氷点下16℃!北海道の極寒地でワカサギ釣りをして現地で天ぷらにして食べてみた

極寒の地として知られる北海道雨竜郡幌加内町。そこにある日本最古・日本最大の人造湖「朱鞠内湖」は真冬になるとワカサギ釣りのスポットとして大勢の人で賑わう。そこで旭川在住のライターが、防寒着以外は手ぶらで朱鞠内湖を訪れ、氷上ワカサギ釣りにチャレンジ。釣ったワカサギを現地で天ぷらにして実食。その味はいかに?

f:id:torawriter:20200124174047j:plain

北海道北部にある幌加内町(ほろかないちょう)は、氷点下41.2℃という最低気温を記録した町で、積雪量も313㎝という記録がある極寒の土地です。この幌加内町にある朱鞠内湖(しゅまりないこ)で氷上ワカサギ釣りをして、釣ったワカサギをその場で天ぷらにして食べたいと思い立ちました。

 

早朝4時半に旭川を出発

今回、ワカサギ釣りに向かった「朱鞠内湖」は、北海道雨竜郡幌加内町にある日本最大の人造湖。その周囲は約40㎞もあり、なんと東京ディズニーランドが約30個も入る広さです。水深は最も深いところだと40mもあります。

f:id:torawriter:20200201093941j:plain

▲夏の朱鞠内湖の景色

ダム湖でありながらも、湖の周りには原生林が残り、まるで北欧のような美しい景観が広がり、秘境という表現がぴったりです。

大きなものでは全長1m~1.5mにもなる幻の巨大魚「イトウ」が釣れることから、朱鞠内湖は釣り人の間で憧れのフィッシングスポット。他にもサクラマスやアメマスなどのトラウトを狙うことができます。

私が住むのは、朱鞠内湖から南に約80㎞に位置する山動物園が全国的に有名な旭川市。旭川市からは自家用車で朱鞠内湖を目指します。北海道の場合、電車やバスなど公共交通機関の便が良くないため、ほとんどの場所に行くには車が必要です。移動時間は雪道のため約2時間です。

今回ワカサギ釣りの案内をしてくれるのは、幌加内町観光協会の古屋(こや)さん。

ワカザキは早朝がよく釣れるとのことで、古屋さんと現地で7時に待ち合わせをしたので、余裕をみて4時半とまだ真っ暗な中での出発となりました。

 

防寒着以外は手ぶらで現地入り

この日(1月19日)の幌加内町の日の出時間は7時ちょうど。朱鞠内湖に到着した6時半は、まだ夜が明けていなくて薄暗い状態でしたが、すでにワカサギ釣りに来た人たちの車でいっぱいです。駐車場の手前にあるミニログハウスで、遊漁料(一日券1,100円)と駐車料金(300円)を支払って駐車場へ。

 

f:id:torawriter:20200124142508j:plain

▲漁協管理棟(釣り終わってから撮影したので周囲が明るくなってます)

駐車場に車を停めたら、上下ともに何枚も重ね着して完全防備をしてから、古屋さんと待ち合わせした漁協の管理棟へ。ここで釣りに必要な竿や仕掛け、エサのタックルセット(600円)を借ります。ちなみに自分が着る防寒着以外は全くの手ぶらで行きました

今回はスノーモービルによるポイント送迎サービスもお願いしました。案内してくれるポイントまでの距離によって料金は違いますが、「ひょうたん沢奥」と呼ばれるポイントで300円でした。

 

f:id:torawriter:20200124143252j:plain

▲スノーモービルの後ろにつながれたソリにしがみついてポイントに移動

スノーモービルの送迎サービスは、モービルの後ろにも乗れますが、今回はスノーモービルの後ろに縛り付けた木のソリに乗って荷物と一緒に移動します。スノーモービルで案内してくれたのは「NPO法人シュマリナイ湖ワールドセンター」のスタッフさんです。

 

www.shumarinai.jp

 

厳寒の中で手袋を脱いで釣りの準備

湖の一番奥の人気ポイントに案内してくれたのですが、すでに釣り人のテントがいっぱい。その少し手前で釣ることにします。まずは、この辺りと決めた場所の雪を足で踏み固め、湖水に厚く張った氷に、巨大なアイスドリルを使って直径20㎝ほどの穴を開けます。深さは50~60㎝ほど。氷が厚い場所では1mを超える場所もあり、そうなると素人では穴を開けるのが難しいとのことです。

 

f:id:torawriter:20200124150402j:plain

▲湖水の氷に穴釣りの穴を開ける

左側が観光協会の古屋さんですが、この表情からどれくらいの寒さか想像いただけるでしょう。ライターの私も生まれた時から北海道生粋の道産子で寒さには慣れているとはいえ、寒いものは寒いんです

 

f:id:torawriter:20200124100446j:plain

▲手袋を脱いでテントの設営

穴を開け終わったら、その穴を囲むようにワカサギ釣り用のテントを設営します。このワカサギ釣り用のテントは、普通のキャンプで使うテントとは違って、下(床)の部分がありません。そのためテントの中からワカサギ釣りをすることができます。

テントの設営ですが、細かい作業もあるために手袋を脱がなければなりません。極寒の中、素手で作業すると、すぐに指先が冷たいというよりも痛い感覚に。

 

f:id:torawriter:20200124153017j:plain

▲タックルセット

ここで管理棟で借りてきたタックルセットの登場。風呂桶のような中に、すでに仕掛けのついた竿とエサ、そして穴の中の氷を取り除く「穴あきお玉」のような道具が入っています。

 

f:id:torawriter:20200124153810j:plain

▲銭湯のイス

これらの道具が入っていた風呂桶のような入れ物。実は風呂桶ではなく、銭湯でよく置いてあるイス。これに座って釣りをします。横にはマジックで手書きされた"朱鞠内漁協"の文字が。

 

初っ端からワカサギ入れ食い状態

f:id:torawriter:20200124154611j:plain

▲マイナス16℃を示すスマートフォン

準備が整って、いよいよワカサギ釣り開始。この時点でスマートフォンの天気予報アプリはマイナス16℃を示しています。おそらく、この数字の観測点は幌加内町の中心部。ここ朱鞠内はさらに数℃低く、マイナス20℃を下回っているかもしれません。

家庭用冷蔵庫の、冷凍室の温度がマイナス18℃なので、冷凍庫に全身入っている状態と想像してもらうといいかも。

しかし、テントの中はカセットガスストーブを点けてもらったので暖かっ! 途中で暑くなるほどでした。テントを設営せずに外で釣っている人もいますが、テントや暖房を借りるのがおすすめです。

 

f:id:torawriter:20200124184013j:plain

▲寒くても素手でエサをつける

仕掛けの小さな釣り針にエサをつけますが、手袋をしていると釣り針が手袋に刺さってしまうため、素手にならなければなりません。また、この釣り針が小さくて、老眼の自分には見えなくてなかなか苦労しました。ド近眼で遠くは見えない、老眼で近くも見えないと、我ながらなんとも不自由な目ん玉です。

 

f:id:torawriter:20200124172648j:plain

▲穴の中の氷や雪を取り除きます

穴の中の氷や雪を、穴あきお玉みたいな道具で取り除いて、穴のなかに仕掛けを落とします。ワカサギ釣りに使用する短い竿ですが、釣具店でもワカサギ釣り用として売っていますが、お借りしたのは漁協のスタッフさんの手作りだそうです。

古屋さんに加えて、「釣りたてのワカサギを天ぷらにして食べられるよ」と誘ったカメラ担当の女性・Sさんと3人で釣りをしましたが、いざ釣り始めるとみんな夢中になって無口に。そして釣り始めると入れ食い状態。次々とワカサギが釣れます。そのため、カメラ担当の女性も釣りに集中してしまい、ほとんど写真がありません。ごめんなさい。

 

f:id:torawriter:20200124183133j:plain

▲釣り上げたワカサギ

これが朱鞠内湖のワカサギ。キラキラとしてきれいな魚体。朱鞠内湖のワカサギは、2年以内のものが多く比較的小さいそうです。「早朝が釣れるよ」というアドバイス通り、釣り始めてから2時間ほどはコンスタントに当たりがきていました。

 

f:id:torawriter:20200124185926j:plain

▲雪上に放置しておけば冷凍保存状態に

釣り上げたワカサギはそのまま雪の上に。しばらく置くと冷凍保存できます。

入れ食い状態だった当たりも、9時半を過ぎるとピタッと止まってしまいました。そこから2時間で釣れたのは、ほんの数匹で、11時半には釣りを終了。

 

f:id:torawriter:20200125074642j:plain

▲釣り上げたワカサギは合計160匹ほど

最終的に、古屋さん、カメラ担当のSさん、私の3人で釣り上げたワカサギを並べて何匹釣れたかを数えてみました。合計160匹ほど。これなら天ぷらにして食べられる十分な量です。

 

f:id:torawriter:20200124144230j:plain

▲帰りは通常のコースではなく新雪の中を疾走

管理棟に戻る帰り道は、特別に遠回りをして新雪の中を走ってくれました。スノーモービルが巻き上げる雪を全身に浴びましたが、青い空と湖上の真っ白な雪のコントラストに加えて、引き締まるような冷たい風と雪が気持ちいい!

 

食堂の幌加内そばにワカサギの天ぷらをトッピング

漁協の管理棟に戻ると、ここには釣ったワカサギを自分で天ぷらして、その場で食べられる「あげあげコーナー」があります。

 

f:id:torawriter:20200125075451j:plain

▲あげあげコーナーでワカサギの天ぷらを揚げる

あげあげコーナーは管理棟の一角にある、油跳ねしないように新聞紙で囲まれた空間。利用は1回1,000円で、ここに電気フライヤーなど天ぷらを揚げるための用意が一式整えられています。こちらはワカサギ釣りの時間内なら、いつでも利用可能。実は、自分は今まで1~2度しか天ぷらを揚げたことがなく、上手く揚げられるか自信がありませんでした。

料理は好きなんですが、どうも油の片づけが面倒くさくて。そこで今回はSさんにカメラ兼調理担当として同行してもらったのです。

 

f:id:torawriter:20200125080057j:plain

▲揚げたてのワカサギの天ぷら

さすが! 美味しそうにワカサギの天ぷらが揚がりました。Sさんを連れて行って正解でした。

 

f:id:torawriter:20200125080636j:plain

▲管理棟内の食堂

管理棟内には「湖畔亭」という食堂もあります。メニューはそばやラーメン、カレーライス。かけそばが1杯700円とちょっと高いと思いましたが、なんとここのそばは幌加内産の蕎麦粉を使った十割蕎麦とのこと。幌加内町は、市町村別の蕎麦の生産量では日本一の町

幌加内そばはブランド化され、全国で知られるほど有名で、「日本観光特産大賞」のグランプリにも選ばれています。

 

 

f:id:torawriter:20200125082357j:plain

▲十割のかけそばにワカサギの天ぷらをのせる

せっかくなので、かけそば(700円)を注文して、そこにワカサギの天ぷらをのせて「ワカサギ天ぷらそば」にしていただきました。これが、めちゃうま! 天ぷらの衣に蕎麦つゆがしみ込んでサクッジュワの食感。ワカサギは釣りたてだけあって新鮮で、魚臭さがなく、蕎麦の香りを邪魔しないほろ苦さ。

 

寒い……いや痛い思いをしただけに格別の味です。

 

f:id:torawriter:20200125082912j:plain

さて、今回は全くの手ぶらでワカサギ釣りを楽しむ趣向。すべて漁協さんにお借りしましたが、一人で釣りに行った場合いくらかるのでしょうか。

ガソリン代  3,000円

遊漁料    1,100円

駐車料金    300円

タックルセット  600円

ポイント送迎  300円

テント     2,500円

合計     7,800円

釣り上げた約160匹を3人分で割って、1人50匹としましょう。

かかった費用を50匹で割ると、ワカサギがなんと1匹156円

 

f:id:torawriter:20200125085513j:plain

▲近所のスーパーで売っていたワカサギ

数日後、近所のスーパーに行くと、そこには200円以下で30匹以上がパックされたワカサギが……。安い。しかし、買った方が安いなんて思ってはダメ。自分で釣るという体験にお金を払ったんですからね。

 

1人でワカサギ釣りに来るリピーターも多い

寒い思いはしたくないけど美味しいワカサギは食べたいという人には、朱鞠内湖のワカサギを使ったお酒にぴったりのおつまみがあります。

その名も「サクっと! ワカサギ」。

獲れたてで鮮度抜群のワカサギを、1匹ずつ丁寧に網の上に並べて焼き上げ、丸一日乾燥させたものをカラっと揚げて味付けした特産品です。

 

f:id:torawriter:20200126175511j:plain

f:id:torawriter:20200126180338j:plain

脂の乗った時期に漁をした特別美味しいワカサギだけを使っているので秋冬だけの限定商品。味は佃煮のようなのですが、サクっと新しい食感が新鮮で、ぐいぐい日本酒が進みます。

 

さて、朱鞠内湖のワカサギ釣りですが、氷の厚さにもよりますが例年1月から3月末まで楽しめます。1シーズンにワカサギ釣りに訪れる人は、およそ9,000人。トラウトフィッシングやキャンプなど年間では約7万人の観光客が訪れるそうです。

ワカサギ釣りに1人で来る人は全体の2~3割ほどで、ほとんどがリピーターだそう。初めての時には、家族や仲間と行くのが楽しそうですね。

 

f:id:torawriter:20200125091140j:plain

▲今回、案内をしてくれた幌加内町観光協会の古屋(こや)さん

なお、今年から名寄市と朱鞠内湖を結ぶ「道北アウトドアバス BASIS号」が運行しています。BASIS号(ベイシス号)は、3月31日までのウインターシーズンだけ運行する観光周遊バスで、名寄市内と朱鞠内湖の間を1日3便走っています料金は大人1,800円、小人900円、幼児無料。

道外からの観光客で、レンタカーでの冬道の運転は自信がないという方は、JRで名寄駅まで移動してBASIS号を利用してはいかがでしょうか。

 

dohokuexplore.jp

 

半世紀以上も北海道に住んでいますが、湖上をスノーモービルで移動したのは初めて。そしてワカサギ釣りも楽しかったし美味しかった。まったく釣りが初めての人でも手ぶらで行って楽しめるので、真冬の北海道に来たら痛いような寒さとワカサギ釣りを体験してみてくださいね。

 

朱鞠内湖でのワカサギ釣りの問い合わせ先

幌加内町観光協会

住所:北海道雨竜郡幌加内町字幌加内 幌加内交流プラザ
電話番号:0165-35-2380 湖畔亭 0165-38-2470
営業時間:ワカサギ釣り6:00~16:00 湖畔亭11:00~15:00
定休日:ワカサギ釣りは1月10日~4月10日(湖の状況により変動あり)まで無休。湖畔亭は1月10日~4月10日の土・日・祝日のみ営業

www.horokanai-kankou.com

 

書いた人:都良

f:id:exw_mesi:20200126141222j:plain

生まれも育ちも北海道で、半世紀以上生きてます。「北海道フードマイスター」「北海道観光マスター」の資格を持ち、「自称」北海道の食と観光の専門家。暇な時には農家さんの手伝いもしていて、農業も大好きです。本業はフリーのWEBライター。ライフワークは障がい者スポーツ。北海道ボッチャ協会の審判員・普及員で、週末には各地で「ボッチャ」の体験会をしています。

過去記事も読む

トップに戻る