuited portion, and Joule heat can be generated in that portion.
  • the voltage between the electrodes generated by the application of current is low, but when the short circuit part is repaired, the voltage value increases. However, depending on the situation of the short-circuited part, it may not be opened at once, but may change to a certain finite resistance value.
  • the charge layer 2 of the quantum cell 1 is made of a semiconductor made of an oxide metal. If electrons are not bonded to the oxide metal, the charge layer 2 is not a semiconductor but an insulator.
  • VBG1, VBG2,... According to them there are different VBG1, VBG2,... According to them (assuming that the smaller the numerical part of the code, the smaller the value), There are VBD1, VBD2,... Inherent to the semiconductor, which are sufficiently larger than VBG.
  • the repair by the Joule heat (I-mode repair) to the short-circuit portion by the current from the variable current source 21 is attempted.
  • the current application direction is a direction in which the negative electrode 3, the charge layer 2, and the positive electrode 4 flow in this order.
  • the controller 44 does not exceed VBGi (which is currently intended among VBG1, VBG2,8) While monitoring the voltage between the electrodes 3 and 4 of the quantum battery 1 with the voltmeter 23. Control is performed so that the current value is gradually increased until the voltage is reached, and the current value is immediately returned to zero when VBGi is exceeded.
  • the controller 44 keeps a certain time each time the current is increased so that Joule heat is sufficiently transmitted to the short-circuit portion, and even during that period, if the measured voltage value changes and exceeds VBGi, the current value becomes zero.
  • the controller 44 controls the voltage between the electrodes 3 and 4 to be zero when the current is returned to zero (for example, reset via a resistor or connect a zero voltage source; 3 shows the configuration in the former case), the residual charge of the quantum battery 1 generated by applying a reverse bias can be reduced to zero or unnecessary charge can be emptied, and the device is used when executing the next step. (Quantum battery) No unexpected damage to the battery.
  • Burnout can be prevented by setting an upper limit time and returning the current to zero when the controller 44 reaches the upper limit time of the internal timer.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the controller 44 for executing the above-described reverse bias I-mode repair operation. Since the details of the operation have already been described, the detailed description using FIG. 5 is omitted, but the parameter notation in FIG. 5 is described as follows.
  • I represents an applied current
  • Istart represents an initial applied current
  • ⁇ I represents an increase in the applied current.
  • TI1 represents a timer value for measuring the upper limit time TI1max in which the applied current flows regardless of the value of the applied current I, and is updated by ⁇ TI for each unit.
  • TI2 represents a timer value for measuring the upper limit time TI2max in which the applied current of the current current value flows, and is updated by ⁇ TI for each unit.
  • Vdet represents the voltage detected by the voltmeter 23.
  • the short-circuit portion DEF1 is not connected to the reverse bias applied I-mode repair as shown in FIG. 4 (B). Is detoxified.
  • the controller 44 applies the voltage from the variable voltage source 31 in the reverse bias direction between the electrodes 4 and 3 of the quantum battery 1 (see FIG. 4C), and monitors the current flowing at that time with the ammeter 33, Gradually increase the applied voltage value. If the semiconductor does not exhibit sufficient characteristics, a current flows. However, if a sufficient electron bond is broken and the state becomes close to an insulator, the current hardly flows. The applied voltage value is raised until it reaches VBGi, but when the current becomes difficult to flow, the applied voltage value is once returned to zero. In this case, there is no residual charge or unnecessary charge when the value is returned to zero. An upper limit is set for the operation time so that the operation time does not become long even in the V mode repair.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the processing of the controller 44 for executing the above-described reverse bias V-mode repair operation. Since the operation contents have already been described, detailed description using FIG. 6 is omitted, but the parameter notation in FIG. 6 is described as follows.
  • V represents an applied voltage
  • Vstart represents an initial applied voltage
  • ⁇ V represents an increase in the applied voltage.
  • TV1 represents a timer value for measuring the upper limit time TV1max during which the applied voltage is applied regardless of the value of the applied voltage V, and is updated by ⁇ TV by a unit.
  • TV2 represents a timer value for measuring the upper limit time TV2max for applying the current voltage value, and is updated by ⁇ TV for each unit.
  • Idet represents the current detected by the ammeter 33.
  • the V-mode repair with the reverse bias applied causes the insufficiently bonded electrons to break from the atoms and become nearly open and harmless.
  • FIG. 7 schematically shows repair with forward bias application.
  • the I mode repair and the V mode repair can be applied
  • FIG. 7 shows a case where the I mode repair is executed before the V mode repair.
  • the element notation with hatching represents a defect portion
  • the defect with hatching in the quantum cell element notation represents a defect that leaves some quantum cell characteristics
  • the hatch has been added to the diode element notation.
  • Defects that have left some of the diode characteristics represent defects
  • defects with hatched rectangles represent defects that do not exhibit diode characteristics.
  • the difference from the reverse bias application is that the quantum battery 1 performs a charging operation (in some cases, a discharging operation is performed) by applying a forward bias (whether current or voltage) unless it is in a completely short-circuit state.
  • the short-circuited portion is repaired by applying a reverse bias current.
  • the short-circuited portion is a pure resistance, it can be repaired by the same principle (by Joule heat) even if a current is supplied with a forward bias. .
  • the controller 44 monitors the voltage between the electrodes 4 and 3 with the output of the voltmeter 23, and sets the applied current value of the variable current source 21 within a range equal to or less than the maximum allowable voltage when the quantum battery 1 is charged. Go up.
  • the application direction in this case is a forward bias direction as shown in FIG.
  • the controller 44 increases the applied current value of the variable current source 21 while monitoring the voltage between the electrodes 4 and 3, there is a case where the current flows in a portion where the electronic coupling is insufficient and the coupling is recovered. is there. Also in this case, the applied current value and the detected voltage value should not exceed the maximum allowable value during charging.
  • the controller 44 causes a constant applied current to flow from the variable current source 21 for a preset time. If the change in voltage value is within the set range, the controller 44 returns the applied current from the variable current source 21 to zero. At that time, the controller 44 controls the voltage between the electrodes 4 and 3 to be zero (for example, resetting through a resistor or connecting a zero voltage source; FIG. 3 shows the former case).
  • the repair operation by the forward bias current is terminated.
  • the applied voltage between the electrodes 4 and 3 is set to zero, the quantum battery 1 discharges the residual charge by the discharge operation and is discharged to return to the empty charge state, and when the next step is executed, the device It is possible to prevent (quantum battery 1) from undergoing unexpected damage.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the processing of the controller 44 for executing the forward bias I-mode repair operation described above. Since the operation content has already been described, detailed description using FIG. 8 will be omitted, but the parameter notation in FIG. 8 will be described as follows.
  • I represents an applied current
  • Istart represents an initial applied current for detoxifying the short-circuit portion
  • ⁇ I represents an increase in the applied current.
  • Icost represents a constant applied current for recovering the coupling of the portion where the electronic coupling is insufficient.
  • TI1 represents a timer value for measuring the upper limit time TI1max in which the applied current flows for detoxification of the short-circuit portion regardless of the value of the applied current I, and is updated by ⁇ TI for each unit.
  • TI2 represents a timer value for measuring the upper limit time TI2max for flowing the applied current of the current value for detoxifying the short-circuit portion, and is updated by ⁇ TI for each unit.
  • TI3 represents a timer value for measuring the time for which a constant current value is passed in order to recover the coupling of the portion where the electronic coupling is insufficient, and is updated by ⁇ TI for each unit.
  • MAV represents the maximum allowable voltage when the quantum battery 1 is charged.
  • Vdet represents the voltage detected by the voltmeter 23.
  • the short-circuit portion DEF11 has an I-mode repair applied with forward bias as shown in FIG. Is detoxified.
  • the quantum cell 1 has defects DEF12 to DEF14 with insufficient electronic coupling, some of such defects are subjected to forward bias application I. Due to the mode repair, there may be a defect that the electronic coupling becomes sufficient and recovers.
  • the defect DEF14 is one in which the electronic coupling is restored by forward bias applied I-mode repair.
  • forward-biased V-mode repair is executed.
  • the controller 44 applies a voltage from the variable voltage source 31 in the forward bias direction between the electrodes 4 and 3 of the quantum battery 1 (see FIG. 7C), and monitors the current flowing at that time with the ammeter 33, Gradually increase the applied voltage value.
  • a voltage is applied, an electric field is applied to a location where electronic coupling is insufficient, and the coupling may be recovered.
  • the portion hardly functions as a semiconductor, insufficient bonded electrons may be cut off and rendered harmless. Even during this operation, the applied voltage value and the detected current value should not exceed the maximum allowable values during charging.
  • the controller 44 returns the applied voltage value to zero when the sequential application of a plurality of predetermined voltages that require a preset total required time is completed without exceeding the detection current value setting range. Also in this case, after that, the controller 44 causes the quantum battery 1 to have no remaining charge and to be in an empty charge state, such as discharging through a resistor, and then performs a repair operation with a forward bias voltage. Terminate.
  • FIG. 9 is a flowchart showing the processing of the controller 44 for executing the above-described forward bias V-mode repair operation. Since the operation content has already been described, detailed description using FIG. 9 will be omitted, but the parameter notation in FIG. 9 will be described as follows.
  • V represents an applied voltage
  • Vstart represents an initial applied voltage
  • ⁇ V represents an increase in the applied voltage.
  • TV1 represents a timer value for measuring the upper limit time TV1max during which the applied voltage is applied regardless of the value of the applied voltage V, and is updated by ⁇ TV by a unit.
  • TV2 represents a timer value for measuring the upper limit time TV2max for applying the current voltage value, and is updated by ⁇ TV for each unit.
  • Idet represents the current detected by the ammeter 33.
  • MAV represents the maximum allowable voltage when the quantum battery 1 is charged.
  • MAI represents the maximum allowable current when the quantum battery 1 is charged.
  • the quantum cell 1 has defects DEF12 to DEF14 with insufficient electronic coupling, some of such defects include a forward bias applied V mode. There may be a defect in which the electronic bond is sufficiently recovered by the repair, and there may be a defect in which the insufficient bonded electron is cut and rendered harmless.
  • the defect DEF13 represents a V-mode repair with forward bias applied and electronic coupling has been recovered, and the defect DEF12 has a V-mode repair with forward bias applied and insufficient coupled electrons. It represents what was cut off and rendered harmless.
  • the location in order to physically remove foreign matters and short-circuited portions with a laser or the like, and to close pinholes that become moto of short-circuit defects with a resist or the like, the location must first be specified. This is not necessary for the electrical repair that is being performed. Since repair is performed by evaluating electrical characteristics after applying an electrical stimulus that has been validated in advance, it is not necessary to identify the defect location and physically repair it from the outside.
  • the controller when the controller switches the type of the electrical stimulus, the controller performs empty charging or discharge of residual charges (note that the operation by the empty charging means in the claims includes empty charging).
  • the empty charging means in the claims includes empty charging.
  • the controller controls to sequentially apply all types of electrical stimulation that can be supported by the electrical stimulation source included in the repair device, between the positive electrode and the negative electrode of the quantum battery ( Reverse-biased I-mode repair, reverse-biased V-mode repair, forward-biased I-mode repair, reverse-biased V-mode repair), and repair can be performed to the maximum.
  • the I-mode (current mode) repair and the V-mode (voltage mode) repair can be executed, but in addition to these, or in place of all or part of them
  • the P mode (power mode) repair may be executed.
  • the blackening of the short-circuited portion due to Joule heat is performed by the supplied power rather than by the supplied current. That is, P mode repair can also be applied.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a repair device 10A of a modified embodiment that can also cope with P-mode repair, and the same and corresponding parts as those in FIG. 3 showing the repair device 10 of the above embodiment are given the same reference numerals. As shown.
  • the controller 44 ⁇ / b> A causes a predetermined current value (the direction is also defined) to flow through the variable current source 21 and applies a predetermined voltage value (the direction is also defined) by the variable voltage source 31. By doing so, predetermined power can be applied (flowed) to the quantum cell 1 to be repaired. That is, P mode repair can be executed.
  • controller 44A can execute the I-mode repair by causing the variable current source 21 to supply a predetermined value of the current without applying the constant voltage by the variable voltage source 31.
  • controller 44A can execute the V mode repair by causing the variable voltage source 31 to apply a predetermined voltage without causing the variable current source 21 to supply a constant current.
  • one electrical repair device has been shown that can perform reverse-biased I-mode repair and V-mode repair, forward-biased I-mode repair, and V-mode repair.
  • the electrical repair device may be configured to execute only a part of the two repairs. In such a case, in order to execute four repairs, it is necessary to sequentially perform repairs using a plurality of electrical repair devices.
  • variable current source or the variable voltage source that is the electrical stimulation source is the one that outputs the direct current or the direct current voltage instructed at that time.
  • an arbitrary waveform generator AMG may be applied as an electrical stimulation source to provide not only DC but also AC stimulation. For example, a sine wave, a rectangular wave, a sawtooth wave, a pulse wave, or the like. It seems that the energy by the frequency component is added to the current and voltage by the direct current, and the repair operation can be performed efficiently.
  • the frequency of the arbitrary waveform is selected as the natural frequency of the charging layer material, energy can be added efficiently.
  • the repair is performed in the same sequence for any repair target. However, information on a past repair may be reflected in the repair of the repair target thereafter. .
  • electrical repair is applied to a large number of quantum cells manufactured using the same material and process, and the voltage and current change points detected during the repair operation are collected, and the electrical stimulus corresponding to the change point is collected. Predict the conditions under which repairs will occur by statistically processing the quantity. Then, instead of gradually changing the electrical stimulus, the electrical stimulus is set and repaired immediately according to the target condition. Alternatively, the electrical stimulation is changed from a value slightly deviated from the target condition toward the target condition. In this way, throughput can be improved.

Abstract

 半導体特性を持つシート状電池の欠陥を適切に修復、無害化できるシート状電池のリペア装置を提供する。 リペア装置は、蓄電層が正電極及び負電極の層で挟まれたシート状電池であって、少なくとも蓄電層が半導体特性を有するシート状電池をリペアするものである。リペア装置は、正電極及び負電極間に電気的刺激を印加する電気的刺激源と、電気的刺激の印加時におけるシート状電池の電気特性を測定する電気特性測定手段と、測定された電気特性をも参酌しながら、電気的刺激源による電気的刺激の値を指示する制御手段とを有する。

Description

シート状電池のリペア装置
 本発明はシート状電池のリペア装置に関し、例えば、金属酸化物の光励起構造変化を利用して、バンドキャップ中に新たなエネルギー準位を形成して電子を捕獲する動作原理に基づく電池(以下、量子電池と呼ぶ)のリペアに適用し得る。
 シート状(平行平板構造)の二次電池としては、ニッケル水素電池(NiMH)やリチウムイオン二次電池(LIB)が知られているが、これらの二次電池は、欠陥を電気的にリペアするのは困難とされている。これは、電解質を充填した後では、与え得る電気的な刺激が充電動作の範囲でしか許されないためで、例えば、逆極性の電圧を印加することはできない。このことは、固体LIBや燃料電池でも同様である。
 ところで、平板型のデバイスとして太陽電池が知られている。太陽電池は、電池ではないが半導体特性を有しており、欠陥の電気的リペアが実用化されている(特許文献1~特許文献3参照)。提案されている太陽電池のリペアは、太陽電池の櫛形電極へのコンタクトによる電圧源での電気的刺激である。太陽電池セルが有するPN接合に対して逆バイアス電圧が印加されるように、隣り合う櫛形電極間に電圧が印加される。なお、特許文献2の記載技術では、逆バイアス電圧を周期的に変化(例えばノコギリ波)させて印加することを基本としながら、逆バイアス電圧の印加期間の間に、オフ領域の順バイアス電圧を短時間だけ印加し、逆バイアス電圧の印加で蓄積された電荷を逃がすことも行われている。
特開2000-277775 特開2001-53303 特開2011-54482
 しかしながら、上述した特許文献1~特許文献3による太陽電池のリペアは、太陽電池の櫛形電極へのコンタクトによる電圧源での電気的刺激しか示されていない。すなわち、従来では、電極が櫛形電極になっていない量子電池などのシート状電池に対してどのようにリペアすれば良いか、開示や示唆したものは存在しない。
 本発明は、以上の点に鑑みなされたものであり、半導体特性を持つシート状電池の欠陥を適切に修復、無害化できるシート状電池のリペア装置を提供しようとしたものである。
 かかる課題を解決するため、本発明は、蓄電層が正電極及び負電極の層で挟まれたシート状電池であって、少なくとも上記蓄電層が半導体特性を有するシート状電池をリペアするシート状電池のリペア装置において、(1)上記正電極及び上記負電極間に電気的刺激を印加する電気的刺激源と、(2)上記電気的刺激の印加時における上記シート状電池の電気特性を測定する電気特性測定手段と、(3)測定された電気特性をも参酌しながら、上記電気的刺激源による電気的刺激の値を指示する制御手段とを有することを特徴とする。
 本発明によれば、半導体特性を持つシート状電池の欠陥を適切に修復、無害化できるシート状電池のリペア装置を提供できる。
実施形態に係るシート状電池のリペア装置のリペア対象である量子電池の基本的構造を示す説明図である。 実施形態のリペア装置のリペア対象である量子電池の等価素子表現を示している。 実施形態に係るシート状電池のリペア装置の構成を示すブロック図である。 実施形態による逆バイアス印加によるリペアの様子を示す説明図である。 実施形態のリペア装置における逆バイアスのIモードリペア動作を示すフローチャートである。 実施形態のリペア装置における逆バイアスのVモードリペア動作を示すフローチャートである。 実施形態による順バイアス印加によるリペアの様子を示す説明図である。 実施形態のリペア装置における順バイアスのIモードリペア動作を示すフローチャートである。 実施形態のリペア装置における順バイアスのVモードリペア動作を示すフローチャートである。 変形実施形態のシート状電池のリペア装置の構成を示すブロック図である。
(A)主たる実施形態
 以下、本発明によるシート状電池のリペア装置の一実施形態を、図面を参照しながら説明する。
 リペア対象は、半導体特性を持つシート状電池であれば良いが、以下では量子電池を例に、実施形態に係るリペア装置を説明する。
(A-1)リペア対象となり得るシート状電池の説明
 図1は、リペア対象であるシート状電池の積層構造を示す説明図である。
 リペア対象のシート状電池は、二次電池として実用化されるものに限らず、一次電池として実用化されるものであっても良い。以下では、シート状電池が二次電池であるとして説明する。また、リペア対象は、シート状(平行平板状)の電池であれば良い。例えば、図1に示すように、蓄電部として機能する蓄電層2が、正電極4及び負電極3の層で挟まれた固体によるシート状電池1であれば、リペア対象とすることができる。図1では、シート状電池1が基材5に取り付けられ、正電極4及び負電極3にそれぞれ、正極端子7及び負極端子6が取り付けられた状態を示している。例えば、光励起構造変化を利用した上述した量子電池をリペア対象とすることができる。
 以下、リペア対象となり得る、光励起構造変化を利用した量子電池を簡単に説明する。量子電池における蓄電層を、その特質に鑑み、充電層と呼ぶこととする。
 充電層は、充電動作で電子を蓄え、放電動作で蓄電電子を放出し、充放電がなされない状態で電子を保持(蓄電)している層であり、光励起構造変化技術が適用されて形成される。
 光励起構造変化は、例えば、国際特許出願JP2006/322011に記載されており、その出願の発明者である中澤明氏(本願の発明者でもある)が見出した現象(技術)である。すなわち、中澤明氏は、所定値以上のバンドギャップを持つ半導体であって透光性をもつ金属酸化物が、絶縁被覆された状態で有効な励起エネルギーを与えられると、バンドギャップ内に電子不在のエネルギー準位が多数発生することを見出した。量子電池は、これらのエネルギー準位に電子を捕獲させることで充電し、捕獲した電子を放出させることで放電するものである。
 量子電池の場合、正電極4は、電極本体層4Aと、充電層2に接するように形成されたp型金属酸化物半導体層4Bとを有する。p型金属酸化物半導体層4Bは、電極本体層4Aから充電層2への電子の注入を防止するために設けられている。
 負電極3及び正電極4の電極本体層4Aは導電層として形成されたものであれば良い。
 充電層2は、絶縁被膜で覆われたn型金属酸化物半導体の微粒子が、負電極3に対して薄膜状に付着され、n型金属酸化物半導体が紫外線照射によって光励起構造変化を起こし、電子を蓄えることができるように変化したものである。
(A-2)量子電池の等価素子表現
 量子電池の動作メカニズムは未だ完全には解明されていないが、等価的にはダイオードの接合部にあたる部分に電子を蓄える中間的な準位を持つ構造になっていると考えられている。
 図2は、量子電池の等価素子表現を示している。図2(A)は、電子が充電されていない空状態の量子電池の単位部分を表現しており、抵抗とダイオードとの直列回路で表すことができる。図2(B)は、充電中の状態の量子電池の単位部分を表現しており、抵抗と、ダイオードと、このダイオードのカソードに+端子を接続した電池(直流電源)の直列回路で表すことができる。図2(C)は、放電中の状態の量子電池の単位部分を表現しており、抵抗と、この抵抗に+端子を接続した電池(直流電源)の直列回路で表すことができる。量子電池そのものが新しいデバイスなので、その素子記号はないが、ここでは、図2(D)に示すような等価素子表現を適用する。すなわち、量子電池を、抵抗と、ダイオード及び電池が融合された素子との直列回路で表す。ダイオード及び電池が融合された素子を、図2(D)では、ダイオードのカソード側を表す横線と、電池の正極を表す横線を共通にした表現を適用している。なお、上述した抵抗には、両側電極との接合抵抗や、電極の持つ抵抗も含まれている。
 量子電池はこのような等価素子が多数並列接続された構造になっていると表現できる。但し、厳密に言えば、漏れ電流の原因となる抵抗(Rleak)も並列に接続される形となるが、ここでは、その抵抗値が充分に大きいとして省略してある。
(A-3)実施形態におけるリペア(電気的リペア)の考え方
 量子電池などのシート状(平行平板構造)のデバイスでは、ピンホールの発生に起因して、層間が短絡したり、異物や不要な空隙が形成されたりする欠陥が生じることがある。また、量子電池の充電層の成膜には塗布熱分解法を適用しており、塗布熱分解法で成膜された充電層は、充電層及びその界面に原子と電子の結合が不充分な分子が存在する恐れもある。
 この実施形態では、量子電池が半導体特性を持つことに鑑み、上述のような欠陥を修復(リペア)するために、逆バイアスと順バイアスの2通りの電気的刺激を与えることとした。因みに、LIBのような化学電池では、逆極性での印加は、安全性、信頼性に重大な影響を及ぼすことがある。量子電池への逆バイアス印加では、半導体のVBD(ブレークダウン電圧)まで、あるいは、充電層のVWS(耐電圧)かVED(静電破壊電圧)まで電気的刺激を与えることが可能である。通常、VWSやVEDはVBDに比べて充分に高い電圧である。
(A-4)実施形態のリペア装置の構成
 次に、実施形態のリペア装置の構成を説明する。図3は、実施形態のリペア装置の構成を示すブロック図である。
 実施形態のリペア装置10は、Iモード(電流モード)リペア部20と、Vモード(電圧モード)リペア部30と、モード選択スイッチ40、41と、リペア対象接続スイッチ42と、負荷抵抗43と、コントローラ44とを有する。
 Iモードリペア部20は、コントローラ44の制御下で、リペア対象の量子電池1にリペアさせるための電流を印加する(流す)ものである。この明細書においては、電流の作用によってリペアさせるモードをIモードと呼んでいる。Iモードリペア部20は、可変電流源21と、電流リミット回路22と、電圧計23とを有する。可変電流源21は、コントローラ44の制御下で、量子電池1に印加する電流を供給するものであり、その供給電流を可変できるだけでなく、供給電流の向きをも可変できるものである。電流リミット回路22は、コントローラ44の制御下で、量子電池1へ流れる電流の上限を制限するものであり、これにより、余計な過電流が量子電池1に流れることを防止できる。電圧計23は、量子電池1へ電流を供給している際の量子電池1の両端電圧を検出するものであり、その検出電圧はコントローラ44に与えられるようになされている。
 Vモードリペア部30は、コントローラ44の制御下で、リペア対象の量子電池1にリペアさせるための電圧を印加するものである。この明細書においては、電圧の作用によってリペアさせるモードをVモードと呼んでいる。Vモードリペア部30は、可変電圧源31と、電圧リミット回路32と、電流計33とを有する。可変電圧源31は、コントローラ44の制御下で、量子電池1に印加する電圧を生成するものであり、その印加電圧を可変できるだけでなく、印加電圧の向き(順バイアス、逆バイアス)をも可変できるものである。電圧リミット回路32は、コントローラ44の制御下で、量子電池1へ印加する電圧の上限を制限するものであり、これにより、余計な過電圧が量子電池1に印加されることを防止できる。電流計33は、量子電池1へ電圧を印加している際の量子電池1に流れる電流を検出するものであり、その検出電流はコントローラ44に与えられるようになされている。
 一対のモード選択スイッチ40及び41は、コントローラ44の制御下で連動して切り替わるものであり、Iモードリペア部20又はVモードリペア部30の一方を量子電池1に接続させるものである。
 リペア対象接続スイッチ42は、コントローラ44の制御下で、リペア対象の量子電池1を、そのとき選択されているIモードリペア部20又はVモードリペア部30に接続させ、若しくは、リペア対象の量子電池1を、Iモードリペア部20やVモードリペア部30から切り離すものである。
 負荷抵抗43は、リペア対象の量子電池1がIモードリペア部20やVモードリペア部30から切り離されている場合に量子電池1に接続され、量子電池1を放電させて空充電状態にするためのものである。
 コントローラ44は、当該電気的リペア装置10の全体の動作を制御するものである。コントローラ44の制御方法については、以下で明らかにする。
 ここで、量子電池1と電気的リペア装置10との接続は、量子電池1の正極端子7及び負極端子6に対して、電気的リペア装置10の端子を接続させる方法を適用できる。正極端子7に対する端子接続に代え、正電極4の表面に、基端が共通に接続されている複数のプローブの先端を接触させる方法であっても良い。また、正電極4の表面に、1つのプローブを接触させ、その接触位置の変更をコントローラ44が指示するものであっても良い。基材5から取り外された量子電池1であれば、負電極3についても、表面へのプローブ接触を利用するようにしても良い。
(A-5)逆バイアス印加のリペア
 図4は、逆バイアス印加におけるリペアを模式的に表している。逆バイアス印加によるリペアも、IモードリペアとVモードリペアとを適用でき、図4は、IモードリペアをVモードリペアより先に実行した場合を示している。
 なお、図4において、ハッチを付与した素子表記箇所が欠陥箇所を表しており、ダイオード素子表記にハッチを付与した欠陥はダイオード特性を多少残している欠陥を表し、矩形にハッチを付与した欠陥はダイオード特性を呈しない欠陥を表している。
 ジュール熱による修復は、基本的には短絡部に電流を流し込むことにより発生するジュール熱で、短絡を生じさせている異物を蒸発させて開放したり、黒化(酸化)させて絶縁させたりする。短絡部の場所が判っている場合には、その場所に対して電流源をコンタクトさせれば良いが、たとえ、場所が判っていなくとも、負電極3と正電極4の抵抗値が充分に低いために、電圧降下も殆どなく電流は短絡部に集中して流れて、その部分にジュール熱を発生させることが可能となる。短絡があると、電流の印加により発生する電極間の電圧は低いが、短絡部が修復されると電圧値が高くなる。但し、短絡部の状況によっては、一挙には開放とはならずに、ある有限の抵抗値に変化する場合もある。
 次に、電子結合が不充分で半導体として充分に動作していない部分に、VBG(バンドギャップ相当の電圧)を逆バイアスで印加すると、不充分な結合電子が原子から切れて開放に近い状態になると考えられる。なお、量子電池1の充電層2は酸化物金属による半導体からなっており、酸化物金属に電子が結合されていないと半導体とならずに絶縁体になっている。なお、充電層2の材質として、複数種の半導体がある場合には、それらに応じて異なったVBG1、VBG2、…(符号の数字部分が小さいほうが値も小さいとする)が存在し、それぞれの半導体固有のVBD1、VBD2、…が存在し、VBGよりも充分に大きな値となっている。
 逆バイアス印加の場合、上述したように、可変電流源21からの電流による、短絡部に対するジュール熱によるリペア(Iモードリペア)が試みられる。電流の印加方向は、図4(B)に示すように、負電極3、充電層2及び正電極4の順に流れる方向である。この際には、コントローラ44は、量子電池1の電極3及び4間の電圧を、電圧計23で監視しながら、VBGi(VBG1、VBG2、…のうちで今意図しているもの)を超えない電圧になるまで、電流値を徐々に大きくして行き、VBGiを超えれば即座に電流値をゼロに戻すように制御する。コントローラ44は、電流を増やす度にある一定時間を保持してジュール熱が短絡部に充分に伝わるようにし、その期間中であっても測定電圧値が変化してVBGiを超えれば電流値をゼロに戻すようにする。電流をゼロに戻した際に、コントローラ44が、電極3及び4間の電圧がゼロになるように制御すれば(例えば、抵抗を介してリセットさせたり、ゼロ電圧源を接続したりする;図3は前者の場合の構成を示している)、逆バイアス印加で発生した量子電池1の残留電荷をゼロにしたり不要な充電を空にしたりすることができ、次のステップを実行する際にデバイス(量子電池)ヘの予想外のダメージを与えずに済む。また、短絡部が非常に強固でジュール熱により修復されない場合、電圧値が上昇せずに電流が流れ続けて焼損して量子電池1を破壊する可能性があるので、予め電流を連続して流す上限の時間を設定しておき、コントローラ44が内部タイマの計時時間がこの上限時間に達したときに、電流をゼロに戻すようにすれば焼損を防ぐことができる。
 図5は、上述した逆バイアスのIモードリペアの動作を実行させるコントローラ44の処理を示すフローチャートである。動作内容は既に説明しているので、図5を用いた詳細説明は省略するが、図5でのパラメータ表記を説明すると以下の通りである。Iは印加電流を、Istartは最初の印加電流を、ΔIは印加電流の増加分を表している。TI1は印加電流Iの値に拘らず印加電流を流す上限時間TI1maxを計時するためのタイマ値を表しており、単位分ΔTIずつ更新される。TI2は、現在の電流値の印加電流を流す上限時間TI2maxを計時するためのタイマ値を表しており、単位分ΔTIずつ更新される。Vdetは電圧計23が検出した電圧を表している。
 例えば、図4(A)に示すように、量子電池1が短絡部DEF1を有していたとしても、その短絡部DEF1は、図4(B)に示すように、逆バイアス印加のIモードリペアにより無害化される。
 逆バイアスのIモードリペアの次に、逆バイアスのVモードリペアが実行される。コントローラ44は、可変電圧源31による電圧を量子電池1の電極4及び3間に逆バイアス方向に印加させ(図4(C)参照)、そのときに流れる電流を電流計33で監視しながら、印加電圧値を徐々に大きくして行く。半導体が充分に特性を出していないと電流が流れるが、不充分な電子の結合が切れて絶縁体に近い状態になると電流は流れ難くなる。印加電圧値がVBGiに達するまで上げて行くが、電流が流れ難くなった時点で一旦、印加電圧値をゼロに戻す。この場合にはゼロに戻した時点で残留電荷も不要充電もない状態になる。Vモードリペアでも徒に動作時間が長くならないように、動作時間に上限を設ける。
 図6は、上述した逆バイアスのVモードリペアの動作を実行させるコントローラ44の処理を示すフローチャートである。動作内容は既に説明しているので、図6を用いた詳細説明は省略するが、図6でのパラメータ表記を説明すると以下の通りである。Vは印加電圧を、Vstartは最初の印加電圧を、ΔVは印加電圧の増加分を表している。TV1は印加電圧Vの値に拘らず印加電圧を印加する上限時間TV1maxを計時するためのタイマ値を表しており、単位分ΔTVずつ更新される。TV2は、現在の電圧値を印加する上限時間TV2maxを計時するためのタイマ値を表しており、単位分ΔTVずつ更新される。Idetは電流計33が検出した電流を表している。
 例えば、図4(A)に示すように、量子電池1が、電子結合が不十分な欠陥DEF2、DEF3を有していたとしても、その電子結合不十分欠陥DEF2、DEF3は、図4(C)に示すように、逆バイアス印加のVモードリペアにより、不充分な結合電子が原子から切れて開放に近い状態になって無害化される。
 逆バイアスにおける、電流印加/電圧監視(Iモードリペア)と、電圧印加/電流監視(Vモードリペア)の動作を、VBG1、VBG2、…を区切りとして交互に働かせることで、すなわち、0~VBG1、VBG1~VBG2、VBG2~VBG3、…の区間ごとに交互に働かせることで、デバイス(量子電池1)に与えるダメージを最小に抑えてリペアすることが可能である。但し、いかなる場合でも、量子電池1の電極3及び4間の電圧値が、VBDmin(VBD1、VBD2、…のうちで最も低い値)を超えないようにすることを要する。
(A-6)順バイアス印加のリペア
 図7は、順バイアス印加におけるリペアを模式的に表している。順バイアス印加によるリペアも、IモードリペアとVモードリペアとを適用でき、図7は、IモードリペアをVモードリペアより先に実行した場合を示している。
 なお、図7において、ハッチを付与した素子表記が欠陥箇所を表しており、量子電池素子表記にハッチが付与した欠陥は量子電池特性を多少残している欠陥を表し、ダイオード素子表記にハッチが付与した欠陥はダイオード特性を多少残している欠陥を表し、矩形にハッチが付与した欠陥はダイオード特性を呈しない欠陥を表している。
 逆バイアス印加と異なるのは、全くの短絡状態でない限りは、順バイアス印加により(電流でも電圧でも)、量子電池1が充電動作をする点にある(場合によっては放電動作もする)。
 上述したように、短絡部は、逆バイアスの電流印加によってリペアされるが、短絡部が純抵抗であれば、順バイアスで電流を流しても同様の原理で(ジュール熱で)リペア可能である。
 この場合も、コントローラ44は、電極4及び3間の電圧を電圧計23の出力で監視しながら、量子電池1の充電時の最大許容電圧以下の範囲で、可変電流源21の印加電流値を上げて行く。この場合の印加方向は、図7(B)に示すような順バイアス方向である。短絡部が残っている場合には、電流の多くは短絡部に集中してその抵抗値に応じて電圧が発生するが、短絡部がリペアされると電圧が上昇するので、コントローラ44は、その時点で可変電流源21の印加電流値を一旦ゼロに戻す。
 次に、電極4及び3間の電圧を監視しながら、コントローラ44が可変電流源21の印加電流値を上げて行くと、電子結合が不充分な部分に電流が流れて結合が回復する場合がある。その際にも、印加電流値と検出電圧値は、充電時の最大許容値を越えないようにする。コントローラ44は、予め設定された時間、可変電流源21から一定の印加電流を流し、電圧値の変化が設定範囲内であれば可変電流源21からの印加電流をゼロに戻す。その際に、コントローラ44は、電極4及び3間の電圧がゼロになるように制御し(例えば、抵抗を介してリセットさせたり、ゼロ電圧源を接続したりする;図3は前者の場合の構成を示している)、その後、順バイアス電流によるリペア動作を終了させる。電極4及び3間の印加電圧がゼロになるようにすると、量子電池1は放電動作によって残留電荷が放出されると共に放電されて空充電状態に戻って、次のステップを実行する際に当該デバイス(量子電池1)が予想外のダメージを被ることを防止できる。
 図8は、上述した順バイアスのIモードリペアの動作を実行させるコントローラ44の処理を示すフローチャートである。動作内容は既に説明しているので、図8を用いた詳細説明は省略するが、図8でのパラメータ表記を説明すると以下の通りである。Iは印加電流を、Istartは短絡部の無害化のための最初の印加電流を、ΔIは印加電流の増加分を表している。Icostは、電子結合が不充分な部分の結合を回復させるための一定の印加電流を表している。TI1は、印加電流Iの値に拘らず短絡部の無害化のために印加電流を流す上限時間TI1maxを計時するためのタイマ値を表しており、単位分ΔTIずつ更新される。TI2は、現在の電流値の印加電流を短絡部の無害化のために流す上限時間TI2maxを計時するためのタイマ値を表しており、単位分ΔTIずつ更新される。TI3は、電子結合が不充分な部分の結合を回復させるために一定電流値を流す時間を計時するためのタイマ値を表しており、単位分ΔTIずつ更新される。MAVは、量子電池1の充電時の最大許容電圧を表している。Vdetは電圧計23が検出した電圧を表している。
 例えば、図7(A)に示すように、量子電池1が短絡部DEF11を有していたとしても、その短絡部DEF11は、図7(B)に示すように、順バイアス印加のIモードリペアにより無害化される。また例えば、図7(A)に示すように、量子電池1が、電子結合が不充分な欠陥DEF12~DEF14を有していたとしても、そのような欠陥の中には、順バイアス印加のIモードリペアにより、電子結合が充分となって回復する欠陥もあり得る。図7(B)に示すように、欠陥DEF14は、順バイアス印加のIモードリペアで、電子結合が回復したものである。
 順バイアスのIモードリペアの実行後には、順バイアスのVモードリペアを実行する。コントローラ44は、可変電圧源31による電圧を量子電池1の電極4及び3間に順バイアス方向に印加させ(図7(C)参照)、そのときに流れる電流を電流計33で監視しながら、印加電圧値を徐々に大きくして行く。電圧印加により、電子結合が不充分な箇所に電界がかかり、結合が回復する場合がある。一方、その部分が半導体として殆ど機能していない場合は、不充分な結合電子が切れて無害化されることもある。この動作中も、印加電圧値と検出電流値は、充電時の最大許容値を越えないようにする。コントローラ44は、予め設定された総所要時間を要する複数の所定電圧の順次印加が、検出電流値の設定範囲を超えることなく終了すると、印加電圧値をゼロに戻す。この場合も、その後、コントローラ44は、抵抗を介して放電させるなど、量子電池1を残量電荷がない、しかも、空充電の状態にする動作を実行させ、その後、順バイアス電圧によるリペア動作を終了させる。
 図9は、上述した順バイアスのVモードリペアの動作を実行させるコントローラ44の処理を示すフローチャートである。動作内容は既に説明しているので、図9を用いた詳細説明は省略するが、図9でのパラメータ表記を説明すると以下の通りである。Vは印加電圧を、Vstartは最初の印加電圧を、ΔVは印加電圧の増加分を表している。TV1は印加電圧Vの値に拘らず印加電圧を印加する上限時間TV1maxを計時するためのタイマ値を表しており、単位分ΔTVずつ更新される。TV2は、現在の電圧値を印加する上限時間TV2maxを計時するためのタイマ値を表しており、単位分ΔTVずつ更新される。Idetは電流計33が検出した電流を表している。MAVは、量子電池1の充電時の最大許容電圧を表している。MAIは、量子電池1の充電時の最大許容電流を表している。
 例えば、図7(A)に示すように、量子電池1が、電子結合が不充分な欠陥DEF12~DEF14を有していたとしても、そのような欠陥の中には、順バイアス印加のVモードリペアにより、電子結合が充分となって回復する欠陥もあれば、不十分な結合電子が切れて無害化される欠陥もあり得る。図7(C)に示すように、欠陥DEF13は、順バイアス印加のVモードリペアで、電子結合が回復したものを表し、欠陥DEF12は、順バイアス印加のVモードリペアで、不十分な結合電子が切れて無害化されたものを表している。
(A-7)実施形態の効果
 上記実施形態によれば、半導体特性を持つシート状電池の欠陥を適切に修復、無害化することができる。
 ここで、レーザ等で物理的に異物や短絡部を除去したり、レジスト等で短絡欠陥のモトとなるピンホールを塞いだりするには先ず場所を特定しなければならないが、上記実施形態が適用している電気的リペアではその必要はない。予め有効とされている電気的刺激を与えた後に電気的特性を評価することでリペアするので、欠陥場所を特定して外部から物理的に修復する必要はない。
 上記実施形態によれば、逆バイアスにより短絡部にジュール熱を発生させて蒸発乃至黒化(酸化)させて開放させる方法を適用するだけでなく、これに加えて、不充分な電子結合を断ち切るか、あるいは、結合を充分にするための動作をさせるようにしたので、単に欠陥を無害化するだけでなく、シート状電池の効率を向上させることができる。
 上記実施形態のシーケンス(逆バイアスのIモードリペア、Vモードリペア⇒順バイアスのIモードリペア、Vモードリペア)によれば、電気的リペア動作の際に、デバイスに予想外のダメージを与えることを防止でき、リペア動作後や、異なるリペア動作間に、シート状電池から放電させて空充電状態に戻すことができる。
 また、観点を変えて言えば、コントローラが、電気的刺激の種類を切り換える際には、空充電化や残留電荷の放出(なお、特許請求の範囲における空充電化手段による動作には、空充電化や残留電荷の放出の少なくとも一方が含まれている)させた後(図5のS110、図6のS211、図8のS316参照)、新たな種類の電気的刺激を、正電極及び負電極間に印加させるようにしたので、新たな種類の電気的刺激に切り替えても、デバイスに予想外のダメージを与えることを防止できる。
 上記実施形態によれば、コントローラが、リペア装置が有する電気的刺激源が対応できる全種類の電気的刺激を順次、量子電池の正電極及び負電極間に印加させるように制御しているので(逆バイアスのIモードリペア、逆バイアスのVモードリペア、順バイアスのIモードリペア、逆バイアスのVモードリペア)、リペアを最大限行うことができる。
(B)他の実施形態
 本発明は、上記実施形態のものに限定されない。以下に、変形実施形態をいくつか例示する。
(B-1)上記実施形態では、Iモード(電流モード)リペアと、Vモード(電圧モード)リペアとを実行できるものを示したが、これらに加え、若しくは、これらの全て若しくは一部に代えて、Pモード(電力モード)リペアを実行できるようにしても良い。例えば、ジュール熱による短絡部の黒化は、正しく言えば、供給電流によってなされるより、供給電力によってなされているということができる。すなわち、Pモードリペアも適用できるものである。
 図10は、Pモードリペアにも対応できる変形実施形態のリペア装置10Aを示すブロック図であり、上記実施形態のリペア装置10を示す図3との同一、対応部分には同一、対応符号を付して示している。
 図10において、コントローラ44Aが、可変電流源21によって所定の電流値(方向も規定される)を流すようにすると共に、可変電圧源31によって所定の電圧値(方向も規定される)を印加させるようにすることにより、リペア対象の量子電池1に所定電力を印加する(流す)ことができる。すなわち、Pモードリペアを実行させることができる。
 また、コントローラ44Aが、可変電圧源31による一定電圧の印加を実行させずに、可変電流源21による所定値の電流の供給を実行させることにより、Iモードリペアを実行できる。
 さらに、コントローラ44Aが、可変電流源21による一定電流の供給を実行させずに、可変電圧源31による所定値の電圧印加を実行させることにより、Vモードリペアを実行できる。
(B-2)上記実施形態では、1つの電気的リペア装置が、逆バイアスのIモードリペア及びVモードリペア、順バイアスのIモードリペア及びVモードリペアを実行できるものを示したが、これら4つのリペアのうちの一部だけを実行できるように電気的リペア装置を構成しても良いことは勿論である。このようにした場合、仮に、4つのリペアを実行するためには、複数の電気的リペア装置で順次リペアを行うことを要する。
(B-3)上記実施形態では、逆バイアスのIモードリペア及びVモードリペア、順バイアスのIモードリペア及びVモードリペアの順に、4種類のリペアを行うものを示したが、電流監視機能や電圧監視機能を高めて、デバイスの損傷を未然に防止できるのであれば、リペアの順序は、上記実施形態の順序に限定されるものではない。
(B-4)上記実施形態においては、電気的刺激源である可変電流源又は可変電圧源は、その時点で指示された直流電流若しくは直流電圧を出力するものを示したが、可変電流源や可変電圧源に代え、電気的刺激源として任意波形発生器(AWG)を適用し、DCだけでなくAC的な刺激を与えるようにしても良い。例えば、サイン波、矩形波、鋸歯状波、パルス波等である。直流による電流、電圧に、周波数成分によるエネルギーが加わり、リペア動作を効率的に行うことが可能となると思われる。
 ここで、任意波形の周波数を、充電層の材質などが有する固有周波数に選定すると、効率良くエネルギーを加えることができる。
(B-5)上記実施形態では、リペアの種類の切替時に、空充電化若しくは残留電荷の放出を行うものを示したが、新たなリペアのスタート時の電流値や電圧値の選定などによっては、リペアの種類の切替時の空充電化や残留電荷の放出を省略するようにしても良い。
(B-6)上記実施形態では、どのリペア対象に対しても、同じシーケンスでリペアするものを示したが、過去のリペア時の情報をその後のリペア対象のリペアに反映させるようにしても良い。例えば、同じ材料と工程で製作された多数の量子電池に電気的リペアを適用し、リペア動作中に検出される電圧値や電流値の変化点を収集し、その変化点に対応する電気的刺激量を統計的に処理することにより、リペアが起きる条件を予想する。そして、電気的刺激を徐々に変化させるのではなく、狙った条件に即に電気的刺激を設定してリペアさせる。若しくは、狙った条件より少しずれた値から狙った条件に向けて電気的刺激を変化させる。このようにすると、スループットを向上させることが可能となる。

Claims (10)

  1. 蓄電層が正電極及び負電極の層で挟まれたシート状電池であって、少なくとも上記蓄電層が半導体特性を有するシート状電池をリペアする、シート状電池のリペア装置において、
     上記正電極及び上記負電極間に電気的刺激を印加する電気的刺激源と、
     上記電気的刺激の印加時における上記シート状電池の電気特性を測定する電気特性測定手段と、
     測定された電気特性をも参酌しながら、上記電気的刺激源による電気的刺激の値を指示する制御手段と
     を有することを特徴とするシート状電池のリペア装置。
  2.  上記正電極及び上記負電極間に印加する電気的刺激が、上記半導体特性における逆バイアス方向の電流刺激であることを特徴とする請求項1に記載のシート状電池のリペア装置。
  3.  上記正電極及び上記負電極間に印加する電気的刺激が、上記半導体特性における逆バイアス方向の電圧刺激であることを特徴とする請求項1に記載のシート状電池のリペア装置。
  4.  上記正電極及び上記負電極間に印加する電気的刺激が、上記半導体特性における逆バイアス方向の電力刺激であることを特徴とする請求項1に記載のシート状電池のリペア装置。
  5.  上記正電極及び上記負電極間に印加する電気的刺激が、上記半導体特性における順バイアス方向の電流刺激であることを特徴とする請求項1に記載のシート状電池のリペア装置。
  6.  上記正電極及び上記負電極間に印加する電気的刺激が、上記半導体特性における順バイアス方向の電圧刺激であることを特徴とする請求項1に記載のシート状電池のリペア装置。
  7.  上記正電極及び上記負電極間に印加する電気的刺激が、上記半導体特性における順バイアス方向の電力刺激であることを特徴とする請求項1に記載のシート状電池のリペア装置。
  8.  上記正電極及び上記負電極間に印加する電気的刺激の上限を制限するリミット手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のシート状電池のリペア装置。
  9.  上記電気的刺激源は、上記半導体特性における逆バイアス方向の電流刺激、上記半導体特性における逆バイアス方向の電圧刺激、上記半導体特性における順バイアス方向の電流刺激、上記半導体特性における順バイアス方向の電圧刺激のうちの2以上に対応できるものであり、
     上記制御手段は、上記電気的刺激源が対応できる全種類の電気的刺激を順次、上記正電極及び上記負電極間に印加させるように制御する
     ことを特徴とする請求項1に記載のシート状電池のリペア装置。
  10.  上記シート状電池を放電させて空充電状態に変化させる空充電化手段を備えると共に、
     上記制御手段は、電気的刺激の種類を切り換える際には、上記空充電化手段による動作を実行させた後、新たな種類の電気的刺激を、上記正電極及び上記負電極間に印加させる
     ことを特徴とする請求項9に記載のシート状電池のリペア装置。
PCT/JP2011/076200 2011-11-14 2011-11-14 シート状電池のリペア装置 WO2013072988A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/357,856 US9799927B2 (en) 2011-11-14 2011-11-14 Repair apparatus of sheet type cell
JP2013544005A JP5990533B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 シート状電池のリペア装置
CA2854909A CA2854909C (en) 2011-11-14 2011-11-14 Repair apparatus of sheet type cell
EP11875625.3A EP2782183B1 (en) 2011-11-14 2011-11-14 Repair device for sheet-shaped battery
KR1020147011124A KR101484055B1 (ko) 2011-11-14 2011-11-14 시트상 전지의 리페어 장치
CN201180074825.2A CN103959548B (zh) 2011-11-14 2011-11-14 片状电池的修理装置
PCT/JP2011/076200 WO2013072988A1 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 シート状電池のリペア装置
TW101114375A TWI514601B (zh) 2011-11-14 2012-04-23 Repair of flaky battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/076200 WO2013072988A1 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 シート状電池のリペア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013072988A1 true WO2013072988A1 (ja) 2013-05-23

Family

ID=48429102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/076200 WO2013072988A1 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 シート状電池のリペア装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9799927B2 (ja)
EP (1) EP2782183B1 (ja)
JP (1) JP5990533B2 (ja)
KR (1) KR101484055B1 (ja)
CN (1) CN103959548B (ja)
CA (1) CA2854909C (ja)
TW (1) TWI514601B (ja)
WO (1) WO2013072988A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053333A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Canon Inc 太陽電池のリペア方法
JP2000277775A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池の短絡部除去方法
JP2001053303A (ja) 1999-08-12 2001-02-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池の短絡部除去方法
JP2003332597A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池モジュールの製造方法
JP2006324011A (ja) 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 多孔質構造体の製造方法及び光電変換素子の製造方法
JP2011054482A (ja) 2009-09-03 2011-03-17 Micronics Japan Co Ltd 電池短絡部除去装置及び方法、並びに、電池短絡部除去電圧決定装置及び方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4464823A (en) * 1982-10-21 1984-08-14 Energy Conversion Devices, Inc. Method for eliminating short and latent short circuit current paths in photovoltaic devices
AU2042183A (en) * 1983-08-03 1985-02-07 Energy Conversion Devices Inc. Eliminating short circuits in photovoltaic devices
AU580903B2 (en) * 1986-01-29 1989-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Method for manufacturing photoelectric conversion devices
JPS6388869A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アモルファス太陽電池のピンホール消滅装置
JP3740618B2 (ja) * 1996-06-17 2006-02-01 株式会社カネカ 太陽電池の短絡部除去方法及び該短絡部除去装置
JPH11204816A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 半導体薄膜光電変換装置の製造方法
JP3143616B2 (ja) * 1999-08-12 2001-03-07 鐘淵化学工業株式会社 太陽電池の短絡部除去方法
AU766466B2 (en) * 1999-05-14 2003-10-16 Kaneka Corporation Reverse biasing apparatus for solar battery module
JP2003215190A (ja) * 2001-11-16 2003-07-30 Hioki Ee Corp ショート検出装置
JP2006332469A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Peccell Technologies Inc 光充電可能な積層型キャパシタ
CN101535885B (zh) 2006-11-02 2012-03-28 刮拉技术有限公司 电场感应元件及其制造方法和使用该电场感应元件的显示装置
JP5288368B2 (ja) 2007-11-30 2013-09-11 独立行政法人物質・材料研究機構 太陽電池
US20120288968A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Ming-Teng Hsieh Method for repairing a semiconductor structure having a current-leakage issue

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053333A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Canon Inc 太陽電池のリペア方法
JP2000277775A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池の短絡部除去方法
JP2001053303A (ja) 1999-08-12 2001-02-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池の短絡部除去方法
JP2003332597A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池モジュールの製造方法
JP2006324011A (ja) 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 多孔質構造体の製造方法及び光電変換素子の製造方法
JP2011054482A (ja) 2009-09-03 2011-03-17 Micronics Japan Co Ltd 電池短絡部除去装置及び方法、並びに、電池短絡部除去電圧決定装置及び方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROSHI KAJIYAMA: "Handotai Niji Denchi (Guera Battery) no Shinki Kaihatsu", HIROSHIMA DAIGAKU SHIN GIJUTSU SETSUMEIKAI 2010 IN HIROSHIMA, 25 November 2010 (2010-11-25), HIROSHIMA UNIVERSITY, XP055136324, Retrieved from the Internet <URL:http://133.41.4.55/upload/83/riezon/2010/hp/a-2kajiyama.pdf> [retrieved on 20120131] *
See also references of EP2782183A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP2782183A1 (en) 2014-09-24
CA2854909C (en) 2018-01-30
KR20140082739A (ko) 2014-07-02
CN103959548B (zh) 2017-02-15
TWI514601B (zh) 2015-12-21
EP2782183A4 (en) 2015-09-23
TW201320368A (zh) 2013-05-16
JPWO2013072988A1 (ja) 2015-04-02
CN103959548A (zh) 2014-07-30
CA2854909A1 (en) 2013-05-23
US20150000119A1 (en) 2015-01-01
JP5990533B2 (ja) 2016-09-14
KR101484055B1 (ko) 2015-01-20
EP2782183B1 (en) 2019-11-13
US9799927B2 (en) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101086573B1 (ko) 배터리 시스템
WO2005114810A1 (en) Automated battery cell shunt pypass
CN104935026B (zh) 具有电池组电池和限流电路的电池组电池装置和相应方法
CN1645665A (zh) 二次电池的保护电路及保护元件
KR102051176B1 (ko) 전압 분배를 이용한 퓨즈 진단 장치 및 방법
JP5386185B2 (ja) 電力変換装置
JP2019071701A (ja) 廃棄電池の放電処理方法および廃棄電池の放電処理装置
JP5361529B2 (ja) リチウムイオン組電池用充電制御装置およびリチウムイオン組電池システム
CN107968231A (zh) 短路开关、快速放电单元、电池组电池和工作设备
US6741437B2 (en) Safety device for electrical storage cell battery and battery equipped with the device
JP5990533B2 (ja) シート状電池のリペア装置
KR101974144B1 (ko) 전기자동차의 폐배터리의 잔류전기 회수장치
CN111834678A (zh) 用于运行电池组系统的方法、电动车辆及其电池组系统
JP2019149927A (ja) エネルギー貯蔵装置を充電するための方法
CN212086057U (zh) Dc-dc变换电路及储能柜
CN114496649A (zh) 用于运行接触器的方法
JP3862078B2 (ja) 二次電池回復方法と二次電池充電装置
JP5678879B2 (ja) 蓄電システムおよび異常判定方法
WO2023167211A1 (ja) 車両用電源装置
JP4391603B2 (ja) 電解コンデンサのエージング装置
JP7020952B2 (ja) 電源システム
CN115706441A (zh) 交流产生电路及交流产生装置
US10298041B2 (en) Electronic connect/disconnect device and method for a high voltage battery
US20220077547A1 (en) Pouch cell
CN110609240A (zh) 检测设备和用于运行检测设备的方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11875625

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013544005

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147011124

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2854909

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011875625

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14357856

Country of ref document: US