WO2018034237A1 - レーザー加工方法、加工物の製造方法、及びレーザー加工装置 - Google Patents

レーザー加工方法、加工物の製造方法、及びレーザー加工装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018034237A1
WO2018034237A1 PCT/JP2017/029130 JP2017029130W WO2018034237A1 WO 2018034237 A1 WO2018034237 A1 WO 2018034237A1 JP 2017029130 W JP2017029130 W JP 2017029130W WO 2018034237 A1 WO2018034237 A1 WO 2018034237A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pulse
workpiece
core
laser beam
fluence
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/029130
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
林 照剛
周平 黒河
Original Assignee
国立大学法人九州大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人九州大学 filed Critical 国立大学法人九州大学
Priority to JP2018534382A priority Critical patent/JP6950895B2/ja
Publication of WO2018034237A1 publication Critical patent/WO2018034237A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range

Definitions

  • the present invention relates to a laser processing method, a workpiece manufacturing method, and a laser processing apparatus.
  • Non-Patent Document 1 discloses an example in which a fine periodic structure is formed on a copper surface by irradiating the surface of copper with a femtosecond laser. For example, friction can be reduced by forming a fine periodic structure on the sliding component with a femtosecond laser.
  • Non-Patent Document 1 discloses an example in which a fine hole is drilled in gold by irradiating gold with a femtosecond laser.
  • Non-Patent Document 2 discloses an example in which a multilayer structure is formed by irradiating a transparent material with a femtosecond laser and inducing multiphoton absorption.
  • Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2 require a femtosecond laser having a relatively high photon energy and a relatively high fluence.
  • An object of the present invention is to provide a laser processing method, a manufacturing method of a workpiece, and a laser processing apparatus capable of processing a workpiece with a laser beam having a relatively low photon energy and a relatively low fluence.
  • the laser processing method includes a light absorption core forming step and a processing core forming step.
  • the light absorbing core forming step irradiates the object with a first laser beam including a first pulse to form a light absorbing core on the object.
  • the processing core forming step irradiates the light absorbing core with a second laser beam to form a processing core on the workpiece that is the object or the workpiece that is in contact with the object.
  • the said light absorption core is an area
  • the processing core is a region having a density different from a density of the region not irradiated with the second laser beam in the workpiece.
  • the peak fluence of the first pulse is smaller than the workpiece threshold of the workpiece.
  • the maximum value of the fluence of the second laser beam is smaller than the processing threshold.
  • the said process threshold value shows the lower limit of the fluence which can process the area
  • the laser processing method of the present invention preferably further includes a processing core expansion step.
  • the processing core is preferably expanded by the second laser beam.
  • the object is formed on the workpiece.
  • the light absorption rate of the object is preferably larger than the light absorption rate of the workpiece.
  • the processing core formation step it is preferable that the processing core is formed on the workpiece by irradiating the workpiece with the second laser beam through the light absorbing core formed on the target. .
  • the second laser beam includes a second pulse.
  • the full width at half maximum of the second pulse is preferably larger than the full width at half maximum of the first pulse. It is preferable to control the first pulse and the second pulse so that the first pulse and the second pulse overlap each other.
  • the laser processing method of the present invention preferably further includes a first beam generation step, a second beam generation step, and a synchronization step.
  • the first beam generating step it is preferable to generate the first laser beam.
  • the second beam generating step it is preferable to generate the second laser beam.
  • the synchronization step synchronizes the first laser beam and the second laser beam.
  • the light absorbing core forming step it is preferable that the workpiece, which is the object, is irradiated with the first pulse to form the light absorbing core on the workpiece.
  • the machining core forming step it is preferable that the light absorption core formed on the workpiece is irradiated with the second pulse to form the machining core on the workpiece.
  • the peak fluence of the first pulse is preferably equal to or greater than a first threshold value.
  • the first threshold value preferably indicates a lower limit value of a fluence for exceeding the band gap of the workpiece by multiphoton absorption based on the first pulse.
  • the peak fluence of the second pulse is preferably equal to or greater than a second threshold.
  • the second threshold value preferably indicates a lower limit value of a fluence for exceeding the band gap of the workpiece by multiphoton absorption based on the second pulse.
  • the first pulse and the second pulse are controlled so that the first pulse is positioned in a period in which the fluence of the second pulse is equal to or greater than a third threshold value.
  • the third threshold value is a variable value depending on the peak fluence of the first pulse, and preferably indicates a lower limit value of a fluence capable of processing the light absorbing core.
  • the peak fluence of the first pulse exhibits a fluence exceeding the band gap of the workpiece by N photon absorption based on the first pulse.
  • the “N” preferably represents an integer of 2 or more.
  • the peak fluence of the second pulse preferably exhibits a fluence exceeding the band gap of the workpiece by M photon absorption based on the second pulse.
  • the “M” preferably represents an integer of 2 or more.
  • the first pulse and the second pulse it is preferable to control the first pulse and the second pulse so that the peak of the first pulse is located before the peak of the second pulse.
  • the period from the peak of the first pulse to the peak of the second pulse is preferably 1 nanosecond or less.
  • the second laser beam is preferably a continuous wave having a certain level of fluence. It is preferable to irradiate the first pulse so that the first pulse overlaps the second laser beam.
  • the workpiece manufacturing method is a method of processing a workpiece and manufacturing the workpiece from the workpiece.
  • the manufacturing method of a processed product includes a light absorbing core forming step and a processed core forming step.
  • the light absorbing core forming step irradiates the object with a first laser beam including a first pulse to form a light absorbing core on the object.
  • the processing core forming step irradiates the light absorbing core with a second laser beam to form a processing core on the workpiece that is the object or the workpiece that is in contact with the object.
  • the said light absorption core is an area
  • the processing core is a region having a density different from a density of the region not irradiated with the second laser beam in the workpiece.
  • the peak fluence of the first pulse is smaller than the workpiece threshold of the workpiece.
  • the maximum value of the fluence of the second laser beam is smaller than the processing threshold.
  • the said process threshold value shows the lower limit of the fluence which can process the area
  • the laser processing apparatus includes a laser beam generation unit and an irradiation unit.
  • the laser beam generation unit generates a first laser beam including a first pulse and a second laser beam.
  • the irradiation unit irradiates the object with the first laser beam to form a light absorption core on the object.
  • the irradiation unit irradiates the light absorbing core with the second laser beam to form a processing core on the workpiece that is the object or the workpiece that is in contact with the object.
  • the said light absorption core is an area
  • the processing core is a region having a density different from a density of the region not irradiated with the second laser beam in the workpiece.
  • the peak fluence of the first pulse is smaller than the workpiece threshold of the workpiece.
  • the maximum value of the fluence of the second laser beam is smaller than the processing threshold.
  • the said process threshold value shows the lower limit of the fluence which can process the area
  • a workpiece can be processed by a laser beam having a relatively low photon energy and a relatively low fluence.
  • (A) It is a figure which shows the laser beam which concerns on a comparative example.
  • (B) It is a figure which shows the laser processing method which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a figure which shows the principle of the laser processing method which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the laser processing apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating a laser processing method according to the first embodiment. It is a figure which shows the laser processing apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention.
  • 6 is a diagram illustrating a composite pulse according to Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a laser processing method according to Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure which shows the composite laser beam which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. It is a flowchart which shows the laser processing method which concerns on Embodiment 3 of this invention. It is a figure which shows the composite laser beam which concerns on Embodiment 3.
  • FIG. It is a figure which shows the laser processing method which concerns on Embodiment 4 of this invention.
  • 6 is a flowchart illustrating a laser processing method according to a fourth embodiment. It is a flowchart which shows the laser processing method which concerns on Embodiment 5 of this invention. It is a figure which shows the process trace which concerns on Example 1 of this invention. It is a figure which shows the process threshold value (3rd threshold value) which concerns on Example 2 of this invention.
  • FIG. (A) is a figure which shows the irradiation result of the pulse which concerns on the comparative example 1.
  • FIG. (B) is a figure which shows the irradiation result of the pulse which concerns on the comparative example 2.
  • FIG. (A) is a figure which shows the irradiation result of the pulse which concerns on the comparative example 3.
  • FIG. (B) is a figure which shows the irradiation result of the pulse which concerns on the comparative example 4.
  • FIG. (A) is a figure which shows the irradiation result of the pulse which concerns on the comparative example 5.
  • FIG. (B) is a figure which shows the irradiation result of the pulse which concerns on the comparative example 6.
  • FIG. (A) is a figure which shows the irradiation result of the pulse which concerns on the comparative example 7.
  • FIG. (B) is a figure which shows the irradiation result of the pulse which concerns on Example 4 of this invention.
  • (A) is a figure which shows the irradiation result of the pulse which concerns on the comparative example 8.
  • FIG. (B) is a figure which shows the irradiation result of the pulse which concerns on Example 5 of this invention.
  • FIG. 1A is a diagram showing a laser beam BB according to a comparative example.
  • FIG. 1B is a diagram illustrating a laser processing method according to the first embodiment.
  • the workpiece TA is irradiated with the laser beam BB.
  • the workpiece TA is, for example, a wide band gap material.
  • the laser beam BB is, for example, a femtosecond laser beam.
  • the laser beam BB includes a pulse P.
  • the photon energy of the pulse P is smaller than the band gap BG of the workpiece TA.
  • the pulse P When irradiating a workpiece TA such as a wide band gap material with a pulse P having a relatively low photon energy, if the effect of heating by the lattice absorption of the workpiece TA does not affect the processing, the pulse P If the peak fluence is not at least the threshold value Fmp, the workpiece TA is not processed even if the irradiation time is increased.
  • the threshold value Fmp indicates a lower limit value of the fluence for exceeding the band gap BG of the workpiece TA by multiphoton absorption based on the pulse P.
  • the workpiece TA is processed by irradiating the workpiece TA with the composite laser beam BA1.
  • the workpiece TA is a processing target.
  • the composite laser beam BA1 includes a first laser beam B1 and a second laser beam B2.
  • the first laser beam B1 includes a first pulse P1.
  • the photon energy Ep1 of the first pulse P1 is smaller than the band gap BG of the workpiece TA.
  • the peak fluence PF1 of the first pulse P1 is greater than or equal to the first threshold Fm1.
  • the first threshold value Fm1 indicates a lower limit value of the fluence for exceeding the band gap BG of the workpiece TA by multiphoton absorption based on the first pulse P1.
  • the first threshold value Fm1 depends on the photon energy Ep1 of the first pulse P1. For example, when the photon energy Ep1 of the first pulse P1 is large, the first threshold value Fm1 is small.
  • the peak fluence PF1 of the first pulse P1 is greater than or equal to the first threshold value Fm1, so that the region other than the focal point is the focal point of the first laser beam B1.
  • the light absorption core C1 having a higher light absorption rate is formed. That is, the light absorption core C1 is formed on the workpiece TA.
  • the workpiece TA corresponds to a “target” that forms the light absorbing core C1.
  • the light absorption core C1 has a light absorption rate larger than the light absorption rate of the region of the workpiece TA that is not irradiated with the first laser beam B1 (specifically, the first pulse P1). It is an area to have.
  • the light absorptance of a substance is the ratio (I1 / I0) of the intensity I1 of light absorbed by the substance to the intensity I0 of light incident perpendicularly to the substance.
  • the light absorption rate is represented by an extinction coefficient ⁇ according to Lambert-Beer's law.
  • the light absorbing core C1 is a region of the workpiece TA that is accompanied by a transient change in light absorption rate.
  • Transient change in light absorption rate indicates a change in light absorption rate due to a change in valence electron density of the workpiece TA (for example, the surface of the workpiece TA) due to light absorption.
  • the light absorption core C1 is an excitation layer formed by excitation of an electronic system by the first pulse P1.
  • the light absorption core C1 is a non-coherent excitation layer formed by excitation of an electronic system by the first pulse P1.
  • the electron temperature of the light absorption core C1 is higher than the electron temperature of the workpiece TA before the light absorption core C1 is formed. Further, the light absorbing core C1 is attenuated after the electron temperature of the light absorbing core C1 reaches a peak, unless a new first pulse P1 is irradiated.
  • the density of the workpiece TA in the light absorption core C1 is substantially constant and does not depend on the electron temperature. Further, the density of the workpiece TA in the light absorbing core C1 is substantially equal to the density of the workpiece TA before the light absorbing core C1 is formed. Furthermore, in the light absorption core C1, the change in the state of electrons is more dominant than the change in the state of the lattice.
  • the second laser beam B2 includes a second pulse P2.
  • the photon energy Ep2 of the second pulse P2 is smaller than the band gap BG of the workpiece TA.
  • the peak fluence PF2 of the second pulse P2 is greater than or equal to the second threshold Fm2.
  • the second threshold value Fm2 indicates a lower limit value of the fluence for exceeding the band gap BG of the workpiece TA by multiphoton absorption based on the second pulse P2.
  • the second threshold value Fm2 depends on the photon energy Ep2 of the second pulse P2. For example, when the photon energy Ep2 of the second pulse P2 is small, the second threshold value Fm2 is large.
  • the light absorption core C1 When the light absorption core C1 is irradiated with the second pulse P2, the light absorption rate of the light absorption core C1 is increased by the second pulse P2 having a relatively low photon energy Ep2 and a relatively low fluence because the light absorption rate of the light absorption core C1 is high. Processing starts. That is, the workpiece TA can be processed by the second pulse P2 having a relatively low photon energy Ep2 and a relatively low fluence.
  • the workpiece TA may be irradiated with the first pulse P1 before the second pulse P2, and the light absorption core C1 may be formed, or the first pulse may be formed during the irradiation of the second pulse P2.
  • the light absorbing core C1 may be formed by irradiating P1.
  • the processing core C2 is formed on the workpiece TA.
  • the processing core C2 is a region where the workpiece TA has been altered around the light absorption core C1.
  • “Alteration” indicates that the physical property of the workpiece TA changes.
  • “Physical properties” refers to the macroscopic properties of the workpiece TA.
  • “Physical properties” are, for example, thermal properties and / or mechanical properties of the workpiece TA. Since the processed core C2 having the changed physical properties is easily processed, when the second pulse P2 is irradiated to the processed core C2, the processing of the workpiece TA further proceeds. However, the “physical properties” return to the original physical properties after the machining core C2 disappears.
  • the processing core C2 is a region having a density different from the density of the region not irradiated with the second laser beam B2 (specifically, the second pulse P2) in the workpiece TA. Therefore, the density of the workpiece TA at the machining core C2 is different from the density of the workpiece TA before the machining core C2 is formed. For example, the density of the workpiece TA at the machining core C2 is smaller than the density of the workpiece TA before the machining core C2 is formed. The density is an example of “physical properties” of the workpiece TA. Further, the processing core C2 has a light absorption rate larger than the light absorption rate of a region of the workpiece TA that is not irradiated with the second laser beam B2 (specifically, the second pulse P2).
  • the processing core C2 is a region showing a state change accompanied by a non-transitional change in optical absorptance in a time order ranging from picoseconds to “nanoseconds or microseconds” in the workpiece TA. .
  • “Non-transient change in light absorptance” indicates a change in light absorptance accompanying a change in density of the workpiece TA due to light absorption.
  • the “state change” indicates, for example, a state change from a solid phase to a liquid phase and / or a state change due to formation of an amorphized region.
  • such a state change is a state change for a finite period, and returns to the original state after the machining core C2 disappears.
  • the processing core C2 remains processed.
  • the lattice temperature of the processing core C2 is higher than the lattice temperature of the workpiece TA before the formation of the processing core C2.
  • the machining core C2 attenuates.
  • the attenuation of the processing core C2 is suppressed.
  • the change in the state of the lattice is superior to the change in the state of the electrons. Therefore, processing with thermal diffusion is performed on the processing core C2.
  • the machining core C2 is expanded, and the machining of the workpiece TA can be effectively realized by the second pulse P2 having a relatively low photon energy Ep2 and a relatively low fluence.
  • the processing of the workpiece TA can be realized more effectively. This is because not only the light-absorbing core C1 is repeatedly formed on the processing core C2, but also the processing core C2 is easily processed as compared to regions other than the processing core C2.
  • the first pulse P1 is a pulse for forming the light absorption core C1, and is not a pulse for processing the workpiece TA. Therefore, the photon energy Ep1 and fluence of the first pulse P1 may be relatively low.
  • the lifetime of the light absorbing core C1 is shorter than the lifetime of the processed core C2.
  • the light absorbing core C1 continues for a period of 1 nanosecond or less from the time when the light absorbing core C1 is formed.
  • the formation of the light absorbing core C1 is, for example, the irradiation of the first pulse P1.
  • the light absorption core C1 is irradiated with the second pulse P2 so that the second pulse P2 is positioned in a period of 1 nanosecond or less from the formation of the light absorption core C1.
  • it is more preferable that the light absorption core C1 is irradiated with the second pulse P2 so that the second pulse P2 is positioned in a period of 100 picoseconds or less from the formation of the light absorption core C1.
  • the light absorption core C1 is irradiated with the second pulse P2 so that the second pulse P2 is positioned in a period of 10 picoseconds or less from the formation of the light absorption core C1. Further, it is more preferable that the light absorption core C1 is irradiated with the second pulse P2 so that the second pulse P2 is positioned in a period of 1 picosecond or less from the formation of the light absorption core C1. This is because the higher the electron temperature of the light-absorbing core C1, the higher the light absorption rate, so that the processed core C2 is more easily formed.
  • the lifetime of the light absorbing core C1 may be shorter than 1 picosecond, may be shorter than 500 picoseconds, may be shorter than 100 picoseconds, and may be shorter than 10 picoseconds. Can be less than 1 picosecond. This is because the lifetime of the light absorption core C1 depends on the photon energy Ep1 and fluence of the first pulse P1 and the light absorption rate of the workpiece TA. In addition, as long as the 2nd pulse P2 is irradiated to the light absorption core C1 during the lifetime of the light absorption core C1, this invention is applicable.
  • the energy of electrons is transmitted to the lattice, and the lattice temperature starts to rise.
  • the second pulse P2 is applied to the light absorbing core C1
  • the processed core C2 is formed.
  • the machining core C2 persists in a time order ranging from picoseconds to nanoseconds or microseconds.
  • the processing threshold value Fd indicates a lower limit value of a fluence capable of processing a region different from the region where the processing core C2 is formed in the workpiece TA.
  • the processing threshold value Fd indicates the lower limit value of the fluence at which the workpiece TA can be processed without forming the processing core C2 based on the light absorption core C1.
  • the processing threshold value Fd is a processing threshold value when the workpiece TA is not excited, and is a lower limit value of a fluence at which the workpiece TA can be processed without forming the light absorption core C1 that is an excitation layer. Indicates.
  • the maximum value of the fluence of the first laser beam B1, that is, the peak fluence PF1 of the first pulse P1 is smaller than the processing threshold Fd of the workpiece TA. Therefore, the workpiece TA is not processed only by irradiating the workpiece TA with only the first pulse P1.
  • the maximum value of the fluence of the second laser beam B2, that is, the peak fluence PF2 of the second pulse P2 is smaller than the processing threshold Fd. Therefore, the workpiece TA is not processed only by irradiating the workpiece TA with only the second pulse P2.
  • the light absorption core C1 and the processing core C2 are formed.
  • the first pulse P1 only needs to have a photon energy Ep1 and a fluence that can form the light-absorbing core C1. Therefore, the light absorption core C1 can be easily formed by the first pulse P1 having a relatively low photon energy Ep1 and a relatively low fluence. Furthermore, since the light absorption core C1 has a high light absorption rate, the processing core C2 can be easily formed by the second pulse P2 having a relatively low photon energy Ep2 and a relatively low fluence. Furthermore, since the processing core C2 is easily processed, the processing core C2 can be easily processed by the second pulse P2 having a relatively low photon energy Ep2 and a relatively low fluence.
  • the workpiece TA having a relatively high workpiece threshold Fd using the first pulse P1 and the second pulse P2 having relatively low photon energy and relatively low fluence. (For example, wide band gap materials) can be processed.
  • a high-power laser is unnecessary, the cost of the laser processing apparatus 1 can be reduced and the optical system can be easily adjusted.
  • the fluence is the amount of energy per unit area.
  • the fluence is approximately proportional to the illuminance.
  • the “unit area” in defining the fluence indicates the unit area of the cross section of the pulse P for the pulse P, and the unit area of the cross section of the first pulse P1 for the first pulse P1 (first laser beam B1).
  • the unit area of the cross section of the second pulse P2 is shown.
  • the peak fluence of the pulse P is the maximum fluence of the fluence distribution of the pulse P
  • the peak fluence PF1 of the first pulse P1 is the maximum fluence of the fluence distribution of the first pulse P1.
  • the peak fluence PF2 of the second pulse P2 is the maximum fluence in the fluence distribution of the second pulse P2.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the principle of the laser processing method according to the first embodiment.
  • the workpiece TA is irradiated with a composite laser beam BA1. That is, the workpiece TA is irradiated with the first pulse P1 and the second pulse P2.
  • the peak fluence PF1 of the first pulse P1 is not less than the first threshold Fm1.
  • the first threshold value Fm1 indicates a lower limit value of the fluence for exceeding the band gap BG of the workpiece TA by multiphoton absorption based on the first pulse P1. Therefore, when the workpiece TA is irradiated with the first pulse P1, the electrons e in the valence band VB are excited to the conduction band CB by multiphoton absorption based on the photon energy Ep1 of the first pulse P1. As a result, the light absorbing core C1 is formed on the workpiece TA.
  • Avalanche ionization is a process in which free electrons are accelerated by an electric field, and a process that causes impact ionization occurs repeatedly to increase free electrons.
  • seed electrons the electron e (hereinafter referred to as “seed electrons”) excited by the first pulse P1 is irradiated with the second pulse P2, and the seed electrons absorb the photon energy Ep2.
  • the seed electrons are excited to a higher energy level in the conduction band CB by multiphoton absorption based on the photon energy Ep2.
  • the peak fluence PF2 of the second pulse P2 is equal to or greater than the second threshold Fm2.
  • the second threshold value Fm2 indicates a lower limit value of the fluence for exceeding the band gap BG of the workpiece TA by multiphoton absorption based on the second pulse P2. Therefore, the seed electrons absorb energy greater than the band gap BG. Then, when the seed electrons absorb energy higher than the band gap BG and are excited to a higher energy level and transition to a stable energy level in the conduction band CB, the energy higher than the band gap BG is released. Since the released energy is absorbed by the electrons e in the valence band VB, the electrons e in the valence band VB are excited to the conduction band CB.
  • one seed electron of the conduction band CB remains in the conduction band CB and one more electron e is excited to the conduction band CB
  • one electron e is added to the conduction band CB.
  • the increased electron e functions in the same manner as the seed electron. That is, seed electrons increase from one to two in the conduction band CB. Further, each of the two seed electrons absorbs and emits energy equal to or greater than the band gap BG, so that two more electrons e increase in the conduction band CB. Similarly, the electron e in the conduction band CB increases exponentially.
  • the seed electrons of the conduction band CB generated by the first pulse P1 are accelerated by absorbing energy greater than or equal to the band gap BG from the second pulse P2, and collide with the atoms of the workpiece TA.
  • the energy of the band gap BG or more is given to the electrons e.
  • the electrons e in the atoms absorb energy greater than the band gap BG from the seed electrons, and are excited by the conduction band CB to be separated from the atoms. That is, impact ionization occurs.
  • the impact ionization is repeated, and the electrons e in the conduction band CB increase rapidly.
  • the electron e in the conduction band CB that has been rapidly increased transitions from the conduction band CB to the valence band VB, and releases energy. Due to the released energy, the atoms of the light absorption core C1 are scattered or removed, the processing of the light absorption core C1 is started, and the processing core C2 is formed. That is, the light absorption core C1 is formed by the first pulse P1, avalanche ionization is induced by the second pulse P2 before the light absorption core C1 disappears, and the electron e in the conduction band CB is rapidly increased, thereby processing the core C2. Form. Then, the machining core C2 that is easily machined is machined by the second pulse P2.
  • the first pulse P1 having a relatively low photon energy Ep1 and a relatively low fluence and the second pulse P2 having a relatively low photon energy Ep2 and a relatively low fluence are used.
  • the workpiece TA (for example, a wide band gap material) can be processed.
  • the processing core C2 continues for a period corresponding to the full width at half maximum of the second pulse P2 or for a period corresponding to the pulse width.
  • the processing core C2 formed by processing the light absorption core C1 is continuously irradiated with the first pulse P1 and the second pulse P2, the same phenomenon as the light absorption core C1 occurs in the processing core C2.
  • the processing core C2 is more easily processed, so that the first pulse P1 having a relatively low photon energy Ep1 and a relatively low fluence, and the second pulse P2 having a relatively low photon energy Ep2 and a relatively low fluence.
  • the workpiece TA is, for example, a wide band gap material.
  • a wide band gap material is a material having a wider band gap than silicon.
  • the wide band gap material has, for example, a band gap that is 1.5 times or more that of silicon.
  • the wide band gap material has a band gap more than twice that of silicon, for example.
  • a wide band gap material may be described as a wide gap material.
  • the wide band gap material is, for example, a transparent material.
  • the color of the transparent material is a transparent color (colorless transparent color) or a translucent color (colored transparent color).
  • the wide band gap material is, for example, an insulator.
  • the insulator is synthetic quartz, sapphire, or glass.
  • the wide band gap material is, for example, a wide band gap semiconductor.
  • the wide band gap semiconductor is, for example, diamond, gallium nitride (GaN), or silicon carbide (SiC).
  • the silicon carbide is, for example, 4H—SiC, 6H—SiC, or 3C—SiC.
  • a wide band gap semiconductor is, for example, a semiconductor that does not exceed the band gap unless irradiated with ultraviolet light.
  • a wide band gap semiconductor may be described as a wide gap semiconductor.
  • the kind of workpiece TA is not specifically limited.
  • the workpiece TA may be a material other than the wide band gap material.
  • the workpiece TA may be an opaque material, an electric conductor, or a semiconductor other than a wide band gap semiconductor.
  • the semiconductor is, for example, germanium (Ge), silicon (Si), or gallium arsenide (GaAs).
  • the peak fluence PF1 of the first pulse P1 preferably exhibits a fluence exceeding the band gap of the workpiece TA due to N photon absorption based on the first pulse P1.
  • N represents an integer of 2 or more.
  • the photon energy Ep1 of the first pulse P1 is ⁇ 1 [eV] and the value of the band gap BG of the workpiece TA is ⁇ [eV]
  • N is the condition “value ( An integer of 2 or more satisfying “ ⁇ 1 ⁇ N)> value ⁇ ” is indicated.
  • the upper limit of “N” is not particularly limited.
  • the photon energy Ep1 is inversely proportional to the wavelength of the first pulse P1. Therefore, “N” is an integer of 2 or more depending on the wavelength of the first pulse P1 and the material of the workpiece TA.
  • the peak fluence PF2 of the second pulse P2 preferably exhibits a fluence exceeding the band gap of the workpiece TA due to M photon absorption based on the second pulse P2.
  • M represents an integer of 2 or more. Specifically, when the value of the photon energy Ep2 of the second pulse P2 is ⁇ 2 [eV] and the value of the band gap BG of the workpiece TA is ⁇ [eV], “M” is the condition “value ( An integer of 2 or more satisfying “ ⁇ 2 ⁇ M)> value ⁇ ” is shown. As long as this condition is satisfied, the upper limit of “M” is not particularly limited.
  • the photon energy Ep2 is inversely proportional to the wavelength of the second pulse P2. Therefore, “M” is an integer of 2 or more depending on the wavelength of the second pulse P2 and the material of the workpiece TA.
  • the full width at half maximum of the first pulse P1 indicates the width of the first pulse P1 when the intensity of the first pulse P1 is 1 ⁇ 2 of the maximum intensity.
  • the full width at half maximum of the second pulse P2 indicates the width of the second pulse P2 when the intensity of the second pulse P2 is 1 ⁇ 2 of the maximum intensity.
  • the pulse width of the first pulse P1 indicates the width of the first pulse P1 when the intensity of the first pulse P1 is 1 / e 2 of the maximum intensity Im.
  • the pulse width of the second pulse P2 indicates the width of the second pulse P2 when the intensity of the second pulse P2 is 1 / e 2 of the maximum intensity Im.
  • “E” indicates the number of napiers.
  • FIG. 3 is a diagram showing the laser processing apparatus 1.
  • the laser processing apparatus 1 includes a laser beam generation unit 2, an irradiation unit 3, and a stage 5.
  • a workpiece TA is placed on the stage 5.
  • the stage 5 By moving the stage 5, the workpiece TA can be moved, and the irradiation position of the composite laser beam BA1 on the workpiece TA can be moved.
  • the laser beam generator 2 generates and outputs a first laser beam B1 including the first pulse P1 and a second laser beam B2 including the second pulse P2.
  • the irradiation unit 3 outputs the first laser beam B1 and the second laser beam B2 as a composite laser beam BA1, and irradiates the workpiece TA with the composite laser beam BA1.
  • the irradiation unit 3 outputs the first pulse P1 and the second pulse P2 as a composite pulse CP, and irradiates the workpiece TA with the composite pulse CP.
  • the irradiation unit 3 includes an optical system that collects the first pulse P1 and the second pulse P2 and changes the traveling direction, an electrical system that controls the optical system, and a computer that controls the electrical system.
  • the first pulse P1 and the second pulse P2 may overlap on the time axis, or the second pulse P2 may be compared with the first pulse P1. May be delayed.
  • the laser beam generation unit 2 or the irradiation unit 3 controls the positions on the time axis of the first pulse P1 and the second pulse P2.
  • the second laser beam B2 may be a continuous wave having a fluence of a certain level L without including the second pulse P2.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the laser processing method.
  • the laser processing method includes a light absorption core forming step S1, a processing core forming step S3, and a processing core expanding step S5.
  • the laser processing apparatus 1 executes a laser processing method.
  • the irradiation unit 3 irradiates the workpiece TA with the first laser beam B1 (specifically, the first pulse P1), thereby processing the workpiece.
  • the light absorbing core C1 is formed on the object TA.
  • the irradiation unit 3 irradiates the light absorbing core C1 with the second laser beam B2 (specifically, the second pulse P2) to form the machining core C2 on the workpiece TA. Then, the machining core C2 is machined by the second pulse P2.
  • the irradiation unit 3 expands the processing core C2 with the second laser beam B2 (specifically, the second pulse P2). Since the extended machining core C2 is machined by the second pulse P2, the machining area can be expanded.
  • the machining core C2 is moved by the second pulse P2 being irradiated without irradiating a new second pulse P2. It can be expanded along the first direction D1 (FIG. 1B).
  • the first direction D1 indicates a direction along the surface of the workpiece TA.
  • the laser beam generator 2 generates and outputs a plurality of second pulses P2 at intervals.
  • the processing core C2 can be expanded along the first direction D1 by irradiating the processing core C2 with each second pulse P2 while gradually moving the irradiation position of each second pulse P2.
  • the workpiece TA may be moved by the stage 5 to move the irradiation position of the second pulse P2, or the irradiation unit 3 may move the irradiation position of the second pulse P2.
  • the laser beam generator 2 generates and outputs a plurality of second pulses P2 at intervals.
  • the processing core C2 can be expanded along the second direction D2 (FIG. 1B) by irradiating the processing core C2 with the second pulses P2 with the irradiation positions of the second pulses P2 being substantially the same.
  • the second direction D2 indicates a direction that intersects the surface of the workpiece TA (for example, a direction that is orthogonal).
  • the laser beam generator 2 may generate and output a plurality of first pulses P1 at intervals. And you may form the light absorption core C1 for every 1st pulse P1 by irradiating the process pulse C1 with each 1st pulse P1.
  • the position of the light absorption core C1 can be controlled by controlling the irradiation position of the first pulse P1.
  • the extending direction of the machining core C2 can be accurately controlled. This is because the processing core C2 is formed around the light absorption core C1.
  • the workpiece TA may be moved by the stage 5 to move the irradiation position of the first pulse P1, or the irradiation unit 3 may move the irradiation position of the first pulse P1.
  • the time interval X1 of the first pulses P1 adjacent to each other and the time interval X2 of the second pulses P2 adjacent to each other may be different or the same.
  • the time interval X1 is Q times the time interval X2.
  • “Q” is an integer of 2 or more.
  • the processing core C2 is expanded and processed by the second pulse P2 having a relatively low photon energy Ep2 and a relatively low fluence.
  • the area can be expanded.
  • Embodiment 2 A laser processing apparatus 1 and a laser processing method according to Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the second embodiment differs from the first embodiment in that the second embodiment includes a first laser oscillator A1 that oscillates the first laser beam B1 and a second laser oscillator A2 that oscillates the second laser beam B2.
  • the points of the second embodiment different from the first embodiment will be mainly described.
  • FIG. 5 is a diagram showing the laser processing apparatus 1.
  • the laser processing apparatus 1 includes a laser beam generation unit 2, an irradiation unit 3, and a stage 5.
  • the laser beam generation unit 2 includes a first laser oscillator A1 (first laser oscillation unit) and a second laser oscillator A2 (second laser oscillation unit).
  • the first laser oscillator A1 generates and outputs a first laser beam B1 including the first pulse P1. Specifically, the first laser oscillator A1 generates and outputs a plurality of first pulses P1 at a predetermined interval T.
  • the first laser beam B1 is the same as the first laser beam B1 according to the first embodiment.
  • the second laser oscillator A2 generates and outputs a second laser beam B2 including the second pulse P2. Specifically, the second laser oscillator A2 generates and outputs a plurality of second pulses P2 at a predetermined interval T.
  • the second laser beam B2 is the same as the second laser beam B2 according to the first embodiment.
  • the irradiation unit 3 synchronizes the first laser beam B1 and the second laser beam B2, outputs them as a composite laser beam BA1, and irradiates the workpiece TA with the composite laser beam BA1. Therefore, the irradiation unit 3 functions as a synchronization unit. Specifically, the irradiation unit 3 synchronizes the first pulse P1 and the second pulse P2, outputs the pulse as a composite pulse CP, and irradiates the workpiece TA with the composite pulse CP. “Synchronization” indicates that the first pulse P1 and the second pulse P2 overlap.
  • the irradiation unit 3 includes an optical system that collects the first pulse P1 and the second pulse P2 and changes the traveling direction, an electrical system that controls the optical system, and a computer that controls the electrical system.
  • FIG. 6 is a diagram showing the composite pulse CP.
  • the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates fluence.
  • the composite pulse CP includes a first pulse P1 and a second pulse P2.
  • the full width at half maximum of the second pulse P2 is larger than the full width at half maximum of the first pulse P1, and the pulse width of the second pulse P2 is larger than the pulse width of the first pulse P1.
  • the first pulse P1 overlaps the second pulse P2. That is, the first pulse P1 is located within a period in which the second pulse P2 exists.
  • the first pulse P1 (for example, the peak of the first pulse P1) is preferably located in a period ⁇ T in which the fluence of the second pulse P2 is equal to or greater than the third threshold value Fm3.
  • the time when the fluence of the second pulse P2 becomes the third threshold value Fm3 is time t1 and time t2. Therefore, the period ⁇ T indicates a period from time t1 to time t2, and includes time t1 and time t2.
  • Time t1 is a time before time t2.
  • the peak fluence PF2 of the second pulse P2 is greater than or equal to the third threshold Fm3.
  • the third threshold value Fm3 is a variable value that depends on the peak fluence PF1 of the first pulse P1, and indicates the lower limit value of the fluence that can process the excitation layer formed by excitation of the electron system.
  • the excitation layer shows the light absorption core C1.
  • the third threshold value Fm3 is preferably greater than or equal to the second threshold value Fm2.
  • the peak fluence PF1 of the first pulse P1 is not less than the first threshold Fm1, and the peak fluence PF2 of the second pulse P2 is not less than the second threshold Fm2.
  • the first threshold value Fm1 and the second threshold value Fm2 are respectively the same as the first threshold value Fm1 and the second threshold value Fm2 according to the first embodiment.
  • the third threshold value Fm3 may be referred to as “processing threshold value Fm3”.
  • the third threshold value Fm3 is smaller than the processing threshold value Fd.
  • the processing threshold value Fd is the same as the processing threshold value Fd according to the first embodiment.
  • the reason why the first pulse P1 is preferably located in the period ⁇ T is as follows. That is, in the period ⁇ T, the fluence of the second pulse P2 is equal to or greater than the lower limit value of the fluence capable of processing the excitation layer formed by excitation of the electron system, that is, the light absorption core C1. Therefore, when the first pulse P1 is positioned in the period ⁇ T, the second absorption period C1 is attenuated before the light absorption core C1 formed by the first pulse P1 is attenuated, that is, when the effect of excitation of the electron system is sufficiently maintained. Avalanche ionization is instantly started by the pulse P2.
  • the light absorption core C1 of the workpiece TA can be efficiently and effectively processed by the second pulse P2 (second laser beam B2) having a relatively low photon energy Ep2 and a relatively low fluence.
  • the core C2 can be formed efficiently and effectively.
  • the peak of the first pulse P1 is located at a time before the peak of the second pulse P2. That is, it is more preferable that the peak of the first pulse P1 is located at a time before the time t3 when the peak of the second pulse P2 is located.
  • the peak of the first pulse P1 is most preferably located in the period ⁇ t.
  • the period ⁇ t indicates a period from time t1 when the fluence of the second pulse P2 is equal to or greater than the third threshold value Fm3 to time t3 when the peak of the second pulse P2 is located. More preferably, the period ⁇ t includes the time t1 and does not include the time t3.
  • the reason why the peak of the first pulse P1 is preferably located before the peak of the second pulse P2 is as follows. That is, when the first pulse P1 is positioned in the period ⁇ t in which the fluence of the second pulse P2 is increased, compared with the case where the first pulse P1 is positioned in the period in which the fluence of the second pulse P2 is decreasing, Avalanche ionization by the two pulses P2 is further promoted. As a result, the light absorption core C1 of the workpiece TA can be processed more efficiently and more effectively by the second pulse P2 (second laser beam B2) having a relatively low photon energy Ep2 and a relatively low fluence. The processing core C2 can be formed more efficiently and more effectively.
  • the period from the peak of the first pulse P1 to the peak of the second pulse P2 is preferably 1 nanosecond or less. This is because the effect of excitation of the electronic system, that is, the light absorption core C1 remains for at least 1 nanosecond from the irradiation of the first pulse P1. Then, by irradiating the second pulse P2 during the period in which the light absorbing core C1 remains, the second pulse P2 (second laser beam B2) having a relatively low photon energy Ep2 and a relatively low fluence is used for processing.
  • the light absorbing core C1 of the object TA can be processed to form the processed core C2.
  • the period from the peak of the first pulse P1 to the peak of the second pulse P2 is 400 picoseconds or less. Furthermore, it is more preferable that the period from the peak of the first pulse P1 to the peak of the second pulse P2 is several tens of picoseconds or less. This is because the attenuation of the light absorbing core C1 is relatively small in the range of 0 second to several tens of picoseconds.
  • the period from the peak of the first pulse P1 to the peak of the second pulse P2 is more preferably 10 picoseconds or less. This is because the attenuation of the light absorbing core C1 is even smaller. In other words, it is preferable that the peak of the second pulse P2 arrives before the indirect transition of the electrons excited by the first pulse P1 occurs. This is because electrons in the conduction band gradually decrease due to indirect transition of electrons. Indirect transition of electrons means that excited electrons pass through kinetic energy to the lattice and become de-excited.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a laser processing method according to the second embodiment.
  • the laser processing method includes a first beam generation step S11, a second beam generation step S13, a synchronization step S15, and an irradiation step S17.
  • the laser processing apparatus 1 executes a laser processing method.
  • the first laser oscillator A1 generates the first laser beam B1 including the first pulse P1.
  • the second laser oscillator A2 generates the second laser beam B2 including the second pulse P2.
  • the irradiation unit 3 synchronizes the first laser beam B1 and the second laser beam B2, and outputs the result as a composite laser beam BA1. That is, the irradiation unit 3 controls the first pulse P1 and the second pulse P2 so that the first pulse P1 and the second pulse P2 overlap.
  • the irradiation unit 3 performs the first pulse P1 (for example, the first pulse P1) during a period ⁇ T in which the fluence of the second pulse P2 is equal to or greater than the third threshold value Fm3. It is preferable to control the first pulse P1 and the second pulse P2 so that the peak of () is located. Further, in the synchronization step S15, the irradiation unit 3 controls the first pulse P1 and the second pulse P2 so that the peak of the first pulse P1 is located before the peak of the second pulse P2. Is more preferable.
  • the irradiation unit 3 irradiates the workpiece TA with the composite pulse CP including the first pulse P1 and the second pulse, that is, the composite laser beam BA1. Accordingly, in the irradiation step S17, the light absorption core forming step S1 and the processed core forming step S3 shown in FIG. 4 are executed. As a result, as in the first embodiment, the light absorbing core C1 is formed on the workpiece TA, and further, the machining core C2 is formed on the workpiece TA (FIG. 1B). Further, since the first laser oscillator A1 generates a plurality of first pulses P1 and the second laser oscillator A2 generates a plurality of second pulses P2, similarly to the machining core expansion step S5 shown in FIG. C2 is expanded.
  • the light absorbing core C1 and the processed core C2 are formed. Therefore, in the second embodiment, similarly to the first embodiment, the workpiece TA can be processed by the composite laser beam BA1 having a relatively low photon energy and a relatively low fluence.
  • Ep2 photon energy of visible light or near-infrared light
  • a relatively low fluence eg, relatively low electric field strength
  • the processing threshold value decreases in the light absorption core C1 and the processing core C2
  • even a workpiece TA that is generally difficult to process, such as a wide band gap material has a relatively low photon energy Ep2.
  • the second pulse P2 having a relatively low fluence the workpiece TA such as a wide band gap material can be easily processed.
  • damage to the workpiece TA can be suppressed.
  • a laser beam having a relatively high photon energy for example, ultraviolet light
  • a laser beam having a relatively high fluence for example, a relatively high electric field strength
  • the light absorbing core C1 can be formed on the surface of the workpiece TA using the first pulse P1 having a relatively low photon energy Ep1 and a relatively low fluence.
  • the workpiece TA can be processed with higher accuracy. For example, more precise control of the processing area of the workpiece TA can be realized. Further, for example, it is possible to further suppress damage to a region (region outside the processing region) different from the desired processing region in the workpiece TA. Furthermore, for example, the introduction cost and running cost of the laser processing apparatus 1 can be further reduced.
  • the second embodiment has the same effects as the first embodiment.
  • the photon energy Ep2 of the second pulse P2 is preferably less than or equal to the photon energy Ep1 of the first pulse P1 (Ep2 ⁇ Ep1).
  • the photon energy Ep2 of the second pulse P2 is more preferably smaller than the photon energy Ep1 of the first pulse P1 (Ep2 ⁇ Ep1).
  • the peak fluence PF1 of the first pulse P1 is preferably equal to or less than the peak fluence PF2 of the second pulse P2 (PF1 ⁇ PF2).
  • the peak fluence PF1 of the first pulse P1 is more preferably smaller than the peak fluence PF2 of the second pulse P2 (PF1 ⁇ PF2).
  • the output of the first laser oscillator A1 is preferably less than or equal to the output of the second laser oscillator A2.
  • the output of the first laser oscillator A1 is more preferably smaller than the output of the second laser oscillator A2.
  • the output is expressed, for example, in joules or watts.
  • the first pulse P1 has a full width at half maximum on the order of femtoseconds
  • the second pulse P2 has a full width at half maximum on the order of picoseconds.
  • the first pulse P1 preferably has a full width at half maximum on the order of femtoseconds
  • the second pulse P2 preferably has a full width at half maximum on the order of nanoseconds.
  • the first pulse P1 preferably has a full width at half maximum on the order of femtoseconds
  • the second pulse P2 preferably has a full width at half maximum on the order of nanoseconds.
  • the first pulse P1 preferably has a full width at half maximum on the order of picoseconds
  • the second pulse P2 preferably has a full width at half maximum on the order of picoseconds
  • the first pulse P1 preferably has a full width at half maximum on the order of picoseconds
  • the second pulse P2 preferably has a full width at half maximum on the order of nanoseconds.
  • the first pulse P1 preferably has a wavelength in the visible light region, a wavelength in the near ultraviolet light region, or a wavelength in the ultraviolet light region.
  • the second pulse P2 preferably has a wavelength in the visible light region or a wavelength in the near infrared light region.
  • FIG. 8 is a diagram showing the composite laser beam BA1.
  • the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates fluence.
  • the composite laser beam BA1 includes a plurality of composite pulses CP.
  • the irradiation unit 3 outputs a plurality of composite pulses CP at a predetermined interval T. Accordingly, the light absorption core C1 and the machining core C2 are formed by the irradiation of the first composite pulse CP, and the light absorption core C1 and the machining core C2 are further formed by the composite pulse CP subsequent to the first composite pulse CP.
  • the machining core C2 is gradually expanded.
  • the machining core C2 may be expanded along the first direction D1 (FIG. 1B) while gradually moving the irradiation position of each composite pulse CP, and the irradiation position of each composite pulse CP is substantially the same.
  • the machining core C2 may be expanded along the second direction D2 (FIG. 1B) in the same manner.
  • the processing core C2 can be easily processed by the second pulse P2 having a relatively low photon energy Ep2 and a relatively low fluence. Therefore, according to the second embodiment, by continuously irradiating the composite pulse CP, the processing core C2 can be expanded and the workpiece TA (for example, a wide band gap material) can be processed effectively.
  • the workpiece TA for example, a wide band gap material
  • Modification 1 In the modification 1 of Embodiment 2 of this invention, the irradiation part 3 of the laser processing apparatus 1 controls 1st laser oscillator A1 and / or 2nd laser oscillator A2, and 1st laser oscillator A1 produces
  • the first laser beam B1 and the second laser beam B2 generated and output by the second laser oscillator A2 are synchronized.
  • Other configurations and principles of the first modification are the same as those of the second embodiment. Therefore, the first modification has the same effect as that of the second embodiment.
  • the laser processing apparatus includes one laser oscillator. Then, the laser beam generated and output by one laser oscillator is branched into two to generate the first laser beam B1 and the second laser beam B2. Other configurations and principles of the second modification are the same as those of the second embodiment. Therefore, the second modification has the same effect as that of the second embodiment.
  • a YAG laser can be used as a laser oscillator.
  • the fundamental wave wavelength of the YAG laser is 1064 nm
  • the second harmonic wavelength is 532 nm (green laser)
  • the third harmonic wavelength is 355 nm (near ultraviolet laser).
  • a titanium sapphire laser can be used as the laser oscillator.
  • the wavelength of the fundamental wave of a titanium sapphire laser is 800 nm
  • the wavelength of the second harmonic is 400 nm.
  • the second harmonic or the third harmonic is used as the first laser beam B1, and the fundamental wave is used as the second laser beam B2.
  • the third harmonic is used as the first laser beam B1
  • the second harmonic is used as the second laser beam B2.
  • Embodiment 3 A laser processing apparatus and laser processing method according to Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the configuration of the laser processing apparatus according to the third embodiment is the same as the configuration of the laser processing apparatus 1 according to the second embodiment described with reference to FIG. Therefore, hereinafter, the laser processing apparatus according to Embodiment 3 is referred to as “laser processing apparatus 1”.
  • the third embodiment is different from the second embodiment in which the second laser oscillator A2 repeatedly oscillates the second pulse P2 in that the second laser oscillator A2 oscillates a continuous wave having a certain level of fluence.
  • the points of the third embodiment different from the second embodiment will be mainly described.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a laser processing method according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating the composite laser beam BA2 according to the third embodiment. In FIG. 10, the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates fluence.
  • the laser processing method includes a first beam generation step S21, a second beam generation step S23, and an irradiation step S25.
  • the laser processing apparatus 1 executes a laser processing method.
  • the first laser oscillator A1 generates the first laser beam B1.
  • the first laser beam B1 is the same as the first laser beam B1 according to the second embodiment. Specifically, the first laser oscillator A1 generates and outputs a plurality of first pulses P1 (a plurality of pulses) at a predetermined interval T.
  • the peak fluence PF1 of the first pulse P1 is not less than the first threshold Fm1.
  • the first threshold value Fm1 is the same as the first threshold value Fm1 according to the second embodiment.
  • the first beam generation step S21 is the same as the first beam generation step S11 according to the second embodiment.
  • the second laser oscillator A2 In the second beam generation step S23, the second laser oscillator A2 generates the second laser beam CW.
  • the second laser beam CW is a continuous wave having a constant level L fluence.
  • the constant level L of the second laser beam CW is equal to or higher than the second threshold value Fm2.
  • the second threshold value Fm2 indicates a lower limit value of the fluence for exceeding the band gap of the workpiece TA by multiphoton absorption based on the second laser beam CW.
  • the constant level L preferably indicates a fluence exceeding the band gap of the workpiece TA due to M photon absorption based on the second laser beam CW.
  • M represents an integer of 2 or more.
  • “M” is the same as “M” in the second pulse P2.
  • the constant level L is preferably greater than or equal to the third threshold value Fm3.
  • the third threshold value Fm3 is the same as the third threshold value Fm3 according to the second embodiment.
  • the constant level L is smaller than the processing threshold Fd.
  • the processing threshold value Fd is the same as the processing threshold value Fd according to the second embodiment.
  • the constant level L corresponds to the maximum value of the fluence of the second laser beam CW.
  • the irradiation unit 3 irradiates the workpiece TA with the composite laser beam BA2 including the first laser beam B1 and the second laser beam CW. Specifically, in the irradiation step S25, the irradiation unit 3 irradiates the first pulse P1 so that the first pulse P1 overlaps the second laser beam CW. Therefore, in the irradiation step S25, the light absorbing core forming step S1 and the processed core forming step S3 shown in FIG. 4 are executed. As a result, as in the first embodiment, the light absorbing core C1 is formed on the workpiece TA, and further, the machining core C2 is formed on the workpiece TA (FIG. 1B).
  • the processing core C2 is processed similarly to the processing core expansion step S5 shown in FIG. Is expanded.
  • the first pulse P1 preferably has a wavelength in the visible light region, a wavelength in the near ultraviolet light region, or a wavelength in the ultraviolet light region.
  • the second laser beam CW preferably has a wavelength in the visible light region or a wavelength in the near infrared light region.
  • the light absorption core C1 and the processing core C2 are formed. Therefore, in the third embodiment, similarly to the second embodiment, a workpiece (for example, a wide band gap material) can be processed by the composite laser beam BA2 having a relatively low photon energy and a relatively low fluence.
  • the third embodiment has the same effects as the second embodiment.
  • the processing core C2 can be expanded and the workpiece TA (for example, a wide band gap material) can be processed effectively.
  • the control of the first laser beam B1 and the second laser beam CW is easy. Moreover, the cost of the laser processing apparatus 1 can be reduced.
  • the light absorption core C1 and the processing core C2 are formed inside the workpiece TA.
  • the light absorption core C1 and the processing core C2 may be formed on the surface of the workpiece TA.
  • the first pulse P1 may be irradiated only at the beginning.
  • the composite laser beam BA1 may include only the second pulse P2 in which the first pulse P1 and the second pulse P2 do not overlap.
  • the interval between the first pulses P1 can be arbitrarily set.
  • the interval between the first pulse P1 and the first pulse P1 may be constant or different in the plurality of first pulses P1.
  • Embodiment 4 A laser processing apparatus and laser processing method according to Embodiment 4 of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the configuration of the laser processing apparatus according to the fourth embodiment is the same as the configuration of the laser processing apparatus 1 according to the first embodiment described with reference to FIG. Therefore, hereinafter, the laser processing apparatus according to Embodiment 4 is referred to as “laser processing apparatus 1”.
  • the fourth embodiment is different from the first embodiment in which the light absorbing core C1 is formed on the workpiece TA in that the light absorbing core C1 is formed in the adjacent region of the workpiece TA.
  • the points of the fourth embodiment different from the first embodiment will be mainly described.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a laser processing method.
  • the specific layer Ob is formed on the workpiece TA (specifically, on the surface of the workpiece TA). Therefore, the specific layer Ob is in contact with the workpiece TA.
  • the specific layer Ob is, for example, a film.
  • the specific layer Ob is, for example, a carbon film.
  • the light absorption rate of the specific layer Ob is larger than the light absorption rate of the workpiece TA. Therefore, the material of the specific layer Ob is not particularly limited as long as the light absorption rate of the specific layer Ob is larger than the light absorption rate of the workpiece TA.
  • the specific layer Ob is, for example, an inorganic substance or an organic substance.
  • the inorganic substance may be composed of one kind of atom or an inorganic compound.
  • the organic substance may be composed of one kind of atom or an organic compound.
  • the thickness of the specific layer Ob is smaller than the thickness of the workpiece TA.
  • the thickness of the specific layer Ob is, for example, not less than several nanometers and not more than several tens of nanometers.
  • the irradiation unit 3 irradiates the specific layer Ob with the composite laser beam BA1.
  • the composite laser beam BA1 includes a first laser beam B1 and a second laser beam B2.
  • the first laser beam B1 includes a first pulse P1.
  • the photon energy Ep1 of the first pulse P1 is smaller than the band gap of the specific layer Ob.
  • the peak fluence PF1 of the first pulse P1 is not less than the fourth threshold value Fm4.
  • the fourth threshold value Fm4 indicates a lower limit value of the fluence for exceeding the band gap of the specific layer Ob by multiphoton absorption based on the first pulse P1.
  • the fourth threshold value Fm4 depends on the photon energy Ep1 of the first pulse P1. For example, when the photon energy Ep1 of the first pulse P1 is large, the fourth threshold value Fm4 is small. Other characteristics of the first pulse P1 are the same as those of the first pulse P1 according to the first embodiment.
  • the peak fluence PF1 of the first pulse P1 is equal to or greater than the fourth threshold value Fm4. Therefore, at the focal point of the first laser beam B1, the region other than the focal point is used. A light absorption core C1 having a high light absorption rate is formed. That is, the light absorption core C1 is formed in the specific layer Ob.
  • the specific layer Ob corresponds to an “object” that forms the light-absorbing core C1.
  • the light absorption core C1 has a light absorption rate larger than the light absorption rate of a region of the specific layer Ob that is not irradiated with the first laser beam B1 (specifically, the first pulse P1). It is an area. Moreover, the light absorption rate of the light absorption core C1 is larger than the light absorption rate of the workpiece TA.
  • the light absorption core C1 is a region of the specific layer Ob accompanied by a transient change in light absorption rate.
  • Transient change in light absorption rate indicates a change in light absorption rate due to a change in valence density of the specific layer Ob due to light absorption.
  • the electron temperature of the light absorption core C1 is higher than the electron temperature of the specific layer Ob before the light absorption core C1 is formed. Further, the light absorbing core C1 is attenuated after the electron temperature of the light absorbing core C1 reaches a peak, unless a new first pulse P1 is irradiated.
  • the density of the specific layer ob in the light absorption core C1 is substantially constant and does not depend on the electron temperature.
  • the density of the workpiece TA in the light absorption core C1 is substantially equal to the density of the specific layer Ob before the formation of the light absorption core C1. Furthermore, in the light absorption core C1, the change in the state of electrons is more dominant than the change in the state of the lattice.
  • the light absorption core C1 is defined in the same manner as the light absorption core C1 according to the first embodiment.
  • Other characteristics of the light absorbing core C1 are the same as those of the light absorbing core C1 according to the first embodiment.
  • the principle of generating the light absorbing core C1 is the same as the principle of generating the light absorbing core C1 according to the first embodiment.
  • the light absorption rate of the region adjacent to the light absorption core C1 in the workpiece TA increases due to the influence of the light absorption core C1.
  • the electron temperature of the region adjacent to the light absorption core C1 in the workpiece TA increases.
  • the light absorptance of a region adjacent to the light absorbing core C1 in the workpiece TA increases.
  • the second laser beam B2 includes a second pulse P2.
  • the second pulse P2 is the same as the second pulse P2 according to the first embodiment.
  • the light absorption core of the workpiece TA is caused by the second pulse P2 having a relatively low photon energy Ep2 and a relatively low fluence.
  • a machining core C2 is formed in a region adjacent to C1. This is because the light absorption rate of the region adjacent to the light absorption core C1 is increased.
  • the processing core C2 is a layer in which the workpiece TA has been altered from the light absorption core C1. “Alteration” indicates that the physical property of the workpiece TA changes. However, the “physical properties” return to the original physical properties after the machining core C2 disappears. The “physical properties” are the same as the “physical properties” described in the first embodiment. Since the processed core C2 having the changed physical properties is easily processed, when the second pulse P2 is irradiated to the processed core C2, the processing of the workpiece TA further proceeds. In addition, the characteristics of the machining core C2 are the same as the characteristics of the machining core C2 according to the first embodiment.
  • the irradiation timing of the 2nd pulse P2 to the light absorption core C1 is the same as that of Embodiment 1.
  • FIG. Therefore, the present invention is applicable as long as the second pulse P2 is applied to the light absorption core C1 during the lifetime of the light absorption core C1.
  • the first pulse P1 is a pulse for forming the light absorption core C1, and is not a pulse for processing the workpiece TA. Therefore, the photon energy Ep1 and fluence of the first pulse P1 may be relatively low.
  • the light absorbing core C1 and the processed core C2 are formed.
  • the workpiece TA having a relatively high workpiece threshold Fd using the first pulse P1 and the second pulse P2 having relatively low photon energy and relatively low fluence. can be processed.
  • the fourth embodiment has the same effects as the first embodiment.
  • the specific layer Ob is formed on the workpiece TA.
  • the light absorption rate of the specific layer Ob is larger than the light absorption rate of the workpiece TA. Therefore, the light absorption core C1 can be easily formed by the first pulse P1 having a relatively low photon energy Ep1 and a relatively low fluence.
  • the workpiece TA adjacent to the light absorption core C1 is caused by the second pulse P2 having a relatively low photon energy Ep2 and a relatively low fluence, originating from the light absorption core C1 formed in the specific layer Ob.
  • the processing core C2 can be easily formed.
  • the object TA (for example, synthetic quartz) can be processed.
  • the fourth embodiment is suitable for processing the workpiece TA in which the light absorbing core C1 is difficult to be formed.
  • the first layer having a relatively low photon energy and a relatively low fluence can be obtained simply by forming the specific layer Ob on the workpiece TA.
  • the workpiece TA can be processed using the pulse P1 and the second pulse P2.
  • a high-power laser is unnecessary, the cost of the laser processing apparatus 1 can be reduced and the optical system can be easily adjusted.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a laser processing method.
  • the laser processing method includes a specific layer forming step S31, a light absorbing core forming step S33, a processing core forming step S35, and a processing core expanding step S37.
  • the laser processing apparatus 1 executes a laser processing method.
  • a specific layer forming device (not shown) forms a specific layer Ob on the workpiece TA.
  • the specific layer forming apparatus is a film forming apparatus, and forms a film as the specific layer Ob on the workpiece TA.
  • the irradiation unit 3 irradiates the specific layer Ob with the first laser beam B1 (specifically, the first pulse P1), and the specific layer Ob.
  • the light-absorbing core C1 is formed.
  • the irradiation unit 3 irradiates the light absorbing core C1 formed on the specific layer Ob with the second laser beam B2 (specifically, the second pulse P2) to process the workpiece TA.
  • a core C2 is formed. That is, the irradiation unit 3 irradiates the workpiece TA with the second laser beam B2 (specifically, the second pulse P2) via the light absorption core C1, thereby forming the processing core C2 on the workpiece TA. To do. Then, the machining core C2 is machined by the second pulse P2.
  • the irradiation unit 3 expands the processing core C2 with the second laser beam B2 (specifically, the second pulse P2). Since the extended machining core C2 is machined by the second pulse P2, the machining area can be expanded.
  • the first to third examples of machining core expansion according to the first embodiment can be applied. Further, after the processing of the workpiece TA is completed, the specific layer Ob may be removed or the specific layer Ob may not be removed.
  • the laser processing apparatus and laser processing method which concern on Embodiment 5 of this invention are demonstrated.
  • the configuration of the laser processing apparatus according to the fifth embodiment is the same as the configuration of the laser processing apparatus 1 according to the second embodiment described with reference to FIG. Therefore, hereinafter, the laser processing apparatus according to the fifth embodiment is referred to as “laser processing apparatus 1”.
  • the fifth embodiment is different from the second embodiment in which the light absorbing core C1 is formed on the workpiece TA in that the light absorbing core C1 is formed in the adjacent region of the workpiece TA.
  • the fifth embodiment is common to the fourth embodiment in that the light absorbing core C1 is formed in the adjacent region of the workpiece TA.
  • the points of the fifth embodiment different from the second and fourth embodiments will be mainly described.
  • FIG. 13 is a flowchart showing a laser processing method according to the fifth embodiment.
  • the laser processing method includes a specific layer forming step S41, a first beam generating step S43, a second beam generating step S45, a synchronizing step S47, and an irradiation step S49.
  • the laser processing apparatus 1 executes a laser processing method.
  • a specific layer forming apparatus (not shown) forms a specific layer Ob on the workpiece TA.
  • the first laser oscillator A1 generates the first laser beam B1 including the first pulse P1.
  • the second laser oscillator A2 generates a second laser beam B2 including the second pulse P2.
  • the irradiation unit 3 synchronizes the first laser beam B1 and the second laser beam B2, and outputs the result as a composite laser beam BA1.
  • the irradiation unit 3 irradiates the specific layer Ob and the workpiece TA with the composite pulse CP including the first pulse P1 and the second pulse, that is, the composite laser beam BA1 (FIG. 8).
  • the first pulse P1 is applied to the specific layer Ob
  • the second pulse P2 is applied to the workpiece TA through the specific layer Ob. Therefore, in the irradiation step S49, the light absorption core forming step S33 and the processing core forming step S35 shown in FIG. 12 are executed.
  • the light absorbing core C1 is formed on the specific layer Ob
  • the processing core C2 is further formed on the workpiece TA (FIG. 11).
  • the first laser oscillator A1 generates a plurality of first pulses P1
  • the second laser oscillator A2 generates a plurality of second pulses P2, similarly to the processing core expansion step S37 shown in FIG. C2 is expanded.
  • the light absorbing core C1 and the processed core C2 are formed.
  • the workpiece TA having a relatively high workpiece threshold Fd using the first pulse P1 and the second pulse P2 having relatively low photon energy and relatively low fluence. Can be processed.
  • the first pulse P1 having a relatively low photon energy Ep1 and a relatively low fluence is applied in the same manner as in the fourth embodiment because the first pulse P1 is irradiated to the specific layer Ob having a large light absorption rate.
  • the light absorption core C1 can be easily formed in the specific layer Ob by P1.
  • the light absorption core C1 formed in the specific layer Ob is adjacent to the light absorption core C1 by the second pulse P2 having a relatively low photon energy Ep2 and a relatively low fluence.
  • the processing core C2 can be easily formed on the workpiece TA.
  • the fifth embodiment has the same effects as the fourth embodiment.
  • the second laser oscillator A2 may generate the second laser beam CW according to the third embodiment instead of the second laser beam B2.
  • the synchronization step S47 is omitted.
  • the specific layer Ob and the workpiece TA are irradiated with the composite laser beam BA2 (FIG. 10) including the first laser beam B1 and the second laser beam CW.
  • the workpiece TA can be processed by the first laser beam B1 and the second laser beam CW having relatively low photon energy and relatively low fluence.
  • Example 1 to 3 In Examples 1 to 3 of the present invention, “4H—SiC” shown in (Table 1) was adopted as the workpiece TA as the wide band gap material.
  • the workpiece TA was a substrate.
  • the Si surface and the C surface of “4H—SiC” which is the workpiece TA the Si surface (0001) was polished and irradiated with a double pulse beam described later.
  • the laser oscillator was a titanium sapphire laser.
  • the center wavelength of the original laser beam OP generated by the laser oscillator was 794 nm.
  • the full width at half maximum of the pulse included in the original laser beam OP was 80 fs.
  • the repetition frequency was 10 Hz. Since the center wavelength was 794 nm, the photon energy of the original laser beam OP was 1.56 eV.
  • a first pulse and a second pulse were generated.
  • the first pulse had the same function as the first pulse P1 of the second embodiment, and the second pulse had the same function as the second pulse P2 of the second embodiment.
  • the second pulse was delayed from the first pulse by a pulse interval ⁇ .
  • the first pulse and the second pulse constituted a double pulse beam.
  • the photon energy of the first pulse was smaller than the band gap of the workpiece TA, and the photon energy of the second pulse was smaller than the band gap of the workpiece TA.
  • the processing threshold value Fd of the workpiece TA was 990 [mJ / cm 2 ].
  • the peak fluence of each of the first pulse and the second pulse was 800 [mJ / cm 2 ].
  • Each of the first pulse and the second pulse was near infrared light.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating the machining marks 11 according to the first embodiment of the present invention.
  • photographs 10a to 10c show the observation results by AFM.
  • the processing mark 11 when the first pulse and the second pulse with a pulse interval ⁇ of 1 ps were irradiated appeared in the photograph 10a.
  • a processing mark 11 appears when the first pulse and the second pulse with a pulse interval ⁇ of 10 ps are irradiated.
  • a processing mark 11 appears when the first pulse and the second pulse with a pulse interval ⁇ of 100 ps are irradiated.
  • the workpiece TA which is a wide band gap material, could be processed by the first pulse and the second pulse having low photon energy and low fluence.
  • Example 1 As described above with reference to FIG. 14, in Example 1, as shown in the photographs 10a to 10c, the processing marks 11 were reduced as the pulse interval ⁇ was increased. Therefore, it was confirmed that the light absorption core C1 was attenuated with the elapsed time from the irradiation of the first pulse. However, since the processing marks 11 in the photos 10a and 10b are relatively large, and the size of the processing marks 11 in the photos 10a and the size of the processing marks 11 in the photos 10b are approximately the same, the pulse interval ⁇ is 10 ps or less. If it exists, it has confirmed that attenuation of the light absorption core C1 was comparatively small. That is, when the pulse interval ⁇ is 10 ps or less, the workpiece TA can be processed effectively.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating the processing threshold value Fm3 according to the second embodiment of the present invention.
  • the horizontal axis indicates the pulse interval ⁇
  • the vertical axis indicates the fluence.
  • the change in the processing threshold value Fm3 of the workpiece TA when the second pulse with low photon energy was irradiated after the first pulse was irradiated and the pulse interval ⁇ was changed was shown.
  • the first processing threshold value Fd1 according to the comparative example was 1100 [mJ / cm 2 ]
  • the second processing threshold value Fd2 according to the comparative example was 990 [mJ / cm 2 ].
  • the first processing threshold value Fd1 and the second processing threshold value Fd2 indicate processing threshold values of the workpiece TA when a high-intensity electric field beam having a peak intensity of 1600 [mJ / cm 2 ] is irradiated.
  • the first processing threshold value Fd1 indicates a lower limit value of a fluence at which the workpiece TA can be ablated when the excitation layer (light absorption core C1) is not formed on the workpiece TA.
  • the second processing threshold value Fd2 indicates the lower limit value of the fluence at which the workpiece TA can be annealed when the excitation layer (light absorption core C1) is not formed on the workpiece TA. Annealing is the removal of atoms from the vicinity of the surface by a non-thermal effect.
  • the machining threshold Fm3 according to Example 2 was smaller than the first machining threshold Fd1 according to the comparative example and smaller than the second machining threshold Fd2 according to the comparative example.
  • the processing threshold Fm3 was constant until the pulse interval ⁇ was 10 ps or less. Therefore, it was confirmed that the attenuation of the light absorption core C1 was relatively small until the pulse interval ⁇ was 10 ps or less.
  • Example 3 As Example 3 of the present invention, the machining threshold Fm3 based on the second pulse when the peak fluence PF1 of the first pulse was changed was measured.
  • the pulse interval ⁇ was 1 ps.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating the relationship between the peak fluence PF1 of the first pulse and the processing threshold Fm3 of the second pulse according to the third embodiment.
  • the square mark indicates the processing threshold value Fm3 based on the second pulse
  • the diamond mark indicates the sum of the processing threshold value Fm3 based on the second pulse and the peak fluence PF1 of the first pulse.
  • the processing threshold value Fm3 based on the second pulse is substantially proportional to the peak fluence PF1 of the first pulse.
  • the proportionality constant was negative. That is, as the peak fluence PF1 of the first pulse is increased, the processing threshold Fm3 is decreased. In other words, it can be confirmed that the processing threshold Fm3 based on the second pulse decreases as the peak fluence PF1 of the first pulse is increased and more seed electrons are generated by excitation based on the first pulse.
  • Example 4 In Example 4 and Example 5 and Comparative Examples 1 to 8 of the present invention, synthetic quartz (SiO 2 ) was adopted as the workpiece TA as the wide band gap material.
  • the workpiece TA was a substrate.
  • a carbon film was used as the specific layer Ob. Specifically, carbon was vapor-deposited on a synthetic quartz substrate, which is the workpiece TA, by a film forming apparatus to form a carbon film on the synthetic quartz substrate. The film thickness was about 30 nm.
  • the laser oscillator was a titanium sapphire laser.
  • the center wavelength of the original laser beam OP generated by the laser oscillator was 794 nm.
  • the full width at half maximum of the pulse included in the original laser beam OP was 85 fs.
  • the pulse width (1 / e 2 ) of the pulse was 30.0 ⁇ m as a measured value.
  • the pulse width indicates the pulse width on the surface of the workpiece TA or the surface of the specific layer Ob.
  • Comparative Examples 1 to 4 will be described with reference to FIGS. 17 (a) to 18 (b).
  • one or two pulses were applied to the workpiece TA on which the specific layer Ob was not formed. Then, the workpiece TA was observed with a differential interference microscope.
  • Comparative Example 1 the workpiece TA was irradiated only once with one pulse.
  • the pulse energy of one pulse was 5.95 ⁇ J to 6.65 ⁇ J.
  • the peak fluence of one pulse was 1645 mJ / cm 2 .
  • Comparative Example 2 the workpiece TA was irradiated once with two pulses at an interval of 100 ms.
  • the pulse energy of one pulse was the same as in Comparative Example 1, and the fluence of one pulse was the same as in Comparative Example 1.
  • Comparative Example 3 the workpiece TA was irradiated only once with one pulse.
  • the pulse energy of one pulse was twice that of Comparative Example 1, and the fluence of one pulse was twice that of Comparative Example 1.
  • Comparative Example 4 the workpiece TA was irradiated only once with two pulses at an interval of 400 fs.
  • the pulse energy of one pulse was the same as in Comparative Example 1, and the fluence of one pulse was the same as in Comparative Example 1.
  • FIG. 17A is a diagram illustrating a pulse irradiation result according to Comparative Example 1.
  • FIG. 17 (a) no processing trace was observed on the workpiece TA. Therefore, the peak fluence of the pulse was smaller than the processing threshold Fd. Further, it was obvious that the machining core C2 was not formed on the workpiece TA because one pulse was irradiated only once.
  • FIG. 17B is a diagram illustrating a pulse irradiation result according to the second comparative example. As shown in FIG. 17B, no processing mark was observed on the workpiece TA. Accordingly, it was estimated that the light absorption core C1 and the machining core C2 were not formed on the workpiece TA even though two pulses having a long pulse interval (100 ms) were irradiated once.
  • FIG. 18A is a diagram illustrating a pulse irradiation result according to Comparative Example 3.
  • a processing mark 13 was observed on the workpiece TA.
  • the processing mark 13 was observed as a substantially circular white spot. Therefore, the fluence of the pulse was larger than the processing threshold Fd. It was estimated that the processing trace 13 was a light absorption processing due to the nonlinear optical effect. Further, it was obvious that the machining core C2 was not formed on the workpiece TA because one pulse was irradiated only once.
  • FIG. 18B is a diagram illustrating a pulse irradiation result according to Comparative Example 4. As shown in FIG. 18B, no processing mark was observed on the workpiece TA. Therefore, it was estimated that the light absorption core C1 and the machining core C2 were not formed on the workpiece TA even though two pulses having a short pulse interval (400 fs) were irradiated once.
  • Example 4 and Comparative Examples 5 to 7 will be described with reference to FIGS. 19 (a) to 20 (b).
  • one or two pulses were applied to the workpiece TA on which the specific layer Ob was formed. Then, the workpiece TA was observed with a differential interference microscope.
  • Comparative Example 5 the pulse conditions were the same as in Comparative Example 1. In Comparative Example 6, the pulse conditions were the same as in Comparative Example 2. In Comparative Example 7, the pulse conditions were the same as in Comparative Example 3. In Example 4, the pulse conditions were the same as in Comparative Example 4.
  • FIG. 19A is a diagram illustrating a pulse irradiation result according to Comparative Example 5.
  • a processing mark 15 was observed in the specific layer Ob. Since the pulse conditions of Comparative Example 5 were the same as the pulse conditions of Comparative Example 1, it could be estimated that the workpiece TA was not processed. That is, it could be estimated that the processing remained in the specific layer Ob and did not reach the workpiece TA. Moreover, since the process trace 15 was formed in specific layer Ob, it has been estimated that the light absorption core C1 was formed in specific layer Ob. On the other hand, since one pulse was irradiated only once, it was clear that the machining core C2 was not formed on the workpiece TA.
  • FIG. 19B is a diagram illustrating a pulse irradiation result according to Comparative Example 6.
  • a processing mark 17 was observed in the specific layer Ob.
  • the shape of the machining mark 17 was the same as that of the machining mark 15 of Comparative Example 5, it could be estimated that the workpiece TA was not processed. That is, it could be estimated that the processing remained in the specific layer Ob and did not reach the workpiece TA.
  • the process trace 17 was formed in the specific layer Ob, it was estimated that the light absorption core C1 was formed in the specific layer Ob.
  • two pulses having a long pulse interval (100 ms) were irradiated only once, it was estimated that the machining core C2 was not formed on the workpiece TA. This is because the workpiece TA has not been processed.
  • FIG. 20A is a diagram illustrating a pulse irradiation result according to Comparative Example 7.
  • a processing mark 19 was observed.
  • the form of the machining mark 19 was different from the form of the machining mark 15 of the comparative example 5 and the form of the machining mark 17 of the comparative example 6.
  • the central portion of the machining mark 19 was changed as compared with the periphery thereof.
  • the center portion of the machining mark 19 indicates that the machining has reached the workpiece TA. That is, the center portion of the machining mark 19 indicates that the workpiece TA is being machined.
  • the pulse conditions of Comparative Example 7 were the same as the pulse conditions of Comparative Example 3, it was clear that the machining marks 19 were formed on the workpiece TA.
  • FIG. 20B is a diagram illustrating a pulse irradiation result according to the fourth embodiment.
  • machining marks 21 were observed.
  • the form of the machining mark 21 was the same as the form of the machining mark 19 of Comparative Example 7. That is, the central portion of the machining mark 21 has changed as compared with its periphery. And the center part of the processing trace 21 has shown that processing has reached to the workpiece TA. That is, it can be estimated that the machining mark 21 indicates that the workpiece TA is being machined.
  • the conditions of each of the two pulses are the same as the conditions of the pulse of Comparative Example 5, it was clear that the light absorption core C1 was formed in the specific layer Ob.
  • Example 4 compared with Comparative Example 3 and Comparative Example 7, the pulse energy is half and the nonlinear optical effect is small. Therefore, it was clear that the processing trace 21 was not a light absorption processing due to the nonlinear optical effect.
  • the first pulse corresponds to the first pulse P1 of the fourth embodiment
  • the second pulse corresponds to the second pulse P2 of the fourth embodiment.
  • Example 5 and Comparative Example 8 will be described with reference to FIGS. 21 (a) and 21 (b).
  • the workpiece TA on which the specific layer Ob was formed was irradiated with two pulses. Then, the workpiece TA was observed with a differential interference microscope.
  • the workpiece TA was irradiated only once with two pulses at an interval of 300 ps.
  • the pulse energy of one pulse was twice that of Comparative Example 1, and the fluence of one pulse was twice that of Comparative Example 1.
  • Example 5 the workpiece TA was irradiated once with two pulses at an interval of 400 fs.
  • the pulse energy of one pulse was the same as in Comparative Example 8, and the fluence of one pulse was the same as in Comparative Example 8. If there was an interval of “400 fs”, it was confirmed that the two pulses did not interfere.
  • the second pulse is irradiated when the electron temperature of the light absorption core C1 by the first pulse is in the vicinity of the peak if the interval is “400 fs”.
  • FIG. 21A is a diagram illustrating a pulse irradiation result according to Comparative Example 8.
  • a processing mark 23 was observed.
  • the form of the machining mark 23 was different from the form of the machining mark 21 of Example 4. Therefore, the processing mark 23 indicates that the specific layer Ob is processed, and it can be estimated that the workpiece TA is not processed.
  • the processing mark 23 included a substantially circular region (light gray portion) and a substantially annular region (dark gray portion) around the substantially circular region. It was estimated that the substantially annular region was the processing region of the specific layer Ob by the first pulse, and the substantially circular region was the processing region of the specific layer Ob by the second pulse.
  • FIG. 21B is a diagram illustrating a pulse irradiation result according to the fifth embodiment.
  • a processing mark 25 was observed.
  • the form of the machining mark 25 was the same as the form of the machining mark 21 of Example 4.
  • the pulse energy of one pulse was twice the pulse energy of one pulse in Example 4. Therefore, it can be estimated that the machining mark 25 indicates that the workpiece TA is being machined.
  • Example 5 similarly to Example 4, it was estimated that the light absorbing core C1 was formed on the specific layer Ob, the processed core C2 was formed on the workpiece TA, and the workpiece TA was processed.
  • Example 5 it was observed that the work reached the workpiece TA and that the workpiece TA was processed. Specifically, the central portion of the machining mark 25 indicates that the machining has reached the workpiece TA. In contrast, in Comparative Example 8, it was observed that only the specific layer Ob was processed and the processing did not reach the workpiece TA. Specifically, both of the substantially annular region and the substantially circular region of the processing mark 23 indicate that the processing remains in the specific layer Ob and does not reach the workpiece TA. The only difference between Example 5 and Comparative Example 8 was the pulse interval. Therefore, in Comparative Example 8, the light absorption core C1 was formed by the first pulse, but it was confirmed that the second pulse was irradiated after the light absorption core C1 disappeared.
  • the second pulse is delayed with respect to the first pulse, but the same applies even when the first pulse and the second pulse overlap. It was estimated that the result (formation of a processing mark on the workpiece TA) can be obtained. This is because it can be estimated that the irradiation timing of the first pulse and the second pulse does not affect the formation of the processing core C2 as long as the second pulse is irradiated to the light absorption core C1. Also, an experiment can be performed in which the first pulse and the second pulse are controlled to overlap. However, in an experiment in which the first pulse and the second pulse are controlled to overlap, it is difficult to confirm which pulse formed the light absorption core C1 and which pulse formed the machining core C2. It is. Therefore, an experiment was performed by delaying the second pulse with respect to the first pulse.
  • the manufacturing method of the workpiece which concerns on one Embodiment of this invention performs 1st laser beam B1 by performing the laser processing method which concerns on Embodiment 1, Embodiment 2, Embodiment 4, or Embodiment 5.
  • the workpiece TA (or the specific layer Ob and the workpiece TA) is irradiated with the second laser beam B2 to process the workpiece TA, and the workpiece is manufactured from the workpiece TA.
  • a method for manufacturing a workpiece according to an embodiment of the present invention includes a first laser beam B1 and a second laser beam CW by executing a laser processing method according to a modification of Embodiment 3 or Embodiment 5. Is applied to the workpiece TA (or the specific layer Ob and the workpiece TA) to process the workpiece TA, and a workpiece is manufactured from the workpiece TA.
  • the present invention relates to a laser processing method, a manufacturing method of a workpiece, and a laser processing apparatus, and has industrial applicability.

Abstract

レーザー加工方法は、光吸収コア形成工程(S1)と加工コア形成工程(S3)とを含む。光吸収コア形成工程(S1)は、第1パルス(P1)を含む第1レーザービーム(B1)を被加工物(TA)に照射して、被加工物(TA)に光吸収コア(C1)を形成する。加工コア形成工程(S3)は、第2レーザービーム(B2)を光吸収コア(C1)に照射して、被加工物(TA)に加工コア(C2)を形成する。光吸収コア(C1)は、被加工物(TA)のうち、第1パルス(P1)の照射されていない領域の光吸収率よりも大きな光吸収率を有する領域である。加工コア(C2)は、被加工物(TA)のうち、第2レーザービーム(B2)の照射されていない領域の密度と異なる密度を有する領域である。

Description

レーザー加工方法、加工物の製造方法、及びレーザー加工装置
 本発明は、レーザー加工方法、加工物の製造方法、及びレーザー加工装置に関する。
 近年、フェムト秒レーザーは、様々な微細加工に利用されている。
 例えば、非特許文献1は、フェムト秒レーザーを銅の表面に照射して、銅の表面に微細周期構造を形成した例を開示する。例えば、フェムト秒レーザーによって摺動部品に微細周期構造を形成して摩擦を低減できる。また、非特許文献1は、フェムト秒レーザーを金に照射して、金に微細穴開け加工を実行した例を開示する。さらに、非特許文献2は、フェムト秒レーザーを透明材料に照射し、多光子吸収を誘引することによって多層構造を形成する例を開示する。
藤田雅之、橋田昌樹、「フェムト秒レーザー加工」、Journal of Plasma and Fusion Research、2005年、Vol.81、p.195-201 三澤弘明、「多光子吸収による3次元フォトニック結晶の作製」、表面科学、2001年、Vol.22、No.11、p.729-734
 しかしながら、非特許文献1及び非特許文献2に記載された技術では、比較的高い光子エネルギー及び比較的高いフルエンスを有するフェムト秒レーザーが必要になる。
 本発明の目的は、比較的低い光子エネルギー及び比較的低いフルエンスを有するレーザービームによって被加工物を加工できるレーザー加工方法、加工物の製造方法、及びレーザー加工装置を提供することにある。
 本発明の第1の観点によれば、レーザー加工方法は、光吸収コア形成工程と、加工コア形成工程とを含む。光吸収コア形成工程は、第1パルスを含む第1レーザービームを対象物に照射して、前記対象物に光吸収コアを形成する。加工コア形成工程は、第2レーザービームを前記光吸収コアに照射して、前記対象物である被加工物、又は、前記対象物が接触している被加工物に、加工コアを形成する。前記光吸収コアは、前記対象物のうち、前記第1パルスの照射されていない領域の光吸収率よりも大きな光吸収率を有する領域である。前記加工コアは、前記被加工物のうち、前記第2レーザービームの照射されていない領域の密度と異なる密度を有する領域である。前記第1パルスのピークフルエンスは、前記被加工物の被加工閾値よりも小さい。前記第2レーザービームのフルエンスの最大値は、前記被加工閾値よりも小さい。前記被加工閾値は、前記被加工物のうち、前記加工コアが形成されている領域と異なる領域を加工可能なフルエンスの下限値を示す。
 本発明のレーザー加工方法は、加工コア拡張工程をさらに含むことが好ましい。加工コア拡張工程は、前記第2レーザービームによって前記加工コアを拡張することが好ましい。
 本発明のレーザー加工方法において、前記被加工物上に前記対象物が形成されていることが好ましい。前記対象物の光吸収率は、前記被加工物の光吸収率よりも大きいことが好ましい。前記加工コア形成工程では、前記対象物に形成された前記光吸収コアを介して前記被加工物に前記第2レーザービームを照射して、前記被加工物に前記加工コアを形成することが好ましい。
 本発明のレーザー加工方法において、前記第2レーザービームは、第2パルスを含むことが好ましい。前記第2パルスの半値全幅は、前記第1パルスの半値全幅より大きいことが好ましい。前記第1パルスと前記第2パルスとが重なるように、前記第1パルス及び前記第2パルスを制御することが好ましい。
 本発明のレーザー加工方法は、第1ビーム生成工程と、第2ビーム生成工程と、同期工程とをさらに含むことが好ましい。第1ビーム生成工程は、前記第1レーザービームを生成することが好ましい。第2ビーム生成工程は、前記第2レーザービームを生成することが好ましい。同期工程は、前記第1レーザービームと前記第2レーザービームとを同期させることが好ましい。前記光吸収コア形成工程では、前記対象物である前記被加工物に前記第1パルスを照射して、前記被加工物に前記光吸収コアを形成することが好ましい。前記加工コア形成工程では、前記被加工物に形成された前記光吸収コアに前記第2パルスを照射して、前記被加工物に前記加工コアを形成することが好ましい。前記第1パルスのピークフルエンスは、第1閾値以上であることが好ましい。前記第1閾値は、前記第1パルスに基づく多光子吸収によって前記被加工物のバンドギャップを超えるためのフルエンスの下限値を示すことが好ましい。前記第2パルスのピークフルエンスは、第2閾値以上であることが好ましい。前記第2閾値は、前記第2パルスに基づく多光子吸収によって前記被加工物のバンドギャップを超えるためのフルエンスの下限値を示すことが好ましい。前記同期工程では、前記第2パルスのフルエンスが第3閾値以上になる期間に前記第1パルスが位置するように、前記第1パルスと前記第2パルスとを制御することが好ましい。前記第3閾値は、前記第1パルスのピークフルエンスに依存する可変値であり、前記光吸収コアを加工可能なフルエンスの下限値を示すことが好ましい。
 本発明のレーザー加工方法において、前記第1パルスのピークフルエンスは、前記第1パルスに基づくN光子吸収によって前記被加工物のバンドギャップを超えるフルエンスを示すことが好ましい。前記「N」は、2以上の整数を示すことが好ましい。前記第2パルスのピークフルエンスは、前記第2パルスに基づくM光子吸収によって前記被加工物のバンドギャップを超えるフルエンスを示すことが好ましい。前記「M」は、2以上の整数を示すことが好ましい。
 本発明のレーザー加工方法において、前記第1パルスのピークが前記第2パルスのピークよりも前の時間に位置するように、前記第1パルスと前記第2パルスとを制御することが好ましい。
 本発明のレーザー加工方法において、前記第1パルスのピークから前記第2パルスのピークまでの期間は、1ナノ秒以下であることが好ましい。
 本発明のレーザー加工方法において、前記第2レーザービームは、一定レベルのフルエンスを有する連続波であることが好ましい。前記第1パルスが前記第2レーザービームに重なるように、前記第1パルスを照射することが好ましい。
 本発明の第2の観点によれば、加工物の製造方法は、被加工物を加工して、前記被加工物から加工物を製造する方法である。加工物の製造方法は、光吸収コア形成工程と、加工コア形成工程とを含む。光吸収コア形成工程は、第1パルスを含む第1レーザービームを対象物に照射して、前記対象物に光吸収コアを形成する。加工コア形成工程は、第2レーザービームを前記光吸収コアに照射して、前記対象物である被加工物、又は、前記対象物が接触している被加工物に、加工コアを形成する。前記光吸収コアは、前記対象物のうち、前記第1パルスの照射されていない領域の光吸収率よりも大きな光吸収率を有する領域である。前記加工コアは、前記被加工物のうち、前記第2レーザービームの照射されていない領域の密度と異なる密度を有する領域である。前記第1パルスのピークフルエンスは、前記被加工物の被加工閾値よりも小さい。前記第2レーザービームのフルエンスの最大値は、前記被加工閾値よりも小さい。前記被加工閾値は、前記被加工物のうち、前記加工コアが形成されている領域と異なる領域を加工可能なフルエンスの下限値を示す。
 本発明の第3の観点によれば、レーザー加工装置は、レーザービーム生成部と、照射部とを備える。レーザービーム生成部は、第1パルスを含む第1レーザービームと、第2レーザービームとを生成する。照射部は、前記第1レーザービームを対象物に照射して、前記対象物に光吸収コアを形成する。前記照射部は、前記第2レーザービームを前記光吸収コアに照射して、前記対象物である被加工物、又は、前記対象物が接触している被加工物に、加工コアを形成する。前記光吸収コアは、前記対象物のうち、前記第1パルスの照射されていない領域の光吸収率よりも大きな光吸収率を有する領域である。前記加工コアは、前記被加工物のうち、前記第2レーザービームの照射されていない領域の密度と異なる密度を有する領域である。前記第1パルスのピークフルエンスは、前記被加工物の被加工閾値よりも小さい。前記第2レーザービームのフルエンスの最大値は、前記被加工閾値よりも小さい。前記被加工閾値は、前記被加工物のうち、前記加工コアが形成されている領域と異なる領域を加工可能なフルエンスの下限値を示す。
 本発明によれば、比較的低い光子エネルギー及び比較的低いフルエンスを有するレーザービームによって被加工物を加工できる。
(a)比較例に係るレーザービームを示す図である。(b)本発明の実施形態1に係るレーザー加工方法を示す図である。 実施形態1に係るレーザー加工方法の原理を示す図である。 実施形態1に係るレーザー加工装置を示す図である。 実施形態1に係るレーザー加工方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係るレーザー加工装置を示す図である。 実施形態2に係る複合パルスを示す図である。 実施形態2に係るレーザー加工方法を示すフローチャートである。 実施形態2に係る複合レーザービームを示す図である。 本発明の実施形態3に係るレーザー加工方法を示すフローチャートである。 実施形態3に係る複合レーザービームを示す図である。 本発明の実施形態4に係るレーザー加工方法を示す図である。 実施形態4に係るレーザー加工方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態5に係るレーザー加工方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係る加工痕を示す図である。 本発明の実施例2に係る加工閾値(第3閾値)を示す図である。 本発明の実施例3に係る第1パルスのピークフルエンスと第2パルスの加工閾値(第3閾値)との関係を示す図である。 (a)は、比較例1に係るパルスの照射結果を示す図である。(b)は、比較例2に係るパルスの照射結果を示す図である。 (a)は、比較例3に係るパルスの照射結果を示す図である。(b)は、比較例4に係るパルスの照射結果を示す図である。 (a)は、比較例5に係るパルスの照射結果を示す図である。(b)は、比較例6に係るパルスの照射結果を示す図である。 (a)は、比較例7に係るパルスの照射結果を示す図である。(b)は、本発明の実施例4に係るパルスの照射結果を示す図である。 (a)は、比較例8に係るパルスの照射結果を示す図である。(b)は、本発明の実施例5に係るパルスの照射結果を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
 (実施形態1)
 図1~図4を参照して、本発明の実施形態1に係るレーザー加工装置1及びレーザー加工方法について説明する。まず、図1を参照して、比較例と比較しつつ、実施形態1に係るレーザー加工方法について説明する。図1(a)は、比較例に係るレーザービームBBを示す図である。図1(b)は、実施形態1に係るレーザー加工方法を示す図である。
 図1(a)に示すように、比較例では、レーザービームBBが、被加工物TAに照射される。被加工物TAは、例えば、ワイドバンドギャップ材料である。レーザービームBBは、例えば、フェムト秒レーザービームである。レーザービームBBはパルスPを含む。パルスPの光子エネルギーは、被加工物TAのバンドギャップBGより小さい。
 ワイドバンドギャップ材料のような被加工物TAに、比較的低い光子エネルギーを有するパルスPを照射する場合、被加工物TAの格子吸収による加熱の効果が加工に影響を及ぼさないときには、パルスPのピークフルエンスが、少なくとも閾値Fmp以上でないと、照射時間を長くしても被加工物TAは加工されない。閾値Fmpは、パルスPに基づく多光子吸収によって被加工物TAのバンドギャップBGを超えるためのフルエンスの下限値を示す。
 これに対して、実施形態1に係るレーザー加工方法では、図1(b)に示すように、複合レーザービームBA1を被加工物TAに照射して被加工物TAを加工する。被加工物TAは加工対象である。複合レーザービームBA1は、第1レーザービームB1と、第2レーザービームB2とを含む。
 第1レーザービームB1は第1パルスP1を含む。第1パルスP1の光子エネルギーEp1は、被加工物TAのバンドギャップBGより小さい。第1パルスP1のピークフルエンスPF1は、第1閾値Fm1以上である。第1閾値Fm1は、第1パルスP1に基づく多光子吸収によって被加工物TAのバンドギャップBGを超えるためのフルエンスの下限値を示す。第1閾値Fm1は、第1パルスP1の光子エネルギーEp1に依存する。例えば、第1パルスP1の光子エネルギーEp1が大きいと、第1閾値Fm1が小さい。
 第1パルスP1が被加工物TAに照射されると、第1パルスP1のピークフルエンスPF1が第1閾値Fm1以上であるため、第1レーザービームB1の集光点では、集光点以外の領域よりも光吸収率が高い光吸収コアC1が形成される。つまり、被加工物TAに光吸収コアC1が形成される。実施形態1では、被加工物TAは、光吸収コアC1を形成する「対象物」に相当する。
 具体的には、光吸収コアC1は、被加工物TAのうち、第1レーザービームB1(具体的には第1パルスP1)の照射されていない領域の光吸収率よりも大きな光吸収率を有する領域である。物質の光吸収率とは、物質に垂直に入射した光の強度I0に対して物質が吸収した光の強度I1の割合(I1/I0)のことである。例えば、光吸収率は、ランベルト・ベールの法則に従う吸光係数αによって表される。吸光係数αは、物質に垂直に入射した光の強度I0、物質を透過した光の強度I2、及び物質の厚みxを用いて、次式で表される。
 α=(-1/x)log10(I2/I0)
 更に具体的には、光吸収コアC1は、被加工物TAのうち、過渡的な光吸収率の変化を伴う領域である。「過渡的な光吸収率の変化」は、光吸収による被加工物TA(例えば、被加工物TAの表面)の価電子密度の変化に起因する光吸収率の変化を示す。
 光吸収コアC1を「励起」の観点から定義すると、光吸収コアC1とは、第1パルスP1による電子系の励起によって形成される励起層のことである。具体的には、光吸収コアC1は、第1パルスP1による電子系の励起によって形成される非コヒーレントな励起層である。
 光吸収コアC1の電子温度は、光吸収コアC1の形成前の被加工物TAの電子温度よりも高い。また、光吸収コアC1は、新たな第1パルスP1を照射しない限り、光吸収コアC1の電子温度がピークになった後に減衰する。ただし、光吸収コアC1での被加工物TAの密度は略一定であり、電子温度に依存しない。また、光吸収コアC1での被加工物TAの密度は、光吸収コアC1の形成前の被加工物TAの密度と略等しい。さらに、光吸収コアC1では、電子の状態変化が格子の状態変化よりも優勢である。
 第2レーザービームB2は第2パルスP2を含む。第2パルスP2の光子エネルギーEp2は、被加工物TAのバンドギャップBGより小さい。第2パルスP2のピークフルエンスPF2は、第2閾値Fm2以上である。第2閾値Fm2は、第2パルスP2に基づく多光子吸収によって被加工物TAのバンドギャップBGを超えるためのフルエンスの下限値を示す。第2閾値Fm2は、第2パルスP2の光子エネルギーEp2に依存する。例えば、第2パルスP2の光子エネルギーEp2が小さいと、第2閾値Fm2が大きい。
 第2パルスP2が光吸収コアC1に照射されると、光吸収コアC1の光吸収率が高いため、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2によって光吸収コアC1の加工が開始される。つまり、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2によって、被加工物TAを加工できる。なお、被加工物TAに対して、第2パルスP2の照射前に第1パルスP1を照射して、光吸収コアC1を形成してもよいし、第2パルスP2の照射中に第1パルスP1を照射して、光吸収コアC1を形成してもよい。
 そして、光吸収コアC1の加工が開始されると、被加工物TAに加工コアC2が形成される。加工コアC2は、光吸収コアC1を中心に被加工物TAが変質した領域である。「変質」は、被加工物TAの物性が変化することを示す。「物性」とは、被加工物TAの示す巨視的性質のことである。「物性」は、例えば、被加工物TAの熱的性質及び/又は機械的性質である。物性の変化した加工コアC2は加工され易いため、加工コアC2に第2パルスP2が照射されていると、被加工物TAの加工が更に進行する。ただし、「物性」は、加工コアC2の消滅後には、元の物性に戻る。
 具体的には、加工コアC2は、被加工物TAのうち、第2レーザービームB2(具体的には第2パルスP2)の照射されていない領域の密度と異なる密度を有する領域である。従って、加工コアC2での被加工物TAの密度は、加工コアC2の形成前の被加工物TAの密度と異なる。例えば、加工コアC2での被加工物TAの密度は、加工コアC2の形成前の被加工物TAの密度より小さい。なお、密度は、被加工物TAの「物性」の一例である。また、加工コアC2は、被加工物TAのうち、第2レーザービームB2(具体的には第2パルスP2)の照射されていない領域の光吸収率よりも大きな光吸収率を有する。
 更に具体的には、加工コアC2は、被加工物TAのうち、ピコ秒から「ナノ秒又はマイクロ秒」にわたる時間オーダーにおける非過渡的な光吸収率の変化を伴う状態変化を示す領域である。「非過渡的な光吸収率の変化」は、光吸収による被加工物TAの密度変化を伴う光吸収率の変化を示す。ただし、加工コアC2の消滅後には、密度は、加工コアC2の形成前の密度に戻る。「状態変化」は、例えば、固相から液相への状態変化、及び/又は、アモルファス化領域の形成による状態変化を示す。ただし、このような状態変化は、有限期間の状態変化であり、加工コアC2の消滅後には、元の状態に戻る。ただし、加工コアC2は加工されたままである。
 加工コアC2の格子温度は、加工コアC2の形成前の被加工物TAの格子温度よりも高い。また、第2パルスP2の強度の減少に伴って格子温度が低下するため、加工コアC2は減衰する。ただし、加工コアC2への一定強度以上の光の照射が持続する限り、加工コアC2の減衰が抑制される。例えば、第2パルスP2のフルエンスが第2閾値Fm2以上の期間では、加工コアC2の減衰が抑制される。さらに、加工コアC2では、格子の状態変化が電子の状態変化よりも優勢である。従って、加工コアC2では、熱拡散を伴う加工が行われる。
 また、第1パルスP1の照射終了後でも、第2パルスP2が加工コアC2に照射されていると、第2パルスP2のエネルギーが加工コアC2に流入し、継続して加工コアC2が加工される。その結果、加工コアC2が拡張され、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2によって、被加工物TAの加工を効果的に実現できる。
 さらに、第1パルスP1及び第2パルスP2が、加工コアC2に繰り返し照射されると、被加工物TAの加工を更に効果的に実現できる。加工コアC2には光吸収コアC1が繰り返し形成されるだけでなく、加工コアC2は、加工コアC2以外の領域と比較して、加工され易いためである。
 また、第1パルスP1は光吸収コアC1を形成するためのパルスであり、被加工物TAを加工するためのパルスではない。従って、第1パルスP1の光子エネルギーEp1及びフルエンスは比較的低くても十分である。
 引き続き図1(b)を参照して、光吸収コアC1と加工コアC2とを比較して説明する。光吸収コアC1の存続期間は、加工コアC2の存続期間よりも短い。光吸収コアC1は、例えば、光吸収コアC1の形成時から1ナノ秒以下の期間、存続する。光吸収コアC1の形成時は、例えば、第1パルスP1の照射時である。
 従って、光吸収コアC1の形成時から1ナノ秒以下の期間に第2パルスP2が位置するように、光吸収コアC1に第2パルスP2を照射する。ただし、光吸収コアC1の形成時から500ピコ秒以下の期間に第2パルスP2が位置するように、光吸収コアC1に第2パルスP2を照射することが好ましい。また、光吸収コアC1の形成時から100ピコ秒以下の期間に第2パルスP2が位置するように、光吸収コアC1に第2パルスP2を照射することが更に好ましい。さらに、光吸収コアC1の形成時から10ピコ秒以下の期間に第2パルスP2が位置するように、光吸収コアC1に第2パルスP2を照射することが更に好ましい。さらに、光吸収コアC1の形成時から1ピコ秒以下の期間に第2パルスP2が位置するように、光吸収コアC1に第2パルスP2を照射することが更に好ましい。光吸収コアC1の電子温度が高い程、光吸収率が高いため、加工コアC2が形成され易いからである。
 なお、光吸収コアC1の存続期間は、1ピコ秒より短いこともあり得るし、500ピコ秒より短いこともあり得るし、100ピコ秒より短いこともあり得るし、10ピコ秒より短いこともあり得るし、1ピコ秒より短いこともあり得る。光吸収コアC1の存続期間は、第1パルスP1の光子エネルギーEp1及びフルエンス並びに被加工物TAの光吸収率に依存するからである。なお、光吸収コアC1の存続期間中に第2パルスP2が光吸収コアC1に照射される限り、本発明は適用可能である。
 また、光吸収コアC1の形成時から1ピコ秒以上経過すると、電子のエネルギーが格子に伝達され、格子温度が上昇し始める。そして、第2パルスP2が光吸収コアC1に照射されることを条件に、光吸収コアC1の形成時から100ピコ秒以上経過すると、加工コアC2が形成される。加工コアC2は、ピコ秒から、ナノ秒又はマイクロ秒にわたる時間オーダーで存続する。
 引き続き図1(b)を参照して、被加工物TAの被加工閾値Fdと関連して、第1パルスP1及び第2パルスP2のフルエンスを説明する。被加工閾値Fdは、被加工物TAのうち、加工コアC2が形成されている領域と異なる領域を加工可能なフルエンスの下限値を示す。換言すれば、被加工閾値Fdは、光吸収コアC1に基づく加工コアC2を形成することなく被加工物TAを加工可能なフルエンスの下限値を示す。更に換言すれば、被加工閾値Fdは、被加工物TAの非励起時の加工閾値であり、励起層である光吸収コアC1を形成することなく被加工物TAを加工可能なフルエンスの下限値を示す。
 第1レーザービームB1のフルエンスの最大値、つまり、第1パルスP1のピークフルエンスPF1は、被加工物TAの被加工閾値Fdよりも小さい。従って、第1パルスP1のみを被加工物TAに照射しただけでは、被加工物TAは加工されない。また、第2レーザービームB2のフルエンスの最大値、つまり、第2パルスP2のピークフルエンスPF2は、被加工閾値Fdよりも小さい。従って、第2パルスP2のみを被加工物TAに照射しただけでは、被加工物TAは加工されない。
 以上、図1(b)を参照して説明したように、実施形態1によれば、光吸収コアC1及び加工コアC2を形成している。そして、第1パルスP1は、光吸収コアC1を形成できる程度の光子エネルギーEp1及びフルエンスを有していれば十分である。従って、比較的低い光子エネルギーEp1及び比較的低いフルエンスを有する第1パルスP1によって容易に光吸収コアC1を形成できる。さらに、光吸収コアC1は高い光吸収率を有しているため、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2によって容易に加工コアC2を形成できる。さらに、加工コアC2は加工され易いため、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2によって容易に加工コアC2を加工できる。
 その結果、実施形態1によれば、比較的低い光子エネルギー及び比較的低いフルエンスを有する第1パルスP1と第2パルスP2とを使用して、比較的高い被加工閾値Fdを有する被加工物TA(例えば、ワイドバンドギャップ材料)を加工できる。特に、高出力レーザーが不要であるため、レーザー加工装置1のコストを低減できるとともに、光学系の調整が容易である。
 なお、フルエンスとは、単位面積当たりのエネルギー量のことである。フルエンスは、照度に略比例する。フルエンスを定義する際の「単位面積」は、パルスPに関しては、パルスPの断面の単位面積を示し、第1パルスP1(第1レーザービームB1)に関しては、第1パルスP1の断面の単位面積を示し、第2パルスP2(第2レーザービームB2)に関しては、第2パルスP2の断面の単位面積を示す。
 また、パルスPのピークフルエンスとは、パルスPのフルエンス分布のうち最大のフルエンスのことであり、第1パルスP1のピークフルエンスPF1とは、第1パルスP1のフルエンス分布のうち最大のフルエンスのことであり、第2パルスP2のピークフルエンスPF2とは、第2パルスP2のフルエンス分布のうち最大のフルエンスのことである。
 次に、図2を参照して、レーザー加工方法の原理を説明する。図2は、実施形態1に係るレーザー加工方法の原理を示す図である。図2に示すように、レーザー加工方法では、複合レーザービームBA1を被加工物TAに照射する。つまり、第1パルスP1及び第2パルスP2が被加工物TAに照射される。
 第1パルスP1のピークフルエンスPF1は、第1閾値Fm1以上である。第1閾値Fm1は、第1パルスP1に基づく多光子吸収によって被加工物TAのバンドギャップBGを超えるためのフルエンスの下限値を示す。従って、第1パルスP1が被加工物TAに照射されると、第1パルスP1の光子エネルギーEp1に基づく多光子吸収によって価電子帯VBの電子eが伝導帯CBに励起される。その結果、被加工物TAに光吸収コアC1が形成される。
 第2パルスP2が光吸収コアC1に照射されて、第2パルスP2が伝導帯CBの電子eに照射されると、第2パルスP2の光子エネルギーEp2によってアバランシェイオン化が誘起される。アバランシェイオン化によって、伝導帯CBの電子eが急激に増加する。アバランシェイオン化とは、自由電子が電界で加速され、衝突電離を引き起こす過程が繰り返し発生して、自由電子が増加することである。
 具体的には、第1パルスP1によって励起された電子e(以下、「種電子」と記載する。)に第2パルスP2が照射され、種電子が光子エネルギーEp2を吸収する。種電子は、光子エネルギーEp2に基づく多光子吸収によって、伝導帯CBにおいて更に高いエネルギー準位まで励起される。
 一方、第2パルスP2のピークフルエンスPF2は、第2閾値Fm2以上である。第2閾値Fm2は、第2パルスP2に基づく多光子吸収によって被加工物TAのバンドギャップBGを超えるためのフルエンスの下限値を示す。従って、種電子が、バンドギャップBG以上のエネルギーを吸収する。そして、種電子が、バンドギャップBG以上のエネルギーを吸収して高いエネルギー準位に励起し、伝導帯CBにおいて安定したエネルギー準位まで遷移するときに、バンドギャップBG以上のエネルギーを放出する。放出されたエネルギーは価電子帯VBの電子eに吸収されるため、価電子帯VBの電子eが伝導帯CBに励起される。
 このように、伝導帯CBの1個の種電子が伝導帯CBに残りつつ、更に1個の電子eが伝導帯CBに励起されるため、伝導帯CBには、電子eが1個増える。増えた電子eは、種電子と同様に機能する。つまり、伝導帯CBにおいて、種電子が1個から2個に増加する。さらに、2個の種電子の各々が、バンドギャップBG以上のエネルギーを吸収・放出することで、更に2個の電子eが伝導帯CBに増える。同様にして、伝導帯CBの電子eが指数関数的に増加する。
 換言すれば、第1パルスP1によって生成された伝導帯CBの種電子が、第2パルスP2からバンドギャップBG以上のエネルギーを吸収して加速され、被加工物TAの原子に衝突し、原子内の電子eにバンドギャップBG以上のエネルギーを与える。そして、原子内の電子eは、種電子からバンドギャップBG以上のエネルギーを吸収し、伝導帯CBに励起されて、原子から分離する。つまり、衝突電離が発生する。さらに、原子に衝突した種電子だけでなく、原子から分離した電子eが種電子と同様に機能し、衝突電離が繰り返され、伝導帯CBの電子eが急激に増加する。
 急激に増加した伝導帯CBの電子eが、伝導帯CBから価電子帯VBに遷移し、エネルギーを放出する。放出されたエネルギーによって、光吸収コアC1の原子が飛散又は除去されて、光吸収コアC1の加工が開始され、加工コアC2が形成される。つまり、第1パルスP1で光吸収コアC1を形成し、光吸収コアC1が消滅する前に第2パルスP2によってアバランシェイオン化を誘起し、伝導帯CBの電子eを急激に増加させて加工コアC2を形成する。そして、加工され易い加工コアC2を第2パルスP2によって加工する。従って、実施形態1によれば、比較的低い光子エネルギーEp1及び比較的低いフルエンスを有する第1パルスP1と、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2とを利用して、被加工物TA(例えば、ワイドバンドギャップ材料)を加工できる。なお、加工コアC2は、第2パルスP2の半値全幅に相当する期間中又はパルス幅に相当する期間中存続する。
 光吸収コアC1を加工して形成される加工コアC2に、第1パルスP1及び第2パルスP2を続けて照射する場合にも、加工コアC2に光吸収コアC1と同様の現象が起こる。その結果、加工コアC2が更に加工され易くなるため、比較的低い光子エネルギーEp1及び比較的低いフルエンスを有する第1パルスP1と、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2とを利用して、被加工物TA(例えば、ワイドバンドギャップ材料)を効果的に加工できる。
 実施形態1では、被加工物TAは、例えば、ワイドバンドギャップ材料である。ワイドバンドギャップ材料とは、シリコンよりも広いバンドギャップを有する材料のことである。ワイドバンドギャップ材料は、例えば、シリコンの1.5倍以上のバンドギャップを有する。ワイドバンドギャップ材料は、例えば、シリコンの2倍以上のバンドギャップを有する。ワイドバンドギャップ材料は、ワイドギャップ材料と記載される場合もある。
 ワイドバンドギャップ材料は、例えば、透明材料である。例えば、透明材料の色彩は、透明色(無色透明色)又は半透明色(有色透明色)である。ワイドバンドギャップ材料は、例えば、絶縁体である。例えば、絶縁体は、合成石英、サファイア、又はガラスである。ワイドバンドギャップ材料は、例えば、ワイドバンドギャップ半導体である。ワイドバンドギャップ半導体は、例えば、ダイヤモンド、窒化ガリウム(GaN)、又は炭化ケイ素(SiC)である。炭化ケイ素は、例えば、4H-SiC、6H-SiC、又は3C-SiCである。ワイドバンドギャップ半導体は、例えば、紫外光を照射しないと、バンドギャップを超えない半導体である。ワイドバンドギャップ半導体は、ワイドギャップ半導体と記載される場合もある。なお、被加工物TAの種類は特に限定されない。例えば、被加工物TAは、ワイドバンドギャップ材料以外の材料でもよい。例えば、被加工物TAは、不透明な材料でもよいし、電気伝導体でもよいし、ワイドバンドギャップ半導体以外の半導体でもよい。半導体は、例えば、ゲルマニウム(Ge)、シリコン(Si)、又はガリウムヒ素(GaAs)である。
 また、第1パルスP1のピークフルエンスPF1は、第1パルスP1に基づくN光子吸収によって被加工物TAのバンドギャップを超えるフルエンスを示すことが好ましい。「N」は、2以上の整数を示す。具体的には、第1パルスP1の光子エネルギーEp1の値をβ1[eV]、被加工物TAのバンドギャップBGの値をγ[eV]としたときに、「N」は、条件「値(β1×N)>値γ」を満足する2以上の整数を示す。この条件を満足する限り、「N」の上限は特に限定されない。また、光子エネルギーEp1は第1パルスP1の波長に反比例する。従って、「N」は、第1パルスP1の波長と被加工物TAの材質とに依存する2以上の整数である。
 さらに、第2パルスP2のピークフルエンスPF2は、第2パルスP2に基づくM光子吸収によって被加工物TAのバンドギャップを超えるフルエンスを示すことが好ましい。「M」は、2以上の整数を示す。具体的には、第2パルスP2の光子エネルギーEp2の値をβ2[eV]、被加工物TAのバンドギャップBGの値をγ[eV]としたときに、「M」は、条件「値(β2×M)>値γ」を満足する2以上の整数を示す。この条件を満足する限り、「M」の上限は特に限定されない。また、光子エネルギーEp2は第2パルスP2の波長に反比例する。従って、「M」は、第2パルスP2の波長と被加工物TAの材質とに依存する2以上の整数である。
 なお、第1パルスP1の半値全幅は、第1パルスP1の強度が最大強度の1/2になるときの第1パルスP1の幅を示す。第2パルスP2の半値全幅は、第2パルスP2の強度が最大強度の1/2になるときの第2パルスP2の幅を示す。第1パルスP1のパルス幅は、第1パルスP1の強度が最大強度Imの1/e2になるときの第1パルスP1の幅を示す。第2パルスP2のパルス幅は、第2パルスP2の強度が最大強度Imの1/e2になるときの第2パルスP2の幅を示す。「e」はネイピア数を示す。
 次に、図3を参照して、実施形態1に係るレーザー加工装置1について説明する。図3は、レーザー加工装置1を示す図である。図3に示すように、レーザー加工装置1は、レーザービーム生成部2と、照射部3と、ステージ5とを備える。ステージ5に被加工物TAが設置される。ステージ5を移動することで、被加工物TAを移動して、被加工物TAへの複合レーザービームBA1の照射位置を移動できる。
 レーザービーム生成部2は、第1パルスP1を含む第1レーザービームB1と、第2パルスP2を含む第2レーザービームB2とを生成及び出力する。照射部3は、第1レーザービームB1と第2レーザービームB2とを複合レーザービームBA1として出力し、複合レーザービームBA1を被加工物TAに照射する。具体的には、照射部3は、第1パルスP1と第2パルスP2とを複合パルスCPとして出力し、複合パルスCPを被加工物TAに照射する。照射部3は、第1パルスP1及び第2パルスP2を、集光したり、進行方向を変えたりする光学系と、光学系を制御する電気系と、電気系を制御するコンピューターとを含む。
 なお、光吸収コアC1に第2パルスP2が照射される限り、第1パルスP1と第2パルスP2とが時間軸上で重なっていてもよいし、第2パルスP2が第1パルスP1に対して遅延していてもよい。この場合、レーザービーム生成部2又は照射部3が、第1パルスP1及び第2パルスP2の時間軸上の位置を制御する。また、第2レーザービームB2は、第2パルスP2を含むことなく、一定レベルLのフルエンスを有する連続波(Continuous Wave)であってもよい。
 次に、図3及び図4を参照して、実施形態1に係るレーザー加工方法について説明する。図4は、レーザー加工方法を示すフローチャートである。図4に示すように、レーザー加工方法は、光吸収コア形成工程S1と、加工コア形成工程S3と、加工コア拡張工程S5とを含む。レーザー加工装置1は、レーザー加工方法を実行する。
 図3及び図4に示すように、光吸収コア形成工程S1において、照射部3は、第1レーザービームB1(具体的には第1パルスP1)を被加工物TAに照射して、被加工物TAに光吸収コアC1を形成する。
 加工コア形成工程S3において、照射部3は、第2レーザービームB2(具体的には第2パルスP2)を光吸収コアC1に照射して、被加工物TAに加工コアC2を形成する。そして、第2パルスP2によって加工コアC2が加工される。
 加工コア拡張工程S5において、照射部3は、第2レーザービームB2(具体的には第2パルスP2)によって加工コアC2を拡張する。そして、拡張された加工コアC2が、第2パルスP2によって加工されるため、加工領域を拡張できる。
 加工コア拡張の第1例では、第2パルスP2の半値全幅又はパルス幅が比較的大きい場合は、新たな第2パルスP2を照射することなく、照射中の第2パルスP2によって加工コアC2を第1方向D1(図1(b))に沿って拡張できる。第1方向D1は、被加工物TAの表面に沿った方向を示す。
 加工コア拡張の第2例では、レーザービーム生成部2が間隔をあけて複数の第2パルスP2を生成及び出力する。そして、各第2パルスP2の照射位置を徐々に移動させながら加工コアC2に各第2パルスP2を照射することによって、加工コアC2を第1方向D1に沿って拡張できる。なお、ステージ5によって被加工物TAを移動して、第2パルスP2の照射位置を移動してもよいし、照射部3が第2パルスP2の照射位置を移動してもよい。
 加工コア拡張の第3例では、レーザービーム生成部2が間隔をあけて複数の第2パルスP2を生成及び出力する。そして、各第2パルスP2の照射位置を略同一にして加工コアC2に各第2パルスP2を照射することによって、加工コアC2を第2方向D2(図1(b))に沿って拡張できる。第2方向D2は、被加工物TAの表面に交差する方向(例えば、直交する方向)を示す。
 加工コア拡張の第2例及び第3例において、レーザービーム生成部2が間隔をあけて複数の第1パルスP1を生成及び出力してもよい。そして、各第1パルスP1を加工コアC2に照射することによって、第1パルスP1ごとに光吸収コアC1を形成してもよい。特に、第2例では、第1パルスP1の照射位置を制御することで、光吸収コアC1の位置を制御できる。その結果、実施形態1では、加工コアC2の拡張方向を精度良く制御できる。なぜなら、加工コアC2は、光吸収コアC1を中心に形成されるからである。なお、ステージ5によって被加工物TAを移動して、第1パルスP1の照射位置を移動してもよいし、照射部3が第1パルスP1の照射位置を移動してもよい。また、互いに隣り合う第1パルスP1の時間間隔X1と、互いに隣り合う第2パルスP2の時間間隔X2とは、異なっていてもよいし、同じでもよい。例えば、時間間隔X1は、時間間隔X2のQ倍である。「Q」は2以上の整数である。
 以上、図3及び図4を参照して説明したように、実施形態1によれば、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2によって、加工コアC2を拡張して加工領域を拡張できる。
 (実施形態2)
 図5~図8を参照して、本発明の実施形態2に係るレーザー加工装置1及びレーザー加工方法について説明する。実施形態2が、第1レーザービームB1を発振する第1レーザー発振器A1と第2レーザービームB2を発振する第2レーザー発振器A2とを有する点で、実施形態2は実施形態1と異なる。以下、実施形態2が実施形態1と異なる点を主に説明する。
 まず、図5及び図6を参照して、実施形態2に係るレーザー加工装置1について説明する。図5は、レーザー加工装置1を示す図である。図5に示すように、レーザー加工装置1は、レーザービーム生成部2と、照射部3と、ステージ5とを備える。レーザービーム生成部2は、第1レーザー発振器A1(第1レーザー発振部)と、第2レーザー発振器A2(第2レーザー発振部)とを含む。
 第1レーザー発振器A1は、第1パルスP1を含む第1レーザービームB1を生成及び出力する。具体的には、第1レーザー発振器A1は、複数の第1パルスP1を所定間隔Tで生成及び出力する。第1レーザービームB1は実施形態1に係る第1レーザービームB1と同様である。第2レーザー発振器A2は、第2パルスP2を含む第2レーザービームB2を生成及び出力する。具体的には、第2レーザー発振器A2は、複数の第2パルスP2を所定間隔Tで生成及び出力する。第2レーザービームB2は実施形態1に係る第2レーザービームB2と同様である。
 照射部3は、第1レーザービームB1と第2レーザービームB2とを同期させ、複合レーザービームBA1として出力し、複合レーザービームBA1を被加工物TAに照射する。従って、照射部3は同期部として機能する。具体的には、照射部3は、第1パルスP1と第2パルスP2とを同期させ、複合パルスCPとして出力し、複合パルスCPを被加工物TAに照射する。「同期」は、第1パルスP1と第2パルスP2とが重なることを示す。照射部3は、第1パルスP1及び第2パルスP2を、集光したり、進行方向を変えたりする光学系と、光学系を制御する電気系と、電気系を制御するコンピューターとを含む。
 図6は、複合パルスCPを示す図である。図6では、横軸は時間を示し、縦軸はフルエンスを示す。図6に示すように、複合パルスCPは、第1パルスP1と、第2パルスP2とを含む。第2パルスP2の半値全幅は第1パルスP1の半値全幅より大きく、第2パルスP2のパルス幅は第1パルスP1のパルス幅より大きい。そして、第1パルスP1は、第2パルスP2に重なっている。つまり、第1パルスP1は、第2パルスP2が存在する期間内に位置している。
 第1パルスP1(例えば、第1パルスP1のピーク)は、第2パルスP2のフルエンスが第3閾値Fm3以上になる期間ΔTに位置することが好ましい。第2パルスP2のフルエンスが第3閾値Fm3になる時間は、時間t1及び時間t2である。従って、期間ΔTは、時間t1から時間t2までの期間を示し、時間t1及び時間t2を含む。時間t1は時間t2よりも前の時間である。
 第2パルスP2のピークフルエンスPF2は、第3閾値Fm3以上である。第3閾値Fm3は、第1パルスP1のピークフルエンスPF1に依存する可変値であり、電子系の励起によって形成される励起層を加工可能なフルエンスの下限値を示す。励起層は光吸収コアC1を示す。第3閾値Fm3は第2閾値Fm2以上であることが好ましい。なお、第1パルスP1のピークフルエンスPF1は、第1閾値Fm1以上であり、第2パルスP2のピークフルエンスPF2は、第2閾値Fm2以上である。第1閾値Fm1及び第2閾値Fm2は、それぞれ、実施形態1に係る第1閾値Fm1及び第2閾値Fm2と同じである。
 以下、第3閾値Fm3を「加工閾値Fm3」と記載する場合がある。第3閾値Fm3は被加工閾値Fdより小さい。被加工閾値Fdは実施形態1に係る被加工閾値Fdと同じである。
 第1パルスP1が期間ΔTに位置することが好ましい理由は、次の通りである。すなわち、期間ΔTでは、第2パルスP2のフルエンスは、電子系の励起によって形成される励起層、つまり、光吸収コアC1を加工可能なフルエンスの下限値以上である。従って、期間ΔTに第1パルスP1が位置すると、第1パルスP1によって形成された光吸収コアC1が減衰する前に、つまり、電子系の励起の効果が十分に維持されている時に、第2パルスP2によって瞬時にアバランシェイオン化が開始される。その結果、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2(第2レーザービームB2)によって、被加工物TAの光吸収コアC1を効率的かつ効果的に加工できて、加工コアC2を効率的かつ効果的に形成できる。
 さらに、第1パルスP1のピークは、第2パルスP2のピークよりも前の時間に位置することが更に好ましい。つまり、第1パルスP1のピークは、第2パルスP2のピークが位置する時間t3よりも前の時間に位置することが更に好ましい。
 具体的には、第1パルスP1のピークは、期間Δtに位置することが最も好ましい。期間Δtは、第2パルスP2のフルエンスが第3閾値Fm3以上になる時間t1から、第2パルスP2のピークが位置する時間t3までの期間を示す。期間Δtは、時間t1を含み、時間t3を含まないことが更に好ましい。
 第1パルスP1のピークが第2パルスP2のピークよりも前の時間に位置することが好ましい理由は、次の通りである。すなわち、第2パルスP2のフルエンスが下降している期間に第1パルスP1が位置する場合と比較すると、第2パルスP2のフルエンスが上昇している期間Δtに第1パルスP1が位置すると、第2パルスP2によるアバランシェイオン化が更に促進される。その結果、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2(第2レーザービームB2)によって、被加工物TAの光吸収コアC1を更に効率的かつ更に効果的に加工できて、加工コアC2を更に効率的かつ更に効果的に形成できる。
 第1パルスP1のピークから第2パルスP2のピークまでの期間は、1ナノ秒以下であることが好ましい。電子系の励起の効果、つまり、光吸収コアC1は、第1パルスP1の照射時から少なくとも1ナノ秒までは残存するからである。そして、光吸収コアC1が残存する期間に、第2パルスP2を照射することによって、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2(第2レーザービームB2)によって、被加工物TAの光吸収コアC1を加工できて、加工コアC2を形成できる。
 第1パルスP1のピークから第2パルスP2のピークまでの期間は、400ピコ秒以下であることが更に好ましい。さらに、第1パルスP1のピークから第2パルスP2のピークまでの期間は、数10ピコ秒以下であることが更に好ましい。0秒以上数10ピコ秒以下の範囲では、光吸収コアC1の減衰が比較的小さいからである。
 さらに、第1パルスP1のピークから第2パルスP2のピークまでの期間は、10ピコ秒以下であることが更に好ましい。光吸収コアC1の減衰が更に小さいからである。換言すれば、第1パルスP1によって励起された電子の間接遷移が起こる前に、第2パルスP2のピークが到来することが好ましい。電子の間接遷移によって徐々に伝導帯の電子が減少するからである。電子の間接遷移とは、励起電子が運動エネルギーを格子にわたして脱励起状態になることである。
 次に、図5~図7を参照して、レーザー加工方法について説明する。図7は、実施形態2に係るレーザー加工方法を示すフローチャートである。図7に示すように、レーザー加工方法は、第1ビーム生成工程S11と、第2ビーム生成工程S13と、同期工程S15と、照射工程S17とを含む。レーザー加工装置1は、レーザー加工方法を実行する。
 図5及び図7に示すように、第1ビーム生成工程S11において、第1レーザー発振器A1は、第1パルスP1を含む第1レーザービームB1を生成する。
 第2ビーム生成工程S13において、第2レーザー発振器A2は、第2パルスP2を含む第2レーザービームB2を生成する。
 同期工程S15において、照射部3は、第1レーザービームB1と第2レーザービームB2とを同期させ、複合レーザービームBA1として出力する。つまり、照射部3は、第1パルスP1と第2パルスP2とが重なるように、第1パルスP1及び第2パルスP2を制御する。
 具体的には、図6に示すように、同期工程S15では、照射部3は、第2パルスP2のフルエンスが第3閾値Fm3以上になる期間ΔTに第1パルスP1(例えば、第1パルスP1のピーク)が位置するように、第1パルスP1と第2パルスP2とを制御することが好ましい。さらに、同期工程S15では、照射部3は、第1パルスP1のピークが第2パルスP2のピークよりも前の時間に位置するように、第1パルスP1と第2パルスP2とを制御することが更に好ましい。
 照射工程S17において、照射部3は、第1パルスP1及び第2パルスを含む複合パルスCP、つまり、複合レーザービームBA1を被加工物TAに照射する。従って、照射工程S17では、図4に示す光吸収コア形成工程S1と加工コア形成工程S3とが実行される。その結果、実施形態1と同様に、被加工物TAに光吸収コアC1が形成されて、更に被加工物TAに加工コアC2が形成される(図1(b))。また、第1レーザー発振器A1が複数の第1パルスP1を生成し、第2レーザー発振器A2が複数の第2パルスP2を生成するため、図4に示す加工コア拡張工程S5と同様に、加工コアC2が拡張される。
 以上、図5~図7を参照して説明したように、実施形態2によれば、光吸収コアC1及び加工コアC2を形成している。従って、実施形態2では、実施形態1と同様に、比較的低い光子エネルギー及び比較的低いフルエンスを有する複合レーザービームBA1によって被加工物TAを加工できる。
 すなわち、実施形態2によれば、第1パルスIPの照射によって形成された光吸収コアC1で、光吸収率のような材料特性が変化し、加工が容易になる。従って、比較的低い光子エネルギーEp2(例えば、可視光又は近赤外光の光子エネルギー)及び比較的低いフルエンス(例えば、比較的低い電界強度)を有する第2パルスP2を用いて、加工コアC2を形成及び加工できる。その結果、被加工物TAを精度良く加工できる。例えば、被加工物TAの加工領域の精密な制御を実現できる。また、例えば、被加工物TAのうち所望の加工領域と異なる領域(加工領域外の領域)に損傷を与えることを抑制できる。さらに、例えば、レーザー加工装置1の導入コスト及びランニングコストを低減できる。
 特に、光吸収コアC1及び加工コアC2では加工閾値が低下するため、例えば、ワイドバンドギャップ材料のような一般的には加工が困難な被加工物TAであっても、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2を用いて、ワイドバンドギャップ材料のような被加工物TAを容易に加工できる。加えて、被加工物TAに損傷を与えることを抑制できる。
 なお、一般的には、ワイドバンドギャップ材料を加工する際は、比較的高い光子エネルギーを有するレーザービーム(例えば、紫外光)又は比較的高いフルエンス(例えば、比較的高い電界強度)を有するレーザービームを利用する。従って、被加工物の加工領域の精密な制御を実現できない可能性がある。例えば、被加工物のうち所望の加工領域と異なる領域(加工領域外の領域)に損傷を与える可能性がある。また、例えば、装置の導入コスト及びランニングコストが増加する可能性がある。
 また、実施形態2では、比較的低い光子エネルギーEp1及び比較的低いフルエンスを有する第1パルスP1を用いて、被加工物TAの表面に光吸収コアC1を形成できる。その結果、被加工物TAを更に精度良く加工できる。例えば、被加工物TAの加工領域の更に精密な制御を実現できる。また、例えば、被加工物TAのうち所望の加工領域と異なる領域(加工領域外の領域)に損傷を与えることを更に抑制できる。さらに、例えば、レーザー加工装置1の導入コスト及びランニングコストを更に低減できる。その他、実施形態2では、実施形態1と同様の効果を有する。
 次に、第1パルスP1と第2パルスP2とを比較する。例えば、第2パルスP2の光子エネルギーEp2は、第1パルスP1の光子エネルギーEp1以下であることが好ましい(Ep2≦Ep1)。例えば、第2パルスP2の光子エネルギーEp2は、第1パルスP1の光子エネルギーEp1より小さいことが更に好ましい(Ep2<Ep1)。例えば、第1パルスP1のピークフルエンスPF1は、第2パルスP2のピークフルエンスPF2以下であることが好ましい(PF1≦PF2)。例えば、第1パルスP1のピークフルエンスPF1は、第2パルスP2のピークフルエンスPF2より小さいことが更に好ましい(PF1<PF2)。例えば、第1レーザー発振器A1の出力は、第2レーザー発振器A2の出力以下であることが好ましい。例えば、第1レーザー発振器A1の出力は、第2レーザー発振器A2の出力より小さいことが更に好ましい。出力は、例えば、ジュール又はワットで表される。
 例えば、第1パルスP1は、フェムト秒のオーダーの半値全幅を有するとともに、第2パルスP2は、ピコ秒のオーダーの半値全幅を有することが好ましい。例えば、第1パルスP1は、フェムト秒のオーダーの半値全幅を有するとともに、第2パルスP2は、ナノ秒のオーダーの半値全幅を有することが好ましい。例えば、第1パルスP1は、フェムト秒のオーダーの半値全幅を有するとともに、第2パルスP2は、ナノ秒のオーダーより長いオーダーの半値全幅を有することが好ましい。例えば、第1パルスP1は、ピコ秒のオーダーの半値全幅を有するとともに、第2パルスP2は、ピコ秒のオーダーの半値全幅を有することが好ましい。例えば、第1パルスP1は、ピコ秒のオーダーの半値全幅を有するとともに、第2パルスP2は、ナノ秒のオーダーの半値全幅を有することが好ましい。
 例えば、第1パルスP1は、可視光領域の波長、近紫外光領域の波長、又は紫外光領域の波長を有することが好ましい。例えば、第2パルスP2は、可視光領域の波長、又は近赤外光領域の波長を有することが好ましい。
 次に、図5及び図8を参照して、複合レーザービームBA1について説明する。図8は、複合レーザービームBA1を示す図である。図8では、横軸は時間を示し、縦軸はフルエンスを示す。図8に示すように、複合レーザービームBA1は、複数の複合パルスCPを含む。図5及び図8に示すように、照射部3は、複数の複合パルスCPを所定間隔Tで出力する。従って、最初の複合パルスCPの照射で光吸収コアC1及び加工コアC2が形成され、最初の複合パルスCPに後続する複合パルスCPによって更に光吸収コアC1及び加工コアC2が形成される。その結果、加工コアC2が徐々に拡張される。この場合、各複合パルスCPの照射位置を徐々に移動させながら第1方向D1(図1(b))に沿って加工コアC2を拡張してもよいし、各複合パルスCPの照射位置を略同一にして第2方向D2(図1(b))に沿って加工コアC2を拡張してもよい。
 加工コアC2は、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2によって容易に加工できる。従って、実施形態2によれば、継続的に複合パルスCPを照射することによって、加工コアC2を拡張し、被加工物TA(例えば、ワイドバンドギャップ材料)を効果的に加工できる。
 (変形例1)
 本発明の実施形態2の変形例1では、レーザー加工装置1の照射部3は、第1レーザー発振器A1及び/又は第2レーザー発振器A2を制御して、第1レーザー発振器A1が生成及び出力する第1レーザービームB1と第2レーザー発振器A2が生成及び出力する第2レーザービームB2とを同期させる。変形例1のその他の構成及び原理は、実施形態2と同様である。従って、変形例1では、実施形態2と同様の効果を有する。
 (変形例2)
 本発明の実施形態2の変形例2では、レーザー加工装置は、1つのレーザー発振器を備える。そして、1つのレーザー発振器が生成及び出力するレーザービームを2つに分岐して、第1レーザービームB1と第2レーザービームB2とを生成する。変形例2のその他の構成及び原理は、実施形態2と同様である。従って、変形例2では、実施形態2と同様の効果を有する。
 例えば、レーザー発振器として、YAGレーザーを使用できる。例えば、YAGレーザーの基本波の波長は1064nmであり、第2高調波の波長は532nm(グリーンレーザー)であり、第3高調波の波長は355nm(近紫外光レーザー)である。例えば、レーザー発振器として、チタンサファイアレーザーを使用できる。例えば、チタンサファイアレーザーの基本波の波長は800nmであり、第2高調波の波長は400nmである。
 例えば、第2高調波又は第3高調波を第1レーザービームB1として利用し、基本波を第2レーザービームB2として利用する。例えば、第3高調波を第1レーザービームB1として利用し、第2高調波を第2レーザービームB2として利用する。
 (実施形態3)
 図5、図9、及び図10を参照して、本発明の実施形態3に係るレーザー加工装置及びレーザー加工方法について説明する。実施形態3に係るレーザー加工装置の構成は、図5を参照して説明した実施形態2に係るレーザー加工装置1の構成と同様である。従って、以下、実施形態3に係るレーザー加工装置を「レーザー加工装置1」と記載する。ただし、実施形態3では、第2レーザー発振器A2が一定レベルのフルエンスを有する連続波を発振する点で、第2パルスP2を繰り返し発振する実施形態2と異なる。以下、実施形態3が実施形態2と異なる点を主に説明する。
 図9は、実施形態3に係るレーザー加工方法を示すフローチャートである。図10は、実施形態3に係る複合レーザービームBA2を示す図である。図10では、横軸は時間を示し、縦軸はフルエンスを示す。
 図9に示すように、レーザー加工方法は、第1ビーム生成工程S21と、第2ビーム生成工程S23と、照射工程S25とを含む。レーザー加工装置1は、レーザー加工方法を実行する。
 図5、図9、及び図10に示すように、第1ビーム生成工程S21において、第1レーザー発振器A1は、第1レーザービームB1を生成する。第1レーザービームB1は、実施形態2に係る第1レーザービームB1と同様である。具体的には、第1レーザー発振器A1は、複数の第1パルスP1(複数のパルス)を所定間隔Tで生成及び出力する。
 第1パルスP1のピークフルエンスPF1は、第1閾値Fm1以上である。第1閾値Fm1は、実施形態2に係る第1閾値Fm1と同じである。その他、第1ビーム生成工程S21は、実施形態2に係る第1ビーム生成工程S11と同様である。
 第2ビーム生成工程S23において、第2レーザー発振器A2は、第2レーザービームCWを生成する。第2レーザービームCWは、一定レベルLのフルエンスを有する連続波(Continuous Wave)である。
 第2レーザービームCWの一定レベルLは、第2閾値Fm2以上である。第2閾値Fm2は、第2レーザービームCWに基づく多光子吸収によって被加工物TAのバンドギャップを超えるためのフルエンスの下限値を示す。また、一定レベルLは、第2レーザービームCWに基づくM光子吸収によって被加工物TAのバンドギャップを超えるフルエンスを示すことが好ましい。「M」は、2以上の整数を示す。その他、「M」は、第2パルスP2における「M」と同様である。一定レベルLは、第3閾値Fm3以上であることが好ましい。第3閾値Fm3は、実施形態2に係る第3閾値Fm3と同じである。さらに、一定レベルLは、被加工閾値Fdよりも小さい。被加工閾値Fdは実施形態2に係る被加工閾値Fdと同じである。一定レベルLは、第2レーザービームCWのフルエンスの最大値に相当する。
 照射工程S25において、照射部3は、第1レーザービームB1及び第2レーザービームCWを含む複合レーザービームBA2を被加工物TAに照射する。具体的には、照射工程S25では、照射部3は、第1パルスP1が第2レーザービームCWに重なるように、第1パルスP1を照射する。従って、照射工程S25では、図4に示す光吸収コア形成工程S1と加工コア形成工程S3とが実行される。その結果、実施形態1と同様に、被加工物TAに光吸収コアC1が形成されて、更に被加工物TAに加工コアC2が形成される(図1(b))。また、第1レーザー発振器A1が複数の第1パルスP1を生成し、第2レーザー発振器A2が第2レーザービームCWを生成するため、図4に示す加工コア拡張工程S5と同様に、加工コアC2が拡張される。
 例えば、第1パルスP1は、可視光領域の波長、近紫外光領域の波長、又は紫外光領域の波長を有することが好ましい。例えば、第2レーザービームCWは、可視光領域の波長、又は近赤外光領域の波長を有することが好ましい。
 以上、図5、図9、及び図10を参照して説明したように、実施形態3によれば、光吸収コアC1及び加工コアC2を形成している。従って、実施形態3では、実施形態2と同様に、比較的低い光子エネルギー及び比較的低いフルエンスを有する複合レーザービームBA2によって被加工物(例えば、ワイドバンドギャップ材料)を加工できる。その他、実施形態3では、実施形態2と同様の効果を有する。
 また、実施形態3によれば、連続波である第2レーザービームCWを照射することによって、加工コアC2を拡張し、被加工物TA(例えば、ワイドバンドギャップ材料)を効果的に加工できる。
 さらに、実施形態3によれば、実施形態2のような同期工程S15(図7)が不要であるため、第1レーザービームB1及び第2レーザービームCWの制御が容易である。また、レーザー加工装置1のコストを低減できる。
 以上、図1~図10を参照して説明した実施形態1~実施形態3では、光吸収コアC1及び加工コアC2が、被加工物TAの内部に形成された。ただし、光吸収コアC1及び加工コアC2が、被加工物TAの表面に形成されてもよい。また、第1パルスP1は最初だけ照射されてもよい。さらに、実施形態2では、複合パルスCPが少なくとも1つ存在すれば、複合レーザービームBA1に、第1パルスP1と第2パルスP2とが重なっていない第2パルスP2だけが含まれていてもよい。さらに、実施形態3では、第1パルスP1の間隔を任意に設定できる。例えば、第1パルスP1と第1パルスP1との間隔は、複数の第1パルスP1において、一定であってもよいし、異なっていてもよい。
 (実施形態4)
 図3、図11、及び図12を参照して、本発明の実施形態4に係るレーザー加工装置及びレーザー加工方法について説明する。実施形態4に係るレーザー加工装置の構成は、図3を参照して説明した実施形態1に係るレーザー加工装置1の構成と同様である。従って、以下、実施形態4に係るレーザー加工装置を「レーザー加工装置1」と記載する。ただし、実施形態4では、光吸収コアC1を被加工物TAの隣接領域に形成する点で、光吸収コアC1を被加工物TAに形成する実施形態1と異なる。以下、実施形態4が実施形態1と異なる点を主に説明する。
 まず、図3及び図11を参照して、実施形態4に係るレーザー加工方法について説明する。図11は、レーザー加工方法を示す図である。図11に示すように、被加工物TA上に(具体的には、被加工物TAの表面に)特定層Obが形成されている。従って、特定層Obは被加工物TAに接触している。特定層Obは、例えば、膜である。特定層Obは、例えば、カーボン膜である。特定層Obの光吸収率は、被加工物TAの光吸収率よりも大きい。従って、特定層Obの光吸収率が被加工物TAの光吸収率よりも大きい限りにおいて、特定層Obの素材は特に限定されない。特定層Obは、例えば、無機物質又は有機物質である。無機物質は、1種類の原子から構成されていてもよいし、無機化合物であってもよい。有機物質は、1種類の原子から構成されていてもよいし、有機化合物であってもよい。また、例えば、特定層Obの厚みは、被加工物TAの厚みよりも小さい。特定層Obの厚みは、例えば、数ナノメートル以上数十ナノメートル以下である。
 図3及び図11に示すように、照射部3は、複合レーザービームBA1を特定層Obに照射する。複合レーザービームBA1は、第1レーザービームB1と、第2レーザービームB2とを含む。第1レーザービームB1は第1パルスP1を含む。
 第1パルスP1の光子エネルギーEp1は、特定層Obのバンドギャップより小さい。第1パルスP1のピークフルエンスPF1は、第4閾値Fm4以上である。第4閾値Fm4は、第1パルスP1に基づく多光子吸収によって特定層Obのバンドギャップを超えるためのフルエンスの下限値を示す。第4閾値Fm4は、第1パルスP1の光子エネルギーEp1に依存する。例えば、第1パルスP1の光子エネルギーEp1が大きいと、第4閾値Fm4が小さい。その他、第1パルスP1の特性は、実施形態1に係る第1パルスP1の特性と同様である。
 第1パルスP1が特定層Obに照射されると、第1パルスP1のピークフルエンスPF1が第4閾値Fm4以上であるため、第1レーザービームB1の集光点では、集光点以外の領域よりも光吸収率が高い光吸収コアC1が形成される。つまり、特定層Obに光吸収コアC1が形成される。実施形態4では、特定層Obは、光吸収コアC1を形成する「対象物」に相当する。
 具体的には、光吸収コアC1は、特定層Obのうち、第1レーザービームB1(具体的には第1パルスP1)の照射されていない領域の光吸収率よりも大きな光吸収率を有する領域である。また、光吸収コアC1の光吸収率は、被加工物TAの光吸収率よりも大きい。
 更に具体的には、光吸収コアC1は、特定層Obのうち、過渡的な光吸収率の変化を伴う領域である。「過渡的な光吸収率の変化」は、光吸収による特定層Obの価電子密度の変化に起因する光吸収率の変化を示す。
 光吸収コアC1の電子温度は、光吸収コアC1の形成前の特定層Obの電子温度よりも高い。また、光吸収コアC1は、新たな第1パルスP1を照射しない限り、光吸収コアC1の電子温度がピークになった後に減衰する。ただし、光吸収コアC1での特定層obの密度は略一定であり、電子温度に依存しない。また、光吸収コアC1での被加工物TAの密度は、光吸収コアC1の形成前の特定層Obの密度と略等しい。さらに、光吸収コアC1では、電子の状態変化が格子の状態変化よりも優勢である。
 また、「励起」の観点からは、光吸収コアC1は、実施形態1に係る光吸収コアC1と同様に定義される。その他、光吸収コアC1の特性は、実施形態1に係る光吸収コアC1の特性と同様である。また、光吸収コアC1が生成される原理は、実施形態1に係る光吸収コアC1が生成される原理と同様である。
 特定層Obに光吸収コアC1が形成されると、光吸収コアC1の影響を受けて、被加工物TAのうち光吸収コアC1に隣接している領域の光吸収率が上昇する。例えば、光吸収コアC1の高い電子温度の影響を受けて、被加工物TAのうち光吸収コアC1に隣接している領域の電子温度が上昇する。その結果、被加工物TAのうち、光吸収コアC1に隣接している領域の光吸収率が上昇する。
 第2レーザービームB2は第2パルスP2を含む。第2パルスP2は、例えば、実施形態1に係る第2パルスP2と同様である。
 第2パルスP2が光吸収コアC1を介して被加工物TAに照射されると、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2によって、被加工物TAのうち光吸収コアC1に隣接している領域に加工コアC2が形成される。なぜなら、光吸収コアC1に隣接している領域の光吸収率が上昇しているからである。
 加工コアC2は、光吸収コアC1を起源として被加工物TAが変質した層である。「変質」は、被加工物TAの物性が変化することを示す。ただし、「物性」は、加工コアC2の消滅後には、元の物性に戻る。「物性」は、実施形態1で説明した「物性」と同様である。物性の変化した加工コアC2は加工され易いため、加工コアC2に第2パルスP2が照射されていると、被加工物TAの加工が更に進行する。その他、加工コアC2の特性は、実施形態1に係る加工コアC2の特性と同様である。
 なお、光吸収コアC1への第2パルスP2の照射タイミングは、実施形態1と同様である。従って、光吸収コアC1の存続期間中に第2パルスP2が光吸収コアC1に照射される限り、本発明は適用可能である。また、第1パルスP1は光吸収コアC1を形成するためのパルスであり、被加工物TAを加工するためのパルスではない。従って、第1パルスP1の光子エネルギーEp1及びフルエンスは比較的低くても十分である。
 以上、図11を参照して説明したように、実施形態4によれば、光吸収コアC1及び加工コアC2を形成している。その結果、実施形態1と同様に、比較的低い光子エネルギー及び比較的低いフルエンスを有する第1パルスP1と第2パルスP2とを使用して、比較的高い被加工閾値Fdを有する被加工物TA(例えば、ワイドバンドギャップ材料)を加工できる。その他、実施形態4では、実施形態1と同様の効果を有する。
 また、実施形態4によれば、被加工物TA上に特定層Obを形成する。そして、特定層Obの光吸収率は被加工物TAの光吸収率よりも大きい。従って、比較的低い光子エネルギーEp1及び比較的低いフルエンスを有する第1パルスP1によって容易に光吸収コアC1を形成できる。そして、特定層Obに形成された光吸収コアC1を起源として、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2によって、光吸収コアC1に隣接している被加工物TAに容易に加工コアC2を形成できる。
 その結果、第2パルスP2が比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する場合でも、第2パルスP2を加工コアC2に照射することによって、被加工閾値Fdが高く加工の困難な被加工物TA(例えば、合成石英)を加工できる。特に、実施形態4は、光吸収コアC1が形成され難い被加工物TAの加工に好適である。
 さらに、実施形態4によれば、加工の困難な被加工物TAであっても、被加工物TAに特定層Obを形成するだけで、比較的低い光子エネルギー及び比較的低いフルエンスを有する第1パルスP1と第2パルスP2とを使用して、被加工物TAを加工できる。特に、高出力レーザーが不要であるため、レーザー加工装置1のコストを低減できるとともに、光学系の調整が容易である。
 次に、図3及び図12を参照して、実施形態4に係るレーザー加工方法について説明する。図12は、レーザー加工方法を示すフローチャートである。図12に示すように、レーザー加工方法は、特定層形成工程S31と、光吸収コア形成工程S33と、加工コア形成工程S35と、加工コア拡張工程S37とを含む。レーザー加工装置1は、レーザー加工方法を実行する。
 図12に示すように、特定層形成工程S31において、特定層形成装置(不図示)が、被加工物TA上に特定層Obを形成する。例えば、特定層形成装置は、成膜装置であり、特定層Obとしての膜を被加工物TA上に形成する。
 図3及び図12に示すように、光吸収コア形成工程S33において、照射部3は、第1レーザービームB1(具体的には第1パルスP1)を特定層Obに照射して、特定層Obに光吸収コアC1を形成する。
 加工コア形成工程S35において、照射部3は、第2レーザービームB2(具体的には第2パルスP2)を特定層Obに形成された光吸収コアC1に照射して、被加工物TAに加工コアC2を形成する。つまり、照射部3は、第2レーザービームB2(具体的には第2パルスP2)を、光吸収コアC1を介して被加工物TAに照射して、被加工物TAに加工コアC2を形成する。そして、第2パルスP2によって加工コアC2が加工される。
 加工コア拡張工程S37において、照射部3は、第2レーザービームB2(具体的には第2パルスP2)によって加工コアC2を拡張する。そして、拡張された加工コアC2が、第2パルスP2によって加工されるため、加工領域を拡張できる。なお、実施形態4でも、実施形態1に係る加工コア拡張の第1例~第3例を適用可能である。また、被加工物TAの加工完了後に、特定層Obを除去してもよいし、特定層Obを除去しなくてもよい。
 (実施形態5)
 図5及び図13を参照して、本発明の実施形態5に係るレーザー加工装置及びレーザー加工方法について説明する。実施形態5に係るレーザー加工装置の構成は、図5を参照して説明した実施形態2に係るレーザー加工装置1の構成と同様である。従って、以下、実施形態5に係るレーザー加工装置を「レーザー加工装置1」と記載する。ただし、実施形態5では、光吸収コアC1を被加工物TAの隣接領域に形成する点で、光吸収コアC1を被加工物TAに形成する実施形態2と異なる。また、実施形態5は、光吸収コアC1を被加工物TAの隣接領域に形成する点で実施形態4と共通する。以下、実施形態5が実施形態2及び実施形態4と異なる点を主に説明する。
 図13は、実施形態5に係るレーザー加工方法を示すフローチャートである。図13に示すように、レーザー加工方法は、特定層形成工程S41と、第1ビーム生成工程S43と、第2ビーム生成工程S45と、同期工程S47と、照射工程S49とを含む。レーザー加工装置1は、レーザー加工方法を実行する。
 図13に示すように、特定層形成工程S41において、特定層形成装置(不図示)が、被加工物TA上に特定層Obを形成する。
 第1ビーム生成工程S43において、第1レーザー発振器A1は、第1パルスP1を含む第1レーザービームB1を生成する。
 第2ビーム生成工程S45において、第2レーザー発振器A2は、第2パルスP2を含む第2レーザービームB2を生成する。
 同期工程S47において、照射部3は、第1レーザービームB1と第2レーザービームB2とを同期させ、複合レーザービームBA1として出力する。
 照射工程S49において、照射部3は、第1パルスP1及び第2パルスを含む複合パルスCP、つまり、複合レーザービームBA1(図8)を特定層Ob及び被加工物TAに照射する。具体的には、第1パルスP1が特定層Obに照射され、第2パルスP2が特定層Obを介して被加工物TAに照射される。従って、照射工程S49では、図12に示す光吸収コア形成工程S33と加工コア形成工程S35とが実行される。その結果、実施形態4と同様に、特定層Obに光吸収コアC1が形成されて、更に被加工物TAに加工コアC2が形成される(図11)。また、第1レーザー発振器A1が複数の第1パルスP1を生成し、第2レーザー発振器A2が複数の第2パルスP2を生成するため、図12に示す加工コア拡張工程S37と同様に、加工コアC2が拡張される。
 以上、図13を参照して説明したように、実施形態5によれば、光吸収コアC1及び加工コアC2を形成している。その結果、実施形態4と同様に、比較的低い光子エネルギー及び比較的低いフルエンスを有する第1パルスP1と第2パルスP2とを使用して、比較的高い被加工閾値Fdを有する被加工物TAを加工できる。
 また、実施形態5によれば、光吸収率の大きい特定層Obに第1パルスP1を照射するため、実施形態4と同様に、比較的低い光子エネルギーEp1及び比較的低いフルエンスを有する第1パルスP1によって特定層Obに容易に光吸収コアC1を形成できる。また、実施形態4と同様に、特定層Obに形成された光吸収コアC1を起源として、比較的低い光子エネルギーEp2及び比較的低いフルエンスを有する第2パルスP2によって、光吸収コアC1に隣接している被加工物TAに容易に加工コアC2を形成できる。その他、実施形態5では、実施形態4と同様の効果を有する。
 (変形例)
 実施形態5の変形例として、第2ビーム生成工程S45において、第2レーザー発振器A2は、第2レーザービームB2に代えて、実施形態3に係る第2レーザービームCWを生成してもよい。この場合は、同期工程S47が省略される。また、照射工程S49では、第1レーザービームB1及び第2レーザービームCWを含む複合レーザービームBA2(図10)が特定層Ob及び被加工物TAに照射される。変形例でも、実施形態5と同様に、比較的低い光子エネルギー及び比較的低いフルエンスを有する第1レーザービームB1及び第2レーザービームCWによって被加工物TAを加工できる。
 次に、本発明が実施例に基づき具体的に説明されるが、本発明は以下の実施例によって限定されない。
 [実施例1~実施例3]
 本発明の実施例1~実施例3では、ワイドバンドギャップ材料として(表1)に示す「4H-SiC」を被加工物TAとして採用した。被加工物TAは基板であった。被加工物TAである「4H-SiC」のSi面とC面とのうちSi面(0001)を研磨して、後述のダブルパルスビームを照射した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 レーザー発振器は、チタンサファイアレーザーであった。レーザー発振器が生成するオリジナルレーザー光OPの中心波長は794nmであった。オリジナルレーザー光OPに含まれるパルスの半値全幅は80fsであった。繰り返し周波数は10Hzであった。中心波長が794nmであるため、オリジナルレーザー光OPの光子エネルギーは1.56eVであった。オリジナルレーザー光OPの光子エネルギーは、被加工物TAのバンドギャップ(=3.26eV)より小さかった。
 オリジナルレーザー光OPに基づいて、第1パルスと第2パルスとを生成した。第1パルスは、実施形態2の第1パルスP1と同様の機能を有し、第2パルスは、実施形態2の第2パルスP2と同様の機能有した。第2パルスは第1パルスに対してパルス間隔τだけ遅延していた。第1パルスと第2パルスとはダブルパルスビームを構成した。
 第1パルスの光子エネルギーは被加工物TAのバンドギャップより小さく、第2パルスの光子エネルギーは被加工物TAのバンドギャップより小さかった。被加工物TAの被加工閾値Fdは990[mJ/cm2]であった。第1パルス及び第2パルスの各々のピークフルエンスは、800[mJ/cm2]であった。第1パルス及び第2パルスの各々は、近赤外光であった。
 そして、実施例1~実施例3では、第1パルスによって,光吸収コアC1が形成され、低光子エネルギービームに対する光吸収率が上昇する時、形成された光吸収コアC1の持続時間を検証するため、被加工物TAに対して、第1パルスを照射後にタイミングを変えて、第2パルスを照射して加工を行い、加工閾値(第3閾値)Fm3を計測した。
 比較例として、バンドギャップが3.26[eV]の被加工物TAに光子エネルギー1.56[eV]、波長794nmのビームを照射する場合、多光子吸収による加工が顕在化しないフルエンス(照度)のレーザーを照射した場合、繰り返しレーザー照射を行っても、被加工物TA表面は加工されなかった。
 (実施例1)
 図14は、本発明の実施例1に係る加工痕11を示す図である。図14に示すように、写真10a~写真10cは、AFMによる観測結果を示した。被加工物TAに第1パルスを出射し、光吸収コアC1を形成した直後に、第2パルスを照射した場合に、加工痕11が形成された。具体的には、写真10aには、パルス間隔τが1psの第1パルス及び第2パルスを照射したときの加工痕11が現れた。写真10bには、パルス間隔τが10psの第1パルス及び第2パルスを照射したときの加工痕11が現れた。写真10cには、パルス間隔τが100psの第1パルス及び第2パルスを照射したときの加工痕11が現れた。実施例1では、低い光子エネルギー及び低いフルエンスを有する第1パルス及び第2パルスによって、ワイドバンドギャップ材料である被加工物TAを加工できた。
 以上、図14を参照して説明したように、実施例1では、写真10a~写真10cに示すように、パルス間隔τが大きくなるほど、加工痕11が小さくなった。従って、第1パルスの照射時からの経過時間に伴って、光吸収コアC1が減衰することを確認できた。ただし、写真10a及び写真10bの加工痕11が比較的大きく、更に、写真10aの加工痕11の大きさと写真10bの加工痕11の大きさが同程度であるため、パルス間隔τが10ps以下であると、光吸収コアC1の減衰が比較的小さいことを確認できた。つまり、パルス間隔τが10ps以下であると、被加工物TAを効果的に加工できた。
 (実施例2)
 図15は、本発明の実施例2に係る加工閾値Fm3を示す図である。図15では、横軸はパルス間隔τを示し、縦軸はフルエンスを示す。図15に示す実施例2では、第1パルスを照射後に、パルス間隔τを代えて、低光子エネルギーの第2パルスを照射した際の被加工物TAの加工閾値Fm3の変化を示した。
 図15に示すように、比較例に係る第1被加工閾値Fd1が1100[mJ/cm2]であり、比較例に係る第2被加工閾値Fd2が990[mJ/cm2]であった。第1被加工閾値Fd1及び第2被加工閾値Fd2は、ピーク強度が1600[mJ/cm2]の高強度電界ビームを照射した時の被加工物TAの加工閾値を示した。具体的には、第1被加工閾値Fd1は、被加工物TAに励起層(光吸収コアC1)が形成されていない時に被加工物TAをアブレーション加工可能なフルエンスの下限値を示した。アブレーションとは、プラズマ化した原子のクラスター又はプラズマ化した原子が飛散することである。第2被加工閾値Fd2は、被加工物TAに励起層(光吸収コアC1)が形成されていない時に被加工物TAをアニーリング加工可能なフルエンスの下限値を示した。アニーリングとは、非熱的効果によって表面近傍から原子が除去されことである。
 実施例2に係る加工閾値Fm3は、比較例に係る第1被加工閾値Fd1より小さく、比較例に係る第2被加工閾値Fd2より小さかった。
 以上、図15を参照して説明したように、実施例2では、パルス間隔τが10ps以下までは、加工閾値Fm3が一定であった。従って、パルス間隔τが10ps以下までは、光吸収コアC1の減衰が比較的小さいことを確認できた。
 (実施例3)
 本発明の実施例3として、第1パルスのピークフルエンスPF1を変えたときの第2パルスに基づく加工閾値Fm3を計測した。パルス間隔τは1psであった。
 図16は、実施例3に係る第1パルスのピークフルエンスPF1と第2パルスの加工閾値Fm3との関係を示す図である。図16では、四角形のマークは、第2パルスに基づく加工閾値Fm3を示し、菱形のマークは、第2パルスに基づく加工閾値Fm3と第1パルスのピークフルエンスPF1との和を示す。
 図16に示すように、第2パルスに基づく加工閾値Fm3は、第1パルスのピークフルエンスPF1に略比例した。比例定数は負であった。つまり、第1パルスのピークフルエンスPF1を大きくする程、加工閾値Fm3が小さくなった。換言すれば、第1パルスのピークフルエンスPF1を大きくして、第1パルスに基づく励起による種電子を多く生成するほど、第2パルスに基づく加工閾値Fm3が小さくなることを確認できた。
 [実施例4、実施例5]
 本発明の実施例4及び実施例5並びに比較例1~比較例8では、ワイドバンドギャップ材料として、合成石英(SiO2)を被加工物TAとして採用した。被加工物TAは基板であった。また、実施例4、5、及び比較例5~8では、特定層Obとしてカーボン膜を採用した。具体的には、成膜装置によってカーボンを被加工物TAである合成石英の基板に蒸着させて、合成石英の基板上にカーボン膜を形成した。膜厚は約30nmであった。
 実施例4、5、及び比較例1~8では、レーザー発振器は、チタンサファイアレーザーであった。レーザー発振器が生成するオリジナルレーザー光OPの中心波長は794nmであった。オリジナルレーザー光OPに含まれるパルスの半値全幅は85fsであった。パルスのパルス幅(1/e2)は、実測値で30.0μmであった。パルス幅は、被加工物TAの表面又は特定層Obの表面でのパルス幅を示した。
 まず、図17(a)~図18(b)を参照して、比較例1~4について説明する。比較例1~4では、1つのパルス又は2つのパルスを、特定層Obの形成されていない被加工物TAに照射した。そして、被加工物TAを微分干渉顕微鏡によって観察した。
 比較例1では、1つのパルスを1回だけ被加工物TAに照射した。また、1つのパルスのパルスエネルギーは、5.95μJ~6.65μJであった。1つのパルスのピークフルエンスは、1645mJ/cm2であった。
 比較例2では、2つのパルスを100msの間隔で1回だけ被加工物TAに照射した。1つのパルスのパルスエネルギーは比較例1と同じであり、1つのパルスのフルエンスは比較例1と同じであった。
 比較例3では、1つのパルスを1回だけ被加工物TAに照射した。また、1つのパルスのパルスエネルギーは比較例1の2倍であり、1つのパルスのフルエンスは比較例1の2倍であった。
 比較例4では、2つのパルスを400fsの間隔で1回だけ被加工物TAに照射した。1つのパルスのパルスエネルギーは比較例1と同じであり、1つのパルスのフルエンスは比較例1と同じであった。
 (比較例1)
 図17(a)は、比較例1に係るパルスの照射結果を示す図である。図17(a)に示すように、被加工物TAに加工痕は観察されなかった。従って、パルスのピークフルエンスは、被加工閾値Fdよりも小さかった。また、1つのパルスを1回だけ照射したため、加工コアC2が被加工物TAに形成されていないことは明らかだった。
 (比較例2)
 図17(b)は、比較例2に係るパルスの照射結果を示す図である。図17(b)に示すように、被加工物TAに加工痕は観察されなかった。従って、パルス間隔(100ms)の長い2つのパルスを1回だけ照射したが、光吸収コアC1及び加工コアC2が被加工物TAに形成されなかったと推定できた。
 (比較例3)
 図18(a)は、比較例3に係るパルスの照射結果を示す図である。図18(a)に示すように、被加工物TAに加工痕13が観察された。加工痕13は、略円形の白いスポットとして観察された。従って、パルスのフルエンスは、被加工閾値Fdよりも大きかった。加工痕13は、非線形光学効果に起因する光吸収加工であると推定できた。また、1つのパルスを1回だけ照射したため、加工コアC2が被加工物TAに形成されていないことは明らかだった。
 (比較例4)
 図18(b)は、比較例4に係るパルスの照射結果を示す図である。図18(b)に示すように、被加工物TAに加工痕は観察されなかった。従って、パルス間隔(400fs)の短い2つのパルスを1回だけ照射したが、光吸収コアC1及び加工コアC2が被加工物TAに形成されなかったと推定できた。
 比較例3及び比較例4を比較すると、特定層Obの形成されていない被加工物TAを加工するためには、高いパルスエネルギーのパルスの照射が不可欠であることが確認できた。
 次に、図19(a)~図20(b)を参照して、実施例4及び比較例5~7について説明する。実施例4及び比較例5~7では、1つのパルス又は2つのパルスを、特定層Obの形成された被加工物TAに照射した。そして、被加工物TAを微分干渉顕微鏡によって観察した。
 比較例5では、パルスの条件は、比較例1と同じであった。
 比較例6では、パルスの条件は、比較例2と同じであった。
 比較例7では、パルスの条件は、比較例3と同じであった。
 実施例4では、パルスの条件は、比較例4と同じであった。
 (比較例5)
 図19(a)は、比較例5に係るパルスの照射結果を示す図である。図19(a)に示すように、特定層Obに加工痕15が観察された。比較例5のパルスの条件は比較例1のパルスの条件と同じであるため、被加工物TAが加工されていなことを推定できた。つまり、加工が、特定層Obに留まり、被加工物TAまで到達していないことが推定できた。また、特定層Obに加工痕15が形成されているため、特定層Obに光吸収コアC1が形成されていると推定できた。一方、1つのパルスを1回だけ照射したため、加工コアC2が被加工物TAに形成されていないことは明らかだった。
 (比較例6)
 図19(b)は、比較例6に係るパルスの照射結果を示す図である。図19(b)に示すように、特定層Obに加工痕17が観察された。しかしながら、加工痕17の形態が、比較例5の加工痕15の形態と同様であったため、被加工物TAは加工されていないと推定できた。つまり、加工は、特定層Obに留まり、被加工物TAまで到達していないことが推定できた。また、特定層Obに加工痕17が形成されているため、特定層Obに光吸収コアC1が形成されていると推定できた。また、パルス間隔(100ms)の長い2つのパルスを1回だけ照射したが、加工コアC2が被加工物TAに形成されていないと推定できた。なぜなら、被加工物TAが加工されていなかったためである。
 (比較例7)
 図20(a)は、比較例7に係るパルスの照射結果を示す図である。図20(a)に示すように、加工痕19が観察された。加工痕19の形態は、比較例5の加工痕15及び比較例6の加工痕17の形態と異なっていた。具体的には、加工痕19の中心部分が、その周辺と比較して変化していた。そして、加工痕19の中心部分は、加工が被加工物TAまで到達していることを示していた。つまり、加工痕19の中心部分は、被加工物TAが加工されていることを示していた。また、比較例7のパルスの条件は比較例3のパルスの条件と同じであるため、加工痕19が、被加工物TAに形成されていることは明らかだった。
 (実施例4)
 図20(b)は、実施例4に係るパルスの照射結果を示す図である。図20(b)に示すように、加工痕21が観察された。加工痕21の形態は、比較例7の加工痕19の形態と同様であった。つまり、加工痕21の中心部分が、その周辺と比較して変化していた。そして、加工痕21の中心部分は、加工が被加工物TAまで到達していることを示していた。つまり、加工痕21は、被加工物TAが加工されていることを示していると推定できた。また、2つのパルスの各々条件は、比較例5のパルスの条件と同じであるため、特定層Obに光吸収コアC1が形成されていることは明らかだった。加えて、2つのパルスの条件が比較例4の2つのパルスの条件と同じであるにも拘わらず、被加工物TAに到達している加工痕21が観察されたので、被加工物TAに加工コアC2が形成されて被加工物TAが加工されたと推定できた。
 また、実施例4では、比較例3及び比較例7と比較して、パルスエネルギーが半分であり、非線形光学効果が小さい。従って、加工痕21は、非線形光学効果による光吸収加工でないことは明らかだった。なお、実施例4の2つのパルスのうち、1つ目のパルスが実施形態4の第1パルスP1に相当し、2つ目のパルスが実施形態4の第2パルスP2に相当する。
 次に、図21(a)及び図21(b)を参照して、実施例5及び比較例8について説明する。実施例5及び比較例8では、2つのパルスを、特定層Obの形成された被加工物TAに照射した。そして、被加工物TAを微分干渉顕微鏡によって観察した。
 比較例8では、2つのパルスを300psの間隔で1回だけ被加工物TAに照射した。1つのパルスのパルスエネルギーは比較例1の2倍であり、1つのパルスのフルエンスは比較例1の2倍であった。
 実施例5では、2つのパルスを400fsの間隔で1回だけ被加工物TAに照射した。1つのパルスのパルスエネルギーは比較例8と同じであり、1つのパルスのフルエンスは比較例8と同じであった。「400fs」の間隔があれば、2つのパルスが干渉しないことは確認済みであった。また、「400fs」の間隔であれば、1つ目のパルスによる光吸収コアC1の電子温度がピーク近傍のときに、2つ目のパルスが照射されることは確認済みであった。
 (比較例8)
 図21(a)は、比較例8に係るパルスの照射結果を示す図である。図21(a)に示すように、加工痕23が観察された。加工痕23の形態は、実施例4の加工痕21の形態と異なっていた。従って、加工痕23は、特定層Obが加工されていることを示しており、被加工物TAは加工されていないと推定できた。また、加工痕23は、略円形状領域(薄い灰色部分)と、略円形状領域の周囲の略円環状領域(濃い灰色部分)とを含んでいた。略円環状領域は、1つ目のパルスによる特定層Obの加工領域であり、略円形状領域は、2つ目のパルスによる特定層Obの加工領域であると推定できた。
 (実施例5)
 図21(b)は、実施例5に係るパルスの照射結果を示す図である。図21(b)に示すように、加工痕25が観察された。加工痕25の形態は、実施例4の加工痕21の形態と同様であった。加えて、実施例5では、1つのパルスのパルスエネルギーは、実施例4の1つのパルスのパルスエネルギーの2倍であった。従って、加工痕25は、被加工物TAが加工されていることを示していると推定できた。また、実施例5では、実施例4と同様に、特定層Obに光吸収コアC1が形成され、被加工物TAに加工コアC2が形成されて被加工物TAが加工されたと推定できた。
 以上、実施例5では、加工が被加工物TAまで到達して、被加工物TAが加工されていることを観察できた。具体的には、加工痕25の中心部分は、加工が被加工物TAまで到達していることを示していた。これに対して、比較例8では、特定層Obのみが加工され、加工が被加工物TAまで到達していないことを観察できた。具体的には、加工痕23の略円環状領域及び略円形状領域のいずれも、加工が、特定層Obに留まり、被加工物TAまで到達していないことを示していた。なお、実施例5と比較例8との相違点は、パルス間隔だけであった。従って、比較例8では、1つ目のパルスによって光吸収コアC1が形成されたが、光吸収コアC1が消滅した後に2つ目のパルスが照射されたことが確認できた。
 なお、実施例1~実施例5では、1つ目のパルスに対して2つ目のパルスが遅延しているが、1つ目のパルスと2つ目のパルスとが重なっている場合でも同様の結果(被加工物TAへの加工痕の形成)を得ることができると推定された。光吸収コアC1に2つ目のパルスが照射される限り、1つ目のパルス及び2つ目のパルスの照射タイミングが加工コアC2の形成に影響しないと推定できたからである。また、1つ目のパルスと2つ目のパルスとが重なるように制御する実験も可能である。しかし、1つ目のパルスと2つ目のパルスとが重なるように制御する実験では、どのパルスで光吸収コアC1が形成され、どのパルスで加工コアC2が形成されたかを確認することが困難である。そこで、1つ目のパルスに対して2つ目のパルスを遅延させて実験した。
 以上、図面を参照しながら本発明の実施形態及び実施例について説明した。但し、本発明は、上記の実施形態及び実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記(1)、(2))。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の個数等は、図面作成の都合から実際とは異なる場合もある。また、上記の実施形態で示す各構成要素は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 (1)本発明の一実施形態に係る加工物の製造方法は、実施形態1、実施形態2、実施形態4、又は実施形態5に係るレーザー加工方法を実行することによって、第1レーザービームB1及び第2レーザービームB2を被加工物TA(又は特定層Ob及び被加工物TA)に照射して被加工物TAを加工し、被加工物TAから加工物を製造する。
 (2)本発明の一実施形態に係る加工物の製造方法は、実施形態3又は実施形態5の変形例に係るレーザー加工方法を実行することによって、第1レーザービームB1及び第2レーザービームCWを被加工物TA(又は特定層Ob及び被加工物TA)に照射して被加工物TAを加工し、被加工物TAから加工物を製造する。
 本発明は、レーザー加工方法、加工物の製造方法、及びレーザー加工装置に関するものであり、産業上の利用可能性を有する。
 1  レーザー加工装置
 2  レーザービーム生成部
 3  照射部
 5  ステージ
 A1  第1レーザー発振器
 A2  第2レーザー発振器
 C1  光吸収コア
 C2  加工コア

Claims (11)

  1.  第1パルスを含む第1レーザービームを対象物に照射して、前記対象物に光吸収コアを形成する光吸収コア形成工程と、
     第2レーザービームを前記光吸収コアに照射して、前記対象物である被加工物、又は、前記対象物が接触している被加工物に、加工コアを形成する加工コア形成工程と
     を含み、
     前記光吸収コアは、前記対象物のうち、前記第1パルスの照射されていない領域の光吸収率よりも大きな光吸収率を有する領域であり、
     前記加工コアは、前記被加工物のうち、前記第2レーザービームの照射されていない領域の密度と異なる密度を有する領域であり、
     前記第1パルスのピークフルエンスは、前記被加工物の被加工閾値よりも小さく、
     前記第2レーザービームのフルエンスの最大値は、前記被加工閾値よりも小さく、
     前記被加工閾値は、前記被加工物のうち、前記加工コアが形成されている領域と異なる領域を加工可能なフルエンスの下限値を示す、レーザー加工方法。
  2.  前記第2レーザービームによって前記加工コアを拡張する加工コア拡張工程をさらに含む、請求項1に記載のレーザー加工方法。
  3.  前記被加工物上に前記対象物が形成されており、
     前記対象物の光吸収率は、前記被加工物の光吸収率よりも大きく、
     前記加工コア形成工程では、前記対象物に形成された前記光吸収コアを介して前記被加工物に前記第2レーザービームを照射して、前記被加工物に前記加工コアを形成する、請求項1又は請求項2に記載のレーザー加工方法。
  4.  前記第2レーザービームは、第2パルスを含み、
     前記第2パルスの半値全幅は、前記第1パルスの半値全幅より大きく、
     前記第1パルスと前記第2パルスとが重なるように、前記第1パルス及び前記第2パルスを制御する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のレーザー加工方法。
  5.  前記第1レーザービームを生成する第1ビーム生成工程と、
     前記第2レーザービームを生成する第2ビーム生成工程と、
     前記第1レーザービームと前記第2レーザービームとを同期させる同期工程と
     をさらに含み、
     前記光吸収コア形成工程では、前記対象物である前記被加工物に前記第1パルスを照射して、前記被加工物に前記光吸収コアを形成し、
     前記加工コア形成工程では、前記被加工物に形成された前記光吸収コアに前記第2パルスを照射して、前記被加工物に前記加工コアを形成し、
     前記第1パルスのピークフルエンスは、第1閾値以上であり、
     前記第1閾値は、前記第1パルスに基づく多光子吸収によって前記被加工物のバンドギャップを超えるためのフルエンスの下限値を示し、
     前記第2パルスのピークフルエンスは、第2閾値以上であり、
     前記第2閾値は、前記第2パルスに基づく多光子吸収によって前記被加工物のバンドギャップを超えるためのフルエンスの下限値を示し、
     前記同期工程では、前記第2パルスのフルエンスが第3閾値以上になる期間に前記第1パルスが位置するように、前記第1パルスと前記第2パルスとを制御し、
     前記第3閾値は、前記第1パルスのピークフルエンスに依存する可変値であり、前記光吸収コアを加工可能なフルエンスの下限値を示す、請求項4に記載のレーザー加工方法。
  6.  前記第1パルスのピークフルエンスは、前記第1パルスに基づくN光子吸収によって前記被加工物のバンドギャップを超えるフルエンスを示し、
     前記「N」は、2以上の整数を示し、
     前記第2パルスのピークフルエンスは、前記第2パルスに基づくM光子吸収によって前記被加工物のバンドギャップを超えるフルエンスを示し、
     前記「M」は、2以上の整数を示す、請求項5に記載のレーザー加工方法。
  7.  前記第1パルスのピークが前記第2パルスのピークよりも前の時間に位置するように、前記第1パルスと前記第2パルスとを制御する、請求項4から請求項6のいずれか1項に記載のレーザー加工方法。
  8.  前記第1パルスのピークから前記第2パルスのピークまでの期間は、1ナノ秒以下である、請求項4から請求項7のいずれか1項に記載のレーザー加工方法。
  9.  前記第2レーザービームは、一定レベルのフルエンスを有する連続波であり、
     前記第1パルスが前記第2レーザービームに重なるように、前記第1パルスを照射する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のレーザー加工方法。
  10.  被加工物を加工して、前記被加工物から加工物を製造する方法であって、
     第1パルスを含む第1レーザービームを対象物に照射して、前記対象物に光吸収コアを形成する光吸収コア形成工程と、
     第2レーザービームを前記光吸収コアに照射して、前記対象物である前記被加工物、又は、前記対象物が接触している前記被加工物に、加工コアを形成する加工コア形成工程と
     を含み、
     前記光吸収コアは、前記対象物のうち、前記第1パルスの照射されていない領域の光吸収率よりも大きな光吸収率を有する領域であり、
     前記加工コアは、前記被加工物のうち、前記第2レーザービームの照射されていない領域の密度と異なる密度を有する領域であり、
     前記第1パルスのピークフルエンスは、前記被加工物の被加工閾値よりも小さく、
     前記第2レーザービームのフルエンスの最大値は、前記被加工閾値よりも小さく、
     前記被加工閾値は、前記被加工物のうち、前記加工コアが形成されている領域と異なる領域を加工可能なフルエンスの下限値を示す、加工物の製造方法。
  11.  第1パルスを含む第1レーザービームと、第2レーザービームとを生成するレーザービーム生成部と、
     前記第1レーザービームを対象物に照射して、前記対象物に光吸収コアを形成する照射部と
     を備え、
     前記照射部は、前記第2レーザービームを前記光吸収コアに照射して、前記対象物である被加工物、又は、前記対象物が接触している被加工物に、加工コアを形成し、
     前記光吸収コアは、前記対象物のうち、前記第1パルスの照射されていない領域の光吸収率よりも大きな光吸収率を有する領域であり、
     前記加工コアは、前記被加工物のうち、前記第2レーザービームの照射されていない領域の密度と異なる密度を有する領域であり、
     前記第1パルスのピークフルエンスは、前記被加工物の被加工閾値よりも小さく、
     前記第2レーザービームのフルエンスの最大値は、前記被加工閾値よりも小さく、
     前記被加工閾値は、前記被加工物のうち、前記加工コアが形成されている領域と異なる領域を加工可能なフルエンスの下限値を示す、レーザー加工装置。
PCT/JP2017/029130 2016-08-16 2017-08-10 レーザー加工方法、加工物の製造方法、及びレーザー加工装置 WO2018034237A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018534382A JP6950895B2 (ja) 2016-08-16 2017-08-10 レーザー加工方法、加工物の製造方法、及びレーザー加工装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-159648 2016-08-16
JP2016159648 2016-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018034237A1 true WO2018034237A1 (ja) 2018-02-22

Family

ID=61196836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/029130 WO2018034237A1 (ja) 2016-08-16 2017-08-10 レーザー加工方法、加工物の製造方法、及びレーザー加工装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6950895B2 (ja)
WO (1) WO2018034237A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7302824B2 (ja) 2020-02-25 2023-07-04 Agc株式会社 基材の加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179154A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Shibuya Kogyo Co Ltd 脆性材料の割断方法およびその装置
JP2008212998A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Seiko Epson Corp レーザ加工装置、レーザ加工方法、基板の分割方法、及び電気光学装置の製造方法
JP2013146747A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Aisin Seiki Co Ltd レーザによる割断方法、及びレーザ割断装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179154A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Shibuya Kogyo Co Ltd 脆性材料の割断方法およびその装置
JP2008212998A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Seiko Epson Corp レーザ加工装置、レーザ加工方法、基板の分割方法、及び電気光学装置の製造方法
JP2013146747A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Aisin Seiki Co Ltd レーザによる割断方法、及びレーザ割断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7302824B2 (ja) 2020-02-25 2023-07-04 Agc株式会社 基材の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6950895B2 (ja) 2021-10-13
JPWO2018034237A1 (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Hybrid laser precision engineering of transparent hard materials: challenges, solutions and applications
US20150136744A1 (en) Methods and systems for laser processing of coated substrates
JP6609251B2 (ja) ガラスシートを担体から分離する方法
JP2011519175A (ja) 半導体ウェハのダイシング
KR20120098869A (ko) 레이저 가공과 스크라이빙 시스템 및 방법
JP2005179154A (ja) 脆性材料の割断方法およびその装置
JP2011091322A (ja) レーザダイシング方法およびレーザダイシング装置
JP2018523291A (ja) 半導体加工対象物のスクライブ方法
JP2019123015A (ja) 光加工装置、光加工方法及び光加工物の生産方法
TW201606866A (zh) 切割具有金屬層之半導體晶圓的雷射處理方法及其裝置
Izawa et al. Ablation and amorphization of crystalline Si by femtosecond and picosecond laser irradiation
WO2018034237A1 (ja) レーザー加工方法、加工物の製造方法、及びレーザー加工装置
JP5318909B2 (ja) レーザダイシング方法
Schoonderbeek et al. Laser technology for cost reduction in silicon solar cell production
Singh et al. Laser micromachining of semiconductor materials
JP6952092B2 (ja) 半導体加工対象物のスクライブ方法
WO2019156183A1 (ja) 加工装置、加工方法、及び透明な基板
US20150343567A1 (en) Method and system for formation of vertical microvias in opaque ceramic thin-plate by femtosecond laser pulse
JP5625184B2 (ja) チップの製造方法
KR101064352B1 (ko) 광유발 과도흡수 현상을 이용한 초고속레이저 공정 속도와 공정단면 제어방법 및 제어장치
Patel et al. High speed micromachining with high power UV laser
JP2015096272A (ja) レーザ加工方法及び基板の製造方法
Wang et al. Laser micromachining and micro-patterning with a nanosecond UV laser
Hendow et al. Dynamic pulsing of a MOPA fiber laser for enhanced material processing
JP2012139700A (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17841460

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018534382

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17841460

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1