綾織りとは、三原組織のうちの一つであり、経糸を2本もしくは3本浮かせ、1本をくぐらせる組織を一巡りとする織り方である。 ツイルとも呼ぶ。 平織りに比べ組織点が少なく、やや摩擦に弱いが光沢に富んでいる。
関連する質問
「綾織」とはどういう意味ですか?
平織りと綾織りの違いは何ですか?
綾織の代表的な織物は?
綾織りのメリット・デメリットは?
平織りが経糸・緯糸を1本ずつ交互に組み合わせて織るのに対し、綾織りは経糸と緯糸が交互ではなく、経糸が複数の緯糸をまたぎ、ずらして織る織り方の事を言います。経糸2本 ...
綾織(あやおり、英: twill: ツイル)もしくは斜文織(しゃもんおり)とは、織組織の一つで、タテ糸が2本もしく3本のヨコ糸の上を通過した後、1本のヨコ糸の下を通過する ...
2020/03/03 · 綾織り(英語では「Twill weave(ツイル・ウィーヴ)」といいます)は、経糸と緯糸を2本ずつ抜かすなどして交差させて作られた組織です。 「斜文織り(し ...
綾織(あやおり)とは、斜めに入る線が特徴の伸縮性に富んだ織り方のこと。 詳細情報. 経糸が、緯糸2本の上を通過した後に、緯糸1本の下を通過する三つ綾と呼ばれるもの ...
織物三原組織のうちの一つ。経(たて)糸または緯(よこ)糸がそれぞれ浮いて、織面に斜方向に綾線が走っている織物。この綾線があるため斜文織(しゃもんおり)ともいう。
2019/03/09 · 綾織とは平織や朱子織と並ぶ三原組織の1つです。 経糸や緯糸の3本以上で構成されており、糸が交差する所が斜めの線として見える組織の事をいいます。
2022/05/23 · 綾織りは、経糸が複数の横糸を抜かして織られており、仕上がった生地は斜め方向に線が見えます (右側が綾織り) 。 平織りの特徴として摩擦に強く丈夫。
綾織はベース地部分に斜紋線と呼ばれる斜めの模様な見える織り方で、柔らかい風合いになる特徴を持っています。ツイル織りや斜紋織(しゃもんおり)とも言われ、ヨコ糸 ...
綾織 あやおり. 織物の技法の一つで、タテ糸がヨコ糸の上を2本(または3本)、ヨコ糸の下を1本、交差させて織る方法のことです。糸の交錯する点が斜めに表れること ...