ウォッチコーディネーター検定 | M.Kuro Brog

ウォッチコーディネーター検定

M.Kuro Brog-CWC
CWC( サーティファイド・ウォッチ・コーディネーター )
資格 ...
時計を扱う
者として、一応 取得してみました。

M.Kuro Brog-CWC 2
( 私は一級時計修理技能士 資格を取得しているので、
  後日おこなわれる、実技実習は免除となります ...

  ... これでもう終了です。。。
 )

昨年テキストを事前に購入しておいたものの、
試験日前までに興味のある所だけをパラパラと
目を通しただけ ....


試験日当日は、東京・新橋のマクドナルドで、
朝マックをしながら1時間程度 勉強して ....

お台場にある試験会場の待ち時間で、たまたま
テーブルの向かいに居合わせた、
その日 受験をする、

「 株式会社ホッタ 」の女性の方に、
独自の対策問題を解かせてもらい( その節はどうも
ありがとうございました ) ...

... ( その問題がとても難しい内容の作り方だったので、
それはもうあわてました )・・・が、


実際の試験は思った通りの難易度でした。
( 選択式のマークシートですから。。。 )

この資格試験、時計の仕事にたずさわっている人で、

合格できない人の仕事に対する意識って
どうなんだろう・・・?( プロ意識の欠如 )

だって、受験者数に対する合格率は70%ですよ !!!!

今年の場合は、100問の問題に対して、69問以上の
正解で合格です。
この難易度で、合格しない方がおかしいのでは
ないでしょうか?

そういえば昨年、とある大阪の量販店・時計売場に
お邪魔をさせてもらった際、

この資格を取得している人が一人だけ居て、
その人はすごいと一目置かれていましたが、

とある正規代理店の時計販売員の人達は、
確か15名とか20名とか、受験した人は全員
合格したといった話も昨年 聞いていたので、


これはどういうコト?・・・なんて、
疑問に思っていたのですが、

実際に自分が受験をしてみるコトで、


「 ああ、このスキルやレベルの差、
  仕事に対する意識の差が、

  しっかりとした正規代理店の時計店と、
  それとは異なるお店との違いなんだな 」 ...
と、

  それが良く理解できました。

( 時計についての自己能力を高めるなら、どういった
  お店(会社)に身を置くべきかが良く分かる事例です ...

  人が時として、転職が必要であると考える理由が
  ここにあります ...

  例えアマチュア意識のお店(会社)で何年・何十年と
  勤めていても、
  そこしか知らない人は、プロ意識のお店(会社)では、
  通用しない人材となります。 )

....

それで、このCWCといった
資格、維持費の掛かる
資格なんです ... 。

5年で2万円・・・・・、
さらに5年後にはまた2万円を支払って
5年間・・・・・、


といった仕組み。


 ジュエリーコーディネーターの資格と同じ扱いですね ...

  ジュエリー協会はこの仕組みで潤っているのですが、

  時計協会もこれを資金源にして潤いたいといった
  思惑があるのでしょう。。。


  もちろん、時計の仕事に従事する人達のスキルの

  底上げが目的のひとつにはあるのでしょうが、

  もしそれが本当のメインにと考えているとすると、

  5年間の資格維持で2万円は高過ぎます !!!!

  今年の合格者は304名ですので、

  20,000円 × 304名 の 合計6,080,000円・・・

  様々経費を差し引いても、相当な金額が残るはずです。

  毎年合格者は増え続け、さらに今までの合格者も、
  5年後にはまた更新料として20,000円を支払う・・・

  資格制度を維持すれば維持するほど、
  どんどん協会が潤う仕組みです ...

  ある意味、宝くじ商法と似ています。
  必ず、主催する側が大幅に利益が得られる
  資金運用設計となっています。 


....

試しに経験として受験してみたものの、資格自体は
特にいま必要な訳でも無いので、


いつ受けても問題無く合格できるレベルの認定試験ですし、

今年の合格は私、辞退しちゃおうかなぁ・・・?なんて、

ちょっぴり考えちゃっています。。。


私にとって、2万円はとても大きな金額ですから ... 。


( こういった費用を会社から出してもらえる人が
  とても羨ましいです ... 。 )





追記 : 
3月某日・・・

とある会社の社長さまとの会談で、
この資格も有効活用できそうな
仕事の機会が出てきた為、

頑張って2万円をお支払いし、
登録させて頂くコトに致しました。